月別アーカイブ: 2024年9月

【こんにゃく湿布は肌もつるすべに向かう!】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

目標がなければスタート地点にすら立っていない(!?)

■こんにちは高橋です!

昨日も教材「ウクレレ楽しい大學」

を発注いただきました。
超入門講座 

からのステップアップの方なので
進められているんだろうな
と喜んでいます。

先日ビデオレターレッスンを受講いただいた
Tさんのお便りを紹介します。

___ここから___

重人先生

台風が心配ですね。
いつもお世話になっております。
Hです。

前回から2ヶ月以上たってしまいました。
その間、東城百合子先生の本
(先生に勧めていただいた本と、自然療法の2冊)
を購入、図書館にあった本も数冊借りて読んでみました。

「手が痛い」「筋肉も骨量も少なめ」「夏に発熱しやすい」

など悩みがありましたが、
真剣に自分の体と向き合っていなかったと思います。

そこでまず、食事内容の見直しからやってみました。
(玄米・雑穀ごはん・海藻や根菜・色の濃い野菜をとって、
 添加物は避ける、タンパク質は動物性と植物性の割合を4対6、
 梅しょう番茶や梅肉エキスを飲むなど)

甘いものやコーヒーが好きですが、
不思議なことに、あまりとりたいと思わなくなりました。

こんにゃくの温湿布は、
こんにゃくと鍋を買ったら安心してしまって、
まだしていません。(汗)

その他には、お風呂あがりに
足の裏の腎臓・輸尿管・膀胱・肝臓などのつぼ押しをしています。
足がホカホカして気持ちがいいです。

お盆前に子供がコロナにかかりましたが、
うつらずにすんだし、今年の夏は発熱もありません。

先生には、
自然療法を教えていただき、
ありがとうございました。

ウクレレを弾き続けるため、
体の内側から少しでも底上げして、
健康になりたいと思います。

さて長くなってしまいすみません。
ビデオレターレッスンをお願いいたします。

中略 添削動画関連の内容

Hさん

___ここまで___

※タカハシが紹介したのは
食生活が人生を変える

自然療法が「体」を変える

さらに「自然療法」と大きくかかれた
「家庭でできる自然療法 誰でもできる食事と手当法」
はあらゆる病や食事など網羅されている辞書的な本ですね。

Hさん
食の見直しをされたんですね。
体調に合うかどうか体に聞きながら
ご自身にぴったりなものを探していきましょう。

そして今年の夏は例年の発熱の悩みから
解放された!良かったですねー!

>ウクレレを弾き続けるため、
>体の内側から少しでも底上げして、
>健康になりたいと思います。

おお、ウクレレの魅力はすごいです!

そしてタカハシも
今年から東城百合子さんの
本で再度学びまして

食事に気をつけるだけではなく
外からできる手当として

手軽な「こんにゃく湿布」を
楽しんで(笑)いますが。

こんにゃく湿布のつくりかた:外部サイト
ひらかたレディース整体宙(SORA)

メルカリでビワの葉14枚300円
を購入しまして。

ビワの葉+こんにゃく湿布を
してみました。

葉っぱが茶色〜くなりまして(汗)
おお血が汚れてるのかな。。。

(そんな話も聞いた。真っ黒になる?)

ですが、水分が付着すると
葉っぱが老化?して変色するそうで。
こんにゃくの湿気の影響かな〜。

なんて考えておりましたが

初日の葉っぱは濃く茶色になり
二日目変えた葉っぱは茶色が薄くなったので
もしかしたら体調と何か相関があるの
かもしれませんね。

いずれにしても変化が見えると
面白いものです。

そして
ビワの葉はあってもなくても
こんにゃく湿布をすると

タカハシ自身
コリが緩んだり
(凝ってる場所に当てる)

乾燥した肌もしっとりします。
(バリバリ乾燥部分も当てる)
当社比で大変申し訳ないのですが
つるすべ!と喜んでます。

こんにゃくの湿気を含む熱で
じんわりと温まるからですね。

あとは初めて背中から腎臓を
温めた時、そのあたりが
「再起動」
したような気がしました。

腎臓が疲れると肌が乾燥するそうなので
腰にもこんにゃく湿布するから
当てた部分、局所の効果に加え
臓器からくる全体の効果もあるでしょう。

紹介するためこんにゃく湿布を改めて
調べていると。こんにゃくを茹でる時に
ちょっと塩を入れる。

なんて情報も拾えたりしました。

土の中で3年間じっくり育った
こんにゃくが体の毒を吸い出す。。。
ほんまでしょうか。

大病を患っている方が使用後の
こんにゃく…めちゃ臭くなった
(毒を吸うから?)
という話も書いてありました。

主な効果はやはり
じんわりと内臓を温めることで
臓器が活性化されるのでは
ないかと思います。

分析されてないことは
真偽は定かでない部分も
多々ありますが

アーユルヴェーダも含め
体験した自然療法には
効果があるものは確実にあります。

よくエビデンスとかデータとか
がないと信用しないという態度も
あるみたいですが

300円の葉っぱとか
河原に生えている草とか
で病気が治ったら

クスリが売れなくなりますので
そんなの真面目に研究する人(ほぼ)
いません。助成金も出ないし

従ってなになに大学の研究とか
エビデンスとか待っても仕方ないし
よっぽど危険でない限り
自分で試すしかないんですね。

食事やら薬草やら
自分に合うものは自分で
探して判断する必要があります。

どうやって判断するかは
調子がいいかどうかですし

Hさんの
「ホカホカして気持ちがいい」
「うつらずにすんだし、今年の夏は発熱もありません。」
「不思議なことに、あまりとりたいと思わなくなりました。」

こういう結果や

「気持ちがいい」という
体が教えてくれるシグナルを
受け止められる

生き物としての自然な状態を
増やすことでしょう。

Hさんの態度に習って
どんどん挑戦していきたいものです。

もちろん
医学の発達が救ってくれた
こともたくさんあるでしょう

ただし、大事なことは
特定の分野や専門家に
他人任せ、丸投げすることではなく

自分で自分の体や心の声をきく
魂の声を聞くという

自然な部分を増やすことかな
と思っています。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【甲野先生、東城百合子さん、加藤鷹さんの共通点とは?】ウクレレ教室オンライン

■こんにちは高橋です!

先月から甲野義紀先生の
有料メルマガを購読開始しました。

甲野先生の忙しいぶりがうかがえる
ツイッター(X)

そのメルマガが
どえらい長いんですが(汗)

読めば読むほど
親の年齢(後期高齢者)となっても
ますます研究に余念がない。

ウクレレの森先生も
書道の遠藤先生も
もっと年上でずっと
研鑽されてくるのを
見てきたので

そこは特別感というわけでもないですが
芸事系ではなくて

武芸の方ですから
凄まじいわけです。

生涯現役のジャイアント馬場さんに
ロープに投げられた若手選手が
まるで吸い寄せられるように
16文キックが炸裂しても
僕はそれでヨシと思う方です。

しかし、甲野先生の場合は
現役の力士やスポーツ選手とガチで
やっても技をかけたり
要は実戦なら勝って倒してしまうだろう
というパフォーマンスが脅威ですね。

で、そのメルマガを読んでいると

もう、毎日歩きの研究とか
忙しくて時間がないのに
やられてます。

階段登りの中に腹の使い方を発見し
大きくいろんな技が最近変わった
と書いてあります。

若干膝を曲げて歩くのが
昔の日本人の歩き方らしく
色々工夫するうちに

今までがなんだったのか
というくらい楽にひとりでに
足が繰り出していく
境地に立たれているようです(汗)

先日から練習は反復よりも
発見が先にありたい。
なんて話をしているのは

甲野先生が日々発見しまくっている
というこの驚きに触発されて
かもしれません。

私レベルでウクレレや音楽
自分の体に発見が無いとしたら

それは観察を怠っている
としか思えないような気持ちに
なってくるんです。

また、甲野先生が筋肉痛を抱えたまま
トレーニングし続け、発見もあり
ある時、野口整体の野口先生のご子息
(三男さんだったか)に診てもらい

筋肉痛の話をすると

「そのおかげで、発見があったのです
 もう2、3週間そのままにしておいたらいいですよ」

みたいな、話もあったらしく
なるほど、痛みすらも気づきや発見の
ために自ら招いているのかもしれない。

特に甲野先生のような方は
それを逃さず自分のものにされる。

と非常に感銘を受けました。

自然療法の東城百合子さんが
病気は戦うものではなく何を学ぶかが肝心
というすごい言葉を残されていますが

あらゆる機会は学びの機会に
する人はするんですね。

ちなみにAV男優の加藤鷹さんも
SEXで気持ちよかったとかよりも
そのSEXで何が学べたかである!

みたいなことを書いてあり
もう、私も仰天したことがあります。

五冊セット 加藤鷹の全て

カスタマーレビューはないですが
星1、2をつけた人はゼロですね。

ついに話が逸れてそれて
ここまで来ましたが(笑)

仕事を突き詰めていく人は
最後はみんな同じことを言うんですね。

楽しい経験、体験、学びを
発見していきましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら