投稿者「TakahashiShigeto」のアーカイブ

【生徒さん動画!セーハ系コード綺麗な音が響き渡った瞬間】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

セーハ系コードの音が出る瞬間!わずか2.2mのひも1本で年単位の苦労をスルーする。

■こんにちは高橋です!

いやー
引き続き寒いです(涙)

寒いと体が縮まり肩こり
も酷くなりがちですが

最近左首の痛みが和らいでいます!

ここ1週間ほど
寝る時以外
シャツの下にたすきをつけて
いるんです^_^

■どうやら効果はある

本日の動画でも紹介しましたが

難関のセーハ&F系コード
構えの改善に加えて

たすきのある無しで
生徒のAさんにトライして
もらったところ

■見事にセーハを掴んだ

たすき有りの方ですみやかに
全ての弦が綺麗に鳴りました
\(^o^)/

だいたい一年4カ月ほど
レッスンして来ましたが

経験まったくゼロで
ゆっくりでも

■確実に弾けるようになりたい

とおっしゃるので
あえてセーハを避けて

セーハの無いしかし
ちゃんと美しくテーマも
きちんて学べる譜面を
書きまくり!

セーハ系コードはたまに
カタチを確かめて4つの弦が
鳴るかどうかフォームを
探すだけにとどめて来ました。

■セーハ系コードは年単位で苦労

そのとき苦労するだけなら
よいのですが

本当に多くのウクレレ好きの
お仲間が、セーハをマスター
しようとして

ぎゅうぎゅう握りしめる
筋力をつかう癖をつけてしまい

全身緊張するので
上手く弾けないし
音色もかたくなり

楽に弾こうとしても構えるだけで
緊張してしまう(涙)
それが常態化するんです…

さらに、ひどい場合には
手を壊してしまいます(涙)

■そんな苦労は無しで

僕と関わってくださる
みなさんにはそんな苦労なしで
楽に楽しく弾いてほしいので

古武道の甲野善紀せんせい
の講座でまなび

そこで掴んだ構えをお伝えし
Aさんはへんなくせを覚えずに
かなりすんなりとマスター
しつつあるんです^_^

まだまだタカハシもまなんで
貴方の素敵なウクレレライフを
応援していきますね!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【生徒さん動画!セーハ系コード綺麗な音が響き渡った瞬間】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

セーハ系コードの音が出る瞬間!わずか2.2mのひも1本で年単位の苦労をスルーする。

■こんにちは高橋です!

いやー
引き続き寒いです(涙)

寒いと体が縮まり肩こり
も酷くなりがちですが

最近左首の痛みが和らいでいます!

ここ1週間ほど
寝る時以外
シャツの下にたすきをつけて
いるんです^_^

■どうやら効果はある

本日の動画でも紹介しましたが

難関のセーハ&F系コード
構えの改善に加えて

たすきのある無しで
生徒のAさんにトライして
もらったところ

■見事にセーハを掴んだ

たすき有りの方ですみやかに
全ての弦が綺麗に鳴りました
\(^o^)/

だいたい一年4カ月ほど
レッスンして来ましたが

経験まったくゼロで
ゆっくりでも

■確実に弾けるようになりたい

とおっしゃるので
あえてセーハを避けて

セーハの無いしかし
ちゃんと美しくテーマも
きちんて学べる譜面を
書きまくり!

セーハ系コードはたまに
カタチを確かめて4つの弦が
鳴るかどうかフォームを
探すだけにとどめて来ました。

■セーハ系コードは年単位で苦労

そのとき苦労するだけなら
よいのですが

本当に多くのウクレレ好きの
お仲間が、セーハをマスター
しようとして

ぎゅうぎゅう握りしめる
筋力をつかう癖をつけてしまい

全身緊張するので
上手く弾けないし
音色もかたくなり

楽に弾こうとしても構えるだけで
緊張してしまう(涙)
それが常態化するんです…

さらに、ひどい場合には
手を壊してしまいます(涙)

■そんな苦労は無しで

僕と関わってくださる
みなさんにはそんな苦労なしで
楽に楽しく弾いてほしいので

古武道の甲野善紀せんせい
の講座でまなび

そこで掴んだ構えをお伝えし
Aさんはへんなくせを覚えずに
かなりすんなりとマスター
しつつあるんです^_^

まだまだタカハシもまなんで
貴方の素敵なウクレレライフを
応援していきますね!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【上達のカーナビを手にいれる考え方?】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

YouTubeで学べること、学べないこと。

■こんにちは高橋です!

Hさんから初心者のお悩みについて
教えていただきました。

___ここから___

<YHが考える初心者の悩み・興味> 
(私は今でも超初心者ですが・・・)

・演奏技術の習得方法 → ウクレレ教室、YouTubeなどのネット活用

私は未だに初心者の域を脱していませんが、
ウクレレを購入し、演奏の練習をスタートしたのは、
YouTubeの動画でした。

皆さんご存じだと思いますが、
ガズレレさんが毎日更新している
「簡単ウクレレ教室」を見ながら

コードの押弦やリズム
(8ビート、16ビート、アルベジオ)
を練習しました。

そのほかにも、
「ウクレレレッスンTV」「BJますもと」
のチャンネルからも様々な情報をいただきました。

最初のうちは、
コード弾での弾き語りも楽しいのですが、
歌があまり上手ではないので(音痴なのです)

弾き語りよりもソロ演奏に
興味を惹かれるようになってきました。

そんな状況の中で
「高橋重人のウクレレ楽しい大學」

のチャンネルにも出会い、
高橋重人先生から教えを
いただくようになりました。

すべてが自己流なので、
自分の演奏にも自信が無く、
弾き方が正しいのか、
上達が見込めるのかなどの
限界を感じているところに、

高橋重人先生に出会った
おかげで今後の自身の成長が楽しみです。

また、田中先生という
明確な目標もできました。
 

Hさん
___ここまで___

Hさん
詳しい状況をありがとうございます。
YouTubeにはウクレレソロの情報が
あまりないんですかね。

自己流で弾き方が正しいのか?
このまま練習して上手くなるのか?

これは悩むところですよね。
師匠に出会う高橋も同じでしたよ。

■動画で学べること

一番いいのは
いろんな演奏が見られることでしょう。

いろんな演奏を見ないと
本当にやりたい目標は決まりません。

そして目標がないと
残念ながらスタート地点にも
立てていません。

むやみにアクセルを踏み込んでも
ゴール設定がなければ

ぐるぐる回っていただけ
ということになったりします。

いきたい!と伝えて
札束を出しても

どこへ?が無いとタクシーですら
困ってしまいます。

どんな風に弾きたいか?
イメージがないところで
時間をかけても近づいたかどうか
わかりませんからね。

仮に目標が決まったとして

■動画では学べないこと

これは一人で学ぶ上で
本でも同じですが

同じく、弾いて見ても
やろうとしたことが
上手くできているかどうか

自分でのチェックは難しい
この部分に尽きます。

なぜならば、「弾くこと」
という行為に意識のほとんどを
使っているからです。

そうなると耳には
音が聞こえてても
ほとんど判断する余裕はありません。

■方向がずれていると

そして、チェックが曖昧なので
目標(ゴール)に対して

方角がずれている時点で
アクセルを踏めば踏むほど
遠ざかってく結果となります(涙)

方角が近くても
ぴったり目標を補足しないと
すぐ近くを通り過ぎて
どんどん遠ざかることもあります_(多汗)

全て僕らには
素晴らしい学習能力がありますので

間違ったやり方を繰り返すと
自動でその動きができるように
なってしまいます(汗)

悪い癖がつく

というやつですね。

■何度も同じことをやってやっと修正できる。

昨日もビデオレターレッスンの
ご感想で。

「前回と同じ指摘を頂いてしまいましたー」

というコメントを頂きましたが。
これは普通です。当然なので
全然気にしなくていいのです。

上手くなっている先輩生徒さんたちにも
僕は何度も同じことをお伝えしていますし

僕も森先生に
「ホールド!」「ホールド!」「ホールド!」
に始まり、

何度も同じ話を聞いて
ちょっとずつ軌道修正できて来ました。

■PDCAだけ回ればいい

動画でも触れましたが

情報を取り入れて
目標設定(P プラン)

練習  (Do ドゥー)

チェック(C チェック)

修正  (A アクション)

これらが上手く働くから
カーナビありの車のように
少々道を間違えてもなんとか
目的地にたどり着くのです。

また、このチェックがバッチリ
働いているからビデオレターレッスン
みたいに直接会わないでも

生徒さんたちがこれでもか!
と上達するわけですね。

ぜひ一緒に上達のPDCAを回して
上達のカーナビをゲットしていきましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【タカハシが最も無駄な買い物をしたウクレレは3000ドル】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

楽器の買い方に正解を求めない方がいい理由とは?

■僕の一番、無駄な買い物は

セニーザ(ハワイの知る人ぞ知る)
のコンサート8弦ウクレレですねー

バブリーな時代に
志望校(高校)に合格したので

勢い余って父におねだりして
買ってもらったんですが
(当時3000ドル超)

全然弾きやしない(汗)
ソロに向いてないんですよ。

無駄の極みです。

最も無駄なのはブランドだけで
買った弾かないウクレレです。

身銭を切らないと
そんなもんです。

■こんにちは高橋です!

本日も教材
ウクレレ楽しい大學

を発送。

120分のオンラインレッスンを
午前と午後とお届けしました。

例えば、指の痛み未満の
違和感を感じる生徒さんに
今までだったら

「ネックをもっと傾けては?」

というアドバイスだったのが
そういう可能性もあるので
エクササイズしながら
色々探してみましょう!

と、探り(探索)を
レッスンのルーチンに
組み込む事も出来てきました(嬉)

すべての生徒さんに感謝です!
(ありがとうございます(涙))

■本日の動画はウクレレの買い方

本日の動画は
ウクレレの買い方に正解を
求めない方がいい理由

というタイトルですが。

結論から言って、正解なんてないので
求めても時間の無駄、精神リソースの無駄
という事です。

そう言ってしまうと
元も子もないのですが

例えば

■あなたの恋愛に正解があったでしょうか?

そんなもの
あるわけないし

全部正解とも言えるし

過去なんて
全部大嫌いだぜ!
と叫んでしまう事も
あるかもしれません(あわわ)

それでもすべての経験が
宝だと思うしかないです。

■辛い事もあったでしょう

悲しい思いもしたでしょう。

やめときゃよかったと
後悔する事もあるかもしれないし

あんな事言わなきゃよかった。

もっとこうしてあげればよかった。
けど今はもう君はいないよー♪

なのです(笑)

■もちろんいい事もあったかもしれません。

いい、悪いというのも
主観の判断があるだけで

起こってきた事実自体は
どうしても起こってしまうでしょう。

そこに、正しい、間違っている
なんてありえません。

とは言いつつも(!)

■先人の経験を味方につける

という意味では
即死級の失敗は避けたいですよね。

楽器の習得などは
先人の知恵を借りなければ
到底現実的な時間では上達しませんので
これは必須です。

技術の面の方がそんな感じですが

楽器となると、、、
練習や学びほどの
バリエーションはないので

なんとかたどり着くのでは?
という気もしますし

恋愛と同じように
(どうしちゃったのでしょう私)

自分の好きな楽器を探すのに
人の経験が意味があるのか?

全ては経験することが価値とも思えます。

ただし、
即死級のミスだけは避けたいので
音階が合わない

「フレット音痴」

だけは避けましょう

【参考動画】

即死級!ウクレレを買うとき避ける:「音痴な楽器」

■あんな風に弾きたい人を真似る

というわけで
楽器選びに

正解はありませんが
近道としてはあんな風に弾きたい
と思う人の機材を真似る

のが当然近道です。

だって、弾きにくい楽器では
上手く弾くのは苦労が多いですから

そのスタイルにあった楽器
を使っていることが多いですからね。

■初めて買った8000円のフェイマス

遡りますが
僕が初めて買ったウクレレは
実家の食堂の手伝いを夏休み中

朝の掃除
おしぼり巻き
洗濯
皿洗い

人前苦手だけど、ウエイター的な仕事

までやって
買ってもらった

8000円のフェイマスです。

これは、ネックが凹むくらい弾きました。
(大人になってみて驚きました)

決して今使っているような
高級で弾きやすい楽器ではありません。

しかし、当時の僕にとっては
最高の一台で他に替えることは
全く無意味だと断言できますね。

■このウクレレがあったから

あの8000円のフェイマスがあったから
今の僕があるわけですし。

その後の楽器も全部そうですね。

あなたの楽器についても
同じで、今のあなたの演奏や生活
があるのは、そのウクレレたちのおかげ
という部分が必ずあるでしょう。

いっぱい弾いてあげましょう。

そして夢中になって
いい音が出るように
共に学び続けていきましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【なるほど…。やっぱり…。エクササイズをやる気が湧きました。】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

親指でメロディをきれいに弾く(2)指の柔らかい部分と硬い部分で音色を使い分け(^^)

■こんにちは高橋です!

