■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【うずまきシステムデザイン論】4690号 2025/10/9
年齢のこともあり、
最後のチャレンジに
なるかもしれません。
高橋重人(たかはししげと)
自己紹介動画8
https://youtu.be/6MCgx4nhc-U
プロフィール
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/about/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
うずまきシステムデザイン論は
既存の音楽教育
(学校、社会一般)
が合わなかった方も
専門的に音楽を
学んだことがない方も
自分らしく自由に堂々と
表現できる喜びを
提供するために
フルタイムで働きつつ
年間200日の出張
中国地方へ異動の辞令
現場でしごき倒されつつ
ハワイの伝統的
ウクレレ奏法を学び
世界10カ国以上で
演奏し、副業から
独立した筆者が
音楽や芸術を深く
生活に取り入れた
新しいライフスタイルを
提案する。
4000日にわたり
(11年超)
発信し続けている
日刊のメルマガです。
じっくり読むもよし
たまに読むもよし
ペースメーカーにするも
お好きにご活用下さい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今日のうずまきシステムデザイン論>
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
【年齢のこともあり、最後のチャレンジになるかもしれません。】
─────────────────────────
13日の小山Aoiさんあと1席となりました。
申込みフォームを貼っておきますね。
https://forms.gle/hX4VbWKozgbd34ms7
ライブ終盤のAoiさんはこんな風景になるようです
https://www.instagram.com/stories/space.gallery_aoi/3738896870703016558/
■YouTube登録1万チャレンジ中
登録数 元旦4375
昨日 本日
5299→5304
5300到達しました!
一緒にウクレレの素晴らしさを
広めていけたら嬉しいです。
YouTubeチャンネル
ご登録、通知オンをお願いします。
https://www.youtube.com/@SHIGETOTAKAHASHI
コメント、高評価も
ありがとうございます!
反応が多いほど、広く見ていただけるので
いいね!ボタン1発、「参考になった」等のひとこと
だけでも最高に嬉しいです。
SNS等でのご紹介、シェアも
いただけましたら幸いです。
■こんにちは高橋です!
さて、書いている時点で
13日の演奏会あと1席
となったようです。
暗くなったら電気をつける
楽しいきもちになるには
楽しいところへ参加する。
カンタンです。
ぜひ、一緒に明るい灯火を
発火!点火!着火!噴火!
していきましょう。
(噴火はいかん)
お申込みはこちら
https://forms.gle/hX4VbWKozgbd34ms7
さて、80代から
教材「ウクレレ楽しい大學」
https://wp.me/P54k4e-Ly
でウクレレの学びを開始し
85歳でいまも学びを続けて
おられる田中さんから
(父と同年代です)
田中さんの動画「星に願いを」
https://youtu.be/rrS3ob1i4aY
ビデオレターレッスンのご感想を
頂きました。
___ここから___
高橋重人様
田中です。
先日はレッスンを有難うございました。
改めてビデオを拝見して、
目を覚まされるような感じでした。
リズムが跳ねるということは、
自分では殆ど意識していなく、
調子に乗っているような感じだったと思います。
癖になっていたのかもしれません。
ピッキングで多数の弦を響かせるように
とのことは、単に2弦も弾くということではなく、
多くの弦を響かせ重厚な和音を生むことだと分かりました。
3弦はベースのようだということも、
分かりやすい教えでした。
試してみると
多少はその方向の音も出るような気もしますので、
意を強くして取り組みたいと思います。
今後の練習状況次第ですが、
あまり遠くないうちにもう一度チェックを頂き、
出来れば新しい曲にチャレンジしたいとも思っています。
年齢のこともあり、
最後のチャレンジになるかもしれません。
今後ともよろしくお願いします。
田中さん
___ここまで___
田中さん
大先輩ながら
いつも穏やかで、はげみになる
お言葉をありがとうございます。
昨日のショート動画
https://youtube.com/shorts/pJAio2eKVcs?feature=share
でもお伝えしましたが
ハワイ伝統のピッキングソロが
師匠に稽古をつけてもらっても
何か違う。
ヒロマーチの1音目からして
普通の弦楽器演奏とは厚みが違う。。。
と
思っていましたが
師匠は細かくは語られず
師匠の音と動きを見続けて
気づいた時には
ああ、ギターの演奏とも
ほかのウクレレの演奏とも
全然違う厚みはこの
ピッキングだったのか
と、田中さんと同じく
目が覚めるような感覚をおぼえました。
本来のウクレレの可能性として
鳴らせる弦が4本ということは
最大で4名のコーラスグループ
のような潜在力があるわけです。
世の中の通常のピッキングですと
1本の指で1本の弦を担当しますので
4つの弦を同時に鳴らすには
4本の指を使うことになります。
一度ピッキングした指は
準備時間が必要なので
すぐには次の音が出ません(汗)
しかし、伝統のピッキングは
1本の指、1発のピッキングで
1、2、3、4本の弦をコントロールして
鳴らしますので
残った指たちがまだまだ
コンビネーションで使えるんです。
さらに、ピッキングする指は
往復運動ではなく円運動ですので
非常に少ない労力でどんどん
次の音が出せるんです。
こういう技術を無理なくマスター
していただくにはタカハシもまだ
森師匠のようにいきなり12番街から
教えるという境地には遠く
じつは、以前も80代の方が
伝統のピッキングソロが弾きたい
と来てくださったのですが
かなり無理して
聖者の行進から始めましたが
うまく弾けず…
それでも私には時間がないので
早く高度な曲が弾きたい。
とおっしゃるので並行して譜面を
解説したのですが
残念ながら全く進まずに
音信不通になってしまいました。
体調のことか気持ちが折れたのか
わかりませんが、非常に残念でした。
田中さんは、楽しい大學の課題から
コツコツと取り組まれ、12番街のラグも
じっくりと進めておられます。
最後のチャレンジと
おっしゃるからには
次回はぜひヒロマーチを開始しましょう。
もちろん、その次も
年輪のきざまれた手だからこそ
出せる音がありますので
いろんな曲を聞かせていただきたい
と思っています。
学び続ける姿を分かち合って
いただいている田中さん
先輩がたにとても感謝しています。
ありがとうございます。
今後とも一緒に
楽しんでいきましょう。
━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛
あと1席です。
10/13(祝)お月見展ファイナル詳細はこちら
Aoiさんからの紹介 以下のグーグルフォームよりお申し込みください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●開催日 お月見展最終日
2025年10月13日(月祝)
●場所 space&gallery Aoi
栃木県小山市乙女1347−17
@space.gallery_aoi
●時間と料金
13:00 ワークショップ 3,000円
15:00 Liveスタート 3,000円
両方参加 5,000円
●限定20名
●お申込み
Googleフォームより
https://forms.gle/hX4VbWKozgbd34ms7
(プロフィール欄にリンクがあります)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
AoiさんのInstagram に写真もあります
https://www.instagram.com/space.gallery_aoi