月別アーカイブ: 2025年10月

【練習が足りないと必死で頑張っていました。結果力が入り、思うようにいきませんでした】うずシス論4711号

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【うずまきシステムデザイン論】4711号 2025/10/30

 練習が足りないと
 必死で頑張っていました。
 
 結果力が入り、
 思うようにいきませんでした

 高橋重人(たかはししげと)

 自己紹介動画8
  https://youtu.be/6MCgx4nhc-U

 プロフィール
 https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/about/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
うずまきシステムデザイン論は

 既存の音楽教育
 (学校、社会一般)
 が合わなかった方も
 
 専門的に音楽を
 学んだことがない方も

 自分らしく自由に堂々と
 表現できる喜びを
 提供するために

 フルタイムで働きつつ
 年間200日の出張
 中国地方へ異動の辞令
 現場でしごき倒されつつ

 ハワイの伝統的
 ウクレレ奏法を学び

 世界10カ国以上で
 演奏し、副業から
 独立した筆者が

 音楽や芸術を深く
 生活に取り入れた
 新しいライフスタイルを
 提案する。

 4000日にわたり
 (11年超)
 発信し続けている
 日刊のメルマガです。

 じっくり読むもよし
 たまに読むもよし
 ペースメーカーにするも
 お好きにご活用下さい。

■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<今日のうずまきシステムデザイン論>
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
【練習が足りないと必死で頑張っていました。結果力が入り、思うようにいきませんでした】
─────────────────────────

■YouTube登録1万チャレンジ中

登録数 元旦4375

昨日 本日
5343→5344

一緒にウクレレの素晴らしさを
広めていけたら嬉しいです。

YouTubeチャンネル
ご登録、通知オンをお願いします。
https://www.youtube.com/@SHIGETOTAKAHASHI

コメント、高評価も
ありがとうございます!

反応が多いほど、広く見ていただけるので
いいね!ボタン1発、「参考になった」等のひとこと
だけでも最高に嬉しいです。

SNS等でのご紹介、シェアも
いただけましたら幸いです。

【本日の参考動画】

「激変!」時間をかけても上達しない練習方法にサヨナラする4ステップ
https://youtu.be/udixboCk4KE

■こんにちは高橋です!

本日は鹿児島に向かいます。
隣駅から空港行きバスに乗るのですが

最寄り駅まで徒歩15分。荷物が多いので
隣駅までタクシーに乗ると運転手さんが
「お時間余裕ありますか?」

話を聞くと、五十日(ごとうび)で
道路が混んでいる。
特に6月9月末は混むので

鉄道の利用をお勧めします。
ということでした。

なんと運転手さんもいつも40分の
通勤が60分かかり遅刻したそうです。

高速はさほど混まず無事
空港に辿り着きましたが今後は
気をつけようと思います。

さて

14日間無料メール講座
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/howtoholdukuleleandhappybirthdaytoyou/ukulelemailkoza/

で学びを開始
7年通った教室では

上達が見られず
イマイチな演奏しかできない(涙)

しかし

辞める勇気がなかった。
続ければいつかは上手くなると信じていた。
先生にほめてもらおうと必死で頑張っていた。

という感じで並行して

ウクレレ楽しい大學(中級テキスト)
https://wp.me/P54k4e-Ly

に進んだものの、レベルが高く
やることも増えてしまい停滞。

その後、教室は辞められる。
ということで

超入門講座
https://wp.me/P54k4e-3oJ

に難易度を落として再スタート
ついに完了されたMさんから
ご感想をいただきました。

___ここから___

高橋重人先生お世話になります

超入門講座ありがとうございました。
8カ月あっという間でした。

この講座で学んだこと、
まずゆっくり自分のペースで
学ぶことの大切さを知りました。

できなくても焦らず、繰り返す、
今、できなくてもいいと言う事、
今までは何故できないのか、

すぐできないのは練習が足りないからと思い
必死で頑張っていました。
その結果、力が入り、思うようにいきませんでした。

この講座でフォローレッスンは受けていませんが、
毎月の動画、とお助け動画で理解できました。

中級講座の聖者の行進でつまずき、
もう無理だと思っていましたが

超入門講座の聖者の行進が
弾けるようになって感動しました。

リズムの数えかたもとても詳しく学ぶ事ができました。

今後、中級講座のDVDで少しずつ
自分のペースで学んで行けたらいいなと思っています。

特にできなかった
聖者の行進が弾けるようになりたいです。

最終目標はやはりヒロマーチです。
時間はかかると思いますができるようになりたいです。

最近更年期による手のこわばりが出てきて
痛みも少し出てきているので
焦らずゆっくり進めて行きたいです。

今後もどうぞよろしくお願いします。

Uさん

___ここまで___

Uさん
うれしいご感想を
ありがとうございます。

4年半くらい長い道のりを努力して
こられましたね。

今回も、楽々これた訳でもないようで

夏頃いただいたコメントでは

「講座受講して気がつけば第7回目になりました。第1回目のキラキラ星は今までのクセがあってか、思うように弾くことができませんでした。 でもありえないくらいスローペースで探り探り練習してからようやくできるようになってきました。」

といった感じで、
スローステップ&スモールステップの探り
という学びの勝ちパターンを

苦労しながら身につけてこられた。

必死で頑張ることで、力が入り
思うようにいかないことも体感されて
本当にゆっくり進めることが

一番確実な近道であるという
ことに辿り着かれましたね!
本当によかったです。

そして1段階、
ぐんと上がった感じを
お便りから感じました。

おめでとうございます!

最初の楽しい大學の留年?
で諦めてしまうことも出来た訳ですが

伝統のヒロマーチを弾きたい!

という「お手本効果」「目標効果」(ある生徒さん憧れと表現されます)

により、諦めずに超入門に課題を落として(スモールステップ)

そこで、「スローステップ」の探り
という学びの勝ちパターンを身につけられました。

ここまで来ると、
どんな難しい内容でも
スモールステップに刻むことで
必要な時間をかければマスターできるだろう。

という「安心感」を得られます。

焦ることがなくなり、マイペースで楽しむ
という好循環が生まれます。

こういう学びの勝ちパターンは
「上達の4ステップ」などで
https://youtu.be/udixboCk4KE

部分ごとにはメルマガや
動画でも紹介してきました。

体験レッスンの時はもう少し踏み込んで
勝ちパターンの全体像を解説してきました。

ですが、現在新規の
体験レッスンをお待ちいただく状況
となっていますので

今夜20時のライブ配信にて
https://youtube.com/live/vL4SyvxrJ1c?feature=share

この学びの勝ちパターンを解説しますね。

結果としてメルマガタイトル
「うずまきシステムデザイン論」の理由もわかります(^^)

それでは、
今夜20時にお会いできたら嬉しいです!

一緒に一生モノの学びかたを
会得していきましょう。

━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛

【今後の活動】

10月30日 20時よりライブ配信
      https://youtube.com/live/vL4SyvxrJ1c?feature=share

      フォーム↓からお悩み・ご質問をどうぞ。
      https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/kansouform/

不定期   お休みの朝のチルいライブ配信!  
      YouTube通知ONでお見逃しなく会えたら嬉しいです。
      YouTubeチャンネル
      https://www.youtube.com/@SHIGETOTAKAHASHI

      ※通知管理方法の動画はコチラ(外部)
      https://youtu.be/oDrdeBsCge4?si=kWuqCoQFzvP4n9-Q

11月7日 東高円寺ヴィラートにて https://www.villart.jp/
      「美は絶望の花びら」出版記念イベント 30分くらいの間でゆるりと弾きます。
      フラメンコ舞踏家 ナルミソラさんと 月の光 でコラボします
      https://www.instagram.com/reel/DO5fzltESf8/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

