投稿者「TakahashiShigeto」のアーカイブ

【Mikaさん:エクササイズも課題曲も難しく放り出したくなる時がありました。でも…】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

チート?
古武術やボディワークに学ぶ
体の使い方をウクレレに活かす!
【ウクレレ神授業】

■こんにちは高橋です!

本日も教材「ウクレレ楽しい大學」

お申し込みを
頂いています。

aNueNueウクレレの
US200E(Eはピックアップマイク付き)
US3Kのお問い合わせも
ありがとうございます!

さて

昨日の動画で紹介した

わずか1年半で
「グーファス:goofus」
をここまで完璧に弾けるのか!?
【生徒さん演奏:Mikaさん】

Mikaさんのグーファスですが
すごい反響が届いていますが。

ご本人からは

___ここから___

グーファス、
左手親指ばかりに気を使って
基礎の部分がお留守になっていました(^_^;)

右手ipの弾き方、
コードの指の位置など確認します。

安心感・自然な演奏との
お言葉をいただきましたが、

エクササイズ
・たの大の課題曲を通じて
しげと先生からたくさん
ご指導していただいたおかげです。

エクササイズも課題曲も
難しく放り出したくなる時がありました。

でも褒め上手・導き上手の
しげと先生についていくうち、

新曲も解説動画と演奏動画を見て
真似てなんとか弾けるようになっている不思議(*^^*)

知らず知らずのうちに
私にも積み上がっていたものがあるのですね。
とても嬉しいです。

中略

それにしても最大の問題は楽しくて
どーーしても弾き過ぎてしまうことですね(^_^;)

中略

次回は様子を見て
レッスン途中の曲もお願い
できればいいなと思っています。

またよろしくお願いいたします。

___ここまで___

といたって殊勝なお言葉
そして、放り出したくなる時
Mikaさんにもあったのですね。

なんとかどころか
バッチリ弾けています!
みなさん参考にされていますし

YouTubeには

「ファンタスティック」

「すばらしい。感動しました。歌心のある感じも伝わってきました。
わたくしも、ちゃんと、しっかり練習に取り組もうと反省した次第でございます。
まだ始めてもいないようなレベルですが」

などのコメントも
頂いていますし

個人的なコメントも

Keikoさんより

___ここから___

今日のメルマガでの
Mikaさんのグーファス
お知らせありがとうございます

ウクレレの指板の上を滑るように動く左手
無駄な力が入っていなくて安定している右手
リズムに乗って遠慮がちに動く体

聴いているだけで胸が熱くなり
一緒にスイングしてしまいました

私事
少し落ち着いてきたので
少しずつですが練習開始しています

グーファスも
先生の動画を参考にしながら 練習していましたが
これからはMikaさんと一緒に練習していきます

ありがとうございました

___ここまで___

若い方の田中さんからも

___ここから___

こんにちは。
昨日のYouTube、
Mikaさんのグーファスを視聴しました。

1.5年で、ビデオレターで、
あんなにきれいに演奏されていて、
度肝を抜かされました。

たの大の楽曲からすると、
グーファスとかになると、
レベルがすごく上がると思って、

自分にはとても無理だと思っていました。
いつか自分もと、勇気を頂きました。
ありがとうございました。

___ここまで___

このようなコメントも頂いています。
(もちろん田中さんも弾けますよ!)

他にもMikaさんの動画を
参考に練習している
という方もおられますし。

本日うちに楽器を
見に来られたMさんも

「私もあんな風に弾けるようになるんですか?」

と言われていました。

「もちろん弾けますよ」

即答させていただきました。

人によってタイプが違うので
進み方や取組み方は若干異なりますが

それぞれの方に合わせた内容で
バッチリ上達して頂いています!

一緒にあなたの
学びが進むやり方と
最高の実力を探り
引き出して行きましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【まさか、私も同じように屈筋に力が入っているとは思いもよらず「お〜…」と驚きました】ウクレレ教室オンライン

音が出ない原因は無意識にやってるその構え?
楽に綺麗な音が出るための構え方の話。

■こんにちは高橋です!

本日も教材「ウクレレ楽しい大學」

を発送。

教材については
「真珠貝の歌」

が余裕があるなら
ウクレレ楽しい大學。

ムリムリーって感じだと

「超入門講座」

をオススメします。

少し弾ける。。。という自信
があるくらいでも「超入門」
をやると必ず実力が付きます。

うーん名前がイマイチなのかな。

というわけで
超入門を月1で
受講中のFさんから

フォローアップ(任意)
のご感想を頂いています。

___ここから___

高橋先生こんにちは。
Fです。

ビデオレターのフォローありがとうございました。

アポヤンドでキラキラ星を演奏する際に、
左手にどんどん力が入ってしまう原因が
右手にありそうだと気づいて下さり、
(左手のウクレレの構え方、アポヤンドの仕方等)

先生のYouTube動画を見させて頂いて、
屈筋と伸筋のお話も聞いていて、
その度に、なるほどなるほどと思っていても、

まさか、私も同じように屈筋に力が入っているとは思いもよらず、
「お〜。そうだったのか〜。」と驚きました。

たしかに、右腕のウクレレの構えは、ずっと、
「これでほんとにいいのかな?」

と感じていたところで、
(先生や先輩生徒さん方は、力が抜けた感じで
ウクレレの構えをされているように見えるのに、

私は、全身にギュッと力が入って
ウクレレを構えている感じがありました)

体験レッスンを受講してみたい理由も
その「構え方」にあったので、とても嬉しいです。

なので、先生が提案してくださったように、
体験レッスンでは、
今までの復習と、構え方等の探りを、
ぜひ一緒にしていただきたいです!

違和感があることや、
逆に、少し良くなったように
思うけれど何故かな?
と感じたことで、

自分では、
なかなかその理由が分からない部分を
見つけて教えてもらえること、
すごくありがたいな〜と思っています。

今後もよろしくお願いします(^o^)/

___ここまで___

Fさん
体験レッスンについて
個別に返信しましたが、

嬉しいご感想を改めて
ありがとうございます!

>体験レッスンでは、
今までの復習と、構え方等の探りを、
ぜひ一緒にしていただきたいです!

そうしましょう!

それほどパソコン等得意ではない
ということで開始されましたが

動画をgoogleドライブ経由で頂いて
今回はYouTube経由でお見せくださったり
どんどん進化されていますね。

正しい型を1つ学んで
それを固定する発想が主流なので

曲の流れによっては音が出ない
体がきついなどが起きてきます。

本当は構えという言葉も
もっと機能する言い方に変えたいくらいで

原理原則としては
体が楽で綺麗な音が出る
ことだけでいいんです。

ともあれ、動画を見ていても
じぶんは関係ないと思っていたことが
実は、関係おおアリに気づいて

変わって行く
1歩がふみだせて
本当に良かったです!

つづけて行くと
ご自身で違和感の原因
がわかるようになりますので
さらに楽しくなってきますよ。

まずは
一緒に探っていきましょう。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【自分の大切なもの見せるみたいな、ちょっともったいない気持ちがありました笑】ウクレレ教室オンライン

タカハシやっちゃいました。
電車移動中、語学勉強していて。
プリント回答すると、そのページだけ
答えが無い(汗)

(A4のコピーを数枚持ち歩く)

仕方ないので次のページをやりました。

【本日の関連動画】

キレイな音色を出すために気をつけていることは?
【ウクレレ神授業】

人前で演奏するまでの準備は何ができる?
【ウクレレ神授業】

■こんにちは高橋です!

ちょうど嶋さんと同じ頃
なので4年くらいになりますね。

動画:音楽歴0から4年で講師になった嶋さんと「12番街のラグ」
https://youtu.be/_ce–ouY-Yo

体験レッスンに参加されて
グループ→個人レッスンを
継続されているJさんから

嬉しい近況を教えてもらいました。

___ここから___

しげとさん、こんにちは
Jです。

昨日のライブ配信、今朝見ました。

「自分が良いと思う音」という表現、

人間のアイデンティティに
関わる感覚だと思いました。

(発達)心理学でもとても大切にする部分です。

さて、私は昨夜、
近所の「ウクレレオープンマイク」で演奏してきました。

アットホームなカフェ・バーですが、
大先輩方の前での演奏は1巡めは緊張しました。

しかしながら、
先生のいろいろなお話を聞いていたので、

緊張しながらも集中して
良い演奏ができました
(勿論ミスはたくさんありました)。

3巡目まで「歌もの」と合わせて
5曲を演奏して、とても良い経験ができ、
久しぶりに楽しい思いをしてまいりました。

→タカハシより「演奏についての反応」をお聞きしたところ

「演奏についての反応」

とてもよかったです。
大先輩方からもお褒めの言葉をいただきました。

誰のレッスンを受けているの?
と聞かれましたので正直に
「たかはししげとさんに」と答えました

(自分の大切なもの見せるみたいな、
ちょっともったいない気持ちがありました笑)

グーファスや12番街のラグは
「ベースと一緒にできるとより良くなる」

とアドバイスいただき、
今度バスウクレレを持っている友達と
一緒にやろうと思っています。

自分でアレンジしたものも含めて、
全部暗譜で弾きましたので

「楽譜はあるの?」とも聞かれました。
自分でアレンジしたのは、
元のアンサンブル譜しかないのですが(汗)

たくさんの方とお話できたことも
とても楽しく、良い会だったなあ、と。
また頑張ります。

早く来い来い私のsinger

___ここまで___

Jさん
嬉しいご活躍を
教えていただき
ありがとうございます!

大先輩がたにもお褒めの言葉を
いただいたようで何よりです!

日本国産、著名な個人製作者さんの
ウクレレを複数お持ちなので

いいものがおすきな方だな
と思っていましたが

演奏も丁寧に学ばれて
灰田先生から伝わる伝統の
ピッキング曲

「12番街のラグ」「グーファス」「ヒロマーチ」
なども押さえてこられまして

演奏も人前で弾いても
喜んでもらえる演奏になっています。
(元から?)

よかった、よかった。

タカハシとしては
このJさんも
教えられるレベルだなと
思っています。

なぜ、この音が出る
どうやったら、その音が出る
かご理解されて弾いてますからね。

面白かったのは

>誰のレッスンを受けているの?
>と聞かれましたので正直に
>「たかはししげとさんに」と答えました

>(自分の大切なもの見せるみたいな、
>ちょっともったいない気持ちがありました笑)

これは秘密だったんですね(笑)
深いやりとりです。

そういえば、
タカハシも昔
誰に習っているの?

と聞かれて

「森先生です。」

「女性の方?」

「男性です」

「すごく嬉しそうだから。いい先生なんですね。」

という会話があったのを
思い出しました。

弾き方にとどまらず
自分がいいと思う音を探り

それが自分自身を知ることになります。
そんな仲間が見つかると嬉しいですね。

タカハシはいつでも!
ウェルカムですよー。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【暑かったけど…忘れられない夏に変える!夏休みの体験レッスンのご案内】2023年

■こんにちは高橋です!

夏休みの体験レッスンについて
今日はお伝えしますね。
受講される方は弾ける人が多いと思われますが

じつは初級、初めての方の方が多いんです!

【先輩たちのお悩みと、数回レッスン後の変化】

「何をやっても上達しなかった」
「年数だけは長いけど、人前で弾ける今日が一曲もない」
「今回ダメならウクレレとは縁がなかったとキッパリ(あきらめます)」

というような声を複数いただきまして
(最大のお悩みですね)

高橋:本当に頑張ってこられたのに
思うように結果が出なくて苦労されたな
しかし、これでダメならやめしまうのか?
と緊張感がビリビリ走っていくのを感じました。

2、3回レッスンして
いただいたご感想の一部を抜粋すると

・いつも、レッスン前は焦ってしまっていた
 不思議なことに高橋先生にレッスンを受けるようになって(まだ1ヶ月ですが?)
 焦るという事が少なくなりました。

・固まった指が動くようになった
・5フレットまで(親指を動かすことで)小指が届いた
・以前聞こえなかった音(聞く耳を持ってなかった)音が聞こえてきた

・綺麗な音でだいぶ弾けるようになってきた。
・その事が原因でウクレレを抱える位置がズレていってしまう事が解り良かった。
・質の良い練習をするための課題が沢山見つかりました。
・練習の目標ができてワクワクしてきました。

・自分が自分に呪縛を掛けていることに気づかせて頂きました。
 自分がかけた呪縛が緩んできて、息がしやすくなっています。
・1曲に集中し丁寧な練習をすることによって
 今までモヤモヤしていた心が一掃され
 心穏やかにウクレレに向き合っているように思います。
・日々充実した練習ができていると思います。

こんな変化が起きるのです。
なぜなら

灰田先生からのハワイ伝統奏法
森先生のクラシック表現

タカハシの
ウクレレ人生35年
社会人人生25年
(エンジニアでのリーダー育成、作業標準、超フォロー etc..)

総力を打ち込んで
創り上げてきたレッスンなんです。

今でも提供価値を上げ続けるべく
僕自身学びが止める日はありません。
今が最高にお得なレッスンです。

この夏「あつい」だけで終わらず
あたらしいウクレレライフに向け
一歩踏み出してみたいあなた

以下のご案内をお読みくださり
お申込みをこころよりお待ちしています。

【2023年夏休み体験レッスン日時】

残り枠

8月12,16午後,18日

 午前枠 10時から120分
 午後枠 14時から120分

各枠限定1名(ご家族、お友達は応相談)

【対象となる方】

個人レッスンですので現状のレベルは問いません。
上手くなりたいと思う全ての方が受講可能です。

メルマガ、YouTubeなどを
見始めたばかりの方でも歓迎です。

どんな練習やレッスンに参加しても
上達しなかった方

リズム感が無い、譜面が読めない等
自信がないこと、心配事があっても大丈夫です。

※他講座受講中の方も参加できます
※以前受講していて年単位で空いた方もご相談ください。

【レッスンのご感想】

レッスンのご感想を列挙しますと
(7月後半のメルマガタイトルから抜粋)

「自分のフォームや弾き方の違いを的確にご指導いただけたので、とてもよかったです。」

「宇宙まで意識が飛んでいき…「格好いい!!!」と目が星になりました。感動です!」

「そうなんです。この弾き方が習いたくて私先生のところの門を叩いたのでした感動です!」

「デモ動画→「こりゃあ よーせん!」とのけぞりましたが、動画を続けて見て安心しました。」

「超絶贅沢なレッスン時間ありがとう… m(_ _)m 時には手抜きして下さいませ〜」

「75歳レッスン開始!私のウクレレを聞きたく無い友達から…信じられないメッセージが」

「力が入りまくっている私のための動画だ!捉え方を変えると即、効果が出ました。」

「痛くて疲れるばかりのセーハからの脱出も光が見えました」

「なるほど!が多くて感激です…さらにウクレレ熱が上がりそうです(ハート)」

「音符を見ても長さの感覚が掴めなかったのですがこれで解決できました。」

「魔法のような瞬間でした。驚きと感動に浸っています!益々楽しくなってきました♪」

「たくさん教室がある中でなぜその先生に?…心の支えと力になって、去年とは違う感覚」

紹介しきれていませんが
生徒さんとのやりとりでいただく
喜びがタカハシの原動力です!

ありがとうございます。

【レッスン内容】

・伝統奏法プレゼント演奏(ヒロマーチ)
・上達するための考え方(課題、上達ステップetc…)
・ピッキングエクササイズ
・課題曲「キラキラ星」により音楽の要素を設計で演奏することの理解を深めます。

etc…

ご要望がに応じて内容を変更、反映させることも可能です。

【レッスン代金】

世間は値上げラッシュであり
最初から通常価格で良いとも言われましたが
今の所は据置いてます。

通常個人レッスン
120分15000円のところ
体験価格7500円にて(50%オフ)

さらに通常オプション3500円の動画を
特典としてプレゼントするので(60%オフ)

と今回は設定しました。

提供価値からすると安いので
お値引きの必要はないのですが
安いから受けようというよりも

ちょっとお得感を持って
体験してみるという遊び心
もあっていいかと思っています。

お申込みいただいた方に
振込先(ゆうちょ銀行)
の口座をおしらせします。

【受講方法:オンライン】

zoomによるオンラインレッスンです。
zoomを使われたことがない方もフォローします。
※使われたことがない方はお早めにご相談ください。
※iPad等からも参加できますがPCを推奨します。

【特典】

・レッスンに使う譜面は全てプレゼント
・レッスン当日の動画をプレゼント
・事前にお困りごとやご希望をお聞きし、レッスン内容に可能なかぎり盛り込みます。
・プレゼント演奏(ハワイ伝統のヒロマーチ 予定)

申し込みは各レッスン日の前日15時まで
※今後、枠設定での体験レッスンは未定です。

【お申込みフォーム】

↓こちらのフォームにご希望の日程をお知らせ下さい。
 お問い合わせ、ご質問も大歓迎です。

おまけとして
体験レッスン受講に向けて
準備中のMさんと準備しています。
やりとりから希望を抜粋すると

___ここから___

(ハート)この一年
メルマガ読んでいて

先生が、生徒さん達一人一人に
丁寧に寄り添い
徹底的に情熱を持って
絶対に諦めずに

とても信頼できる伴走者として
指導している姿勢と

それを受けて
生徒さん達がそれぞれ

悩み、模索し、楽しみながら
自分の足でしっかり歩み
自分なりの気づきを得て
着実に成長していく姿

この二つにいつも私は
すごく感動してきたなと
気づきました。

(ハート)多分、先生の
絶対に見捨てられない
絶対に質問を誤魔化されたりしないレッスンを通して

安心して(汗)(^^)!
悩んだり、試行錯誤したり
迷ったり、楽しんで

ウクレレを通して
自分と向き合い
自分への信頼と可能性を感じる
ことの楽しさ、喜びを
期待してるのかもしれません。

___ここまで___

改めて期待にお応えすべく!
準備を重ねて行きますね。
宜しくお願いします!

【お申込みフォーム】

↓こちらのフォームにご希望の日程をお知らせ下さい。
 お問い合わせ、ご質問も大歓迎です。

【今年前半もっとも反響のあった83歳田中さんの「星に願いを」】 うずシス論3890号

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【うずまきシステムデザイン論】3890号 2023/7/30

 森先生…
 人生で大切なのは
 何をやるかではなく

 高橋重人(たかはししげと)
 ウクレレ教室 講師版プロフィール(動画版もあります)
 https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/about/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
うずまきシステムデザイン論は

 既存の音楽教育
 (学校、社会一般)
 が合わなかった方も
 
 専門的に音楽を
 学んだことがない方も

 自分らしく自由に堂々と
 表現できる喜びを
 提供するために

 フルタイムで働きつつ
 年間200日の出張
 中国地方へ異動の辞令
 現場でしごき倒されつつ

 ハワイの伝統的
 ウクレレ奏法を学び

 世界10カ国以上で
 演奏し、副業から
 独立した筆者が

 音楽や芸術を深く
 生活に取り入れた
 新しいライフスタイルを
 提案する。

 3000日にわたり
 発信し続けている
 日刊のメルマガです。

 じっくり読むもよし
 たまに読むもよし
 ペースメーカーにするも
 お好きにご活用下さい。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<今日のうずまきシステムデザイン論>
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
【今年前半もっとも反響のあった83歳田中さんの「星に願いを」】
─────────────────────────

夏休みオンライン体験レッスン!

午後枠も増設
(残日程のみの表示に)しました

↓レッスン情報はこちら
https://wp.me/P54k4e-3h

【本日の関連動画】

超感動した!83歳、田中さんの「星に願いを」
https://youtu.be/rrS3ob1i4aY

ショート動画リスト
https://www.youtube.com/@SHIGETOTAKAHASHI/shorts

ショート動画の左右反転は
わざとですか?
と言うご意見を頂きました。

これは今後の課題です。

■こんにちは高橋です!

あれもやるぞこれもやるぞ
と手を出しまくっていた
20代後半

明らか時間が足りない(汗)

森先生にそのことを伝えると

あなたに先輩として
伝えたいことがあります。

シゲ人生で大事なのは
何をやるかじゃないんだ

何をやるやらないかを
決めることだよ

と教えてくれました。

(計画段階の話)

結局ラテンダンスと
ラテンパーカッションは
中断しました
(ラテンだらけやないか)

自己流を避け、結果もプロセスも
大事に考えた結果
最高の先生が見つかったものだけに絞りました。
 

さて

本日は仕事部屋
朝から30度
を抜け出して外出

終日対面レッスンです。

今年前半の動画でぶっちぎり
の反響を頂いた

超感動した!
83歳、田中さんの
「星に願いを」
https://youtu.be/rrS3ob1i4aY

田中さんから頂いた
メッセージを紹介します。

___ここから___

高橋重人様

おはようございます。
田中です。
再三にわたり私のことを
取り上げていただき恐縮しています。

私としては、
「星に願いを」が多少上達したとでも、
高橋先生から言って頂ければ
十分と思っていましたが、

このようなことになり、
驚くとともに、
望外の喜びと感じています。

コメントの中で練習への取り組み方、
人生の過ごし方などにも触れて頂いていますが、

私はどちらかといえば
諸事イージーに過ごしてきた方ですので、
これも恐縮しています。

私は若いころから音楽が好きで、
学生時代に仲間とウクレレで遊ぶこともありました。

特に唄うことが好きで、
雑多なジャンルでウクレレの伴奏で
唄ったりしました。

なお、この頃は飽くまで伴奏で、
3コード プラスアルファ程度のことでした。

その後ウクレレに触れない期間も
長くなりましたが、シニアになると
声が出なくなり歌も唄えなくなり
寂しく思っていました。

そして3年ほど前に、
ウクレレソロなら、
唄えなくても楽しめることに気がつきました。

レジェンドのよう演奏は思いもよりませんが、
何か出来る方法はないかネットで調べたところ、
高橋先生に辿り着きました。

たの大のダウンロードで
やり始めましたが、
以前のコードを鳴らすだけとは違い、
なかなか上手くはいきませんでした。

しかし、やっているうちに
高橋先生の教えに従えば、
ある程度までは上達できることが分かりました。

このようなご指導に巡り会えたことを
感謝しています。

特にスモール アンド スロー が肝心と思います。

これは何回も聞いてはいますが、
初期の頃よりは、
重要さが増してくるように思います。

私は音楽についても、
好きではありますが、
あまり高尚、マニアックということとは遠く、
イージーに楽しみたい方です。

新しい課題に取り組むことも含めて、
楽しみながら自分なりに納得
(欲張り過ぎない程度?)
できる練習や演奏ができれば幸いです。

できるだけ長くウクレレを楽しみたい
と思っていますので、
今後ともご指導方よろしくお願いします。

田中さん
___ここまで___

田中さん
丁寧に教えていただき
ありがとうございます。

80歳から
ウクレレソロ開始!
だったのですね。

何事もイージーとおっしゃいますが
そのゆとりがあることも
継続していけるところに繋がっている
ように見受けられます。

ある技術ひとつを取っても
すぐに出来る出来ないを
判断するミスを犯しがちですが

やはり長期視点で
捉えられてブレない姿勢が
あるとき飛躍的な上達につながる
さまを背景しています。

最初2年ほど
ウクレレ楽しい大學
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/originallessondvd/utd-dvd/

にとりくみ、さらに

じっくり時間をかけて
「星に願いを」はもうすぐ1年

満足度は
集めた譜面の数
ではなく

一曲に
深く取り組む時間を通じて
あたらしい自分自身を知ること

と田中さんが教えてくださる
そんなふうにタカハシには
感じられました。

まことに
ありがとうございます。

━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛

夏休みオンライン体験レッスン!

午後枠も増設
(残日程のみの表示に)しました

↓レッスン情報はこちら
https://wp.me/P54k4e-3h

【本日の関連動画】

超感動した!83歳、田中さんの「星に願いを」
https://youtu.be/rrS3ob1i4aY

ショート動画リスト
https://www.youtube.com/@SHIGETOTAKAHASHI/shorts

【編集後記】

レッスンに向かい中
ピーナッツベンダーの譜面
更新したので生徒さんと
学べるのが楽しみです!

【16年の企業生活がウクレレレッスンにどんな革命を起こしたか?】うずシス論3887号

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【うずまきシステムデザイン論】3887号 2023/7/27

 16年の企業生活が
 ウクレレレッスンに
 どんな革命を起こしたか?

 高橋重人(たかはししげと)
 ウクレレ教室 講師版プロフィール(動画版もあります)
 https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/about/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
うずまきシステムデザイン論は

 既存の音楽教育
 (学校、社会一般)
 が合わなかった方も
 
 専門的に音楽を
 学んだことがない方も

 自分らしく自由に堂々と
 表現できる喜びを
 提供するために

 フルタイムで働きつつ
 年間200日の出張
 中国地方へ異動の辞令
 現場でしごき倒されつつ

 ハワイの伝統的
 ウクレレ奏法を学び

 世界10カ国以上で
 演奏し、副業から
 独立した筆者が

 音楽や芸術を深く
 生活に取り入れた
 新しいライフスタイルを
 提案する。

 3000日にわたり
 発信し続けている
 日刊のメルマガです。

 じっくり読むもよし
 たまに読むもよし
 ペースメーカーにするも
 お好きにご活用下さい。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<今日のうずまきシステムデザイン論>
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
【16年の企業生活がウクレレレッスンにどんな革命を起こしたか?】
─────────────────────────

【最近の動画】

昨日のライブ配信アーカイブ
人前で演奏するまでの準備は何ができる?
https://youtube.com/live/vWLxxBNJDvQ?feature=share

本日のショート動画
ラバー ジャカソロ演奏
https://youtube.com/shorts/CzK0FrTyaQY?feature=share

■こんにちは高橋です!

本日は講座のフォローアップ
4名様連続でフォローしまして

別途打合せ
夜は対面レッスンです。

先日お世話になった方が
亡くなったと聞いて、エンジニア時代
工場で共に働いたMくんに連絡しました。

その方はお若いのにご病気
だったとのことです。

やりとりの中で
YouTube見てます。
車内で今夜ライブ配信あるよ!
などと話題にもしていただいている。

ということで本当にいい仲間に
恵まれたと感謝しました。

タカハシの現在の効果が出るレッスン
を創り上げて来られているのは

誰よりも
生徒さん、師匠、先輩方
のおかげですが

ミュージシャンになれず
(挫折:涙)
いやいや開始した

製造業のエンジニアとしての
16年の会社生活で

鍛えられたことが
とても大きいんです。

当初は研究所に配属になり
報告書が通らず1週間かけて
書くダメ新人でしたが

現場から研究所に配属になった
ホリ先輩に常駐先に引っ張りだされて
ソフトを書きますが
あまりに仕様が変わるので文句を言うと

「自分の意見がないんなら
 現場の言うとりやれや!」

と叱られて、私も常駐となり
ソフトも改良に改良を重ねて
一応現場で使えるモノを作る
と言う経験を積めました。

研究所の作るものが使えないと
税金の無駄遣いみたいに
工場の利益でゴミが増える
と言うことでスペースを圧迫し
どうにもならない

と言う現場の意見をいきなり
聞けたのは勉強になりました。

このノリで効率改善の業務に異動となり
全国で50以上の職場、シンガポール、マレーシア
でも分析、改善立案だけでなく住込み常駐でフォロー
同時に各工場で改善推進リーダーを育てる研修も
初期から立ち上げて手探りで資料も作りました。

現場の感覚とラボの感覚を両方持ちながら
徹底したフォローで結果が出るまでやる。

最初に参加したプロジェクトでは
調査の後、現場の引き継ぎノートに

「研究所から来てちょっと見たくらいで
あれこれ言っても現場は動きませんヨォ!」

と青くなり、
2交代の引継ぎの朝礼に毎日参加し
毎日13時間以上全ての班のヒアリングや
ご意見を聞きながら改善を進めたものです。

半日もかかる作業時間を平均値で45分に
短縮できたときは本当に嬉しかったですね。
ラボの頭と現場の力が合わさると新しい
いい物事ができるんです。

作れば売れた時代なので
この時点で毎月数億の利益に貢献し
ダメ新人として食わしてもらった
ご恩はなんとか返せました。

プロジェクトの最後は
技術部ではなく現場の人たちから

「本当に帰るの?嘘でしょ?また来いよ!」

と言ってもらえました。

最後の6年間は自分でやれ!
と言うことで工場勤務となり
6年で7職場以上、毎年新規プロジェクト
と言うことで過酷でした。

異動になり1ヶ月で突然
隣工場の応援に行けと言われ
全く知らない開発の応援に回され
24時間フル稼働で現場に指示を出し
新製品の立ち上げ。

さっぱり分からず、2年目に顎で使われる。
研究所から派遣された時とは
やっぱり同じ工場のスタッフだと
現場の方々も相当キツく
(仲間意識もできるけど)

一夏に2度も駐車場で車をぶつける
明らかな過労だと言われました。

にも関わらずこの年に
世界のウクレレフェスに出演して
年間6カ国に行く。

台湾で教則DVDも出版する。

なんだか無茶苦茶な日々でした。

当時の日々のことも
10年以上のメルマガなので
長い読者さんはご存知ですが

仕事がキツイってのはあまり
書かなかったような気がしますね。

当時から
どうやったらウクレレが
上手くなるかを
毎日発信し続けていました。

最後の3年もプロジェクト
の連続で、2日に3回ランダムに出社して
現場に作業を標準化したり

班長さんに資料をポイされて
倒れそうになったり。

夜勤でトラブっても何も対処できず
早く朝が来ないか!と太陽に吠えたり。

最後は全く畑違いの設備課に配属され
自分が辞める送迎会の日まで
入れた装置がトラブって係長と装置を掃除

技術部長さんから電話がかかり
「お前、今どこいんの?」
「え?そりゃまずいね」
「仕方ないから現場に任せて来なよ」

と言う感じで
頭脳と体力、精神力全てを
使って結果を出す。

現場とラボがきちんと
協力するといい仕事ができる。

と言うことをしっかり学べた
(よくぞ生き残った&実際何度か死んでてもおかしくないです)
16年間でした。

学ばせていただいた恩返しは
金額効果的にも十分と判断し
残る命をウクレレに捧げるべく
退社しました。

ここで学んだ知識と姿勢
今でも生徒さんとのレッスン
が現場であり

ここでいかに効果を出すか?

日々の課題をラボ的に分析し
改善立案し、一緒に試して
できた勝利の方程式を
全生徒さんと共有

現在の音楽レッスンにしては
非常に珍しい(他には無い)
スタイルだと思います。

そのプロセスや結果の
ほぼ全てをメルマガやYouTubeで
どんどん公開して行く。

エディケイションエンジニアリング
とも言えそうな独自スタイルで
ウクレレライフ向上をバリバリと
支援し続けています。

灰田先生のハワイ伝統奏法
森先生のクラシックの深い表現
そしてタカハシの現場主義改善

これらの融合ですので
ゆっくりでも確実に大きな変化
上達に向かう反応が生徒さんの
中で起きてくるんです。

その一端が垣間見られる
夏休みオンライン体験レッスン!

↓レッスン情報より 詳細をどうぞ
https://wp.me/P54k4e-3h

現場とラボが意思疎通できず
仕事がうまくいかない例も
たくさん見て来ました。

タカハシの現場は
日々の生徒さんとの
やりとり全てです。

あなたのウクレレライフ
を変えるプロジェクトを
立ち上げていきましょう!

━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛

【最近の動画】

昨日のライブ配信アーカイブ
人前で演奏するまでの準備は何ができる?
https://youtube.com/live/vWLxxBNJDvQ?feature=share

本日のショート動画
ラバー ジャカソロ演奏
https://youtube.com/shorts/CzK0FrTyaQY?feature=share

【編集後記】

今日はこれから
外出し対面レッスン
遅くなります。

明日は午前中に外出
午後からはオンラインで
生徒さんとレッスンです!

【ウクレレを通して自分と向き合い自分への信頼と可能性を感じる楽しさ、喜びを期待…】ウクレレ教室オンライン

夏休みオンライン体験レッスン!
11日10時を増枠

レッスン情報より 

■こんにちは高橋です!

よく見ていた格闘技「プライド」で

グレイシー柔術VSプロレスの桜庭
絶対にギブアップしないグレイシー
をギリギリしめる桜庭。

解説さんが
「グレイシーは絶対ギブアップしないので
危ないです骨折れます。タオル!タオル!」

みたいな迫力というか
やばいシーンがありました。

自ら負けを認めることはしない。
すごい覚悟ですね。

さて本日は

おすすめウクレレから

US200(バードウクレレ スプルース)
を発送しました。

豊かな深い音のウクレレが
旅立ちました(ええなあ)

朝から生徒さんの
ビデオレターをバッチリ作成し

お昼を食べて
寝てしまいまして。

なんぼでも
寝れそうですが
起きてます(笑)

夏休みの体験レッスン
について

より深い時間にするべく
受講生のMさんと
やりとりしています。

___ここから___

高橋 重人さま

お早うございます。
Mです。

メールありがとう
ございました(^^)(ハート)。

実は昨夜
先生にメール送ってから
もっと自分の今の課題や
困り事を書けば
先生のお役に立ったかもと思い

次のメールでそういう質問が
来ると考えてました。

ところが先生のメールの

「それでもなぜこのレッスンを
受けてみようと思われたのでしょうか」は

全くの想定外の質問で
思わず

「そう来たかあ〜(汗)(^^)!!」と

うなってしまいました。

そう、なぜ私は
先生のレッスンを受けたいのかと
考え始めたら

自分の課題や出来ていない事
をあげる方が簡単でした(x x)。

もちろん
あのとても美しい音色を奏でて
楽しみたいとは思うのですが

なんかスッキリしなくて
それだけではない
何かもっと別の理由がある気がして
一晩考えてみました。

(ハート)この一年
メルマガ読んでいて

先生が、生徒さん達一人一人に
丁寧に寄り添い
徹底的に情熱を持って
絶対に諦めずに

とても信頼できる伴走者として
指導している姿勢と

それを受けて
生徒さん達がそれぞれ

悩み、模索し、楽しみながら
自分の足でしっかり歩み
自分なりの気づきを得て
着実に成長していく姿

この二つにいつも私は
すごく感動してきたなと
気づきました。

(ハート)多分、先生の
絶対に見捨てられない
絶対に質問を誤魔化されたりしないレッスンを通して

安心して(汗)(^^)!
悩んだり、試行錯誤したり
迷ったり、楽しんで

ウクレレを通して
自分と向き合い
自分への信頼と可能性を感じる
ことの楽しさ、喜びを
期待してるのかもしれません。

(ハート)「自分が自分を良し」と
納得できる為の一つの
アプローチの様でもあるかな。

(ハートにリボン)「楽しい」にも
色んな「楽しい」があって

苦しい時も沢山あるでしょうが
こういうのも面白くて
楽しい気もするのです(^^)。

私はやっぱり結構面倒臭い
オタク(汗)(^^)なのでしょうね。

でも、やっぱりあんな
すごい感じには弾けそうにないと及び腰で
ぐずぐず不安でもあり(汗)

またもや長々とまとまらない事
書いてしまい、すみません。

先生に私の気持ちが
うまく伝わるといいですが…。

中略

どうかよろしくお願いします。

Mさん

___ここまで___

Mさん
情熱あふれる
嬉しいお便りを
ありがとうございます!

一年のメルマガ購読を通じて
タカハシと生徒さんの熱量を
そこまで深く感じとっておられたとは!

びっくりしつつ
じんわり感動致しました。
伝わるんですねー。

レッスンを通じて達成した目的も

「ウクレレを通して
自分と向き合い
自分への信頼と可能性を感じる
ことの楽しさ、喜びを」

「「自分が自分を良し」と
納得できる為の一つのアプローチ」

ほぼ回答が出てきましたね。
課題曲を通じて技術を身につけるのと同じく

ウクレレの向上を通じて自分自身で考え
自分自身を肯定して生きる力強さを身につける。

これは相似形で、日々小さいこと
音をよくして行くことから
人生レベルの力強さが
身について行くのです。

※やばっ、掃除しよう(汗)

この辺り、気づいておられる
人生の先輩の方々は迷わず
レッスン開始されます。

(あっ!見つけた!)感じでしょうか。

もちろん、
そんなこと自分にできるかな?
と最初は迷われるのも自然なことです。

なので、体験で見極めて行きましょう。

ぜひお試しいただければと思います。
レッスン情報より 
 詳細をどうぞ

タカハシもグレイシーばりに
ギブアップはしません。

ただし、気合い、根性、無理では
楽器はうまくいかないので
エンジニア脳をフルに回してフォローします。

手が小さくて弾けなかった方
実際にはいませんが、本当に無理な場合は
楽器オーダーなども考えていいのです。

「自分が自分を信頼し本当の可能性を生きる」

そんな日々を一緒に設計
実行して活きましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【1日1枠1名限定!夏休みの体験レッスン枠を大解放します。】ウクレレ教室オンライン

↓8月6日四谷 
ウクレレの材の違いを体感する会

【本日の動画】

ショート動画を追加しています
https://www.youtube.com/@SHIGETOTAKAHASHI/shorts

YouTubeを
ウクレレお好きなお知合いにも
紹介いただけると嬉しいです。

■こんにちは高橋です!

本日は午前中に
オンラインで中級フォロー

午後の対面レッスンに
向かってます。

昨日

夏休みの体験レッスン日程を
アップしましたところ…

レッスン情報

早速!

お申込みを頂きまして
ありがとうございます。

より深い体験を味わって
いただきたいので
受講前のお悩みやご要望を
お聞きし、やりとり開始
していますよ。

ここ数年は
定期的な体験レッスンを
開催してきませんでした((汗))

随時ご希望によって
体験される方を
受けておりました。

よくよく、考えますと
ここに枠がありますよー。
という方が、申し込みやすい。
そんな場合もあろうかと

この夏は特別に
体験レッスンの
時間をつくりました。

1日1枠1名様限定です
ご予約が入りましたら
募集締め切りとなります。

なんか、こだわりの店の
限定ランチみたいですね。

そうなんです。
ランチってお得な値段で
楽しめますがそれはお試し
味を知っていただくため

その上で、またゆっくり
味わいに来るか決めてもらうため
味に自信があるからやるんです。

タカハシの提供する味は何か?

初心者の方も
楽しく基礎から学び
確実に上達できること。

「楽しい」と「上達」に両方コミットしてるとこって

実はないです。

「上達」は「楽しい」と

相反するみたいに
ヘタでも楽しい…みたいな
コピーもありますが

タカハシは欲張りですので
両立してナンボの世界を
創り出すのがミッションです。

楽しさの質を高めることで
それは可能ですし

上達するから楽しいし
楽しいから上達する
無限増幅となるわけです。

きちんと理にかなった技術を学び

楽器とご自身のコントロール感
をバリバリアップすることで

自己肯定感や生活の質まで
上がっていくレッスンを
お届けするべくやってます。

その上で、
習い事は人と人の
相性もあるので

まずは、
お試しからどうぞー。

というわけです。

最近興味を持ったれた方には

はじめての方に
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/for-beginners/

 ・こんな方へオススメ(初心者さん大歓迎)
 ・生徒さんの演奏動画
 ・レッスンで得られる効果
 ・効果が得られる理由

といった情報もあるので
1度ながめてみてくださいね。

レッスン情報 最新日程からどうぞ

この夏から、あなたの一生を変える
ウクレレライフを開始しましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【4・14ウクレレの材の違いを体感する会】

2024年4月14日(日曜)四谷の某所にて
ウクレレの材の違いを体感する会
をやります。

日時 4月14日 9:30〜
時間 90分
場所 四谷の某サロンを間借りして開催
   お申込みいただいた方に詳細おしらせします。
費用 1000円

内容

高橋のウクレレを4台程度持参し
ご自由に手にとって比べていただけます。

高橋がいろんな材の楽器で
同じフレーズを弾くこともできますし

実際にお手にとって
触っていただくことも自由です。

試奏可能ウクレレ

この4台はほぼ決定です。
・aNueNue bridウクレレ 3K コア
・aNueNue bridウクレレ moon spruce スプルース
・aNueNue bridウクレレ シダー 
・aNueNue bridウクレレ シンガー コア

あとはリクエストにより検討します。

ご自身のウクレレも持参されて比較
してみてください。

お申込みいただいた方に
会場のアクセスをおしらせします。

参加ご希望、お問い合わせはこちら

【材による音の違いが聞き分けられるかな?】ウクレレ教室オンライン

■こんにちは高橋です!

楽器の音色を決める要素

楽器自体
と演奏方法

両方のハーモニーで
天国か地獄(汗)か変わるんですね。

唯物論的に?
いい楽器、高い楽器
で音色が決まる

と信じていたら
技術を磨くという発想自体
出て来ませんが

このメルマガの読者さんには
そういう方はごく少数だと思います。
私自身も奏法の話が多いですし。

では楽器は関係ないか?
というと、関係はあります。

ブログやメルマガを開始した頃
手元にちょうど同じシリーズの楽器で
材が違うウクレレがあったので音源を作った

のを思い出しました。。。

とりあえずファイル名は
”ぼんや〜り”
見る程度で

音色を比べて見てくださいね。

1番の音

2番の音

3番の音

どの音源がどの材だかわかります
でしょうか?

 
 
 

ヒント

 
 
 

マホガニー、コア、マンゴー
の3種類です。
 
 
 

答は

 
 
 

1コア
2マホガニー
3マンゴー

でした。

改めて聞いてみて
タカハシ自身も
コアとマホガニーは
割と似てる印象でした(汗)

マンゴーも初期aNueNueの
ホワイトマンゴーの音色ですが

真っ白なマンゴー材は
非常に希少で調達困難
ということで

幻のラインナップのようです
お持ちの方は良かったですねー。

8月6日に東京四谷で
いろんな材のウクレレを
(aNueNue中心に)
弾き比べる時間を設定しますー。

もうすぐお知らせするので
お楽しみにどうぞー。

先に知りたい方はお問合せくださいね。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら