━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今日のうずまきシステムデザイン論>
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
【今夜20時よりライブ配信!お仲間と繋がることができたのも、よかったです。】
─────────────────────────
■YouTube登録1万チャレンジ中
登録数 元旦4375
昨日 本日
5158→5162
一緒にウクレレの素晴らしさを
広めていけたら嬉しいです。
YouTubeチャンネル
ご登録、通知オンをお願いします。
https://www.youtube.com/@SHIGETOTAKAHASHI
コメント、高評価も
ありがとうございます!
反応が多いほど、広く見ていただけるので
いいね!ボタン1発、「参考になった」等のひとこと
だけでも最高に嬉しいです。
SNS等でのご紹介、シェアも
いただけましたら幸いです。
【本日の動画】
Fコードで苦労する構え方、楽に音が出る構え方
https://youtube.com/shorts/mfxx5Vr-4vo?feature=share
セーハの2弦を鳴らすコツ
https://youtube.com/shorts/cTrZSODE6Js
■こんにちは高橋です!
今夜(22日)20時から
ライブ配信です。
お悩み、ご質問に回答します。
https://youtube.com/live/5HCizhXUTAI?feature=share
すでに複数ご質問をいただいています。
野外向けのウクレレ、動画の背景にいるシナモロールについて
etc…
教材「ウクレレ楽しい大學」」
https://wp.me/P54k4e-Ly
から学びを開始され、上記教材を
テキストにした中級講座で深め中の
Tさんからもご感想とご質問をいただきました。
___ここから___
重人先生
今日も暑いですね。
昨日、コロナではなかったのですが、
軽い熱中症で発熱したトホホな寺本です。
どうぞ先生もお気をつけくださいね。
さて、今日はメルマガに取り上げていただき、ありがとうございました。
無事、他のお二人のフォローアップ動画を
見ることができ、とても勉強になりました。
「8倍学べる」
というのは、ほんとうですね。
お二人にはお礼メールとして、
感想やよかった点のメールを送らせていただきました。
また、動画を見たとお二人の方から
メールをいただきました。
自分のよいところをほめていただき、
とても嬉しかったです。
お仲間と繋がることができたのも、よかったです。
ありがとうございます。
ところで、ここからは、
22日のライブに質問をさせていただきたいと思います。
1「暗譜がうまくできないのですが、どうしたらうまくできるのでしょうか?」
私は今、エクササイズ3で苦戦しています。
楽譜を見ないと、音が多かったり少なかったり、
うまく暗譜ができません。(今さらなのですが)
練習も足りないのですが、暗譜のコツなどあれば教えてください。
2「心理学のワークショップに参加されたとのこと、何かウクレレライフに役立つようなことはありますでしょうか?」
多方面でウクレレ以外の勉強もされている先生、
心理学的に何か参考になることがあれば教えてください。
(もちろん、先生の高校時代の失恋にも興味がありますが…!)
以上、ちょうどお聞きしたいと思っていましたので、よろしくお願いいたします。
Tさん
___ここまで___
Tさん
嬉しいご感想とご質問を
ありがとうございます。
熱中症で発熱とはたいへんでしたね。
Tさんはご主人の仕事のことや
お子様のお世話のことでとても
大変だと思います。
お忙しいとは思いますが
ぜひ、ご自身も労ってあげてください。
フォローでもお伝えしましたが
教材の独習のときよりもグループ講座
の方が取り組みが深まってきましたね。
ご自身の時間が取れているのも
よかったです。
1番の暗譜の件はライブ配信でご回答しますね。
エクササイズ3ですね。
2番目!心理学がウクレレライフに役立つか?
ということですね。
実はTさんもご参加頂いている
グループ講座での取り組みは大いに
心理学の会社のやり方を取り入れています。
その前から、フォロー動画の共有は
実施しておりました。
その後、導入している
褒め日記や、褒めメールは心理学の講座で
学んだことやオンライングループワーク
の進め方などから着想を得ています。
なので、すでにTさんのウクレレライフに
心理学をタカハシが学ぶことは影響力を
持ってきておりますね。
そして講師である
タカハシが自己理解を深める。
対人支援であるレッスンのクオリティ
をあげるにあたってすでに
タカハシ自身も効果を実感しております。
最近のオンラインレッスンの様子
を動画で紹介しましたが
「正解に自分がうまく当てはめられないとき見る動画」
https://youtu.be/15ZyV5uCSGI
おそらく女性や敏感な方は
生徒のKさんの声や音色から
表情まで想像いただくとレッスンの
質自体が変わっていることに
気づかれるかたもおいででしょう。
紹介できてない何件かの
最近のレッスンでは同様のことが
起きてきており、受講いただく方の
ご自身への可能性が信頼できるような
そんな方向性へ変容しつつあります。
(もともと、その要素はあったかと思いますが、より強烈に)
もちろん、
お一人、お一人とタカハシの
相互作用から起きてきますので
表面的にはあっさり、なごやかに
進むこともおおいですし、ビデオレター
では想像してお話しすることも多いので
印象が異なるかもしれませんが
男性性による「教える」
というスタイルの要素がより隠れて
女性性を活用した
生徒さんが持っているものを「引き出す」
というありかたを、意識して
使えるようになってきている感じがしますね。
これは心理学を学び
ワークショップなどで癒しが進むことで
内側にあるものをより活用できるように
なるということで、起きてきていると思います。
しばらくすると演奏にも影響が
出てくるでしょうね。
さて、Tさん自体が心理学を学ぶとしたら
ウクレレライフに役立つことがあるか?
という観点で頂いた問いですよね。
生徒さんの中には
ご自身を褒めることができない
であったり
自分のダメな部分ばかりを
探して緊張している。罰している。
という風な傾向がある方もおられ
これが強かったり、生きづらい
人には言えないけどしんどい
それとは別に、我慢して
明るいふりをしているけど
心の中は絶望や闇でいっぱい
という方にも役に立つ部分があります。
という感じですね。
ワークショップでは
無意識に立ち入ったり
することにもなりますし
胡散臭かったり
下品だったり、下ネタだったり(笑)
することもありますので
(どういうことだ)
今のタカハシの理解の時点で、
おおいにオススメ
する段階ではないのですが
興味がある方には個別にお伝えして
いこうかなと思います。
それではチャット欄でもいろいろ
ご質問いただければと思います!
楽しい時間を過ごしましょう。
━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