ウクレレ教室」カテゴリーアーカイブ

【高橋が泣きながら明菜ちゃんを歌って身につけた育成力?】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

ずっとツラかった首コリと指の違和感が解消の理由とは?

■こんにちは高橋です!

今月も残すところあと三日
2月って本当に短く感じます。

さて、今日のYouTubeでは
ミオンパシーでと言う背術で
指の違和感が解消されたこと。

その後、タスキ(ヒモトレ)の効果で
首の痛みが弱まって来た。
指の違和感も解消されたまま維持してる。

なーんて話をしました。

※演奏も楽に上手にできます。
(そっちも大事やないか)

■黒歴史?

高橋にも黄昏の時間は
たっぷりありまして

超絶肩コリや首コリ
身体中がバキバキにいたくなる
そんな状況が長かったです。

会社員時代は週1で
マッサージに行っても
翌日からツライ(いてて)

そんな感じでした(涙)

■幼少時代の人格形成(恐)

両親は和食の料理屋をやっていて
夜は9時以降まで働いていたので

物心ついた頃から
小学校3年生くらいまで

ずーっと

近所の叔父一家が
夕方18時ごろやって来て

その一家4名
僕と姉
他に両親のお店で働いている方の子供

などと言うバーチャル大家族で
NHKでおしんを見ながら
夕食を食べていました。

そして彼らは入浴し帰って行きます。

■強制野球、強制中森明菜

叔父の息子さんは
僕より5歳くらい
上だったのですが

僕や姉を無理やり
野球させたり(汗)

男の子は野球する時代だった(!)

彼が好きな中森明菜の歌を
僕は暗唱させられるのが嫌で嫌で
日々泣いておりました。

明菜ちゃん大人気やった(笑)

こんな思い出のせいで
僕は、やりたくない音楽は
絶対やらない人になったんですね。

叔父は息子さんに超絶厳しく
殴る蹴るの体罰だったようで

でも叔父は僕をすごく
可愛がってくれたんですよ。

そして
実際の父親は不在。。。
(ワーカホリック)

と言う環境で

叔父がいないところでは
息子さんは重人憎しなわけです。

当時はそこまで分かりませんでしたが。。。

息子さんのご機嫌を損ねると
後でツライので彼の気持ちを
超敏感に察する日々でした。

■敏感に人の様子を読み取る力

自分の気持ちはさておき
人の気持ちを察知する能力

これは、すごく良いものではない
と言う気もしますが。

そんな環境で感じ取る力が
ついてしまったのですね。

物事には良い面と悪い面があり
簡単に善悪、白黒つきません。
それでも上手く活かして行きたいですね。

(自分を殺しての部分はもう捨てましょう!)

そう、良い面を見ていくならば

相手を察する並々ならぬ力は
レッスンで生徒さんの状況を読み取る力となり
仕事でかなり役立っております。

(オメーはワダシの気持ちが読めてねーだよ!と言う方いたらゴメンなさい)

■生徒さんが言い出しにくいことも

音符の長さがわからない
と言う場合、生徒さんはすごく
言いにくいらしいのですが

「高橋先生にしか言えませんでした」

と言う感じで、何名もの生徒さんと
音符の長さから勉強し直したり。

(次回復習もやりましょう Kさん)

これは五十音図が読めないのに
物語を朗読しろと言うみたいなもので
学びが著しく進みにくいですので

そこからやらないとダメなのです。

■できない悔しさと、できた嬉しさ

やっぱり僕も最初はウクレレは
弾けませんでした(先生もおらず0スタート)

中学生の時にセーハが
年単位でできず

焦ったり、
楽器を投げ捨てたい
衝動にかられたり

頭をかきむしって
怒ってました(何に怒る?:笑)

鏡を見ながら
少しずつセーハをマスターしたり

森先生と出会ってから
毎日上達を感じられ
練習が楽しくて仕方ない日々

(のちに年単位で練習しないスランプも)

味わって来ましたから

あなたが
できない悔しさ
できた時の喜び
どちらも分かるんですよ。

いろんな波はくるものですが
一緒に乗り越えて夢に向かいましょう。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【生徒さんの変化:うまくできていないような感じが続いていましたが、苦戦しておりましたが、→?】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

上級編:音色をソフト←→ハードと無段変速(変幻自在)に変える技術

■こんにちは高橋です!

昨日も教材
ウクレレ楽しい大學

ダウンロード版を発送
夜は対面レッスンでした。

生徒さんに紐を差し上げて
タスキをつけて弾いてもらうと

「構えが楽になったような。」
というご感想でした。

私から聞いても
リズムが正確になりました。

■レッスンのご感想

ビデオレターレッスンを受講中の
Fさんから

レッスンのご感想とご質問を
いただきましたが、

内容を読む前に
本日動画を見ると簡単に
理解できると思います。

【本日の動画】

上級編:音色をソフト←→ハードと無段変速(変幻自在)に変える技術

___ここから___

高橋先生

お世話になります。Fです。

今回もビデオレターレッスン
充実の内容ありがとうございました。

右手の使い方について、
色々と新たな発見がありました。

右手の支える小指の位置が、
特に曲を弾くときにヘッド側によっていたようです。

モミモミのピッキングが、
斜めになってしまい
うまくできていないような感じ
が続いていましたが、

支える小指をホールのほうにもっていくと、
真下に親指が下せるようになってきました。

ハードピッキングについても、
右手の人差し指が下から上へピッキングが、
手首をかなりひねらないと下に回らず
苦戦しておりましたが、

こちらは、ヘッドを少し上げて、
ウクレレを斜めに持つことにより
解消してきたように思えます。

ハードからソフトへの無段階の
音色の調整の仕方について
教えていただきたいのですが、

右手の人差し指の角度の調整は、
手首の角度と、ヘッドの上げ下げを
組み合わせての調整ようなイメージで
考えてもよいのでしょうか?

中略

Fさん
___ここまで___

Fさん
嬉しいご感想と
ご質問をありがとうございます。

「うまくできていないような感じ」
「苦戦しておりましたが、」

とおっしゃるように
いやー苦労してきましたが

その苦労があったからこそ
今回の「できてきた!」が定着するんです。

意味が体に刻まれます!
とっても良かった。嬉しいです。

そして、

動画も合わせてご回答させて
頂きました。

■音色を変えるのは指のどこで弾くか?

今回の内容を一言で言うなら
ウクレレの音色の調整ですよね。

ピッキングの時に
柔らかい音を出すなら
指の腹の肉が多い部分で弾く

シャープで涼しげな音を出すなら
指の側面や指先の骨に近い部分で弾く。

親指で人差し指でも同じことで
この形を構え全体で作っていく。

■指の当たる部分を変えるために構え全体を考える

単純に指の角度だけ変えようとしても
手首に負荷がかかって痛くなったり
肩が上がったりしてとても演奏できない
と言う恐ろしい状況が生まれます。

だから体全体と楽器の向きなども
トータルで構えを考えるですよ。

いかに構えが大事なのか伝わると思います。
これがウクレレ楽しい大學
Vol.6を作った理由の1つです。

Vol.6
自分&からだと向き合うウクレレレッスン ~ 脱力・安定感で無理なく演奏する極意!

紹介動画

■タスキをつけると全体性が意識される

そして、最近はやりの?
紐トレ(タスキ)ですが

セーハ系コードの音が出る瞬間!わずか2.2mのひも1本で年単位の苦労をスルーする。

ヒモ巻くだけ!音色が変わる!(ホントに軽く楽しく豊かになるのか?)検証動画

普段意識していない
背中を含めた部分に意識が
すこーし届くので

どうやら構えが整っている
と言うことが言えそうです。

これは森先生が俳優の修行
をした時も徹底して背中側を意識する
トレーニングをやらされた。

と言っていたこととも合致しますね。

表技、裏技組み合わせて
楽しく上達していきましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【初心者のお悩み:乾燥対策として、手軽で良い方法があれば教えていただきたい】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

楽器用保湿剤1ヶ月のデータから効果を検証「最終版」

■こんにちは高橋です!

今日はやけに寒く感じますねーーー
本日もビデオレターを発送
夜は対面レッスンに向かいます(!)

自称初心者のHさんより
ご質問を頂いています

___ここから___

・ウクレレのメンテナンス方法

YouTubeの動画などでは、
日本には四季があり、
季節によって温度・湿度が
大きく変化するため、

木材で作成されている
ウクレレには過酷な環境で、

特にも冬季の乾燥には
注意が必要ということが言われています。

ウクレレを常に適切な
温度・湿度のもとで管理
できれば良いのですが、

そのようにできない
場合もあると思います。

最低限どのような対策をしておけば
よいのかということが疑問です。

乾燥対策として、
手軽で良い方法があれば
教えていただきたいと思います。

Hさん
___ここまで___

Hさん
いつも初心者のお悩みを
教えてくださりありがとうございます。

■高橋もやらかしていました(涙)

広島にいた頃
裏がすぐ山のアパートで
超絶湿度が高く
(壁にカビが生えてた)

そんな梅雨のあるひ
2ヶ月カレーを食べて(食費を削り)
買ったマーティン3M(60年代)

のブリッジが飛んでしまいました(涙)

また、冬のある日
カリフォルニアのビルダー
マイケルから作ってもらった
ダシルバウクレレ

クローゼットの中で割れていました(号泣)

発見した時の脱力感
元どおりになるのか?
という恐ろしさ。

修理に出す時の引き裂かれる気持ち
(今生の別れか。。。)
再開した時の感動にも似た喜び。

なるべくなら味わいたくないし
長いウクレレライフには必ずある
としても、少なくしたいですよね。

■大切な楽器をなるべく大事にしたいですよね。

当時森先生に相談すると
なるべく人間と同じ環境がいい

煮炊きするだけでも
湿度は上がるからね。

とのことでした。
これが簡単な基本ですね。

特に温度湿度の変化がよくないので
クローゼット、寒い廊下、車
などに置き去りにしないほうがいいのです。

■温湿度計を見ていると

確かに、ラーメンを茹でる
お風呂に入るだけでも湿度は
上がります。

さらに体への影響を考えて

夏は除湿機

冬は加湿器

は使ってます。

ウイルス対策にもなるかと
プラズマクラスターのやつにしています。

■楽器用保湿剤

実はHさんのご質問より前
昨年に生徒さんからご質問を
頂いて、楽器用保湿剤を検証してきました。

↓こんなやつです

S.I.E. Music Moisture 楽器用除湿加湿剤

1週間くらいのレビューで
確かに効果あるよね。(保湿機能)
という結果でしたが、時間が経ったので

データが集まり、1月ほどのデータを比較してみました。

保湿剤なし 湿度 37〜50%
保湿剤あり 湿度 39〜45%

という結果でしたので
保湿機能は働いていますね。

振れ幅が小さくなるので
楽器の吸湿、乾燥による変形も
小さくなることでしょう。

上記の、人間と同じ環境にいれば
とりあえずは大丈夫だと思いますが
念には念を入れたい、愛情を注いであげたい
という場合には良いかもしれません。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【「公開!」本日のオンラインレッスンの様子】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

【公開!】本日のオンラインレッスンの様子
「12番街のラグ:スローの講師演奏=途中にあります」

おうちライブ!弾き語りカバー
「時の流れに身を任せ」

■こんにちは高橋です!

本日も朝からオンラインレッスン。

教材ウクレレ楽しい大學

ビデオレターレッスンの
お申し込みも頂いています。
ありがとうございます!

■本日は動画を中心に作業していて

おうちライブ!弾き語りカバー
「時の流れに身を任せ」

を弾き語ってみると。。。
めちゃくちゃ悲しい音になってもうた(汗)

ま、もともと悲しい恋のうたなので
たまにはいいとしましょう。

■オンラインレッスンの様子を贅沢に公開

【公開!】本日のオンラインレッスンの様子
「12番街のラグ:スローの講師演奏=途中にあります」

本日レッスンの記録を見直しながら

生徒さんが楽しく痛みなく上手くなるために
高橋が気をつけている

・レッスンの最初に機材の設定を確認(必要に応じ)
・生徒さんの日々のお仕事の状況や意欲、目標などのお話
・エクササイズや基礎の確認
・復習曲で課題を確認しフォローアップでクオリティをアップ
・新しい曲も丁寧に理解できるまで解説し無駄なく進める。

etc..

森先生から教わったことが
大変多いわけですが

オンラインならではの僕の工夫だったり
個人レッスンならではのティーチングだけに
偏らない、コーチングの要素だったり

もはやテクニックというよりは
自然なレッスンの流れに落とし込まれて
いるんだな。

と自分で他人事のような
感想を持ちました(!)

■高橋先生は怖いのでは?

と最初の頃は
恐る恐る

怖くはないけど
超厳しいのでは?

という感じで来られる方も
少なくありませんでしたが

いいとこもあれば
いまいち、ダメなとこもあり
もちろん誰でも合うわけでも
ないんだよな。

おいおい、こんな締めでいいの?
一緒に上手くなりましょう。
って盛り上げなくちゃとも呟く僕も
いるわけで(笑)

どちらも同じ一人の中にいるわけです。

音楽の楽しさを0から
一緒に学んでいけたら嬉しいです。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【その甲斐あって先生に「いいですね〜」と言っていただき、本当に嬉しかったです。】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

過去ライブ12番街のラグ ヒロマーチ

■こんにちは高橋です!

昨日も教材 ウクレレ楽しい大學

を発送しています。

対面レッスンが1件で
書道の稽古もしました。

さて、ビデオレター体験レッスンの
ご感想をいただいています。

___ここから___

高橋重人先生 こんにちは。

先日はビデオレター体験レッスンを
ありがとうございました。

今までは
一人で動画を見て練習の日々。

本当にこれであっているのかわからず、
変な癖がついていたらどうしよう
と思っていました。

いつもどおり練習して見ていただけばいいものを、
今より少しでも良く見せようと欲がでて 
先生のYouTubeで上手くなられた生徒さんの動画を見て
どう指導されていたかを見て練習しなおしたり、

音が変だとハンドクリームをぬったり
何度も動画を撮り直し、
ありのままを見ていただく方がいいのに

私は何をやってるんだと思いながら
だんだんキツくなってきました。

その間も毎日あげて下さるYouTubeを見て、
ex.1の左手は実は鳴らす音以外も押さえていると知り、
また練習し直しいい感じになってきました。

また、ex.2のセーハで
鳴らないからとギューギュー力を入れてしまい
へこたれていた時、

紐を巻いて音が軽く楽になるという動画があがり、
私も紐を巻くと決め
家族からは何をやってるの?と笑われましたが
信じてやり続けました。

その甲斐あって
先生に「いいですね〜」
と言っていただき、本当に嬉しかったです。

自分で動画を撮ると
できていない部分がよく分かり、

でもどうやっても出来なくて、

それがこのレッスンで

先生がすごくわかりやすく説明して下さって、
手や指の角度動きなどを色んな向きから見せて下さり、
本当に受けてよかったです。

何度も動画を見て、意識をして、
できるように練習します。

中略

それもこれもで
私にとって本当に
嬉しいレッスンになりました。
先生どうもありがとうございました。 

他の曲も続けて練習しています。
まだ先になると思いますがまたご指導して
いただきたくよろしくお願いいたします。

Fさん

___ここまで___

Fさん
嬉しいご感想を
ありがとうございます。

ご家族に何をやっているの?
と笑われてもやりましたね。

同調圧力に負けない姿勢は
結果にとって重要だと思います!

みんなと同じことをやっていると
結果も同じにしかなりませんからね。

■残念ながら

みんなと同じが
今はレベルが低いという
イメージでしか

語れない部分もありますが

タカハシは
その普通の底上げをしたいんです。

ウクレレといえばピッキングで
綺麗なメロディが弾ける身近な楽器

というふうに生活に密着した中で
本当の音楽を取り入れられる生活を
一緒に作り上げていきましょう。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【頑張っても上達しない人と慢性病の不思議な関係とは?】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

頑張っても全く上達しない人のある特徴とは?

■こんにちは高橋です!

本日は教材ウクレレ楽しい大学

ご注文もいただきまして
感謝しつつ
レッスンに向かい中です。

きのうもビデオレターレッスン
のレターを送りましたが

同じ機材でYouTube動画も
撮影したりと効率と品質が
飛躍したこの2年でした。

これら機材で部屋が埋まり(汗)
さすがに手狭なので不動産屋
に相談にいったり

大手企業の信用と安定を
手放し、先の見えないタカハシ
に部屋を貸してくれた大家さん
に感謝のメールを書きながら

感極まってしまいました(涙)

■頑張っても頑張ってもうまくならない!

という場面がなんにおいても
でてくるものですが

もちろんウクレレも同じです

伸び悩み、スランプ
もありますが、これは
水面下、サナギのなかで
一度どろどろに溶けたイモムシが

やがて華麗に舞う蝶
へのメタモルフォーゼ中
ですので

辞めないでゆるく続ける
のが良いでしょう(^^)

■怖いのは…

本日のメルマガ

頑張っても全く上達しない人のある特徴とは?

でもお伝えしましたが

上手くならないことが
あなたの生活のプラスに
働いている場合です。

■病弱だったタカハシ

タカハシ少年は
喘息、アトピー体質で
しょっちゅう学校を休み

小学校中学年では
副鼻腔炎を発症
いわゆる蓄膿症で鼻から
太い針を突き刺してポンプで
吸い出す(汗)

この突き刺さるとき
メリッとなにか破れる音がして
なんとも憂鬱な日々でした。

■当時はバブル!

両親は家業の和食料理屋で
フル稼働でしたから

子供はテレビに子守させた
と母が言ってましたが(汗)

事業が軌道に乗ったときに
子供が病気になるのは
よくあるんだそうですね

無意識的に成長に必要な
親からの愛情をうばいに
かかる。

まあ、生命の妙なる力すら
感じます(汗)

病気こそ親の関心を引ける
最強の戦略になりますから。

■上達しないことがメリット?

人によっては想像もできない
かもしれませんが

人との関わりに飢えすぎて

目的=上達
手段=講師

のはずが

目的=構ってもらう
手段=非上達

となる関係性が世の中に
一定数あるようです(汗)

■表面上は2種類

この構ってもらう

が下手にでると
かまってちゃんとなり

上手にでると
クレーマータイプ

の完成です(涙)
どちらも不要な労力や時間
を相手から奪うのが問題です。

この構って問題を抱えたままでは
どんなに練習しても
よい情報をとりいれても

ブレーキをふんだまま
アクセルをふかすようなもの

このブレーキが自分にないか
チェックし意識できれば人生
逆転する方もいるかもしれません。

良いも悪いもまかれた種が
大きく育っていくものですね。

一緒に少しずつ良い種をまいていきましょう
\(^o^)/

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【生徒さん動画!セーハ系コード綺麗な音が響き渡った瞬間】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

セーハ系コードの音が出る瞬間!わずか2.2mのひも1本で年単位の苦労をスルーする。

■こんにちは高橋です!

いやー
引き続き寒いです(涙)

寒いと体が縮まり肩こり
も酷くなりがちですが

最近左首の痛みが和らいでいます!

ここ1週間ほど
寝る時以外
シャツの下にたすきをつけて
いるんです^_^

■どうやら効果はある

本日の動画でも紹介しましたが

難関のセーハ&F系コード
構えの改善に加えて

たすきのある無しで
生徒のAさんにトライして
もらったところ

■見事にセーハを掴んだ

たすき有りの方ですみやかに
全ての弦が綺麗に鳴りました
\(^o^)/

だいたい一年4カ月ほど
レッスンして来ましたが

経験まったくゼロで
ゆっくりでも

■確実に弾けるようになりたい

とおっしゃるので
あえてセーハを避けて

セーハの無いしかし
ちゃんと美しくテーマも
きちんて学べる譜面を
書きまくり!

セーハ系コードはたまに
カタチを確かめて4つの弦が
鳴るかどうかフォームを
探すだけにとどめて来ました。

■セーハ系コードは年単位で苦労

そのとき苦労するだけなら
よいのですが

本当に多くのウクレレ好きの
お仲間が、セーハをマスター
しようとして

ぎゅうぎゅう握りしめる
筋力をつかう癖をつけてしまい

全身緊張するので
上手く弾けないし
音色もかたくなり

楽に弾こうとしても構えるだけで
緊張してしまう(涙)
それが常態化するんです…

さらに、ひどい場合には
手を壊してしまいます(涙)

■そんな苦労は無しで

僕と関わってくださる
みなさんにはそんな苦労なしで
楽に楽しく弾いてほしいので

古武道の甲野善紀せんせい
の講座でまなび

そこで掴んだ構えをお伝えし
Aさんはへんなくせを覚えずに
かなりすんなりとマスター
しつつあるんです^_^

まだまだタカハシもまなんで
貴方の素敵なウクレレライフを
応援していきますね!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【生徒さん動画!セーハ系コード綺麗な音が響き渡った瞬間】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

セーハ系コードの音が出る瞬間!わずか2.2mのひも1本で年単位の苦労をスルーする。

■こんにちは高橋です!

いやー
引き続き寒いです(涙)

寒いと体が縮まり肩こり
も酷くなりがちですが

最近左首の痛みが和らいでいます!

ここ1週間ほど
寝る時以外
シャツの下にたすきをつけて
いるんです^_^

■どうやら効果はある

本日の動画でも紹介しましたが

難関のセーハ&F系コード
構えの改善に加えて

たすきのある無しで
生徒のAさんにトライして
もらったところ

■見事にセーハを掴んだ

たすき有りの方ですみやかに
全ての弦が綺麗に鳴りました
\(^o^)/

だいたい一年4カ月ほど
レッスンして来ましたが

経験まったくゼロで
ゆっくりでも

■確実に弾けるようになりたい

とおっしゃるので
あえてセーハを避けて

セーハの無いしかし
ちゃんと美しくテーマも
きちんて学べる譜面を
書きまくり!

セーハ系コードはたまに
カタチを確かめて4つの弦が
鳴るかどうかフォームを
探すだけにとどめて来ました。

■セーハ系コードは年単位で苦労

そのとき苦労するだけなら
よいのですが

本当に多くのウクレレ好きの
お仲間が、セーハをマスター
しようとして

ぎゅうぎゅう握りしめる
筋力をつかう癖をつけてしまい

全身緊張するので
上手く弾けないし
音色もかたくなり

楽に弾こうとしても構えるだけで
緊張してしまう(涙)
それが常態化するんです…

さらに、ひどい場合には
手を壊してしまいます(涙)

■そんな苦労は無しで

僕と関わってくださる
みなさんにはそんな苦労なしで
楽に楽しく弾いてほしいので

古武道の甲野善紀せんせい
の講座でまなび

そこで掴んだ構えをお伝えし
Aさんはへんなくせを覚えずに
かなりすんなりとマスター
しつつあるんです^_^

まだまだタカハシもまなんで
貴方の素敵なウクレレライフを
応援していきますね!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【上達のカーナビを手にいれる考え方?】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

YouTubeで学べること、学べないこと。

■こんにちは高橋です!

Hさんから初心者のお悩みについて
教えていただきました。

___ここから___

<YHが考える初心者の悩み・興味> 
(私は今でも超初心者ですが・・・)

・演奏技術の習得方法 → ウクレレ教室、YouTubeなどのネット活用

私は未だに初心者の域を脱していませんが、
ウクレレを購入し、演奏の練習をスタートしたのは、
YouTubeの動画でした。

皆さんご存じだと思いますが、
ガズレレさんが毎日更新している
「簡単ウクレレ教室」を見ながら

コードの押弦やリズム
(8ビート、16ビート、アルベジオ)
を練習しました。

そのほかにも、
「ウクレレレッスンTV」「BJますもと」
のチャンネルからも様々な情報をいただきました。

最初のうちは、
コード弾での弾き語りも楽しいのですが、
歌があまり上手ではないので(音痴なのです)

弾き語りよりもソロ演奏に
興味を惹かれるようになってきました。

そんな状況の中で
「高橋重人のウクレレ楽しい大學」

のチャンネルにも出会い、
高橋重人先生から教えを
いただくようになりました。

すべてが自己流なので、
自分の演奏にも自信が無く、
弾き方が正しいのか、
上達が見込めるのかなどの
限界を感じているところに、

高橋重人先生に出会った
おかげで今後の自身の成長が楽しみです。

また、田中先生という
明確な目標もできました。
 

Hさん
___ここまで___

Hさん
詳しい状況をありがとうございます。
YouTubeにはウクレレソロの情報が
あまりないんですかね。

自己流で弾き方が正しいのか?
このまま練習して上手くなるのか?

これは悩むところですよね。
師匠に出会う高橋も同じでしたよ。

■動画で学べること

一番いいのは
いろんな演奏が見られることでしょう。

いろんな演奏を見ないと
本当にやりたい目標は決まりません。

そして目標がないと
残念ながらスタート地点にも
立てていません。

むやみにアクセルを踏み込んでも
ゴール設定がなければ

ぐるぐる回っていただけ
ということになったりします。

いきたい!と伝えて
札束を出しても

どこへ?が無いとタクシーですら
困ってしまいます。

どんな風に弾きたいか?
イメージがないところで
時間をかけても近づいたかどうか
わかりませんからね。

仮に目標が決まったとして

■動画では学べないこと

これは一人で学ぶ上で
本でも同じですが

同じく、弾いて見ても
やろうとしたことが
上手くできているかどうか

自分でのチェックは難しい
この部分に尽きます。

なぜならば、「弾くこと」
という行為に意識のほとんどを
使っているからです。

そうなると耳には
音が聞こえてても
ほとんど判断する余裕はありません。

■方向がずれていると

そして、チェックが曖昧なので
目標(ゴール)に対して

方角がずれている時点で
アクセルを踏めば踏むほど
遠ざかってく結果となります(涙)

方角が近くても
ぴったり目標を補足しないと
すぐ近くを通り過ぎて
どんどん遠ざかることもあります_(多汗)

全て僕らには
素晴らしい学習能力がありますので

間違ったやり方を繰り返すと
自動でその動きができるように
なってしまいます(汗)

悪い癖がつく

というやつですね。

■何度も同じことをやってやっと修正できる。

昨日もビデオレターレッスンの
ご感想で。

「前回と同じ指摘を頂いてしまいましたー」

というコメントを頂きましたが。
これは普通です。当然なので
全然気にしなくていいのです。

上手くなっている先輩生徒さんたちにも
僕は何度も同じことをお伝えしていますし

僕も森先生に
「ホールド!」「ホールド!」「ホールド!」
に始まり、

何度も同じ話を聞いて
ちょっとずつ軌道修正できて来ました。

■PDCAだけ回ればいい

動画でも触れましたが

情報を取り入れて
目標設定(P プラン)

練習  (Do ドゥー)

チェック(C チェック)

修正  (A アクション)

これらが上手く働くから
カーナビありの車のように
少々道を間違えてもなんとか
目的地にたどり着くのです。

また、このチェックがバッチリ
働いているからビデオレターレッスン
みたいに直接会わないでも

生徒さんたちがこれでもか!
と上達するわけですね。

ぜひ一緒に上達のPDCAを回して
上達のカーナビをゲットしていきましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【タカハシが最も無駄な買い物をしたウクレレは3000ドル】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

楽器の買い方に正解を求めない方がいい理由とは?

■僕の一番、無駄な買い物は

セニーザ(ハワイの知る人ぞ知る)
のコンサート8弦ウクレレですねー

バブリーな時代に
志望校(高校)に合格したので

勢い余って父におねだりして
買ってもらったんですが
(当時3000ドル超)

全然弾きやしない(汗)
ソロに向いてないんですよ。

無駄の極みです。

最も無駄なのはブランドだけで
買った弾かないウクレレです。

身銭を切らないと
そんなもんです。

■こんにちは高橋です!

本日も教材
ウクレレ楽しい大學

を発送。

120分のオンラインレッスンを
午前と午後とお届けしました。

例えば、指の痛み未満の
違和感を感じる生徒さんに
今までだったら

「ネックをもっと傾けては?」

というアドバイスだったのが
そういう可能性もあるので
エクササイズしながら
色々探してみましょう!

と、探り(探索)を
レッスンのルーチンに
組み込む事も出来てきました(嬉)

すべての生徒さんに感謝です!
(ありがとうございます(涙))

■本日の動画はウクレレの買い方

本日の動画は
ウクレレの買い方に正解を
求めない方がいい理由

というタイトルですが。

結論から言って、正解なんてないので
求めても時間の無駄、精神リソースの無駄
という事です。

そう言ってしまうと
元も子もないのですが

例えば

■あなたの恋愛に正解があったでしょうか?

そんなもの
あるわけないし

全部正解とも言えるし

過去なんて
全部大嫌いだぜ!
と叫んでしまう事も
あるかもしれません(あわわ)

それでもすべての経験が
宝だと思うしかないです。

■辛い事もあったでしょう

悲しい思いもしたでしょう。

やめときゃよかったと
後悔する事もあるかもしれないし

あんな事言わなきゃよかった。

もっとこうしてあげればよかった。
けど今はもう君はいないよー♪

なのです(笑)

■もちろんいい事もあったかもしれません。

いい、悪いというのも
主観の判断があるだけで

起こってきた事実自体は
どうしても起こってしまうでしょう。

そこに、正しい、間違っている
なんてありえません。

とは言いつつも(!)

■先人の経験を味方につける

という意味では
即死級の失敗は避けたいですよね。

楽器の習得などは
先人の知恵を借りなければ
到底現実的な時間では上達しませんので
これは必須です。

技術の面の方がそんな感じですが

楽器となると、、、
練習や学びほどの
バリエーションはないので

なんとかたどり着くのでは?
という気もしますし

恋愛と同じように
(どうしちゃったのでしょう私)

自分の好きな楽器を探すのに
人の経験が意味があるのか?

全ては経験することが価値とも思えます。

ただし、
即死級のミスだけは避けたいので
音階が合わない

「フレット音痴」

だけは避けましょう

【参考動画】

即死級!ウクレレを買うとき避ける:「音痴な楽器」

■あんな風に弾きたい人を真似る

というわけで
楽器選びに

正解はありませんが
近道としてはあんな風に弾きたい
と思う人の機材を真似る

のが当然近道です。

だって、弾きにくい楽器では
上手く弾くのは苦労が多いですから

そのスタイルにあった楽器
を使っていることが多いですからね。

■初めて買った8000円のフェイマス

遡りますが
僕が初めて買ったウクレレは
実家の食堂の手伝いを夏休み中

朝の掃除
おしぼり巻き
洗濯
皿洗い

人前苦手だけど、ウエイター的な仕事

までやって
買ってもらった

8000円のフェイマスです。

これは、ネックが凹むくらい弾きました。
(大人になってみて驚きました)

決して今使っているような
高級で弾きやすい楽器ではありません。

しかし、当時の僕にとっては
最高の一台で他に替えることは
全く無意味だと断言できますね。

■このウクレレがあったから

あの8000円のフェイマスがあったから
今の僕があるわけですし。

その後の楽器も全部そうですね。

あなたの楽器についても
同じで、今のあなたの演奏や生活
があるのは、そのウクレレたちのおかげ
という部分が必ずあるでしょう。

いっぱい弾いてあげましょう。

そして夢中になって
いい音が出るように
共に学び続けていきましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら