ウクレレ教室」カテゴリーアーカイブ

【なるほど…。やっぱり…。エクササイズをやる気が湧きました。】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

親指でメロディをきれいに弾く(2)指の柔らかい部分と硬い部分で音色を使い分け(^^)

■こんにちは高橋です!

昨日は
ビデオレターレッスンを1件
本日は2件を送りました(汗)

この後ズームで
オンラインレッスンです。

さて、エクササイズについて
ご質問を頂いています。

___ここから___

高橋先生、こんにちは。
初めてメールさせていただきます。

YouTubeで
ロールストロークを検索したら、

ヒロマーチを演奏する
高橋先生に出会いました。

心地よい音色と
魔法のような手さばきに
すっかり魅了されてしまいました。

メルマガ登録でいただいた
ヒロマーチの音源、もう流さなくても
頭の中に響いていて、
駅までの道のりも軽やかに歩けています。

先日、先生の動画で
「上達の速い人はエクササイズをやっている」

というのを見ました。
なるほど…。やっぱり…。
エクササイズをやる気が湧きました。

どの教材にエクササイズの
詳しい説明はありますか?

Mさん(女性:仮名)

___ここまで___

Mさん
嬉しいご感想と
ご質問をありがとうございます。

ヒロマーチといえば
ロールストロークが印象的に
使われていますよね。

駅までの足取りも軽くなった
なんて生活クオリティを上げてますね。

とっても嬉しいです。

しかも

「ロールストローク」
で検索するとは渋いです!

■エクササイズは上達に必須です。

さすがです。

エクササイズの大事さに
早くも気づかれましたね。

エクササイズは本当に
上手くなるなら必須ですが、
あまり語られませんね。

メルマガなのではっきり書きますが
僕が金儲けのために生徒さんを上手くならないように
ズルズルと。。。停滞させたかったら

教えないのがエクササイズです。
もちろん最初に教えますけど(誤解なきように!)

それくらい、ソロ演奏(弾き語り等でも)
エクササイズを抜いてしまうと致命的です。

■田中さんの例

99%田中さんの努力の結晶ですが
何を努力すればいいか?

エクササイズである!

と彼はよく理解されているんですよ。

●ビフォア(2年前)

初回のエクササイズ

20年2月の演奏:赤とんぼ

2020年8月ごろの田中さん

●現在(今年1月3日)

エクササイズ

演奏:星野源さんのドラえもん

エクササイズの上達と
曲のレベルアップが
完全に一体化しています。

■曲が大聖堂ならエクササイズはレンガを作ること

なぜエクササイズが大事かというと
曲が大聖堂だとするとエクササイズで作る
1つのピッキングの音がレンガに相当すから。

レンガのサイズがバラバラだったり
できが悪ければ、これを積み上げて作る
大聖堂といっても

時間もかかる上に、美しくもなく
これはもう悲惨ですよ(大汗)

■エクササイズの解説動画!

エクササイズですが
まずはこちらの動画をご覧ください。

【解説追加版】ソロが弾きたいウクレレ初心者が最初にやるべきピッキングエクササイズ1

■以前でしたら高橋を探しあてるのは

マニアックな方々でしたが(笑)

最近は割と(マニアックながらも)
以前より簡単にたどり着くようになったので

(YouTubeさまさまです)

さらに上記動画では丁寧に
解説しております。

■教材ということでしたら

ウクレレ楽しい大學Vol.1

において

エクササイズを3つ紹介し
この基本の動作がソロにどう
関わっているかを中心に話しています。

一つ一つについて
そこまで詳しいわけではありません。

ただし、教材はメールサポートが無限なので
教材ページの動画の西澤さんのように
教材だけで相当上達されたかたもいます!

ズラーっと西澤さんの動画が並んでいます(!

■無料のメール講座から入ってはどうでしょうか?

別途サイトのプレゼントで
14日間メール講座があるので

こちらからトライされると
ウクレレのソロの概要とソロの関連も
わかりやすいかと思います。

ご参考になりますように。

千里の道も一歩からです!
一緒に素晴らしい大聖堂を建てていきましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【芥屋の大門で動画&】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

マラゲーニャ 芥屋の大門 にて

親指でメロディをきれいに弾く(2)指の柔らかい部分と硬い部分で音色を使い分け(^^)

■こんにちは高橋です!

福岡初日には巨大な寝釈迦を見学し

二日目はレンタカーで
篠栗九大の森

芥屋の大門

にてウクレレを弾き

三日目はちょっとゆっくり
ホテルで動画編集や作文に時間を使い

少しだけ観光「福岡市博物館」
を見学してきました。

■調べると訪れるとしが10倍楽しくなる

これは、森先生に習い始めた頃
海外旅行に行くたびに言われた言葉で

その後はどこに行くにも
数冊本を読んでいく習慣になりました。

が、最近はすっかり
調べ方が緩くなってきまして(汗)

現地調達も増えてきました!

■ざっくりと福岡について

さーて、学べるウクレレメルマガ?モードで
少し福岡についてまとめておきます。

コンパスで500キロの円を描けば
大阪と共にソウル
1000キロの円を描けば
東京とともに上海

地理的な特徴が町を大きく形成してきますので

一言でこの地を表すと

古代から日本における
交易、外交、軍事の最前線だった。

この一言に尽きるのです。

琉球、挑戦、中国そしてシルクルードへつながる
あらゆる文化と物資が日本へと流れ込み
また海外へ日本からもでていく。

その後はスペイン、ポルトガル、オランダの大航海時代
壮絶な鎖国時代のキリシタン禁制、弾圧から現代へ

今なお極東における日本の
玄関口であることに変わりは
ありません。

■日本を守り抜いた歴史

歴史の授業で先生がかなり熱くなった
モンゴル軍が2度にわたってせめてきた

「元寇」

がやはり有名というか大事ですね。

なんと博多湾まで1度目は攻めてきて
上陸してきたんですよね。

2度目は石垣を大量に積み上げ上陸を防いだ

神風が吹いて助かった
などと歴史では教わりますが

本当は鎌倉武士が超絶強かったのです。
まず弓の飛距離が段違いでした。

モンゴルの弓に比べ日本の長弓は
例えるならピストルとライフルの違い
あちらの矢が届く前に

武士たちは楽々相手の大将を射抜きます。
これで勝負あり。

■美意識が磨き抜かれた

博物館にも中国の陶器やはるばる
ペルシャ(イラン)のガラス製品
のかけらなども展示されていて

古来から各地の文物が押し寄せてきた
ということは

世界中の美しい品
衣装やそれに伴う歌や踊り

といった文化も流れてきたはずです。

田舎でよくある排他的な態度
(これは身を守るための防衛策)

というよりは、いち早く知らないものでも
価値を見抜いて、国内に紹介することが
多くの方に喜んでもらえるのです。

商業都市というのはこういう
新し物好き、そして目利きの文化
となるはずです。

博多のお祭り 祇園山笠という
おみこしみたいなお祭りもだしや
衣装の彩りといいこういう文化の結晶
なんでしょうね。

■建物がでかい

福岡という町は福岡城の城下町
博多という町は商人の町ですが

博多駅から降りてみると
建物がとっても大きいのですね。

とはいえ空港が近いので高さ制限があり
高層ビルはないんだそうです。

大きく見えるのは道が大きいからでしょうか。

■若者もおしゃれ

ストリートで
若者を見かけますが
結構気合を入れておしゃれしています。

異国文化が交わる地域だったので
装うということにも意識が向くのでしょう。

装いに気が届けば
意識が変わりますので
表情も変わります

美男美女が多く見えるのも
DNAが混ざり優勢遺伝が起こるからでしょか
ハワイもそうだといいますが

血の話と意識の話が
両方あるのでしょう。

ど田舎の岡山生まれのタカハシも
他の地域の皆様も
負けずに行きましょう(笑)

■食事も豊か、そして!

これは世界に向けて輸出された
日本の食器(陶器)も素晴らしいですし

木工、漆はもっと古いですよね。

そういう器を庶民も楽しんだ日本

そして、もつ鍋などは鉄鍋ですよね。

実は紀元前後から日本人は鉄器を
使ったようで、博物館にも展示があります。

歴史の授業では大陸や半島から鉄が
もたらされたように言われた気がしますが

いやいや、当時最強の日本刀を作った
鉄の文化、たたら製鉄はもっと先で
中国に輸出していた説もあるんですよね。

ざっくりした内容ですが
今後福岡を訪れる。訪れない方も
参考程度になるかとも思います。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【大好きな月の光…鬼リピ中です:森や鳥たちと共演する動画】ウクレレ教室オンライン

親指でメロディを綺麗にひく(1)「18時に公開」

月の光(Clair de Lune)篠栗九大の森 にて「鬼リピ中」

キャンペーンのクーポンで
教材をご注文いただいたYさんから
ご感想を頂いています!

「今回も旅の演奏動画を楽しませていただいてます。どの演奏も素晴らしく、寝釈迦様の姿は先生の演奏を聴きながらリラックスしているように見えますし森の中の木々もじっと耳を澄まして聴き入っているように感じます。大好きな月の光…鬼リピ中です。」

■こんにちは高橋です!

昨日は午前中に
ズームによるオンラインレッスンを1件

そして、レンタカーで
絶景スポットに動画を撮りに行きました。

■篠栗九大の森

公式ページはこちら
https://www.town.sasaguri.fukuoka.jp/soshiki/sangyo/1/1/1434.html

1カ所目は篠栗九大の森
湖を中心とした森です。

1周40分ほどの遊歩道というか
散策ルートになってるんです。

もう貴重な植物などが多く存在するようで
大学の研究施設となっているんだそうです。

確かに、駐車場には明らかに
お客さんではない方が、車の中で
昼休憩?寝ている。。。

■鳥たちの歌が聞こえる

さて、

この森に
ウクレレと撮影機材を持って入ります!

入り口からすでに
鳥たちのさえずりが
非常に耳に心地良く

空気も美味しく

昨夜飲んだ地酒も
すっと抜けていきます(^^)

歩くのはいいんですよねー

■水辺の森(ラクウショウ)

途中、大きな楠
竹、ヤマモモなどなど
いろんな植物を楽しみつつ

20分ほど歩くと
根っこの面白い植物があったので
ここで何曲か弾きました。

ラクウショウとかヌマスギ
とか呼ぶみたいですが、フランスの画家
「アンリルソー」が描きそうな根っこです(^^)

■森とウクレレの共演

森先生ではなく本当の森ですね(笑)

一つかみの土の中には
何億という生命(むし、菌、最近、ウイルス ect..)

がいるわけですが
落ち葉にも樹木の中にも
枯れた植物の中にも

多くの生き物がいまして

こういう森の中に生きる彼ら全体にですね
音色が染み込んでいく感じなんです。

海辺で弾こうと思っていた
月の光が
どうも水辺と相性いい感じなんで

準備した他の曲ではなく
この曲をこの場所の私的代表映像
としました〜。

生徒さんも「鬼リピ中」

月の光(Clair de Lune)篠栗九大の森 にて

つづく

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【メシの恨み+世界最大の寝釈迦を背景にガンダーラを弾き語る&メイキング】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

世界最大の寝釈迦を背景にガンダーラを弾き語る:&メイキング

出張中につき教材がお得になる
クーポンは編集後記にて!

■こんにちは高橋です!

昨日福岡に着きまして
そのまま世界一大きな寝釈迦を見学

動画を作成しました!

昨日の動画
世界最大の釈迦涅槃像を背景にウクレレを弾く

その後ホテルで編集したのが
本日の動画です。寒い寒いメイキングあり。

■あまりにも寒いので

最後は手が動かなくなり撮影終了。
なんだか雪も舞っていましたよ
(ガチガチガチガチ)

そして、心と体を温めるべく
検索して出てきた評価の高い
ラーメン屋さんに行きました。
(くまちゃんラーメン)

メルマガ書いてる間に夜になってしまいます(汗)

着いたのが19時55分で
閉店が20時でした(涙)

マンボウなんでしょうか。。。

残念ながらラーメンを逃し
しかもラーメン気分だったので
現金1000円3枚しか持っておらず

気軽にその辺の居酒屋にも入れず

■納得いかないディナー

結局通り掛かった
油そばを夕食にしました

ちょっとちょっと心残りです。

残念な気持ちもあり
メルマガやら動画でも

「おいしい食べ物募集」

したところ福岡の生徒さんが
何軒か教えてくれました(嬉涙!)

また大好きな友人もラーメン屋を
教えてくれたので帰るまでに何件か
味わいたいと思っています!

本日は、レンタカーを借りて
絶景スポットを2箇所回ってきました。

森と海です(!)
詳しくは明日以降にお伝えしますね。

今日は、閉まる前にラーメンを
食べに行ってきます!

明日につづく

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【動画:世界最大の釈迦涅槃像を背景にウクレレを弾く】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

世界最大の釈迦涅槃像を背景にウクレレを弾く【旅の演奏動画】

演奏例「FFT」で解説する。ジャカソのメロディとリズム感をアップする簡単な動き

■こんにちは高橋です!

本日は世界一大きい寝釈迦
=釈迦涅槃像を見学に出張中です。

もちろん釈迦を背景に
動画を作るため、仕込みも準備も
してきました。

どんな大きさなのかワクワクしますね。

■久しぶり旅日記モードで

羽田から福岡空港へ
めちゃめちゃ久しぶりですが

エンジニア時代は半年間、
毎週を3セットくらい来ていました。

ヘトヘトになって働いていたので
おいしいものを食べるとかっていうのは
ない事は無いんですが

もう味わう余裕もなかったですね。
早く仕事を終わらせようと
ゆとりを削ってしまっていました。

■空港から博多駅そして寝釈迦へ

このお寺は割とアクセスが良いです。
なんとお寺のための駅があるんです。

空港から地下鉄で博多駅まで
ここで余分な荷物を
コインロッカーに入れてJRに乗り換えます。

全て、パスモやSuicaが使えるので便利になってますね。
(ずっと前から?)

こちらのカードはSUGOCAだそうです。。。

■在来線で向かう

8番線のホームに上がると
プーンと豚骨すーぷの香り
プラットホームの駅そばの代わりに
豚骨ラーメンなんですね。

名古屋はきしめんだもんね。

電車の中で撮影の準備
野外撮影には必須の手袋とホッカイロで武装します。

これがないとパンツの中で指を
あっためることになり

織田信長であればサルめ!
尻の下に履物を敷きよって!
と成敗されるかもしれないです。

■南蔵院に到着

譜面を眺めたり準備していると
8駅で南蔵院に到着します。

この駅が普通ではなく
木造建築、神社のような屋根で
すでに厳かです。

そして、駅の内部から
至る道中あちこちに立て札

禁止事項が書いてあります。

飲食禁止
お酒禁止
煙草禁止
自撮り棒 も禁止になってます(汗)

■こんにちはーーーーー

お参り用に駅まで作るだけあって
あっさり涅槃像には到着しました

多くの観光客が撮影モードです。
手のひらにお釈迦さんの頭を乗せて
遠近感を利用したおもしろ写真を撮る人多数!

自撮り棒禁止。。。

ちょっと半ば諦めつつ
三脚を立てていると

「こんにちはーーー、お兄さんここは三脚も含め
 自撮り棒など禁止なんですーーー。私が撮影いたしましょうかあーーーー?」

と修行のような服を着た方が来られたので
この時点でドアップの迫力は諦めました(涙)

■谷の反対側へ歩く

巨大なお釈迦さんには
感謝の念を送りつつ

このあたりの地形はU字形になっていて
谷底に駅があり

Uの書き始めにお釈迦さんがいるとすると
Uの書き終わり方向に行かなくては

お釈迦さんを背景に撮影できないので
すぐに歩き始めます。

沖縄の海辺で靴底が
ベロベロになったので
すぐに靴を買い直してよかった(実に)

■逆側に回り込んで撮影する

そして歩くことしばらく
登っていくとだんだんお釈迦さんが
見えるスポットがあります

木が生えていたりすると
全貌が見えないので、さらに進んでいくと
少し小高くなっていて

絶好の撮影スポットを発見します(ヨシ)

■超強風で極寒である

ただし見通しが良いだけに
非常に風も強く寒いんですね。

アプリの温度は4度となっていて
いつも住んでいる横浜より
寒いんですよ今回。

さらに風が強いので体感温度は
めちゃくちゃ寒いです。

うっすら雪まで降ってますから
ここは、もっと寒いのかもしれないです

(温暖化を偽装するためにニュースの気温は少し高めに盛っているのでは?と言う説あります:笑)

■鍛えられる。。。

風が強いとマイクに風の音(吹かれ)
がバンバン入りますしますし

どんどん手が冷たくなると
演奏は不可能になっていきますので
コンディションとしては最悪に近いです
(鍛えられマス)

一人で撮影なのでカメラテストが必要で
お釈迦さんと演奏する僕自身を
なるべく見やすくフレームに入るように

少し撮影してはチェックして修正など
これを繰り返している間に
もう指が冷たくなっていくんですね(涙)

■本番前に指は感覚が無く

本番の撮影に入る頃には
もうすでに手が冷たく感覚が無く

そして柔らかい砂地のような場所なので
持っていた椅子がめり込んで

フレームアウトしてしまったり
みるみるカメラの電池が無くなたり

と完璧には程遠い条件ですが
それでもテイクを重ねて限界まで撮影してきました。

少しでも楽しんで頂ければ幸いです!

世界最大の釈迦涅槃像を背景にウクレレを弾く【旅の演奏動画】

明日につづく

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【新しい超入門講座について検討中の内容(2)】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

ヒモ巻くだけ!音色が変わる!
(ホントに軽く楽しく豊かになるのか?)検証動画

■こんにちは高橋です!

昨日は自分の勉強デーでした。
語学学習の後、音出しして、書道の稽古。

また、2月中には
現在最終仕込み中の

「超入門者講座」

の全貌をお伝えしたいと
思っています。

■超入門者講座(グループ講座)

タカハシはこれまでに、
台湾の出版社とのコラボに始まり
その反省を踏まえて自作でも

DVDなどの動画教材
をリリースしてきました。

台湾の出版社から
ハワイアンピッキングスタイル
(SOLD OUT)

ウクレレ楽しい大學シリーズ
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/originallessondvd/utd-dvd/

たの大の味見として
ウクレレたの進ゼミ(真珠貝の歌:セーハなしで驚きの美しさ)
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/tanoshinzemi/

etc…

これらの教材で独学されるもよし

この教材をインプットメインで使い
オンラインレッスンや、ビデオレターレッスン
でフォローアップして

生徒さんの学びの
サイクルを回す仕組み
を作ってきました。

■セーハの壁、学び方の壁

生徒さんによっては
たの大の1巻でセーハ&エクササイズ
が難関すぎて無理

一人でどう学んでいいかわからない
という方もおられまして
レッスンでフォローして来ました。

この過程で超高速で
レベルに応じて新しくアレンジし
譜面を書いて来ました。

これらの課題は
セーハなどを用いず
それでもなおも美しく、

きちんと左手、右手の
技術を学んでいける

そんな神アレンジ(譜面)を作って来ました。

■時間稼ぎしつつセーハも探る

それらの曲をマスターしつつ
並行してセーハについては
出ない音での反復練習を避けて

探りの時間を持っていく

そんな形式で壁を
回避して

挫折することなく
最も美味しい部分を
学んでいける。

一連の課題曲集
という形で動画のアレンジが
すでに完了しています。

■4ヶ月程度で完結するグループレッスンになる。

これらの最もシンプルな
課題曲について1〜2回動画を配信し

生徒さんがこの動画で初期の学習を行い

同じ月に1〜2回の
フォローアップミーティング
(ズーム)

で課題を持ち寄り
仲間と協力してクリアしていく。

そうやって学びのサイクルを
回すのが基本となります。

ここで、ビデオレターレッスンや
オンラインレッスンで培った
強力なフォローアップ技術を活用し

事前に動画を提出してもらったり
その場で課題曲を弾いてもらうなど

仲間同士で課題を共有して
一緒に解消していく。

(もちろん高橋が全般について、強力にフォローします。)

■同じ志の仲間ができる!コミュニティに参加

この仲間というのは

2020年のGWに
マイナス1期生とも言える

オンラインワークショップを
行ったのですが

ここに参加した仲間たちが
定期的にオンラインで集まり

課題や現状を共有したり励ましあって
大きなモチベーションとなった実績があるのです。

実際には身近になかなか居ない
同じ志や悩みを分かち合える仲間
と出会う機会も創出します。

また、

先輩生徒さんにも
インターンとして参加してもらい
コミュニティの幅を広げることも
検討中です。

■0期生の募集を検討中

今の所、3月か4月から開始
したいと考えています。

現状では概ねDVD2巻よりは
の前後程度の参加費用を考えています。
(初回は特別価格に抑えていくつもり)

また、たの大等で挫折した
という方については、救済措置を
考えていきます。

この講座を完了したら
再度たの大に挑めるレベルアップ
を目指しています。

そんな感じで最終のまとめ中ですが
講座に興味がある、ご質問がある方はぜひこちらから教えてください。

また無料メルマガでも随時検討内容や
お知らせを流しております。

あなたと一緒に学べるのを
とても楽しみにしています。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【お悩みの変化「自己流の学びでは限界がある」→間違いなく解消されていくと思っています。】ウクレレ教室オンライン

■こんにちは高橋です!

今日も寒いです(涙)
両手袋にカイロを忍ばせ

語学教室→カラオケで練習
→書道稽古に向かっています。

本論は教材ウクレレ楽しい大學から

本格的に学びを開始され
オンライン体験レッスンを
受講いただいたYHさんの
ご感想を紹介します。

___ここから___

私が、高橋重人先生
のことを知ったのは、
YouTubeの動画です。

私は一昨年の誕生日(令和2年6月18日・53歳)を機に、

以前より興味を抱いていた
ウクレレに
チャレンジしようと一念発起してウクレレを始めました。

私は、今までの人生で
音楽経験など全く無く、
学生時代はラグビー部に所属し、
音楽とは無縁の人生を歩んできました。

私は地方都市(岩手県宮古市)
で生活していますので、
ウクレレの演奏方法を習得する方法は限られています。

そのような状況では、
インターネットの動画投稿サイトである

YouTubeに投稿されている動画をとおして
演奏方法を学ぶのが簡単な方法ではないかと思いました。

YouTubeには
たくさんの方々が
動画を投稿されており、

最初は簡単なコード弾きでの
弾き語りを楽しんだり、

簡単なメロディを奏でる
ソロ弾きを楽しんでおりました。

また同時に、
地域のウクレレ愛好会の方々が開催したウクレレ体験会に参加し、

地域のウクレレ愛好者方々との
週1回の練習会にも参加するようになりました。

ウクレレの演奏が上達するにつれ、演奏することがどんどん楽しくなり、
もっと上手に演奏してみたいという「欲」も出てきて、

YouTubeの動画を
頻繁に鑑賞するようになりました。

そのような経緯の中で、
高橋重人先生の動画に出会いました。

高橋重人先生の
YouTubeの動画を
初めて拝見したときには、
少し違和感を覚えました。

その違和感というのは、

「ウクレレの演奏方法の細部にわたり、具体的に懇切丁寧に解説している!こんな親切な先生がいるんだ!」

という驚きです。

そのウクレレの演奏・音色に圧倒され、
即座にメルマガを登録し、
教材(ウクレレ楽しい大學)を購入し、練習を開始しました。
 

教材の動画を活用しての
練習を重ねるうちに、
素人である私の動画からの
個人的な理解では限界があるように思え、

変な癖がつく前に
高橋重人先生から
直接指導をしていただきたい思いが日々強くなり、

体験レッスンを申し込みました。

以上が体験レッスンへ至る経緯となります。

レッスンに参加する前の悩みは、

市販されている
書籍や教材からの学びでは、
ウクレレの演奏の上達には
限界があるように感じていたことです。

また、
YouTubeの動画からの
情報だけでは、

ウクレレの素人である私の理解にも限界があるように感じていました。
 

体験レッスンの参加を申し込んだ一番の理由は、
ウクレレの演奏の上達を目指しているからです。

(上から目線の物言いのようで申し訳ないのですが、動画で頻繁に紹介されている田中さんの演奏の上達スピードに驚きを覚え

「高橋重人先生からの学びに間違いはない!」
と確信したことも大きな理由です。

田中さんの人柄と上達スピードには、いつも勇気をいただいています。)

体験レッスンに参加して
時間が経過していないので
明確なお答えはできませんが、

これまで抱いていた
「自己流の学びでは限界がある」
という悩みは、

今後の自分の取り組みで
間違いなく解消されていくと思っています。

個人的な演奏技術についての
課題が明確になり、

今後の取り組みに反映させることで
演奏技術やウクレレの音色が
改善されると確信しています。

私が思い描く将来の
最高の状態のウクレレライフは、
「生涯の友」としてウクレレを演奏し、

ウクレレの音色に癒される人生を送ることです。

 
また、

自分の心の満足を得ることと同時に、私のウクレレの演奏が
皆さんの心の満足につながれば嬉しいです。

レッスンで良かったと感じたことは、

直接高橋重人先生からの指導をいただくことで、
演奏方法による音色の変化などの
自分の改善すべき点を鋭く指摘していただいたことです。
 

自分では気づくことのできていなかった改善点を、
演奏した直後に指摘していただくことで、

改善すべき点、改善する方法、改善した後の状態を
その場で確認することができ、
理解がより深まったように感じています。
 

YouTubeの動画で
いつも拝見している
高橋重人先生と、
直接お話ができるという

不思議な状況も楽しかったです。

YHさん

___ここまで___

Hさん
これでも抜粋という(汗)
超長文の嬉しいご感想を
ありがとうございます。

自己流の限界を突破する
悩みが解消されたようで
良かったです。

車の運転でもこの道が
間違ってないかと悩んでいると
たびたび止まって確認したり

実際に間違っていれば
遠回りになりますし

何よりアクセルを踏めば踏むほど
目的地から遠ざかる怖さで
アクセルも踏めないです。

■先輩達も道を示してくれています。

幸い現在はオンラインメイン
ではありますが、道が合っている
かどうか多くの先輩が示して
くれているので安心ですね^_^

ぜひ地道に目の前の課題を
クリアしながらご自身の心の満足
さらには聞いて下さる方々の
心の満足に繋がる演奏を

仲間たちと一緒に作り上げて
いきましょう^_^

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【体験レッスンご感想:私の拙い脳味噌が破裂しそうなくらいの濃密な時間をいただきました。】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

最新のオンライン体験レッスンから抜粋
「デモ演奏:ヒロマーチ」「上達のの4段階を知って学ぶ」

■こんにちは高橋です!

昨日も
ビデオレターレッスンを1件送付し

夜はオンラインの体験レッスンでした。
レッスンを受講いただいたYHさんから

いただいた、
ご感想前のプレご感想を
紹介します(笑)

___ここから___

高橋重人 先生

いつもお世話になりありがとうございます。
お世話になっているYHです。

昨夜も長時間にわたり
ご指導いただきまして
ありがとうございました。

体験レッスンでは、
私の拙い脳味噌が破裂しそうなくらいの
濃密な時間をいただきました。

様々な気付きをいただきましたので、
今後の取り組みに生かしていきたいと思います。

早速体験レッスンの動画を
お送りくださり感謝いたします。
早速ダウンロードいたしました。
ありがとうございました。

動画はまだすべてを見ていませんが、
気になったことがあります。

私の機器の操作方法の
未熟なことが原因かと思いますが、

高橋重人先生の音声が、
高橋重人先生の側でハウリング
(二重に聞こえる)しているようでした。

私の側では、高橋重人先生の
音声が二重に聞こえるということはありませんでした。

私の側のスピーカーとマイクの距離などの
位置関係の問題なのかと思いましたが、
今後のレッスンのために
改善できれば良いと感じました。

また、

私と私の側のマイクの距離が近いために、
私の汚い声が非常に大きいことも気になりました。
この問題も解決したいと思います
(私の声の質の問題は解決できませんが(泣))。

中略

田中さんへの動画メッセージは、
是非とも田中さんにお送りください。

私が
「田中さんに弟子入りしたい!!!」
と言っていることも伝えてください。

いつの日か田中さん本人に
お会いしたいと思いますし、

機会がありましたらZoomで
お会いしたいと思います。

田中さんとお会いできるその日を待ち望んでいます!

今後もお世話になると
思いますので宜しくお願いいたします。

以上ご連絡いたします。
ありがとうございました。
感謝。

___ここまで___

YHさん
嬉しいご感想をありがとうございます。

また、ハウリングと音量の問題ですが

動画を確認したところ
デモ演奏の時にHさんのマイクを
ミュートしたらハウリングも消えたので

おそらく、当日もご案内した設定の
マイク音量の部分でボリュームを下げれば
同時に解消するかなと思っています。

また一緒に探っていきましょう。

紹介差し上げた
SAMSON GoMic

は感度が超高いのでそうなりがちです(汗)

正面のLEDが赤くなると入力オーバーです。
(割とすぐオーバーしますよ)

■脳みそが破裂しそうなくらいの濃密な時間

これはすごい、たとえですが
マイクと同じで脳にもインプットしすぎ

入力オーバーになってしまいましたね。

これは少しだけ解説すると
デモ演奏もあり
考え方の解説もあり

全く今まで意識していなかった領域
について、

オンラインとはいえ
多くの情報をお届けしたので

「そっち側」

が会前見えたような感じ
なのかも知れません。

■一例ですが

森先生とウクレレ
経験ゼロの状態の方を
比べると

身体感覚というか
使っている言葉が大きく
違う可能性があると思います。

森先生の言葉で印象深いのは

・最高の音楽、最高の演奏
・豊かさを分かち合う
・数える
・目標は高く
・間違いは誰でもある
・恥をかいて上手くなる
・パフォーミングアート
・創造性(を豊かに引き出す)
・全てあなたの中にあります
・あなたには教養があります
・他者はいない
・親切にする

etc…

あたりでしょうか、
こういう言葉がメインで
ぐるぐる回っている世界。

皆さんは、楽器を持つ時
もしくは日常において

■どんな言葉が頭に出てくるでしょうか?

おそらくその言葉と
(無意識にあるものの)
集大成として演奏の音色も
出てしまうのかも知れませんね。

(もちろん一人一人、違って当たり前、違っていていいんですよ)

僕もまだまだ師匠の域には
足元も及びませんが、どういうことばが
回っているかで演奏そのもののあり方が

全く違ってくるような気がします。

そして、そこまで、田中さんを
恋してしまいましたか(嫉妬!笑!)

田中さんとも一度対話できる
時間が持てるよう調整しますね。

みんなで一歩ずつ協力して
進んで行きましょう。

明日以降、本ご感想へ続く(^^)

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【生徒さん動画:FFT:先生の真似して、たすき掛けのヒモをつけました。】ウクレレ教室オンライン

【人気の動画】

ウクレレ1台でオーケストラのようだと言われる秘密を公開!
1回のピッキングでメロディに加え2音、3音のハーモニーを弾ける指角度。

【演奏:星に願いを】で解説するウクレレ一台でオーケストラのように聴こえる秘密3 レガート奏法

■こんにちは高橋です!

さてさて
新しい講座のツメもしながら

本日もビデオレターレッスンの
動画を頂いています。

___ここから___

高橋重人先生

いつも大変お世話になります。

中略

1回目の添削をお願い致します。
先生のYouTubeを拝見しまして、
弾き語りの曲は、一拍目を指で小さく、
二拍目を腕の重力を加えて弾くよう意識しました。

また、甲野先生の「上達論」
をとても興味深く読ませて頂きました。

「失敗を笑うのではなく、笑い飛ばせ」
という言葉が印象に残りました。
 

関連本の「ヒモトレ革命」
「筋肉よりも骨を使え」も読みました。
ヒモにとても興味を持ちました。

先生がYouTubeの動画で
されていたのを真似して、
たすき掛けのヒモをつけました。

また、笑顔を忘れないように、
顎にもヒモをつけました。
 

ヒモをすると、
力んでいることに気付きやすくなりました。

 
どうかよろしくお願い致します。

田中さん
___ここまで___

参考図書:参考になっているようで良かったです。

上達論

筋肉よりも骨を使え

田中さん
今回もビデオレターレッスンの
動画をありがとうございます。

添削用の動画から出来の良かった
FFT(Five Foot Two Eyes of Blue)

を紹介しますね。
添削1回目にしてこの
クオリティ!

■リズム感がないといわれた黒歴史

田中さんは小学生の時
音楽の点を悪くつけられたそうで

お母様が真面目に授業出ているのに
と怒鳴り込んで

「リズム感がない!」

と先生が言われたそうですが。。。

リズム感を育てるのが
音楽の先生の仕事の1つだと
僕は思うんですよ。

FFT(Five Foot Two Eyes of Blue)

を見れば、立派なリズムがありますよね。
タカハシがうまくお伝えできなかった
2拍3連に関しては今回のビデオレターで
バッチリフォローするので大丈夫。

一緒に腕を磨いていきましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【お便り:高橋先生のレッスンで私の弾ける曲になりました】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

ウクレレ弾き語りの基礎の基礎(右手の動き)
https://youtu.be/A8opmTVFZ7E

■こんにちは高橋です!

いやー2月になってしまいましたね。
今年もどんどん進みそうです。

さて

ビデオレターレッスンを受講中の
Kさんのお便りを抜粋します。

___ここから___

高橋先生に教えて頂く曲は
私の意識の問題でも有りますが

全て暗譜(中には譜面をチラッと)で
人前で弾ける曲になります

そう信じて練習を続けています

なので
FFTを人前で弾ける曲にしたいです

オーシャンゼリゼも
FFTの先生とは違いますが

練習していた事がありますが
高橋先生のレッスンで
私の弾ける曲になりました

(あと少しですが)
とても嬉しく思っています

今回の動画は、
メールを書きながら
ダウンロードから
YouTubeにアップ無事成功です

Kさん

___ここまで___

Kさん
嬉しいお便りを
いつもありがとうございます。

こんな風に
レッスンで習ったたけど
全然弾けるようにならなかった。

そんな曲も含めて
自分のものにされた!
(私の弾ける曲になりました)

というお声が本当に嬉しいです!!!!

■なんのためのレッスンなのでしょう?

学校教育から続いて
あらゆるジャンルに及ぶ

教科書を●ページ進めた式の
教育は全く無意味です。

今日はくどくど書きませんが
一緒に弾ける力をつけていきたい(^^)

結果がきちんと出て
そのプロセスが喜びに満ちたレッスン
それだけが僕らに必要なものです。

一緒に学び続けていきましょう。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら