〜 椰子の実 ウクレレコード〜 この小さな表現の積み重ねだけがあなたの音楽を深くする


 
1年短いですね!
メルマガを日刊化してから365回目の配信させて頂きます!
ありがとうございます!
さて、記念すべき回におたよりを紹介します。__________________高橋重人先生へいつもメルマガをありがとうございますノートに書き写して練習続けています

先生のお誕生日に上手になった オーシャンゼリーゼを送る予定で必死で演習していたのですがなかなかお見せできるまではいかないのですがたった今、現在の私の弾ける状況ということでお聞き苦しいでしょうが(アドレス:限定のためリンクは秘密)限定公開でアップしてみましたのどが詰まりそうな演奏で自分でも情けないですがあきらめませんいつか公開できるレベルの演奏を目指して毎日練習を続けていきます
遅くなりましたがお誕生日おめでとうございます
今日送られてきた「やしの実も」自分のレパートリーのひとつにしたいです
それではまた         Kさん_____________________
Kさん嬉しい、お便りをありがとうございます。
日々、ノートを作成する。そして練習して頂いたウクレレ動画
拝見しながら、目頭が熱く心も、とても暖かくなりました。
なによりの誕生日プレゼントをありがとうございます!
前回も書きましたが。音楽は様々なタイミングで我々の心をあたため、鼓舞しときには慰めてくれます。
プロの演奏をお金を払って楽しむこと。家族で合奏や鑑賞を楽しむ。教育に密接に関わる高校のブラスバンド
様々です。がどれもやはり根底には音楽の楽しさを味わい、人生をより豊かに生きて行く
そんな人の自然なありようが見えてきますね。
もちろん、技術の向上だけが音楽の目的ではありませんね。
技術ひとつにしても、表現したい内容を自由に表現するというとが究極にはあるかと思います。
音楽療法の見方で言えば音楽を楽しみながら太鼓を叩く事で上がらない腕が上がるようになった。
自分でスプーンを持って食事できる。そんな回復がある。なんてことも、楽しみながらできる。
音楽の特権のような素晴らしさですね。
なにか、自分で目標をもち取り組む事。そしてKさんのようにあきらめないこと。
頑張って続けなくてもいいんです。やめなければいい。
僕も、やめません。たのしみとして聞いて頂く演奏向上を味わってもらうレッスンや教材作成
社会の中での音楽や演奏家の役割。問い続け、実践し続け、
なにより皆さんと分かち合い味わっていきたいと思います。
これからも宜しくお願いします!
 
______________________さて、椰子の実のコードを動画に入れました。
またコードに、修正と追記しましたので本日の映像を見つつ、今回のものをお使い下さい。
A E7|E7 A/E7|A D/A|A E7/A|A(H)|A E7/A7|D A(H)|E7 A|
間奏A |E7 A|
上記間奏までを2回やって
同様にA E7|A E7|A D/A|A E7/A|A(H)|A E7/A7|D A(H)|E7 A|D A(H)|A E7|A A(H)|D E7|A| ←この4小節が追加
A7が一カ所だけありますが。これは次のDに移行する上昇感をだすためハイコード4342
で弾いてみて下さい。
さらに A(H)という表記を下部分はハイコード4546を割り振りました。
メロディの上昇に呼応するようにハイコードを割り当てたのです。
たとえば、歌の伴奏でもこういうメロディに合わせて変化をつけてあげると
歌いやすいのですよ。
こういう表現の工夫は小さな事です。
でもね!
積み重ねていくと何年かのうちには
あなたの音楽が確実に深くなって行きますよ。