      上記イベント、下記パーティの参加はこちらからチケット購入できます。
      https://www.hoyosha.com/blank

      7日の1DAYPASS をお求めください。
      紹介者は「HACO」さんをお選びください。

11月15日 マルーシュカ・ローチョコレート主催 藤原直哉先生講演会 1曲弾きます。
      満席 キャンセル待ち 若干
      https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeQI2UCO2j3tP8ivwr6f9a5oAnYV4x6fIpBoEixMFyd2b2Ifg/viewform?usp=header

11月25日 調布FM ドリームワークス放送

12月11日 同じく、写真家葉子さんの出版記念パーティ
       https://www.instagram.com/p/DOgFBXWkQzL/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

12月27日 aNueNue Tokyo Party 2025 参戦
       https://teket.jp/1492/54772

【年齢のこともあり、最後のチャレンジになるかもしれません。】うずシス論4690号

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【うずまきシステムデザイン論】4690号 2025/10/9

 年齢のこともあり、
 最後のチャレンジに
 なるかもしれません。

 高橋重人(たかはししげと)

 自己紹介動画8
  https://youtu.be/6MCgx4nhc-U

 プロフィール
 https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/about/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
うずまきシステムデザイン論は

 既存の音楽教育
 (学校、社会一般)
 が合わなかった方も
 
 専門的に音楽を
 学んだことがない方も

 自分らしく自由に堂々と
 表現できる喜びを
 提供するために

 フルタイムで働きつつ
 年間200日の出張
 中国地方へ異動の辞令
 現場でしごき倒されつつ

 ハワイの伝統的
 ウクレレ奏法を学び

 世界10カ国以上で
 演奏し、副業から
 独立した筆者が

 音楽や芸術を深く
 生活に取り入れた
 新しいライフスタイルを
 提案する。

 4000日にわたり
 (11年超)
 発信し続けている
 日刊のメルマガです。

 じっくり読むもよし
 たまに読むもよし
 ペースメーカーにするも
 お好きにご活用下さい。

■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<今日のうずまきシステムデザイン論>
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
【年齢のこともあり、最後のチャレンジになるかもしれません。】
─────────────────────────

13日の小山Aoiさんあと1席となりました。
申込みフォームを貼っておきますね。
https://forms.gle/hX4VbWKozgbd34ms7

ライブ終盤のAoiさんはこんな風景になるようです
https://www.instagram.com/stories/space.gallery_aoi/3738896870703016558/

■YouTube登録1万チャレンジ中

登録数 元旦4375

昨日 本日
5299→5304

5300到達しました!

一緒にウクレレの素晴らしさを
広めていけたら嬉しいです。

YouTubeチャンネル
ご登録、通知オンをお願いします。
https://www.youtube.com/@SHIGETOTAKAHASHI

コメント、高評価も
ありがとうございます!

反応が多いほど、広く見ていただけるので
いいね!ボタン1発、「参考になった」等のひとこと
だけでも最高に嬉しいです。

SNS等でのご紹介、シェアも
いただけましたら幸いです。

■こんにちは高橋です!

さて、書いている時点で
13日の演奏会あと1席
となったようです。

暗くなったら電気をつける
楽しいきもちになるには
楽しいところへ参加する。

カンタンです。

ぜひ、一緒に明るい灯火を
発火!点火!着火!噴火!
していきましょう。

(噴火はいかん)

お申込みはこちら
https://forms.gle/hX4VbWKozgbd34ms7

さて、80代から
教材「ウクレレ楽しい大學」
https://wp.me/P54k4e-Ly

でウクレレの学びを開始し
85歳でいまも学びを続けて
おられる田中さんから

(父と同年代です)

田中さんの動画「星に願いを」
https://youtu.be/rrS3ob1i4aY

ビデオレターレッスンのご感想を
頂きました。

___ここから___

高橋重人様

田中です。
先日はレッスンを有難うございました。

改めてビデオを拝見して、
目を覚まされるような感じでした。

リズムが跳ねるということは、
自分では殆ど意識していなく、
調子に乗っているような感じだったと思います。
癖になっていたのかもしれません。

ピッキングで多数の弦を響かせるように
とのことは、単に2弦も弾くということではなく、
多くの弦を響かせ重厚な和音を生むことだと分かりました。

3弦はベースのようだということも、
分かりやすい教えでした。

試してみると
多少はその方向の音も出るような気もしますので、
意を強くして取り組みたいと思います。

今後の練習状況次第ですが、
あまり遠くないうちにもう一度チェックを頂き、
出来れば新しい曲にチャレンジしたいとも思っています。

年齢のこともあり、
最後のチャレンジになるかもしれません。
今後ともよろしくお願いします。

田中さん

___ここまで___

田中さん

大先輩ながら
いつも穏やかで、はげみになる
お言葉をありがとうございます。

昨日のショート動画
https://youtube.com/shorts/pJAio2eKVcs?feature=share

でもお伝えしましたが
ハワイ伝統のピッキングソロが
師匠に稽古をつけてもらっても
何か違う。

ヒロマーチの1音目からして
普通の弦楽器演奏とは厚みが違う。。。

思っていましたが
師匠は細かくは語られず
師匠の音と動きを見続けて

気づいた時には
ああ、ギターの演奏とも
ほかのウクレレの演奏とも
全然違う厚みはこの
ピッキングだったのか

と、田中さんと同じく
目が覚めるような感覚をおぼえました。

本来のウクレレの可能性として
鳴らせる弦が4本ということは

最大で4名のコーラスグループ
のような潜在力があるわけです。

世の中の通常のピッキングですと
1本の指で1本の弦を担当しますので
4つの弦を同時に鳴らすには
4本の指を使うことになります。

一度ピッキングした指は
準備時間が必要なので
すぐには次の音が出ません(汗)

しかし、伝統のピッキングは
1本の指、1発のピッキングで
1、2、3、4本の弦をコントロールして
鳴らしますので

残った指たちがまだまだ
コンビネーションで使えるんです。

さらに、ピッキングする指は
往復運動ではなく円運動ですので
非常に少ない労力でどんどん
次の音が出せるんです。

こういう技術を無理なくマスター
していただくにはタカハシもまだ
森師匠のようにいきなり12番街から
教えるという境地には遠く

じつは、以前も80代の方が
伝統のピッキングソロが弾きたい
と来てくださったのですが

かなり無理して
聖者の行進から始めましたが
うまく弾けず…

それでも私には時間がないので
早く高度な曲が弾きたい。
とおっしゃるので並行して譜面を
解説したのですが

残念ながら全く進まずに
音信不通になってしまいました。

体調のことか気持ちが折れたのか
わかりませんが、非常に残念でした。

田中さんは、楽しい大學の課題から
コツコツと取り組まれ、12番街のラグも
じっくりと進めておられます。

最後のチャレンジと
おっしゃるからには

次回はぜひヒロマーチを開始しましょう。

もちろん、その次も
年輪のきざまれた手だからこそ
出せる音がありますので

いろんな曲を聞かせていただきたい
と思っています。

学び続ける姿を分かち合って
いただいている田中さん
先輩がたにとても感謝しています。

ありがとうございます。

今後とも一緒に
楽しんでいきましょう。

━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛

あと1席です。
10/13(祝)お月見展ファイナル詳細はこちら
Aoiさんからの紹介 以下のグーグルフォームよりお申し込みください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

●開催日 お月見展最終日
2025年10月13日(月祝)
●場所 space&gallery Aoi
栃木県小山市乙女1347−17
@space.gallery_aoi
●時間と料金
13:00 ワークショップ 3,000円
15:00 Liveスタート 3,000円
両方参加 5,000円
●限定20名
●お申込み
Googleフォームより
https://forms.gle/hX4VbWKozgbd34ms7
(プロフィール欄にリンクがあります)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

AoiさんのInstagram に写真もあります
https://www.instagram.com/space.gallery_aoi

【13日あと1席 & 現地移動の助け合いが実現!】うずシス論4689号

【本日の動画】

いつもお伝えしている奏法のすごさを
ショートで短くお伝えしています。

ハワイ伝統奏法の豊かな響きの秘密とは!?
https://youtube.com/shorts/pJAio2eKVc

■こんにちは高橋です!

さて、引き続き
13日のイベントに向けて
準備しておりまして

今回、割と車での参加が
多いのですが

夜勤の都合で疲れないように
だったり、都市部の生活で
車を持たない方ももちろん
いますので、公共機関を使われる方も
おられます。

確認すると最寄駅から車で5分
あるくと20分くらいということで(汗)
楽器持って往復は結構つらい。

正味片道4時間で楽器を持って
WSからおいでの方もおられます。

そういう方もおいででしょうし
現地の移動が不安で保留(!)の方も
おられたかもしれません。

でも、大丈夫です。
参加者どうしの助け合いで
蓮田裏庭キャンプ場の瓦礫を
ほぼ一人で片付けたひろしさん

Aoiさんを蓮田交流会にいざなった
ウクレレ(?活動?)仲間の佐々木さんが
駅と会場の車移動を助けてくれることに
なりました。

ありがたや!

(佐々木さん、ひろしさん、ありがとうございますm(_ _)m)

というわけで、確認時には
あと1席となっていましたが

移動についても安心(嬉)
ならば、行く!
という方もご安心して
参加ください。

※詳細はご予約の方に連絡が届きます。

メルマガは最近よみはじめたけど
ウクレレは全然弾けません。
という方も複数おいでのようです(!)

この集まりに来られる方は
やさしい人ばかりなので
大丈夫ですよー(^^)

また、なかなか予定が近くならないと
わからない方も普通におられますし

思い立って勉強会に参加したり旅に出たり
タカハシもそういうタイプです(笑)

残っている席は、そんな
あたのモノです(!)

そして

本日もレッスンと並行して
音出しをしていまして

「星条旗よ永遠なれ」
「スターダスト」

を多めに弾いていると。

ああ、ここはこうしよう
こういう運指だと弾きやすい
とまだまだ良くなるんですね。

そういうベーシックな部分から始まり

お届けする音の質を高めることも
も日々とりくんでいます。

甲野陽紀先生に提案いただいて
お客様にお届けする音について
頭ではなくハートに届ける技術
といいますか(?)

ただ弾いている演奏ではなく
きちんと聞く方の方にとどく響き

この響きを聞く人が
蜘蛛の糸のように
たぐりよせて

あなたを中心に
天と地をつないでいく(汗)

文学表現はなにがなんだか
わからなくなるので
このあたりにしますが(笑)

響きの効果がこれまでとは
質的に変わっていく試みです(!)

これが定番曲などは
だいたい、できつつあるんですが

(修行!?)

一部難しい部分などでは
届く音ではなく自分の周りを
漂う音になってしまうこともあります。

(修行や!)

たいがいは、脱力して
弾くという動作のこだわりを
なくしていくと

(それでも弾けるベースが必要ですが)

軽くなって、向こうへ音が
届いていきます(ほっ)

いずれはマイクを通じても
それがバンバンYouTubeから
お伝えできるレベルを目指しますが
それは次のステップとなるでしょう。

百聞は一見にしかず
百見は一験にしかず

一緒にウクレレの響きの
あたらしい第一歩を体感しましょう。

10/13(祝)お月見展ファイナル詳細はこちら
Aoiさんからの紹介 以下のグーグルフォームよりお申し込みください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

●開催日 お月見展最終日
2025年10月13日(月祝)
●場所 space&gallery Aoi
栃木県小山市乙女1347−17
@space.gallery_aoi
●時間と料金
13:00 ワークショップ 3,000円
15:00 Liveスタート 3,000円
両方参加 5,000円
●限定20名
●お申込み
Googleフォームより
https://forms.gle/hX4VbWKozgbd34ms7
(プロフィール欄にリンクがあります)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

AoiさんのInstagram に写真もあります
https://www.instagram.com/space.gallery_aoi

■学びに遅すぎることはありません

なぜなら、人はいつからでも
一歩ずつ進むことができるから。

また、早すぎることもありません。
学んだことは残りの人生すべてに
プラスになるから。

【ご感想「人生のどん底にいた私希望のお供」「真で美しい演奏」10/13の詳細・追加情報(あと1席)】

【本日の動画】

ライブ動画 「月の光」

■こんにちは高橋です!

今朝も10/13の
お月見展ファイナルの演奏の
リハーサルの時間が持てました(ほっ)

今朝の音出しは
ヒロマーチ、12番街のラグ、グーファス、メドレーフロムウクレレブルース
ピーナッツベンダー、ラバー …
静岡の夜はローGの数々も弾いておりまして

さて

今回の演奏は今までの演奏と
変わりそうです。

今までの演奏ってどうだったのか

昨日のメルマガで
タカハシの演奏(月の光)
についてご感想をお願いしたところ

ご感想をいただけました。
まことにありがとうございます!

紹介する方々、それぞれの方から
どん底、という言葉をお聞きしました。

___ここから___

微妙な間の取り方
緊張を保ちつつも
ゆるやかな流れ
光を思わせるウクレレの響き

さすが重人先生でした。
私だけでなく
みんな
月の光に引き込まれました。

素朴だけれど
弾く音、一つ一つに
魂が宿っていました。

私の中の小さな光
隣りの人の小さな光
大きなまあるい月のように
やさしく、なつかしく
希望を感じる演奏でした。

その思い出が
私のウクレレへの原動力。
ぼちぼち
取り組む毎日です。

中略

ありがとうございます。
人生のどん底にいた私
希望のお供が
ウクレレです!

Mさん
___ここまで___

Mさん
希望とウクレレとが
支えになっているとのこと
教えてくださり
ありがとうございます。

___ここから___

重人先生

中略

さて、蓮田での先生の月の光について、私の感想を送ります。

1  真(まこと)で美しいもの

綺麗な音、流れるような演奏、
素晴らしかったです。

そして、あまりにも自然に溶け込み、
強く自分を押しつけない演奏というか、
やさしい演奏だと思いました。
だからこそでしょうか、月の光が見えて感動しました。

みなさんそうでしょうが、
私は昔から、美しいもの、
真実のものにひかれてきました。

しっかりと核があり、
奥行きがあり、揺るがないもの。

私の場合、それはだいたい、
自然や自然の中にあるもの
(山や花、樹木、鳥、月など)でした。

 
磨き抜かれた先生の演奏は、
まさにそれらと同じ、真で美しいものだと思いました。

ハリボテやまがいものではない
「真で美しい演奏」、人生が残り少なくなってきた今、
それを目標にしたいと思っています。

2  癒す力

ウクレレを弾くと、
やさしい音色に心が癒されますよね。
自分の音でもそうなのだから、
先生の美しい音ならばなおさらです。

 
先生の月の光には、
ほんとうにすごい癒しの力があると思いました。

深いところで凝り固まった心が、
ほぐれて軽くなった気がしました。
そして、温かな気持ちになりました。

いつまでもこのまま過ごしたいと思ったのは、
私だけではないでしょう。

中略

Tさん

_____ここまで_____

「月の光」動画はこちら

Tさん
「真で美しい演奏」「花鳥風月」
我の抜けた自然のような演奏との
ご感想をまことにありがとうございます。

※引き続き、ご感想を募集しています!

このようなご感想を
いただけるのは、会を運営してくれた
お仲間のお力をはじめ

時をおなじく
ご一緒してくださった
みなさまのおかげです。

本当に、ありがとうございました。

まさに、当日、事前知識なく
同じ演奏を体験してくださった方
の中に、

space&gallery Aoiのオーナー
さんもおられました。

この人(高橋重人)はもっと
演奏をするべき人だ。
Aoiで演奏してもらないだろうか。

その後、ネットで情報を漁りまくったとのこと(笑)
しかし、見るとタカハシは
活動をあまりやってない様子
葛藤があったようです。

しかし、勇気をだして
お声がけしてくださいました。

ほとんどの、お声に対して
実際お断りしている状況で
メールをいただき

だいたいは、どうやって断ろうか
と思考を巡らせることになるのですが
いや、話だけでも聞いてみようか。

と電話にて相談させてもらいます。
昨日も朝4時まで私のYouTubeを見ていた

素晴らしいもの、美しいもの
これは聴く人(あなた)の中にあるのですが
それを引き出すのが演奏の仕事です。

世界を創造した大きな情報のなかに
美しいものの設計やらかけらがあって

これを、この三次元世界で
楽器などと協力して音として
響かせるのが演奏家の仕事です。

お話ししていると、その仕事を
ぐずぐずせずに開始するべきだなと
このタイミングなのだと分かりました。

というわけで、今回はたっぷり
1時間以上の演奏になると思います。

海外の方か、遠方の方からも
配信があれば、というメッセージを
いただきました。

とてもありがたく
ぜひ、お応えしたいと思ったのですが

Aoiさんに配信の設備や準備が
まだこれからという段階。

手作りのイベントで
主催もやって、
配信作業もやって
演奏もやって、
チャットにコメントして

ということではなく

今回は演奏に専念したい。

また、演奏に専念してほしいという
オーナーさんからの意向もあり

アコースティックに最適な
よく響く木造の板の間
そして窪地という地形からも
うまれる美しさの空間

この空間で生まれる音を
実際に楽しんでいただきたい。
と思っています。

直前のお知らせとなりましたが
今回はぜひ、この場で一緒に
あたらしいウクレレの力を
楽しめたらうれしいなと思っています。

こちらがAoiさんからの詳細です。
Googleフォームからお申し込みを
お願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

開催日 お月見展最終日
2025年10月13日(月祝)
場所 space&gallery Aoi
栃木県小山市乙女1347−17
@space.gallery_aoi
時間と料金
13:00 ワークショップ 3,000円
15:00 Liveスタート 3,000円
両方参加 5,000円
限定20名
お申込み
Googleフォームより
https://forms.gle/hX4VbWKozgbd34ms7
(プロフィール欄にリンクがあります)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

Aoiさんのところに
https://www.instagram.com/space.gallery_aoi

情報がありますが
ご不明な点、気になる点
聞きたいことについては

私にフォーム↓
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/kansouform/

で教えていただければ
フォローしますので
まずは、細かい点については
ご心配なくお申し込みください。

先ほどAoiさんと打ち合わせしまして

送迎:駅から距離があるのでフォローします
演奏後の交流の時間
(お茶、お弁当、その後:お申込みの方にお伝えします)
についても決めましたのでそちらも
お気軽に、お楽しみいただければと思います。
詳細は申込まれた方にお知らせしています。

これまでの演奏会の中で
お席が少なめの時に、他の方にゆずりたい
とお申し込みを躊躇された方もおられますが

その前に、行きたいという気持ちが
ありましたら、その気持ちを優先いただく方が
私はとても嬉しいです。

一緒に新しいあなたの未来を
発見しましょう。

あなたと、お会いできるのを
心から楽しみにしています。

■学びに遅すぎることはありません

なぜなら、人はいつからでも
一歩ずつ進むことができるから。

また、早すぎることもありません。
学んだことは残りの人生すべてに
プラスになるから。

■生徒さん動画リスト

一部を公開 100前後あります。
https://www.youtube.com/playlist?list=PL9IWUeE7U4sm4peiy-3g1lSCUJyCBTdaR

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら