ウクレレ教室」カテゴリーアーカイブ

【年齢のこともあり、最後のチャレンジになるかもしれません。】うずシス論4690号

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【うずまきシステムデザイン論】4690号 2025/10/9

 年齢のこともあり、
 最後のチャレンジに
 なるかもしれません。

 高橋重人(たかはししげと)

 自己紹介動画8
  https://youtu.be/6MCgx4nhc-U

 プロフィール
 https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/about/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
うずまきシステムデザイン論は

 既存の音楽教育
 (学校、社会一般)
 が合わなかった方も
 
 専門的に音楽を
 学んだことがない方も

 自分らしく自由に堂々と
 表現できる喜びを
 提供するために

 フルタイムで働きつつ
 年間200日の出張
 中国地方へ異動の辞令
 現場でしごき倒されつつ

 ハワイの伝統的
 ウクレレ奏法を学び

 世界10カ国以上で
 演奏し、副業から
 独立した筆者が

 音楽や芸術を深く
 生活に取り入れた
 新しいライフスタイルを
 提案する。

 4000日にわたり
 (11年超)
 発信し続けている
 日刊のメルマガです。

 じっくり読むもよし
 たまに読むもよし
 ペースメーカーにするも
 お好きにご活用下さい。

■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<今日のうずまきシステムデザイン論>
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
【年齢のこともあり、最後のチャレンジになるかもしれません。】
─────────────────────────

13日の小山Aoiさんあと1席となりました。
申込みフォームを貼っておきますね。
https://forms.gle/hX4VbWKozgbd34ms7

ライブ終盤のAoiさんはこんな風景になるようです
https://www.instagram.com/stories/space.gallery_aoi/3738896870703016558/

■YouTube登録1万チャレンジ中

登録数 元旦4375

昨日 本日
5299→5304

5300到達しました!

一緒にウクレレの素晴らしさを
広めていけたら嬉しいです。

YouTubeチャンネル
ご登録、通知オンをお願いします。
https://www.youtube.com/@SHIGETOTAKAHASHI

コメント、高評価も
ありがとうございます!

反応が多いほど、広く見ていただけるので
いいね!ボタン1発、「参考になった」等のひとこと
だけでも最高に嬉しいです。

SNS等でのご紹介、シェアも
いただけましたら幸いです。

■こんにちは高橋です!

さて、書いている時点で
13日の演奏会あと1席
となったようです。

暗くなったら電気をつける
楽しいきもちになるには
楽しいところへ参加する。

カンタンです。

ぜひ、一緒に明るい灯火を
発火!点火!着火!噴火!
していきましょう。

(噴火はいかん)

お申込みはこちら
https://forms.gle/hX4VbWKozgbd34ms7

さて、80代から
教材「ウクレレ楽しい大學」
https://wp.me/P54k4e-Ly

でウクレレの学びを開始し
85歳でいまも学びを続けて
おられる田中さんから

(父と同年代です)

田中さんの動画「星に願いを」
https://youtu.be/rrS3ob1i4aY

ビデオレターレッスンのご感想を
頂きました。

___ここから___

高橋重人様

田中です。
先日はレッスンを有難うございました。

改めてビデオを拝見して、
目を覚まされるような感じでした。

リズムが跳ねるということは、
自分では殆ど意識していなく、
調子に乗っているような感じだったと思います。
癖になっていたのかもしれません。

ピッキングで多数の弦を響かせるように
とのことは、単に2弦も弾くということではなく、
多くの弦を響かせ重厚な和音を生むことだと分かりました。

3弦はベースのようだということも、
分かりやすい教えでした。

試してみると
多少はその方向の音も出るような気もしますので、
意を強くして取り組みたいと思います。

今後の練習状況次第ですが、
あまり遠くないうちにもう一度チェックを頂き、
出来れば新しい曲にチャレンジしたいとも思っています。

年齢のこともあり、
最後のチャレンジになるかもしれません。
今後ともよろしくお願いします。

田中さん

___ここまで___

田中さん

大先輩ながら
いつも穏やかで、はげみになる
お言葉をありがとうございます。

昨日のショート動画
https://youtube.com/shorts/pJAio2eKVcs?feature=share

でもお伝えしましたが
ハワイ伝統のピッキングソロが
師匠に稽古をつけてもらっても
何か違う。

ヒロマーチの1音目からして
普通の弦楽器演奏とは厚みが違う。。。

思っていましたが
師匠は細かくは語られず
師匠の音と動きを見続けて

気づいた時には
ああ、ギターの演奏とも
ほかのウクレレの演奏とも
全然違う厚みはこの
ピッキングだったのか

と、田中さんと同じく
目が覚めるような感覚をおぼえました。

本来のウクレレの可能性として
鳴らせる弦が4本ということは

最大で4名のコーラスグループ
のような潜在力があるわけです。

世の中の通常のピッキングですと
1本の指で1本の弦を担当しますので
4つの弦を同時に鳴らすには
4本の指を使うことになります。

一度ピッキングした指は
準備時間が必要なので
すぐには次の音が出ません(汗)

しかし、伝統のピッキングは
1本の指、1発のピッキングで
1、2、3、4本の弦をコントロールして
鳴らしますので

残った指たちがまだまだ
コンビネーションで使えるんです。

さらに、ピッキングする指は
往復運動ではなく円運動ですので
非常に少ない労力でどんどん
次の音が出せるんです。

こういう技術を無理なくマスター
していただくにはタカハシもまだ
森師匠のようにいきなり12番街から
教えるという境地には遠く

じつは、以前も80代の方が
伝統のピッキングソロが弾きたい
と来てくださったのですが

かなり無理して
聖者の行進から始めましたが
うまく弾けず…

それでも私には時間がないので
早く高度な曲が弾きたい。
とおっしゃるので並行して譜面を
解説したのですが

残念ながら全く進まずに
音信不通になってしまいました。

体調のことか気持ちが折れたのか
わかりませんが、非常に残念でした。

田中さんは、楽しい大學の課題から
コツコツと取り組まれ、12番街のラグも
じっくりと進めておられます。

最後のチャレンジと
おっしゃるからには

次回はぜひヒロマーチを開始しましょう。

もちろん、その次も
年輪のきざまれた手だからこそ
出せる音がありますので

いろんな曲を聞かせていただきたい
と思っています。

学び続ける姿を分かち合って
いただいている田中さん
先輩がたにとても感謝しています。

ありがとうございます。

今後とも一緒に
楽しんでいきましょう。

━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛

あと1席です。
10/13(祝)お月見展ファイナル詳細はこちら
Aoiさんからの紹介 以下のグーグルフォームよりお申し込みください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

●開催日 お月見展最終日
2025年10月13日(月祝)
●場所 space&gallery Aoi
栃木県小山市乙女1347−17
@space.gallery_aoi
●時間と料金
13:00 ワークショップ 3,000円
15:00 Liveスタート 3,000円
両方参加 5,000円
●限定20名
●お申込み
Googleフォームより
https://forms.gle/hX4VbWKozgbd34ms7
(プロフィール欄にリンクがあります)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

AoiさんのInstagram に写真もあります
https://www.instagram.com/space.gallery_aoi

【13日あと1席 & 現地移動の助け合いが実現!】うずシス論4689号

【本日の動画】

いつもお伝えしている奏法のすごさを
ショートで短くお伝えしています。

ハワイ伝統奏法の豊かな響きの秘密とは!?
https://youtube.com/shorts/pJAio2eKVc

■こんにちは高橋です!

さて、引き続き
13日のイベントに向けて
準備しておりまして

今回、割と車での参加が
多いのですが

夜勤の都合で疲れないように
だったり、都市部の生活で
車を持たない方ももちろん
いますので、公共機関を使われる方も
おられます。

確認すると最寄駅から車で5分
あるくと20分くらいということで(汗)
楽器持って往復は結構つらい。

正味片道4時間で楽器を持って
WSからおいでの方もおられます。

そういう方もおいででしょうし
現地の移動が不安で保留(!)の方も
おられたかもしれません。

でも、大丈夫です。
参加者どうしの助け合いで
蓮田裏庭キャンプ場の瓦礫を
ほぼ一人で片付けたひろしさん

Aoiさんを蓮田交流会にいざなった
ウクレレ(?活動?)仲間の佐々木さんが
駅と会場の車移動を助けてくれることに
なりました。

ありがたや!

(佐々木さん、ひろしさん、ありがとうございますm(_ _)m)

というわけで、確認時には
あと1席となっていましたが

移動についても安心(嬉)
ならば、行く!
という方もご安心して
参加ください。

※詳細はご予約の方に連絡が届きます。

メルマガは最近よみはじめたけど
ウクレレは全然弾けません。
という方も複数おいでのようです(!)

この集まりに来られる方は
やさしい人ばかりなので
大丈夫ですよー(^^)

また、なかなか予定が近くならないと
わからない方も普通におられますし

思い立って勉強会に参加したり旅に出たり
タカハシもそういうタイプです(笑)

残っている席は、そんな
あたのモノです(!)

そして

本日もレッスンと並行して
音出しをしていまして

「星条旗よ永遠なれ」
「スターダスト」

を多めに弾いていると。

ああ、ここはこうしよう
こういう運指だと弾きやすい
とまだまだ良くなるんですね。

そういうベーシックな部分から始まり

お届けする音の質を高めることも
も日々とりくんでいます。

甲野陽紀先生に提案いただいて
お客様にお届けする音について
頭ではなくハートに届ける技術
といいますか(?)

ただ弾いている演奏ではなく
きちんと聞く方の方にとどく響き

この響きを聞く人が
蜘蛛の糸のように
たぐりよせて

あなたを中心に
天と地をつないでいく(汗)

文学表現はなにがなんだか
わからなくなるので
このあたりにしますが(笑)

響きの効果がこれまでとは
質的に変わっていく試みです(!)

これが定番曲などは
だいたい、できつつあるんですが

(修行!?)

一部難しい部分などでは
届く音ではなく自分の周りを
漂う音になってしまうこともあります。

(修行や!)

たいがいは、脱力して
弾くという動作のこだわりを
なくしていくと

(それでも弾けるベースが必要ですが)

軽くなって、向こうへ音が
届いていきます(ほっ)

いずれはマイクを通じても
それがバンバンYouTubeから
お伝えできるレベルを目指しますが
それは次のステップとなるでしょう。

百聞は一見にしかず
百見は一験にしかず

一緒にウクレレの響きの
あたらしい第一歩を体感しましょう。

10/13(祝)お月見展ファイナル詳細はこちら
Aoiさんからの紹介 以下のグーグルフォームよりお申し込みください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

●開催日 お月見展最終日
2025年10月13日(月祝)
●場所 space&gallery Aoi
栃木県小山市乙女1347−17
@space.gallery_aoi
●時間と料金
13:00 ワークショップ 3,000円
15:00 Liveスタート 3,000円
両方参加 5,000円
●限定20名
●お申込み
Googleフォームより
https://forms.gle/hX4VbWKozgbd34ms7
(プロフィール欄にリンクがあります)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

AoiさんのInstagram に写真もあります
https://www.instagram.com/space.gallery_aoi

■学びに遅すぎることはありません

なぜなら、人はいつからでも
一歩ずつ進むことができるから。

また、早すぎることもありません。
学んだことは残りの人生すべてに
プラスになるから。

【ご感想「人生のどん底にいた私希望のお供」「真で美しい演奏」10/13の詳細・追加情報(あと1席)】

【本日の動画】

ライブ動画 「月の光」

■こんにちは高橋です!

今朝も10/13の
お月見展ファイナルの演奏の
リハーサルの時間が持てました(ほっ)

今朝の音出しは
ヒロマーチ、12番街のラグ、グーファス、メドレーフロムウクレレブルース
ピーナッツベンダー、ラバー …
静岡の夜はローGの数々も弾いておりまして

さて

今回の演奏は今までの演奏と
変わりそうです。

今までの演奏ってどうだったのか

昨日のメルマガで
タカハシの演奏(月の光)
についてご感想をお願いしたところ

ご感想をいただけました。
まことにありがとうございます!

紹介する方々、それぞれの方から
どん底、という言葉をお聞きしました。

___ここから___

微妙な間の取り方
緊張を保ちつつも
ゆるやかな流れ
光を思わせるウクレレの響き

さすが重人先生でした。
私だけでなく
みんな
月の光に引き込まれました。

素朴だけれど
弾く音、一つ一つに
魂が宿っていました。

私の中の小さな光
隣りの人の小さな光
大きなまあるい月のように
やさしく、なつかしく
希望を感じる演奏でした。

その思い出が
私のウクレレへの原動力。
ぼちぼち
取り組む毎日です。

中略

ありがとうございます。
人生のどん底にいた私
希望のお供が
ウクレレです!

Mさん
___ここまで___

Mさん
希望とウクレレとが
支えになっているとのこと
教えてくださり
ありがとうございます。

___ここから___

重人先生

中略

さて、蓮田での先生の月の光について、私の感想を送ります。

1  真(まこと)で美しいもの

綺麗な音、流れるような演奏、
素晴らしかったです。

そして、あまりにも自然に溶け込み、
強く自分を押しつけない演奏というか、
やさしい演奏だと思いました。
だからこそでしょうか、月の光が見えて感動しました。

みなさんそうでしょうが、
私は昔から、美しいもの、
真実のものにひかれてきました。

しっかりと核があり、
奥行きがあり、揺るがないもの。

私の場合、それはだいたい、
自然や自然の中にあるもの
(山や花、樹木、鳥、月など)でした。

 
磨き抜かれた先生の演奏は、
まさにそれらと同じ、真で美しいものだと思いました。

ハリボテやまがいものではない
「真で美しい演奏」、人生が残り少なくなってきた今、
それを目標にしたいと思っています。

2  癒す力

ウクレレを弾くと、
やさしい音色に心が癒されますよね。
自分の音でもそうなのだから、
先生の美しい音ならばなおさらです。

 
先生の月の光には、
ほんとうにすごい癒しの力があると思いました。

深いところで凝り固まった心が、
ほぐれて軽くなった気がしました。
そして、温かな気持ちになりました。

いつまでもこのまま過ごしたいと思ったのは、
私だけではないでしょう。

中略

Tさん

_____ここまで_____

「月の光」動画はこちら

Tさん
「真で美しい演奏」「花鳥風月」
我の抜けた自然のような演奏との
ご感想をまことにありがとうございます。

※引き続き、ご感想を募集しています!

このようなご感想を
いただけるのは、会を運営してくれた
お仲間のお力をはじめ

時をおなじく
ご一緒してくださった
みなさまのおかげです。

本当に、ありがとうございました。

まさに、当日、事前知識なく
同じ演奏を体験してくださった方
の中に、

space&gallery Aoiのオーナー
さんもおられました。

この人(高橋重人)はもっと
演奏をするべき人だ。
Aoiで演奏してもらないだろうか。

その後、ネットで情報を漁りまくったとのこと(笑)
しかし、見るとタカハシは
活動をあまりやってない様子
葛藤があったようです。

しかし、勇気をだして
お声がけしてくださいました。

ほとんどの、お声に対して
実際お断りしている状況で
メールをいただき

だいたいは、どうやって断ろうか
と思考を巡らせることになるのですが
いや、話だけでも聞いてみようか。

と電話にて相談させてもらいます。
昨日も朝4時まで私のYouTubeを見ていた

素晴らしいもの、美しいもの
これは聴く人(あなた)の中にあるのですが
それを引き出すのが演奏の仕事です。

世界を創造した大きな情報のなかに
美しいものの設計やらかけらがあって

これを、この三次元世界で
楽器などと協力して音として
響かせるのが演奏家の仕事です。

お話ししていると、その仕事を
ぐずぐずせずに開始するべきだなと
このタイミングなのだと分かりました。

というわけで、今回はたっぷり
1時間以上の演奏になると思います。

海外の方か、遠方の方からも
配信があれば、というメッセージを
いただきました。

とてもありがたく
ぜひ、お応えしたいと思ったのですが

Aoiさんに配信の設備や準備が
まだこれからという段階。

手作りのイベントで
主催もやって、
配信作業もやって
演奏もやって、
チャットにコメントして

ということではなく

今回は演奏に専念したい。

また、演奏に専念してほしいという
オーナーさんからの意向もあり

アコースティックに最適な
よく響く木造の板の間
そして窪地という地形からも
うまれる美しさの空間

この空間で生まれる音を
実際に楽しんでいただきたい。
と思っています。

直前のお知らせとなりましたが
今回はぜひ、この場で一緒に
あたらしいウクレレの力を
楽しめたらうれしいなと思っています。

こちらがAoiさんからの詳細です。
Googleフォームからお申し込みを
お願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

開催日 お月見展最終日
2025年10月13日(月祝)
場所 space&gallery Aoi
栃木県小山市乙女1347−17
@space.gallery_aoi
時間と料金
13:00 ワークショップ 3,000円
15:00 Liveスタート 3,000円
両方参加 5,000円
限定20名
お申込み
Googleフォームより
https://forms.gle/hX4VbWKozgbd34ms7
(プロフィール欄にリンクがあります)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

Aoiさんのところに
https://www.instagram.com/space.gallery_aoi

情報がありますが
ご不明な点、気になる点
聞きたいことについては

私にフォーム↓
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/kansouform/

で教えていただければ
フォローしますので
まずは、細かい点については
ご心配なくお申し込みください。

先ほどAoiさんと打ち合わせしまして

送迎:駅から距離があるのでフォローします
演奏後の交流の時間
(お茶、お弁当、その後:お申込みの方にお伝えします)
についても決めましたのでそちらも
お気軽に、お楽しみいただければと思います。
詳細は申込まれた方にお知らせしています。

これまでの演奏会の中で
お席が少なめの時に、他の方にゆずりたい
とお申し込みを躊躇された方もおられますが

その前に、行きたいという気持ちが
ありましたら、その気持ちを優先いただく方が
私はとても嬉しいです。

一緒に新しいあなたの未来を
発見しましょう。

あなたと、お会いできるのを
心から楽しみにしています。

■学びに遅すぎることはありません

なぜなら、人はいつからでも
一歩ずつ進むことができるから。

また、早すぎることもありません。
学んだことは残りの人生すべてに
プラスになるから。

■生徒さん動画リスト

一部を公開 100前後あります。
https://www.youtube.com/playlist?list=PL9IWUeE7U4sm4peiy-3g1lSCUJyCBTdaR

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【10月13日(祝)栃木県小山のギャラリーにて緊急イベントです!】うずシス論4675号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<今日のうずまきシステムデザイン論>
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
【10月13日(祝)栃木県小山のギャラリーにて緊急イベントです!】
─────────────────────────

■YouTube登録1万チャレンジ中

登録数 元旦4375

昨日 本日
5255→5256

一緒にウクレレの素晴らしさを
広めていけたら嬉しいです。

YouTubeチャンネル
ご登録、通知オンをお願いします。
https://www.youtube.com/@SHIGETOTAKAHASHI

コメント、高評価も
ありがとうございます!

反応が多いほど、広く見ていただけるので
いいね!ボタン1発、「参考になった」等のひとこと
だけでも最高に嬉しいです。

SNS等でのご紹介、シェアも
いただけましたら幸いです。

【本日の動画】

ウクレレでJAZZスタンダードの名曲:スターダストを弾いてみる。
https://youtube.com/shorts/nwvsDgUFgRM?feature=share

■こんにちは高橋です!

昨日は下町を歩いておりますと
八百屋があります。
ただし、働いているのは海外の人ばかり。

お品ものの立て札を見ていると。
たいがい正確なカタカタ表記ですが

「ピーマ」ンが抜けとる。
「コーヤ」濁点が無い母国語の人か。
「胡瓜」 それは現地語やないか。

とネットの面白ネタみたいでした。
帰りは話しこんでしまい、電車を乗り過ごす(汗)
帰ったら遅い時間でメルマガも遅くなりました
m(_ _)m

さて、

今年の交流会に参加いただいた
space&gallery Aoi
https://www.instagram.com/space.gallery_aoi/

の「ひさよオーナー」
からお話しをいただきまして。

10月6日の中秋の名月にちなみ
4日から13日にお月見展を開催予定です。

そんなAoiさんにて
WS&演奏会をすることになりました。
急やなあ。

急やなあ、と思ったのですが
お話しをすると盛り上がってきまして

栃木県小山市乙女1347−17
のAoiさんにて

13日(祝)スポーツの日に
イベント開催が決まってしまいました。

13時からWS(内容調整中)
15時から演奏会(限定20席 1時間ほど)(最後に月の光を弾く)

参加費は
WS  3000円
演奏会3000円
→通し5000円

となります。
ご参加、お問い合わせは
フォーム↓からお願いします。
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/kansouform/

正規のイベントは上記に
なりますが…

前泊とかはされないですよね?
という話の流れから。。。

翌日温泉でも入って帰りたいな。。。
そこって泊まれます?

ええ、古い民家なので
普通に泊まれます。
ただし、布団と湯船はなくて
シャワーはあります。

食べるところ、銭湯はある。
ということで

その後も、食べたりしつつ
お時間がゆるすところまで
ゆっくりお話ししてもいいし

寝袋持ってこれるかたは
12畳雑魚寝で語るもよし。。。
みたいな不思議な流れになっております(笑)

アフター&WSの内容については
検討中ですが主催のひさよオーナーが
盛り上がっておりまして(!)
追ってご案内いたします。

非常に楽しい1日になりそうです。

さて仕事に戻ろう。
ってこれも仕事ですけどね(^^)

それでは、音楽の溢れる
豊かな音楽の秋を過ごしていきましょう。

━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛

【あっさりセ−ハが鳴りました。もちろん全然力は入れず!今までと全然違いました!】うずシス論4664号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<今日のうずまきシステムデザイン論>
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
【あっさりセ−ハが鳴りました。もちろん全然力は入れず!今までと全然違いました!】
─────────────────────────

■YouTube登録1万チャレンジ中

登録数 元旦4375

昨日 本日
5224→5229

一緒にウクレレの素晴らしさを
広めていけたら嬉しいです。

YouTubeチャンネル
ご登録、通知オンをお願いします。
https://www.youtube.com/@SHIGETOTAKAHASHI

コメント、高評価も
ありがとうございます!

反応が多いほど、広く見ていただけるので
いいね!ボタン1発、「参考になった」等のひとこと
だけでも最高に嬉しいです。

SNS等でのご紹介、シェアも
いただけましたら幸いです。

【本日の動画】

昨夜のライブ配信アーカイブ
https://youtube.com/live/KXfs7r3W4kY

■こんにちは高橋です!

昨日もライブ配信にご参加いただき
ありがとうございました。

画面表示の工夫もしまして
結局、みなさまから

たくさんのご質問をいただき
大盛り上がり。

タカハシが準備した内容を大半
出すことなく、ただし大事なこと
はお伝えできたと思います。

お話しした項目は
・左手の痛み、筋力不足、鍛える?
・Dコードの押さえ方(0222)
・右手のピッキングする位置はどこ?
・Low-Gの太い弦がナット溝に入らない。
・ステージ衣装の参考は誰ですか?
etc …

こんな感じです。

とくに特徴的だったのは
mihoko Fさんからのご質問で

「セ−ハの時、2弦が微妙に浮いて音がしっかり出ません。
習っている先生が、指の筋力不足で、鍛えるように言われましたが、
かなり腕に負担がかかって、痛いです。

先日来の話にも絡んで、力だけ?と、悩み中です。どう思われますか?」

というお悩みを頂きました。
ライブ配信で1件だけ準備していた
左手の痛みなく楽に楽器を持つ

という話とぴったりでしたので
解説させていただいたところ。

・痛みは余計な力をいれるから出る
・1本の弦は100gでOK
・軸ができれば力が漏れない
・親指は握らず支える(画鋲・指圧)
etc…

ライブ配信アーカイブ
本件の解説頭出しはこちら
https://www.youtube.com/live/KXfs7r3W4kY?si=YKO5WHNv3AjrUh8U&t=2199

「なが〜く、ウクレレを弾きたいので、
ここ数日のお話+先程のお話を元に、
無理をせず、色々探ってみます。
ありがとうございます。」

そして今朝!
さっそくコメントで

「教えていただいたことを後でやってみました。
立って持って弾いてみたら確かに鳴りますし、
そのままの形で構えて弾いてみても、あっさりセ−ハが鳴りました。

もちろん全然力は入れず!
親指の位置、形が今までと全然違いました!」

と喜びの声を頂きました。

いやーよかったですね。

実行されたから結果が出ました。
痛みが増す方向に
努力を強いられていたので

結構なお悩みだったと思います。

思考の方向性が真逆だったので
そのまま行くと、もっと悩めば
心がギブアップしてしまうか
体がリタイアしてしまったかもしれません。

同時に指導という立場の責任感も
感じるエピソードでした。

自然に無理なく
出したい音が出せる
カタチと動き。

この原理原則は当面は
鉄板で使えそうな感じではあります。

次回のライブ配信「お悩み、ご質問に回答」
は17日(水)の20時からです
https://youtube.com/live/i3EOV5alP2M?feature=share

「有料級」と自分で
看板を掲げる動画もありますが

こんなにお役にたてる
ライブ配信、動画が無料ですので

ぜひ、お悩みやご質問をフォームからも
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/kansouform/

教えてくださいね。
なたたのお役に立てれば嬉しいです。

一緒に楽しい時間を創造しましょう!

では素敵な週末をお過ごしください。

━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛

【9月2日(火曜)20時からライブ配信!ご質問募集中!】うずシス論4649号

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【うずまきシステムデザイン論】4649号 2025/8/29

 9月2日(火曜)
 20時からライブ配信!
 
 ご質問募集中!
 

 高橋重人(たかはししげと)

 自己紹介動画
  https://youtu.be/6MCgx4nhc-U

 プロフィール
 https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/about/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
うずまきシステムデザイン論は

 既存の音楽教育
 (学校、社会一般)
 が合わなかった方も
 
 専門的に音楽を
 学んだことがない方も

 自分らしく自由に堂々と
 表現できる喜びを
 提供するために

 フルタイムで働きつつ
 年間200日の出張
 中国地方へ異動の辞令
 現場でしごき倒されつつ

 ハワイの伝統的
 ウクレレ奏法を学び

 世界10カ国以上で
 演奏し、副業から
 独立した筆者が

 音楽や芸術を深く
 生活に取り入れた
 新しいライフスタイルを
 提案する。

 4000日にわたり
 (11年超)
 発信し続けている
 日刊のメルマガです。

 じっくり読むもよし
 たまに読むもよし
 ペースメーカーにするも
 お好きにご活用下さい。

■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<今日のうずまきシステムデザイン論>
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
【9月2日(火曜)20時からライブ配信!ご質問募集中!】
─────────────────────────

■YouTube登録1万チャレンジ中

登録数 元旦4375

昨日 本日
5171→5173

一緒にウクレレの素晴らしさを
広めていけたら嬉しいです。

YouTubeチャンネル
ご登録、通知オンをお願いします。
https://www.youtube.com/@SHIGETOTAKAHASHI

コメント、高評価も
ありがとうございます!

反応が多いほど、広く見ていただけるので
いいね!ボタン1発、「参考になった」等のひとこと
だけでも最高に嬉しいです。

SNS等でのご紹介、シェアも
いただけましたら幸いです。

【本日の動画】

どんどん演奏が速くなるタイプが内面から変わる練習法
https://youtube.com/shorts/KjsJqNOXRh8?feature=share

■こんにちは高橋です!

みなさんは、ケータイは
何を使っているでしょうっか?

iPhone アンドロイド ガラケー
などなど便利です。

タカハシはiPhoneをつかっておりまして
手元に6台くらいあります(汗)

現役は3台。

最近は新品が高すぎるので
調整品を買います。

最近はBack Market
https://www.backmarket.co.jp/ja-jp/l/smartphones/e85ce098-7f65-4e20-9672-c09bfc2c0ed2

さんをもっぱら使います。
最新機能は不要なので
2022年の機種とか2020年の機種を
2台持ちしております。

日々のショート動画撮影やら
移動中のYouTubeのコメント返信。
自分の学習用途なので

十分です。

具体的には
iPhone SE の第2世代、第3世代なのですが
バッテリ交換やパネル交換になっても安いんですよ。

今回2022年のモデルがタッチパネル不良となり
お近くの修理屋さんで修理も考えましたが
Back Marketさんは1年保証があったので
火曜に出して本日交換品が届きました(整備品)

その間も2020年のモデルがあるので
特に支障なく仕事が続けられています。

最新型1台よりも
リスクを考えると僕には
こういう運用があっているようです。

さて、本日も
入門講座
https://wp.me/P54k4e-3oJ

のグループ講座だったり
教材「ウクレレ楽しい大學」
https://wp.me/P54k4e-Ly

をテキストにした
中級講座のフォローアップで
ビデオレターを作っていましたが

中級講座のフォローを受講した
Hさんからコメントを頂いています。

___ここから___

高橋先生
お世話になっております。中級講座のHです。

中略

第一回のフォローアップありがとうございました!
複数のカメラを駆使してのフォローアップは、
様々なアングルから手元を見ることができて、
大変見やすくとても参考になりました。

まだまだ演奏に反映できる
レベルではありませんが、
頭の中では「ああ、こんな風にやるんだ」と

方向性が見えてきて嬉しい気持ちです。

それから、
以前の弾き方の時と比べて、
楽器の響きが豊かになったような気がしています。

親指(爪弾き)のみと、
親指&人差し指(指腹)の違い。
さらには、ピッキングの特性を生かした
先生の編曲のおかげかな?
とも思っています。

新しい発見の連続です。
ありがとうございます。

来月も引き続きよろしくお願いいたします!

Hさん
___ここまで___

Hさん
新しい発見の連続!
楽器の響きが豊かになった!

ということでよかったです。

講座初回ということで

「探る」を日々の練習に取り入れる。

ということが、最大の課題ですので
いくつかアドバイスしていますが

人が集中できるのは1度に1つですので

具体的な内容は1つずつ
探りながら取り組んでみてください。

楽器の習得は個別の課題曲をやりつつ
技術を学んでいくのはもちろんですが

練習のやり方
講師との関わり方を含む
課題を解決していく
日々の取り組みを

構築することがとーっても大事です。

そこが身につけば
内容はなんとでもなります。

つまりは、多くの方が
練習している!
と思って日々やっているルーチンと

講座を通じてフォローさせてもらう
なかで出来ていくルーチンが
質的に異なっているんですね。

量の増加みたいなものは
自分の頑張りでもできるものですが
質的変化は専門家の力をかりることが
もっとも近道で安全です。

現在の延長線上に望むものが
あるのかないのか
先輩たちの動画リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PL9IWUeE7U4sm4peiy-3g1lSCUJyCBTdaR

を見ると、想像がつくと思います。
特に入門講座だけは
https://wp.me/P54k4e-3oJ

フォローアップが特別に
お得に受講いただけるように
入口を残してありますので
お試しいただければと思います。

最後になりますが
9月2日(火曜)もう9月!
20時より恒例のライブ配信をおこないます。

いつも通り、ご質問をいただければ
誠意回答していきますので
学びの弾みにご活用いただけばと思います。

自分の質問なんて!?
と思われる方もおいででしょうが
タカハシのYouTubeの内容は
ほとんど、ご質問の回答や
フォローアップの内容から出来ています。

1人が疑問に思う裏には
何百人も同じお悩みを持たれています。
だけど、質問する人は一握り。
あなたのご質問が多くの方の
明日の1歩を実際に導きます。

あなたのご質問は本当に
ありがたく、尊いのです。

もちろん、番組のネタ探しも
日々の食事の準備のように苦労していますので
あなたのご質問でぜひ一緒に番組を
創り上げていただけたら嬉しいです。

ライブ配信のアドレスはこちら
https://youtube.com/live/Ch19VC_j_do?feature=share

通知をオン!でお待ちくださいね。

一緒に楽しい時間を創りましょう。
ご縁に感謝!

━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛

【「抱きかかえるように」を呪文のように唱えて…練習がますます楽しくなっています。】うずシス論4647号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<今日のうずまきシステムデザイン論>
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
【「抱きかかえるように」を呪文のように唱えて…練習がますます楽しくなっています。】
─────────────────────────

■YouTube登録1万チャレンジ中

登録数 元旦4375

昨日 本日
5166→5170

一緒にウクレレの素晴らしさを
広めていけたら嬉しいです。

YouTubeチャンネル
ご登録、通知オンをお願いします。
https://www.youtube.com/@SHIGETOTAKAHASHI

コメント、高評価も
ありがとうございます!

反応が多いほど、広く見ていただけるので
いいね!ボタン1発、「参考になった」等のひとこと
だけでも最高に嬉しいです。

SNS等でのご紹介、シェアも
いただけましたら幸いです。

【本日の動画】

弦交換のめやすを考える一つの視点
https://youtube.com/shorts/5d99RbkU9HI

■こんにちは高橋です!

まだまだ、暑いですね。
冷房を弱めに設定することを覚え
汗をかきつつ目覚める日も
増えてきました。

さて、教材「ウクレレ楽しい大學」
https://wp.me/P54k4e-Ly

をテキストにした
中級講座を受講中の
Sさんよりフォローアップについて
お便りを頂きました。

___ここから___

こんにちは。
先日は中級講座の
フォローアップ
ありがとうございました。

共有していただいた動画は、
先生と私が横に並んで映るので、
ネックの角度の違いがzoomをしている時よりも
よくわかりました。

ついつい下がってしまうので
長年の癖になってしまっている
のだなと思います。

どなたがされていると
拝見したことがあったので、
あれから鏡の前で練習するようにし、
指の形やネックの角度など見て確認しています。

すぐに左腕を後ろに引いてしまうので

「抱きかかえるように」

を呪文のように唱えて、
ゆったり構えるように気をつけています。
課題が複数見つかって

練習がますます楽しくなっています。

Sさん

___ここまで___

Sさん
練習がますます楽しくなっている
ということで、とってもよかったです。

zoomの画面の見え方に関しては

画面右上の「表示」
を「ギャラリービュー」に設定し

ウインドウを横長にすると
会議中でも2人が左右に並びますので
また、試していきましょう。

ウクレレを
「抱き抱えるように」
を唱えるのはとてもいいですね。

ウクレレを後ろに引くは

楽器を体に引き寄せると
落ちない気がすることもあってか

タカハシもそういうものかと
錯覚していた時期が10年くらいあります。

あるとき、ネックと左腕で三角を
作るようにというアドバイスを聞くと
弾きやすくなった経緯があります。

その時は、
詳しい分析は出来ませんでしたが
生徒さんと真剣勝負で弾けるようになる
取り組みを進める内に

体の一部を
極端に酷使するのではなく
腕全体の可動域を少しずつ使って
楽に弾く重要性に気づきました。

またある方は
「赤ちゃんを抱くように」
という比喩を教えてくださり。

あまり赤ちゃんを抱いたことがないので
分からなんなあ。。。(汗)

と思っておりましたが
ふんわり、ではなくがっちり抱くと
(どこかを緊張させて)
緊張感が伝わり赤ちゃんならば

(実際は誰でも)

不安や緊張が生まれて
抱かれるのを嫌がるだろうな
と今では想像しています。

楽器は物言わぬので
気づかない10年などが
過ぎてしまうわけですが(汗)

いやいや
音色や響きで教えてくれていました。

右手も、左手もウクレレは
触れ方で響きは違ってきます。

ウクレレが喜んでくれるような
触れ方を一緒に学んでいきましょう。

━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛

【次の課題が届く迄に何としても今の課題を仕上げなければ!何かに追われているような】うずシス論4646号

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【うずまきシステムデザイン論】4646号 2025/8/26

 次の課題が届く迄に
 何としても今の課題を仕上げなければ!
 何かに追われているような

 高橋重人(たかはししげと)

 自己紹介動画
  https://youtu.be/6MCgx4nhc-U

 プロフィール
 https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/about/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
うずまきシステムデザイン論は

 既存の音楽教育
 (学校、社会一般)
 が合わなかった方も
 
 専門的に音楽を
 学んだことがない方も

 自分らしく自由に堂々と
 表現できる喜びを
 提供するために

 フルタイムで働きつつ
 年間200日の出張
 中国地方へ異動の辞令
 現場でしごき倒されつつ

 ハワイの伝統的
 ウクレレ奏法を学び

 世界10カ国以上で
 演奏し、副業から
 独立した筆者が

 音楽や芸術を深く
 生活に取り入れた
 新しいライフスタイルを
 提案する。

 4000日にわたり
 (11年超)
 発信し続けている
 日刊のメルマガです。

 じっくり読むもよし
 たまに読むもよし
 ペースメーカーにするも
 お好きにご活用下さい。

■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<今日のうずまきシステムデザイン論>
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
【次の課題が届く迄に何としても今の課題を仕上げなければ!何かに追われているような】
─────────────────────────

■YouTube登録1万チャレンジ中

登録数 元旦4375

昨日 本日
5165→5166

一緒にウクレレの素晴らしさを
広めていけたら嬉しいです。

YouTubeチャンネル
ご登録、通知オンをお願いします。
https://www.youtube.com/@SHIGETOTAKAHASHI

コメント、高評価も
ありがとうございます!

反応が多いほど、広く見ていただけるので
いいね!ボタン1発、「参考になった」等のひとこと
だけでも最高に嬉しいです。

SNS等でのご紹介、シェアも
いただけましたら幸いです。

【本日の動画】

指が引っかかるネック角度、引っかからない角度
https://youtube.com/shorts/DWmC8QX_cQU

■こんにちは高橋です!

教材「超入門講座」
https://wp.me/P54k4e-3oJ

で学びを開始した
Hさんよりご感想を
いただきました。

___ここから___

高橋重人先生
おはようございます
Hです

超入門講座
2回目の動画が届きました。
有難うございます。

講座1回目の感想です。

この1ヶ月は、
ずっと親指迷子
(私は親指が反りません)
構え方迷子でした。

構え方動画以外にも
色々な動画を観て自分なりに探ったのですが、
なかなかしっくりした構えに辿り着かず、
構え方はひとつではなく

自分に合った構え方がある
と解ってはいるのに、
無意識のうちに正解の
お手本を探していたようです。

次の課題が届く迄に
何としても今の課題を仕上げなければ!

と、何かに追われているような、
見えない誰かと
競っているような感覚に囚われ、
まさに偏差値世代だなと
呆れてしまいました。

最近少しずつ構え方も
親指の位置も安定してきて、
ようやく迷路から抜け出せそうです。

今はもう少し
1回目の課題と向き合い、

徐々に2回目の課題と
並行して学んでいこうと思っています。

Hさん
___ここまで___

Hさん
嬉しいご感想を
ありがとうございます。

2019年からレッスン開始した
先輩と今日もレッスンしておりまして
月の光をやっていましたが

ネック角度を変えることで
「ひっかっける」ピッキングではなく
「なでる」ピッキング

に近づける
なんて話をしておりまして

技術や目標がかわれば
それに合う構えが出てきますので

一神教の正しさは演奏には通用しません。

日本的八百万の神
といいましょうか(笑)

その時のご自身に合い
出したい音や技術に合う
形や動きというのは

体が自然で、痛みなく
出したい音が出ればいいので
ご自身とウクレレに聞きながら
探っていく。

この「探る」が身に付く
ということが上達であり

その「探る」を開始できて
非常に大事な学びを得られましたね。

しっくりくると
嬉しいでしょうし、
追い求めたくなるものですが、

しっくりくることは
追わなくてよくて
勘違いのしっくりを握りしめる方が
演奏が進化する妨げにもなります。

偏差値世代というワードも出ましたが

出来栄えに関しても
多くのみなさんは不足部分を
見つける天才なので
放っておくと、延々と粗探しをして
落ち込んだりする方もおいでですが

それは、こころと時間の無駄遣い。

出来栄えは、出来たもので
とりあえずは、いいんです。

楽器と向き合いご自身と対話され
ご自身をよりよく知ることが
出来た素晴らしい1ヶ月だったように
見受けられます。

こころや、からだ、楽器を
知れば知るほどうまく使えますので

楽しんで夢中で楽器と遊んでいると
初期の課題はいつのまにか忘れている。

そして、あるときまた
同じような課題を見つけるのですが
戻っているのではありません。

上から見ると同じ位置にみえても
そのときは螺旋の階段を登るように
高さははるかに上がっていますので

質的な変化を感じられると思います。

引き続き、楽しんで
学んでいきましょう。

━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛

【今夜20時よりライブ配信!&お仲間と繋がることができたのも、よかったです。】うずシス論4642号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<今日のうずまきシステムデザイン論>
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
【今夜20時よりライブ配信!お仲間と繋がることができたのも、よかったです。】
─────────────────────────

■YouTube登録1万チャレンジ中

登録数 元旦4375

昨日 本日
5158→5162

一緒にウクレレの素晴らしさを
広めていけたら嬉しいです。

YouTubeチャンネル
ご登録、通知オンをお願いします。
https://www.youtube.com/@SHIGETOTAKAHASHI

コメント、高評価も
ありがとうございます!

反応が多いほど、広く見ていただけるので
いいね!ボタン1発、「参考になった」等のひとこと
だけでも最高に嬉しいです。

SNS等でのご紹介、シェアも
いただけましたら幸いです。

【本日の動画】

Fコードで苦労する構え方、楽に音が出る構え方
https://youtube.com/shorts/mfxx5Vr-4vo?feature=share

セーハの2弦を鳴らすコツ
https://youtube.com/shorts/cTrZSODE6Js

■こんにちは高橋です!

今夜(22日)20時から
ライブ配信です。

お悩み、ご質問に回答します。
https://youtube.com/live/5HCizhXUTAI?feature=share

すでに複数ご質問をいただいています。
野外向けのウクレレ、動画の背景にいるシナモロールについて
etc…

教材「ウクレレ楽しい大學」」
https://wp.me/P54k4e-Ly

から学びを開始され、上記教材を
テキストにした中級講座で深め中の
Tさんからもご感想とご質問をいただきました。

___ここから___

重人先生

今日も暑いですね。
昨日、コロナではなかったのですが、
軽い熱中症で発熱したトホホな寺本です。
どうぞ先生もお気をつけくださいね。

さて、今日はメルマガに取り上げていただき、ありがとうございました。

無事、他のお二人のフォローアップ動画を
見ることができ、とても勉強になりました。

「8倍学べる」
というのは、ほんとうですね。
お二人にはお礼メールとして、
感想やよかった点のメールを送らせていただきました。

また、動画を見たとお二人の方から
メールをいただきました。
自分のよいところをほめていただき、
とても嬉しかったです。

お仲間と繋がることができたのも、よかったです。
ありがとうございます。

ところで、ここからは、
22日のライブに質問をさせていただきたいと思います。

1「暗譜がうまくできないのですが、どうしたらうまくできるのでしょうか?」

私は今、エクササイズ3で苦戦しています。
楽譜を見ないと、音が多かったり少なかったり、
うまく暗譜ができません。(今さらなのですが)
練習も足りないのですが、暗譜のコツなどあれば教えてください。

2「心理学のワークショップに参加されたとのこと、何かウクレレライフに役立つようなことはありますでしょうか?」

多方面でウクレレ以外の勉強もされている先生、
心理学的に何か参考になることがあれば教えてください。
(もちろん、先生の高校時代の失恋にも興味がありますが…!)

以上、ちょうどお聞きしたいと思っていましたので、よろしくお願いいたします。

Tさん
___ここまで___

Tさん
嬉しいご感想とご質問を
ありがとうございます。

熱中症で発熱とはたいへんでしたね。
Tさんはご主人の仕事のことや
お子様のお世話のことでとても
大変だと思います。

お忙しいとは思いますが
ぜひ、ご自身も労ってあげてください。

フォローでもお伝えしましたが
教材の独習のときよりもグループ講座
の方が取り組みが深まってきましたね。
ご自身の時間が取れているのも
よかったです。

1番の暗譜の件はライブ配信でご回答しますね。
エクササイズ3ですね。

2番目!心理学がウクレレライフに役立つか?
ということですね。

実はTさんもご参加頂いている
グループ講座での取り組みは大いに
心理学の会社のやり方を取り入れています。

その前から、フォロー動画の共有は
実施しておりました。

その後、導入している
褒め日記や、褒めメールは心理学の講座で
学んだことやオンライングループワーク
の進め方などから着想を得ています。

なので、すでにTさんのウクレレライフに
心理学をタカハシが学ぶことは影響力を
持ってきておりますね。

そして講師である
タカハシが自己理解を深める。
対人支援であるレッスンのクオリティ
をあげるにあたってすでに
タカハシ自身も効果を実感しております。

最近のオンラインレッスンの様子
を動画で紹介しましたが

「正解に自分がうまく当てはめられないとき見る動画」
https://youtu.be/15ZyV5uCSGI

おそらく女性や敏感な方は
生徒のKさんの声や音色から
表情まで想像いただくとレッスンの
質自体が変わっていることに
気づかれるかたもおいででしょう。

紹介できてない何件かの
最近のレッスンでは同様のことが
起きてきており、受講いただく方の
ご自身への可能性が信頼できるような

そんな方向性へ変容しつつあります。
(もともと、その要素はあったかと思いますが、より強烈に)

もちろん、
お一人、お一人とタカハシの
相互作用から起きてきますので

表面的にはあっさり、なごやかに
進むこともおおいですし、ビデオレター
では想像してお話しすることも多いので
印象が異なるかもしれませんが

男性性による「教える」
というスタイルの要素がより隠れて
女性性を活用した
生徒さんが持っているものを「引き出す」

というありかたを、意識して
使えるようになってきている感じがしますね。

これは心理学を学び
ワークショップなどで癒しが進むことで
内側にあるものをより活用できるように
なるということで、起きてきていると思います。

しばらくすると演奏にも影響が
出てくるでしょうね。

さて、Tさん自体が心理学を学ぶとしたら
ウクレレライフに役立つことがあるか?
という観点で頂いた問いですよね。

生徒さんの中には
ご自身を褒めることができない
であったり

自分のダメな部分ばかりを
探して緊張している。罰している。

という風な傾向がある方もおられ
これが強かったり、生きづらい
人には言えないけどしんどい

それとは別に、我慢して
明るいふりをしているけど
心の中は絶望や闇でいっぱい
という方にも役に立つ部分があります。

という感じですね。

ワークショップでは
無意識に立ち入ったり
することにもなりますし

胡散臭かったり
下品だったり、下ネタだったり(笑)
することもありますので
(どういうことだ)

今のタカハシの理解の時点で、
おおいにオススメ
する段階ではないのですが
興味がある方には個別にお伝えして
いこうかなと思います。

それではチャット欄でもいろいろ
ご質問いただければと思います!

楽しい時間を過ごしましょう。

━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛

号外:訂正!ライブ配信13:45分からです!

高橋重人です。

タカハシやっちゃました!

本日ライブ配信13:45からです!
1時間間違えておりました。

【本日のライブ配信】
岡山の集いの前半13:45から配信予定

岡山の集いその2【ジャカソロが苦手、メロディーを綺麗に、脱力 etc…】
https://youtube.com/live/w6iXcQfhNng?feature=share

というわけで、宜しくお願いします。
そろそろレッスンに向かいます。

高橋重人