ウクレレ教室 ウクレレ演奏の戦略、戦術レベルとは!?

<今日のうずまきシステムデザイン論> 【ウクレレ演奏の戦略、戦術レベル】───────────────────────────────────■ウクレレの練習にも短期だけではなく   中長期の視点を持つ方がよい   という話をしてきてました。   おそらく既存の教室や教材では   この短期の部分にフォーカスして   教えられることが多い   もしくは、現実にはそれが   ほとんどではないでしょうか。■言い換えれば   長期は戦略的思考   中期は戦術的思考   短期は戦闘的思考   と言う考え方でいくと   多くのチマタの教材   は戦闘そのものに注力   しているわけです。■そして戦闘の話ばかりしてると   例えばどうやって  その戦い方を身に付けた   編み出したかは身につき難い   むしろ、教えたくない   という先生も中にはいるかもしれませんが(p_-)■しかし、生徒さんの幸せ   に意識をするならは、   彼らが弾きたい曲を   アレンジしたいときに   どうすればいいか?   これをお伝えするのは   本当の教師ならば指名とも   思えるのではないかと思います。   もちろんあらゆるレベルにも   よりますが^_^■なので僕のこのメルマガでも   散々、しつこく^_^   書き続けていますが   レッスンでも実際の技術と同時に   なぜそうするのかという   戦略、戦術レベルの話を   つねに、お伝えします。■例えば   ▲左手の移動距離を最短にする   ための指遣い   ▲動きが止まらない円運動のピッキング   ▲出したい音が速度最大になるストラムの位置   ▲指を自由にする楽器のホールド   ▲ピッキングを安定させる支えの作り方   ▲コードを途切れさせないメロディの弾き方   ▲などなど   個別、具体的かつ   根性論、精神論は排除した   物理的な説明を   繰り返して行います。   これが戦闘に対する   戦術や戦略であったりするわけです。■そしてそれこそ   中級以降からは、   是非マスターして頂きたい   中期、長期的なレッスンんになっています。■これが身に付けば   自分で曲をアレンジするとき   もしくは、アレンジされた曲を弾きこなす時にも   自然にこういう考え方が   働くようになって   このコードは進行から考えて   こっちのフォームのほうがいいね!   とか、   この部分わセーハは中指がいいね!   とか、   ここは、右手親指で弾いた方がいいね!   などなど、知識が演奏に直結   するに至るわけです。■というわけで   演奏の戦闘に値する   実際の演奏技術に対して   戦術、戦略思考にあたる   中期的、長期的視野というのは   いかに体に自然な動きをさせるか   無理な動きをさせないか   といったところに集約させてくるようです。━━━━━━━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