昨日は
ビデオレターレッスンを1件
本日は2件を送りました(汗)

この後ズームで
オンラインレッスンです。

さて、エクササイズについて
ご質問を頂いています。

___ここから___

高橋先生、こんにちは。
初めてメールさせていただきます。

YouTubeで
ロールストロークを検索したら、

ヒロマーチを演奏する
高橋先生に出会いました。

心地よい音色と
魔法のような手さばきに
すっかり魅了されてしまいました。

メルマガ登録でいただいた
ヒロマーチの音源、もう流さなくても
頭の中に響いていて、
駅までの道のりも軽やかに歩けています。

先日、先生の動画で
「上達の速い人はエクササイズをやっている」

というのを見ました。
なるほど…。やっぱり…。
エクササイズをやる気が湧きました。

どの教材にエクササイズの
詳しい説明はありますか?

Mさん(女性:仮名)

___ここまで___

Mさん
嬉しいご感想と
ご質問をありがとうございます。

ヒロマーチといえば
ロールストロークが印象的に
使われていますよね。

駅までの足取りも軽くなった
なんて生活クオリティを上げてますね。

とっても嬉しいです。

しかも

「ロールストローク」
で検索するとは渋いです!

■エクササイズは上達に必須です。

さすがです。

エクササイズの大事さに
早くも気づかれましたね。

エクササイズは本当に
上手くなるなら必須ですが、
あまり語られませんね。

メルマガなのではっきり書きますが
僕が金儲けのために生徒さんを上手くならないように
ズルズルと。。。停滞させたかったら

教えないのがエクササイズです。
もちろん最初に教えますけど(誤解なきように!)

それくらい、ソロ演奏(弾き語り等でも)
エクササイズを抜いてしまうと致命的です。

■田中さんの例

99%田中さんの努力の結晶ですが
何を努力すればいいか?

エクササイズである!

と彼はよく理解されているんですよ。

●ビフォア(2年前)

初回のエクササイズ

20年2月の演奏:赤とんぼ

2020年8月ごろの田中さん

●現在(今年1月3日)

エクササイズ

演奏:星野源さんのドラえもん

エクササイズの上達と
曲のレベルアップが
完全に一体化しています。

■曲が大聖堂ならエクササイズはレンガを作ること

なぜエクササイズが大事かというと
曲が大聖堂だとするとエクササイズで作る
1つのピッキングの音がレンガに相当すから。

レンガのサイズがバラバラだったり
できが悪ければ、これを積み上げて作る
大聖堂といっても

時間もかかる上に、美しくもなく
これはもう悲惨ですよ(大汗)

■エクササイズの解説動画!

エクササイズですが
まずはこちらの動画をご覧ください。

【解説追加版】ソロが弾きたいウクレレ初心者が最初にやるべきピッキングエクササイズ1

■以前でしたら高橋を探しあてるのは

マニアックな方々でしたが(笑)

最近は割と(マニアックながらも)
以前より簡単にたどり着くようになったので

(YouTubeさまさまです)

さらに上記動画では丁寧に
解説しております。

■教材ということでしたら

ウクレレ楽しい大學Vol.1

において

エクササイズを3つ紹介し
この基本の動作がソロにどう
関わっているかを中心に話しています。

一つ一つについて
そこまで詳しいわけではありません。

ただし、教材はメールサポートが無限なので
教材ページの動画の西澤さんのように
教材だけで相当上達されたかたもいます!

ズラーっと西澤さんの動画が並んでいます(!

■無料のメール講座から入ってはどうでしょうか?

別途サイトのプレゼントで
14日間メール講座があるので

こちらからトライされると
ウクレレのソロの概要とソロの関連も
わかりやすいかと思います。

ご参考になりますように。

千里の道も一歩からです!
一緒に素晴らしい大聖堂を建てていきましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【芥屋の大門で動画&】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

マラゲーニャ 芥屋の大門 にて

親指でメロディをきれいに弾く(2)指の柔らかい部分と硬い部分で音色を使い分け(^^)

■こんにちは高橋です!

福岡初日には巨大な寝釈迦を見学し

二日目はレンタカーで
篠栗九大の森

芥屋の大門

にてウクレレを弾き

三日目はちょっとゆっくり
ホテルで動画編集や作文に時間を使い

少しだけ観光「福岡市博物館」
を見学してきました。

■調べると訪れるとしが10倍楽しくなる

これは、森先生に習い始めた頃
海外旅行に行くたびに言われた言葉で

その後はどこに行くにも
数冊本を読んでいく習慣になりました。

が、最近はすっかり
調べ方が緩くなってきまして(汗)

現地調達も増えてきました!

■ざっくりと福岡について

さーて、学べるウクレレメルマガ?モードで
少し福岡についてまとめておきます。

コンパスで500キロの円を描けば
大阪と共にソウル
1000キロの円を描けば
東京とともに上海

地理的な特徴が町を大きく形成してきますので

一言でこの地を表すと

古代から日本における
交易、外交、軍事の最前線だった。

この一言に尽きるのです。

琉球、挑戦、中国そしてシルクルードへつながる
あらゆる文化と物資が日本へと流れ込み
また海外へ日本からもでていく。

その後はスペイン、ポルトガル、オランダの大航海時代
壮絶な鎖国時代のキリシタン禁制、弾圧から現代へ

今なお極東における日本の
玄関口であることに変わりは
ありません。

■日本を守り抜いた歴史

歴史の授業で先生がかなり熱くなった
モンゴル軍が2度にわたってせめてきた

「元寇」

がやはり有名というか大事ですね。

なんと博多湾まで1度目は攻めてきて
上陸してきたんですよね。

2度目は石垣を大量に積み上げ上陸を防いだ

神風が吹いて助かった
などと歴史では教わりますが

本当は鎌倉武士が超絶強かったのです。
まず弓の飛距離が段違いでした。

モンゴルの弓に比べ日本の長弓は
例えるならピストルとライフルの違い
あちらの矢が届く前に

武士たちは楽々相手の大将を射抜きます。
これで勝負あり。

■美意識が磨き抜かれた

博物館にも中国の陶器やはるばる
ペルシャ(イラン)のガラス製品
のかけらなども展示されていて

古来から各地の文物が押し寄せてきた
ということは

世界中の美しい品
衣装やそれに伴う歌や踊り

といった文化も流れてきたはずです。

田舎でよくある排他的な態度
(これは身を守るための防衛策)

というよりは、いち早く知らないものでも
価値を見抜いて、国内に紹介することが
多くの方に喜んでもらえるのです。

商業都市というのはこういう
新し物好き、そして目利きの文化
となるはずです。

博多のお祭り 祇園山笠という
おみこしみたいなお祭りもだしや
衣装の彩りといいこういう文化の結晶
なんでしょうね。

■建物がでかい

福岡という町は福岡城の城下町
博多という町は商人の町ですが

博多駅から降りてみると
建物がとっても大きいのですね。

とはいえ空港が近いので高さ制限があり
高層ビルはないんだそうです。

大きく見えるのは道が大きいからでしょうか。

■若者もおしゃれ

ストリートで
若者を見かけますが
結構気合を入れておしゃれしています。

異国文化が交わる地域だったので
装うということにも意識が向くのでしょう。

装いに気が届けば
意識が変わりますので
表情も変わります

美男美女が多く見えるのも
DNAが混ざり優勢遺伝が起こるからでしょか
ハワイもそうだといいますが

血の話と意識の話が
両方あるのでしょう。

ど田舎の岡山生まれのタカハシも
他の地域の皆様も
負けずに行きましょう(笑)

■食事も豊か、そして!

これは世界に向けて輸出された
日本の食器(陶器)も素晴らしいですし

木工、漆はもっと古いですよね。

そういう器を庶民も楽しんだ日本

そして、もつ鍋などは鉄鍋ですよね。

実は紀元前後から日本人は鉄器を
使ったようで、博物館にも展示があります。

歴史の授業では大陸や半島から鉄が
もたらされたように言われた気がしますが

いやいや、当時最強の日本刀を作った
鉄の文化、たたら製鉄はもっと先で
中国に輸出していた説もあるんですよね。

ざっくりした内容ですが
今後福岡を訪れる。訪れない方も
参考程度になるかとも思います。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【大好きな月の光…鬼リピ中です:森や鳥たちと共演する動画】ウクレレ教室オンライン

親指でメロディを綺麗にひく(1)「18時に公開」

月の光(Clair de Lune)篠栗九大の森 にて「鬼リピ中」

キャンペーンのクーポンで
教材をご注文いただいたYさんから
ご感想を頂いています!

「今回も旅の演奏動画を楽しませていただいてます。どの演奏も素晴らしく、寝釈迦様の姿は先生の演奏を聴きながらリラックスしているように見えますし森の中の木々もじっと耳を澄まして聴き入っているように感じます。大好きな月の光…鬼リピ中です。」

■こんにちは高橋です!

昨日は午前中に
ズームによるオンラインレッスンを1件

そして、レンタカーで
絶景スポットに動画を撮りに行きました。

■篠栗九大の森

公式ページはこちら
https://www.town.sasaguri.fukuoka.jp/soshiki/sangyo/1/1/1434.html

1カ所目は篠栗九大の森
湖を中心とした森です。

1周40分ほどの遊歩道というか
散策ルートになってるんです。

もう貴重な植物などが多く存在するようで
大学の研究施設となっているんだそうです。

確かに、駐車場には明らかに
お客さんではない方が、車の中で
昼休憩?寝ている。。。

■鳥たちの歌が聞こえる

さて、

この森に
ウクレレと撮影機材を持って入ります!

入り口からすでに
鳥たちのさえずりが
非常に耳に心地良く

空気も美味しく

昨夜飲んだ地酒も
すっと抜けていきます(^^)

歩くのはいいんですよねー

■水辺の森(ラクウショウ)

途中、大きな楠
竹、ヤマモモなどなど
いろんな植物を楽しみつつ

20分ほど歩くと
根っこの面白い植物があったので
ここで何曲か弾きました。

ラクウショウとかヌマスギ
とか呼ぶみたいですが、フランスの画家
「アンリルソー」が描きそうな根っこです(^^)

■森とウクレレの共演

森先生ではなく本当の森ですね(笑)

一つかみの土の中には
何億という生命(むし、菌、最近、ウイルス ect..)

がいるわけですが
落ち葉にも樹木の中にも
枯れた植物の中にも

多くの生き物がいまして

こういう森の中に生きる彼ら全体にですね
音色が染み込んでいく感じなんです。

海辺で弾こうと思っていた
月の光が
どうも水辺と相性いい感じなんで

準備した他の曲ではなく
この曲をこの場所の私的代表映像
としました〜。

生徒さんも「鬼リピ中」

月の光(Clair de Lune)篠栗九大の森 にて

つづく

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【メシの恨み+世界最大の寝釈迦を背景にガンダーラを弾き語る&メイキング】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

世界最大の寝釈迦を背景にガンダーラを弾き語る:&メイキング

出張中につき教材がお得になる
クーポンは編集後記にて!

■こんにちは高橋です!

昨日福岡に着きまして
そのまま世界一大きな寝釈迦を見学

動画を作成しました!

昨日の動画
世界最大の釈迦涅槃像を背景にウクレレを弾く

その後ホテルで編集したのが
本日の動画です。寒い寒いメイキングあり。

■あまりにも寒いので

最後は手が動かなくなり撮影終了。
なんだか雪も舞っていましたよ
(ガチガチガチガチ)

そして、心と体を温めるべく
検索して出てきた評価の高い
ラーメン屋さんに行きました。
(くまちゃんラーメン)

メルマガ書いてる間に夜になってしまいます(汗)

着いたのが19時55分で
閉店が20時でした(涙)

マンボウなんでしょうか。。。

残念ながらラーメンを逃し
しかもラーメン気分だったので
現金1000円3枚しか持っておらず

気軽にその辺の居酒屋にも入れず

■納得いかないディナー

結局通り掛かった
油そばを夕食にしました

ちょっとちょっと心残りです。

残念な気持ちもあり
メルマガやら動画でも

「おいしい食べ物募集」

したところ福岡の生徒さんが
何軒か教えてくれました(嬉涙!)

また大好きな友人もラーメン屋を
教えてくれたので帰るまでに何件か
味わいたいと思っています!

本日は、レンタカーを借りて
絶景スポットを2箇所回ってきました。

森と海です(!)
詳しくは明日以降にお伝えしますね。

今日は、閉まる前にラーメンを
食べに行ってきます!

明日につづく

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【動画:世界最大の釈迦涅槃像を背景にウクレレを弾く】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

世界最大の釈迦涅槃像を背景にウクレレを弾く【旅の演奏動画】

演奏例「FFT」で解説する。ジャカソのメロディとリズム感をアップする簡単な動き

■こんにちは高橋です!

本日は世界一大きい寝釈迦
=釈迦涅槃像を見学に出張中です。

もちろん釈迦を背景に
動画を作るため、仕込みも準備も
してきました。

どんな大きさなのかワクワクしますね。

■久しぶり旅日記モードで

羽田から福岡空港へ
めちゃめちゃ久しぶりですが

エンジニア時代は半年間、
毎週を3セットくらい来ていました。

ヘトヘトになって働いていたので
おいしいものを食べるとかっていうのは
ない事は無いんですが

もう味わう余裕もなかったですね。
早く仕事を終わらせようと
ゆとりを削ってしまっていました。

■空港から博多駅そして寝釈迦へ

このお寺は割とアクセスが良いです。
なんとお寺のための駅があるんです。

空港から地下鉄で博多駅まで
ここで余分な荷物を
コインロッカーに入れてJRに乗り換えます。

全て、パスモやSuicaが使えるので便利になってますね。
(ずっと前から?)

こちらのカードはSUGOCAだそうです。。。

■在来線で向かう

8番線のホームに上がると
プーンと豚骨すーぷの香り
プラットホームの駅そばの代わりに
豚骨ラーメンなんですね。

名古屋はきしめんだもんね。

電車の中で撮影の準備
野外撮影には必須の手袋とホッカイロで武装します。

これがないとパンツの中で指を
あっためることになり

織田信長であればサルめ!
尻の下に履物を敷きよって!
と成敗されるかもしれないです。

■南蔵院に到着

譜面を眺めたり準備していると
8駅で南蔵院に到着します。

この駅が普通ではなく
木造建築、神社のような屋根で
すでに厳かです。

そして、駅の内部から
至る道中あちこちに立て札

禁止事項が書いてあります。

飲食禁止
お酒禁止
煙草禁止
自撮り棒 も禁止になってます(汗)

■こんにちはーーーーー

お参り用に駅まで作るだけあって
あっさり涅槃像には到着しました

多くの観光客が撮影モードです。
手のひらにお釈迦さんの頭を乗せて
遠近感を利用したおもしろ写真を撮る人多数!

自撮り棒禁止。。。

ちょっと半ば諦めつつ
三脚を立てていると

「こんにちはーーー、お兄さんここは三脚も含め
 自撮り棒など禁止なんですーーー。私が撮影いたしましょうかあーーーー?」

と修行のような服を着た方が来られたので
この時点でドアップの迫力は諦めました(涙)

■谷の反対側へ歩く

巨大なお釈迦さんには
感謝の念を送りつつ

このあたりの地形はU字形になっていて
谷底に駅があり

Uの書き始めにお釈迦さんがいるとすると
Uの書き終わり方向に行かなくては

お釈迦さんを背景に撮影できないので
すぐに歩き始めます。

沖縄の海辺で靴底が
ベロベロになったので
すぐに靴を買い直してよかった(実に)

■逆側に回り込んで撮影する

そして歩くことしばらく
登っていくとだんだんお釈迦さんが
見えるスポットがあります

木が生えていたりすると
全貌が見えないので、さらに進んでいくと
少し小高くなっていて

絶好の撮影スポットを発見します(ヨシ)

■超強風で極寒である

ただし見通しが良いだけに
非常に風も強く寒いんですね。

アプリの温度は4度となっていて
いつも住んでいる横浜より
寒いんですよ今回。

さらに風が強いので体感温度は
めちゃくちゃ寒いです。

うっすら雪まで降ってますから
ここは、もっと寒いのかもしれないです

(温暖化を偽装するためにニュースの気温は少し高めに盛っているのでは?と言う説あります:笑)

■鍛えられる。。。

風が強いとマイクに風の音(吹かれ)
がバンバン入りますしますし

どんどん手が冷たくなると
演奏は不可能になっていきますので
コンディションとしては最悪に近いです
(鍛えられマス)

一人で撮影なのでカメラテストが必要で
お釈迦さんと演奏する僕自身を
なるべく見やすくフレームに入るように

少し撮影してはチェックして修正など
これを繰り返している間に
もう指が冷たくなっていくんですね(涙)

■本番前に指は感覚が無く

本番の撮影に入る頃には
もうすでに手が冷たく感覚が無く

そして柔らかい砂地のような場所なので
持っていた椅子がめり込んで

フレームアウトしてしまったり
みるみるカメラの電池が無くなたり

と完璧には程遠い条件ですが
それでもテイクを重ねて限界まで撮影してきました。

少しでも楽しんで頂ければ幸いです!

世界最大の釈迦涅槃像を背景にウクレレを弾く【旅の演奏動画】

明日につづく

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【新しい超入門講座について検討中の内容(2)】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

ヒモ巻くだけ!音色が変わる!
(ホントに軽く楽しく豊かになるのか?)検証動画

■こんにちは高橋です!

昨日は自分の勉強デーでした。
語学学習の後、音出しして、書道の稽古。

また、2月中には
現在最終仕込み中の

「超入門者講座」

の全貌をお伝えしたいと
思っています。

■超入門者講座(グループ講座)

タカハシはこれまでに、
台湾の出版社とのコラボに始まり
その反省を踏まえて自作でも

DVDなどの動画教材
をリリースしてきました。

台湾の出版社から
ハワイアンピッキングスタイル
(SOLD OUT)

ウクレレ楽しい大學シリーズ
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/originallessondvd/utd-dvd/

たの大の味見として
ウクレレたの進ゼミ(真珠貝の歌:セーハなしで驚きの美しさ)
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/tanoshinzemi/

etc…

これらの教材で独学されるもよし

この教材をインプットメインで使い
オンラインレッスンや、ビデオレターレッスン
でフォローアップして

生徒さんの学びの
サイクルを回す仕組み
を作ってきました。

■セーハの壁、学び方の壁

生徒さんによっては
たの大の1巻でセーハ&エクササイズ
が難関すぎて無理

一人でどう学んでいいかわからない
という方もおられまして
レッスンでフォローして来ました。

この過程で超高速で
レベルに応じて新しくアレンジし
譜面を書いて来ました。

これらの課題は
セーハなどを用いず
それでもなおも美しく、

きちんと左手、右手の
技術を学んでいける

そんな神アレンジ(譜面)を作って来ました。

■時間稼ぎしつつセーハも探る

それらの曲をマスターしつつ
並行してセーハについては
出ない音での反復練習を避けて

探りの時間を持っていく

そんな形式で壁を
回避して

挫折することなく
最も美味しい部分を
学んでいける。

一連の課題曲集
という形で動画のアレンジが
すでに完了しています。

■4ヶ月程度で完結するグループレッスンになる。

これらの最もシンプルな
課題曲について1〜2回動画を配信し

生徒さんがこの動画で初期の学習を行い

同じ月に1〜2回の
フォローアップミーティング
(ズーム)

で課題を持ち寄り
仲間と協力してクリアしていく。

そうやって学びのサイクルを
回すのが基本となります。

ここで、ビデオレターレッスンや
オンラインレッスンで培った
強力なフォローアップ技術を活用し

事前に動画を提出してもらったり
その場で課題曲を弾いてもらうなど

仲間同士で課題を共有して
一緒に解消していく。

(もちろん高橋が全般について、強力にフォローします。)

■同じ志の仲間ができる!コミュニティに参加

この仲間というのは

2020年のGWに
マイナス1期生とも言える

オンラインワークショップを
行ったのですが

ここに参加した仲間たちが
定期的にオンラインで集まり

課題や現状を共有したり励ましあって
大きなモチベーションとなった実績があるのです。

実際には身近になかなか居ない
同じ志や悩みを分かち合える仲間
と出会う機会も創出します。

また、

先輩生徒さんにも
インターンとして参加してもらい
コミュニティの幅を広げることも
検討中です。

■0期生の募集を検討中

今の所、3月か4月から開始
したいと考えています。

現状では概ねDVD2巻よりは
の前後程度の参加費用を考えています。
(初回は特別価格に抑えていくつもり)

また、たの大等で挫折した
という方については、救済措置を
考えていきます。

この講座を完了したら
再度たの大に挑めるレベルアップ
を目指しています。

そんな感じで最終のまとめ中ですが
講座に興味がある、ご質問がある方はぜひこちらから教えてください。

また無料メルマガでも随時検討内容や
お知らせを流しております。

あなたと一緒に学べるのを
とても楽しみにしています。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら