日別アーカイブ: 2022年6月20日

【演奏を探る時の基礎となる2つの判断基準】ウクレレ教室オンライン

高橋やっちゃいました(涙)
本日は作った動画を誤って消してしまいました。

コードチェンジに関する力作だったのに…
復活ソフトも使いましたが無理(滝涙)

本日はビデオレター4つ送って燃え尽きたので
諦めます(汗)

土曜19時にYouTubeのライブ配信を検討中
ウクレレは出てきませんが、高橋のやっちゃった
失敗談のあれこれを話す予定です。

■こんにちは高橋です!

春に引越ましたが
同じ階にJAZZピアニスト
反対側はオペラ歌手が住んでます
みんなずっと練習しています。

ぼくもやる気が出てきます!

さて、
超入門講座でのやりとり
を紹介します。

___ここから___

おはようございます
Yです。

フォロー会動画を見直しています。
そこで気がついたんですが、伴奏する時、
親指を弦に平行に第一関節から第二関節までの
外側の全体を擦るように当てようとして、

ブリッジ部分を触ってしまうのではないのか?
と思いました。

それで親指の当たる箇所を
爪の横の部分を当てるようにしてみたら
腕と弦の間に空間が出来

いい感じに音がなったので
これで良いのかなと思いメールしています。
次回のフォロー会確認をお願いします。

中略

それから、サイズの問題もあるのかなー?
と思いソプラノで持ち替えた所
ストラップなしでもしっかりホールドできるし、
何か上手くいったような気がするので、
現在ソプラノに持ち替えて練習しています。

もう少し練習したらインスタに
投稿しようと思っています。
ありがとございます。

Yでした。

___ここまで___

Yさん
高橋重人です。

お世話になっています。
動画を見直して気づいたとのこと
よかったです

>伴奏する時、親指を弦に平行に第一関節から第二関節までの外側の全体を擦るように当てようとして、ブリッジ部分を触ってしまうのではないのか?と思いました。

>それで親指の当たる箇所を爪の横の部分を当てるようにしてみたら腕と弦の間に空間が出来いい感じに音がなったのでこれで良いのかなと思いメールしています。 次回のフォロー会確認をお願いします。

→この文章からはどの部分がどの部分になったのか
 僕には判断つきにくいですが
 音が良い感じになったのでまずは良いですね。次回フォローしましょう。

■弾き方の判断基準は2つだけ

いろいろ形や動きを
お伝えしているので
ややこしく聞こえていた(汗)

かもしれませんが
具体的弾き方を導く原則は
たった2つだけです

1痛みや苦痛なく(体全体の姿勢も含め)永く弾ける体の使い方か?

2美しい、望む音色が出ているか?

カンタンですね^_^

※フォロー会では動きを妨げていたストラップを外しただけで音が出ましたね^_^ 何を使っても自由ですが、欲しい音をだすことが優先ですね。

 
■悪い癖がついたら…

確かに、よくない癖がつくと
直しにくいですが

人間はいくらでも学べるので
他のバリエーションとして
学び直せばいいと最近は思ってもいます。
(私自身もそうしてきたし)

引き続き!
宜しくお願いします!

一緒に判断基準を身につけ
自分でどんどん上達できる
サイクルに入りましょう^_^

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら