月別アーカイブ: 2025年4月

【『本当にいいんですか?』と思うほどのお得感…上達の最短ルートを通らせてもらってる】うずシス論4524号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<今日のうずまきシステムデザイン論>
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
【『本当にいいんですか?』と思うほどのお得感…上達の最短ルートを通らせてもらってる】
─────────────────────────

●6月8日ウクレレ交流会専用ページ
https://wp.me/p54k4e-410

■YouTube登録1万チャレンジ中

登録数 元旦4375

昨日 本日
4637→4643

一緒にウクレレの素晴らしさを
広めていけたら嬉しいです。

YouTubeチャンネル
ご登録、ご紹介お願いします。
https://www.youtube.com/@SHIGETOTAKAHASHI

コメント、高評価も
ありがとうございます!

反応が多いほど、広く見ていただけるので
いいね!ボタン1発、「参考になった」等のひとこと
だけでも最高に嬉しいです。

SNS等でのご紹介、シェアも
いただけましたら幸いです。

【本日の動画】

♪Malaguea:10600年の縄文遺跡で弾く(マラゲーニャ)
https://youtu.be/r9BEBobhmOY

まるで2台で弾いてるみたいに伴奏とメロディを1台で弾くコツ(ショート)
https://youtube.com/shorts/3I2B0WOft3A?feature=share

YouTubeで取り上げて欲しいテーマ
リクエスト募集中

■こんにちは高橋です!

こんな感じで

・今回申し込むにあたりすごく悩みました。
・もっと基礎的なトレーニングがしたい
・YouTubeでいろいろ調べている時に高橋先生に出会い
・その中でエクササイズという言葉がチラッ
・変な癖がつく前に、すぐにでも申し込みたかった

教材「超入門講座」を
https://wp.me/P54k4e-3oJ講座

初月体験され、この度

継続を決めたTさんから
コメントをいただきました。

___ここから___

こんにちは、Tです。
メールありがとうございます。

超入門講座受講の継続よろしくお願いします。

ウクレレ、とっても楽しいんです^ ^

自己流の時も楽しかったんですが、
体験で受講させていただいて確かなやりがい?
みたいなものも感じています。

先生が今まで積み上げてきた経験に基づく
貴重な技術を惜しげもなく教えてくださるので、

ちゃんとした基礎から身につくっていう
安心感のようなものもありますし、

上達の最短ルートを通らせてもらってるようで

『本当にいいんですか?』

と思うほどの
お得感も感じています。

今後ともどうぞよろしくお願い致します。

Tさん
___ここまで___

Tさん
嬉しいご感想を
ありがとうございます。

本日継続の設定したので
明日には2回目が届くと思います。

2ヶ月くらい後に開始する
という選択肢もあって悩まれた
かと思いますが

先送りせずに(できずに?)
すぐに開始されたことで

・ウクレレ、とっても楽しいんです^ ^
・確かなやりがい・安心感
・上達の最短ルート
・『本当にいいんですか?』というほどのお得感

についても2ヶ月早く
手にすることができました。

自己流の時ももちろん音楽は
楽しかったですよね。

タカハシも師匠に出会う前
10年は自己流でした(!)

音楽自体が楽しいものなので
「楽しさ」と「高度さ」が
天秤にかけられる場面がありますが
これは錯覚というか捏造ですね。

どこまでいっても音楽は楽しい(笑)

1点付け加えたいのは
タカハシがお伝えしている内容で
自分の経験は数%程度なんです。
(それでも立派かもしれませんが(!))

お伝えする内容は
圧倒的にそれ以上

森先生、灰田先生
また先生たちが研究した先人たち
クラシック音楽の本流
ロシアの円舞系ピアノ奏法(レガート)
ハワイアン音楽のルーツ

などなど、特に森先生が壮大な
歴史と技術を注ぎ込んで
これらをまとめてきた技術は

今、きちんと評価できる
人がいないんだなと
最近は理解してきました(汗)

やっと、ゆっくりですが
タカハシがきっちりこの辺り
理解できてきたので(!)

引き続き、紹介していきますね。

左手の技術の凄さについては
最近X(Twitter)に書いたので
https://x.com/shigetoukulele/status/1915392309149262123

興味がある方は読んでみてください。
超絶大事でものすごいことなので
またメルマガや動画でも紹介します。

なんと今日からGWに突入される
という方もおいでだと聞きます
(いいなあ)

タカハシは書道の作品を書きつつ
たまった動画編集をしますね。

Tさんが最短コースで
楽しさを得たように
先送りせず!すぐやる!

一緒に楽しい
ウクレレライフを
創っていきましょう。

━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛

【活動予定】

●5/6 19:30 調布FMドリームワークス出演
調布FM (リスラジアプリで聞けます)
http://listenradio.jp/Home/ProgramSchedule/30039/…調布FM
ハワイ調査の結果についてお話しします。

●6/8 ウクレレ交流会(2025)

様子がわかる過去動画はこちら
https://youtu.be/YDNBaunRXyM?si=ZDaM-Ae_NdaoaWPt

蓮田裏庭キャンプ場にて今年も実施します。

専用ページに過去写真もあります。
お申込み、お問合せもコチラから
https://wp.me/p54k4e-410

【仕事があるのでどこまで継続できるか不安ですが…に効く締切効果!?】うずシス論4523号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<今日のうずまきシステムデザイン論>
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
【仕事があるのでどこまで継続できるか不安ですが…に効く締切効果!?】
─────────────────────────

●6月8日ウクレレ交流会専用ページ
https://wp.me/p54k4e-410

■YouTube登録1万チャレンジ中

登録数 元旦4375

昨日 本日
4632→4637

一緒にウクレレの素晴らしさを
広めていけたら嬉しいです。

YouTubeチャンネル
ご登録、ご紹介お願いします。
https://www.youtube.com/@SHIGETOTAKAHASHI

コメント、高評価も
ありがとうございます!

反応が多いほど、広く見ていただけるので
いいね!ボタン1発、「参考になった」等のひとこと
だけでも最高に嬉しいです。

SNS等でのご紹介、シェアも
いただけましたら幸いです。

【本日の動画】

交流会の写真満載!伊藤さん「時代」
https://youtu.be/o4Zl8K8r7nc

(ショート)指弾きをマスターする腕高さ調整のコツ
https://youtube.com/shorts/nBaQbA7ijA8

YouTubeで取り上げて欲しいテーマ
リクエスト募集中

■こんにちは高橋です!

旅に出ると、
良い習慣も悪い習慣も
リセットされがちですね。

喫煙などは旅の間に
吸いたくなくなりますし

10分掃除も忘れてました(汗)
カオス化する我が家。

冬服も片付けましょう(汗)(汗)

そして、霜とりのタイミング無く
養生テープ3本で閉じる冷蔵庫(涙)

さて、
岡山の集いに参加表明いただき

教材「ウクレレ楽しい大學」
https://wp.me/P54k4e-Ly

での学びを開始された
Mさんから到着の声が届きました。

___ここから___

高橋先生

DVDとCD届きました。
ありがとうございました。

実は私はまともな
ソプラノウクレレを持っていなかったので、
これを機に購入し、昨日届きました。

今まではストラップ付の
コンサートウクレレだったので、
今は演奏中にウクレレが安定しない中、

コマなし自転車の操縦法を
覚えているような感じです。

DVD Vol.6が早速役に立ちました。

CDを聞くと、
ピッキング奏法だとアレンジするのが
楽しそうだなと思いました。

将来はアレンジもしてみたいです
(今は弾くことすらできませんが)。

仕事があるので
どこまで継続できるか不安ですが、
とりあえず独学ででも進められるように
DVDを一気に買いました。

5月5日楽しみにしております。

Mさん
___ここまで___

Mさん
到着のお知らせを
ありがとうございます。

さっそくコンテンツが
お役に立ったようでよかったです!

まともな、ソプラノ!
今度みせてくださいね。

(まともでない、方も気になりますが)

ピッキング奏法のアレンジは
本当に楽しいですよ。

先輩の伊藤さんも
「時代」をアレンジされまして
動画はこちら
https://youtu.be/o4Zl8K8r7nc

ウクレレの譜面は長く
買わないと言っておられました。

伊藤さんはピッキングを学ぶと
アレンジできるようになる。

と言ってますが、省略せずに書くと

アレンジの設計が
きちんとしている譜面で
テーマの理解をしながら
演奏を学ぶと
アレンジができるようになる。

ということです。

タカハシの提供する
教材では弾くことがすでに
アレンジの入口になっているので
ご安心してくださいね。

継続については
仕事があるので…不安
ということですね。

おそらく、忙しいから
10分もウクレレに触れない
日々が年単位で続く
という不安ではなくて

自分で方向性に迷った時
忙しい中では行く道を決めて
突き進む心のゆとりがないかも。

ではないかな
と思います。

その胆力は、
普通の方はあまり無いです。

幸い、
教材のたの大をテキストにした
「中級講座」というのがありまして
教材をお持ちの方はテキスト代が
かかりませんので

毎月のフォローをお得に
受けられる仕組みとなっています。

現在5期が終了間近ですが
再履修の方がおられるかもしれません。

また、その手前の
超入門講座も7期開始を待つ声
(再履修希望)

も頂いているんですね。

毎月締め切りがあるので
(満足、不満にかかわらず)
提出します。

と課題を提出して
いただく方もおいでですが
不満に直面するという行為自体が

すごい英雄的なことで
それくらい場合によっては
苦しいかもしれませんが

その苦しみ以上に得られる結果がある
ということを感じられているのだと思います。

それ以上に得られるものは

「締切り効果」

生徒さんの中には
すごい方々がおいでで
自分の計画で進められる方も
いるので尊敬しておりますが

タカハシ自身は全然
自己管理できませんので(言ってもうた)

毎月、

森師匠(ウクレレ)
マリコ先生(ボイトレ)
語学(李先生)※なぜ入れ替わった
書道(遠藤香葉師匠)
身体奏法(甲野先生:隔月)
動画(坂本さん)

にお願いして
日程をいただくことで
締切り効果だけで
進めているような感じです。

数日前から、
いかん!
なんもやっとらん。

と準備が始まります。
夏休みの宿題とおなじですーーー

夏休みの宿題も締切がなければ
達成0ページですが
しかたなく1/3くらいは
片付きます(遠くを見る)

というわけで、Mさんは
締切り効果がなくても
進められるタイプかもしれないので

こんなに膨らませて
面目ないです(!)

さて、昨日あたりから
月末なので締切り効果で
ビデオレターフォローの動画が
届いております。

メルマガを発信して
動画を見ますよ!

一緒に学んでいきましょう。

追伸

このメルマガも日刊で
4523号(12年と143日)
も続いているのは

日刊という締切を設定した
それだけの理由です。

この締切には
毎日あなたとわずかでも繋がれる
最高のメリットがあるんですよ。

今号も最後までお読み頂いて、
ありがとうございます。

━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛

【活動予定】

●5/6 19:30 調布FMドリームワークス出演
調布FM (リスラジアプリで聞けます)
http://listenradio.jp/Home/ProgramSchedule/30039/…調布FM
ハワイ調査の結果についてお話しします。

●6/8 ウクレレ交流会(2025)

様子がわかる過去動画はこちら
https://youtu.be/YDNBaunRXyM?si=ZDaM-Ae_NdaoaWPt

蓮田裏庭キャンプ場にて今年も実施します。

専用ページに過去写真もあります。
お申込み、お問合せもコチラから
https://wp.me/p54k4e-410

【岡山の集いあと1席、岡山はもちろん熊本、滋賀、兵庫からも有志の仲間が参加!】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

ストロークが軽やかに変わるコツ 

YouTubeで取り上げて欲しいテーマ
リクエスト募集中

■こんにちは高橋です!

本日もビデオレターを送付
さらには1期ピッキングソロ講座
のフォローアップ。

1期生さんたちは
今月から12番街のラグを開始。

こんなに弦楽器の豊かさを
表現できる曲を演奏できてうれしい。
とのことで、よかったです。

また、午後からは
レッスンやライブ配信のクオリテイ
をあげるために

動画のプロ、坂本さんに
機材の使い方をレッスンしてもらいました。
(内容が盛り沢山で頭が、、、、)

すぐに使える内容もあり
すこし考える内容もあり
いずれにしても学びはいいものです。

今後のレッスンや動画も
楽しみにどうぞ。

そして、
はじめましての方を中心に
お久しぶりの方も連絡ださり

5月5日の岡山の集い
あと1席となりました。

岡山の集い専用ページ(あと1席)

Yさんからは
___ここから___

前回の講座が終わったあと、
すっかり怠け癖がついてしまって、
まともに練習ができていない状態ですが、

この機会にまた1から、
気持ちも新たにスタートしたいと思います。

個別レッスンも、
もし枠がまだ空いているようでしたら、
浜辺の唄のアドバイスをいただければありがたいです。
よろしくお願いします。

Yさん

___ここまで___

というわけで
Yさんご参加、コメント
ありがとうございます。

最近の練習の具合に関わらず
参加は大歓迎ですよ。

タカハシも広島時代も含めて
森先生にお会いすることで
やる気を維持したり再起動したり
ということが多々ありました。

(年単位、練習ゼロで通った頃もありますね(汗))

ぜひ、この貴重な機会に
仕切り直していきましょう。

タカハシだけでなく
同じ悩みや志を持つお仲間に
会えることでお悩みについても
相談できそうですね。

この岡山の集いですが
岡山はもちろん熊本、滋賀、兵庫
からもお仲間がおいでです。

なかなか、
ウクレレを弾いていても
志のベクトルが違ったり

同じ悩みを分かち合う仲間
を探すのが大変と良く聞きます。

この機会に共通言語を持つ
素敵な仲間を創っていきましょう。

【お知らせ&活動予定】

●岡山の集い専用ページ(あと1席)
https://wp.me/p54k4e-425

打ち上げはコチラの予定!
一吉
https://g.co/kgs/FWjwazM
美味しそう(じゅるり)

●6月8日交流会(募集中)

こちらの専用ページからも
https://wp.me/p54k4e-410

お申込みいただけます。

蓮田裏庭キャンプ場にて
ウクレレが好きな方は誰でもウェルカム!

ウクレレ好きさん交流会
を開催します。

ご参加希望やお問い合わせは

事務局の嶋さんのメールに
おしらせください
happy.ukulele.island@gmail.com

こちらの専用ページにも
過去写真やよくあるご質問
参加フォームもあります。
https://wp.me/p54k4e-410

あなたの笑顔がみられるのを
ホストメンバー一同たのしみに
準備しています。

登録が増えると
タカハシの気持ちも上がります!

■学びに遅すぎることはありません

なぜなら、人はいつからでも
一歩ずつ進むことができるから。

また、早すぎることもありません。
学んだことは残りの人生すべてに
プラスになるから。

■生徒さん動画リスト

一部を公開 100前後あります。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【セーハ系コードの探り方&交流会はペット同伴可能です。】うずシス論4515号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<今日のうずまきシステムデザイン論>
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
【セーハ系コードの探り方&交流会はペット同伴可能です。】
─────────────────────────

●岡山の集い専用ページ(あと2席)
https://wp.me/p54k4e-425

●6月8日ウクレレ交流会専用ページ
https://wp.me/p54k4e-410

外出中もお申込みいただき
ありがとうございます。

あれから一年経ってしまった方
も参加いただけるようで
楽しみです。

■YouTube登録1万チャレンジ中

登録数 元旦4375

昨日 本日
4610→4611

一緒にウクレレの素晴らしさを
広めていけたら嬉しいです。

YouTubeチャンネル
ご登録、ご紹介お願いします。
https://www.youtube.com/@SHIGETOTAKAHASHI

コメント、高評価も
ありがとうございます!

反応が多いほど、広く見ていただけるので
いいね!ボタン1発、「参考になった」等のひとこと
だけでも最高に嬉しいです。

SNS等でのご紹介、シェアも
いただけましたら幸いです。

【本日の動画】

YouTubeで取り上げて欲しいテーマ
リクエスト募集中

■こんにちは高橋です!

昨日旅から戻りまして
けっこう気温も上がってますよね。

仕事場はえらい暑いな
とおもうと、ヒーターが
付いてました(汗)

何時間つけても安全な機材なので
そこは問題ないのですが
出発する朝はパソコンで作業しながら
寒かったんですね。

さて、数日の間に
あたらしくビデオレター
でのフォローアップ依頼を
いくつか頂いています。

ありがとうございます!

メールと同じで
出す側が都合の良い時に出して
見る方も都合の良い時にみれる
というのがメリットですので

この旅の間にも
2件だったかビデオレターで
フォローの依頼をいただき
朝の時間帯にビデオレターを
返信しました。

月の後半に集中しても、
タカハシも見るのが
大変になりますので
随時いただける方が嬉しいです。

ちょっと返信が
遅くなる場合もありますし
即答という場合もありますが
よろしくお願いします。

フォローアップは大事だけど
ビデオレターの送り方が不明
というかたもおいでだったようで

収録はスマホで大丈夫です
まずは楽器と両手が映って
いれば大丈夫。

動画の送り方ですが
ギガファイル便ですとか

※携帯からの使い方サイトはこちら(ざっと見るといいかも)
 https://gigafile.ltd/gigafile-sp-howto/

グーグルドライブ経由や
人によってはご自身のGmailがあれば
YouTubeチャンネルも簡単に作れるので
限定公開で動画をアップしてくださる
方もおいでです。

コチラの場合、ご自身の成長過程が残る
ということが非常にメリットです。

今回あたらしく
送っていただいたサービスは

データ便
https://datadeliver.net

というのもあるんですね!

こういう、やり方についても
ご相談可能ですので
もっと上手くなりたい!

という方は
いつでも教えてくださいね。

いただいている動画は
なるべく早く見て返信しますので
しばしお待ちくださいね。

さて、本日もzoomの
オンラインレッスンにて
フォローアップしていましたが

今日のYさん
中級講座受講中で
教材「ウクレレ楽しい大學」
https://wp.me/P54k4e-Ly

をテキストに取組んでおります。

最近は「浜辺の歌」を主に
練習されています。

浜辺の歌で出てくる
セーハありのAコード
(4546や7546)
で苦労されていまして

※参考動画
「セーハ系コードが4本きちんと鳴るコノ字法」
https://youtu.be/Faihf2z-tsE?si=A2eAVkyaZYOuEq4F

この動画とほぼ同じ方法
今回は2弦に人さしゆびから
4、5、6、7フレットを押さえて
そこからスタートしました。

ちょっと長いですが
実際にレッスンでセーハ系コードを
探って行った様子はこちら

「速弾きギタリストにウクレレのセーハコードをマスターしてもらった動画」
https://youtu.be/KS-Bp5eO4ak

こんな感じで
セーハ系のコードもだんだん
探っていくことができます。

Yさんの感じですが
いい音が出る場面が増えてきて
いまはギリギリストライク
という感じですが

ストライクゾーンを増やす
ように探っていきましょう。

なんてお伝えしたところ

こういうふうに、コードを作ると
いつもいかに力で握っているかわかります。
きょうは全然力を入れてないのに
音が出るんですね。

しかも

その音が綺麗。

と喜んでおいででした。
そうですね。

コの字っぽく指をつくって
弦を真上に近い感覚でフレットに当てると
むだな移動や力が不要ですので
全身の力みもへります。

左手は右手に関係ないと
思われるかたもおいででしょうが
じつは関係大ありです。

握る系の屈筋というのは
どうも脳で連動しているので
一箇所が力むと全身力む
というのがあるんです(汗)

なのでやはり
使う力は最小限がいいんです。

また、
運指とかコードの指については
無駄なく最短であることと同時に
山登り(くだり)と同様に

重心移動の作業ですので
そちらの話で盛り上がりました。

6月8日の交流会について
ご案内さしあげたところ
お犬さんも同伴可能でしょうか?

ということで
確認したところペットOK
でした。

ぜひぜひ、一緒に遊びにきてくださいね。

また、

超入門講座を受講されて
いる方はご住所がわかりませんので
(お申込み時に入力が不要:必要にするか。。。)

返信ビデオレターに
ご案内を入れますので
無理なくこられそうなら
お越しください。

━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛

【お知らせ&活動予定】

●岡山の集い専用ページ(あと2席)
https://wp.me/p54k4e-425

打ち上げはコチラの予定!
一吉
https://g.co/kgs/FWjwazM
美味しそう(じゅるり)

●6月8日交流会(募集中)

こちらの専用ページからも
https://wp.me/p54k4e-410

お申込みいただけます。

蓮田裏庭キャンプ場にて
ウクレレが好きな方は誰でもウェルカム!

ウクレレ好きさん交流会
を開催します。

ご参加希望やお問い合わせは

事務局の嶋さんのメールに
おしらせください
happy.ukulele.island@gmail.com

こちらの専用ページにも
過去写真やよくあるご質問
参加フォームもあります。
https://wp.me/p54k4e-410

あなたの笑顔がみられるのを
ホストメンバー一同たのしみに
準備しています。

登録が増えると
タカハシの気持ちも上がります!

5月5日岡山の集い(小さなウクレレ交流会)

こんにちは高橋重人です。

関東では今年も6月8日に
ウクレレが好きな方が誰でも参加できる
交流会を開催3回目になります。

関西方面でも開いてもらえれば参加しやすいのに
という声を複数いただきました。

小規模とはなりますが、故郷岡山にて
集い(小さな交流会)を開催します。

日時 5月5日 13:30から17:30
場所 岡山駅徒歩5分の開始会議室
   (徒歩1分以内に駐車場 4件あり)
   (コンビニ 徒歩1分)
定員 8名

内容 課題曲をもちいない
   ウクレレがうまく弾ける身体の使い方ワークショップ 120分前後

   その後皆様とご歓談、ご質問もお受けします。
   (飲食物持ち込み可、廃棄物はもち帰り)

代金 2000円

打上 高橋は岡山駅近くのホテルに宿泊しますので
   ご希望の方は有志で夕食(居酒屋を探す予定)
   でさらに語りましょう。

追加レッスン
   ご希望の方には、
   5日10時から13時の範囲
   6日10時から12時 予約済み
     12時から14時の範囲

   で個別レッスン、もしくは小グループレッスン
   をお受けします。

※時間帯は受講者さんのお住まい等も考慮して
    個別に相談させていただければと思います。

   現在は新規で対面のレッスンは受付休止中です。
   貴重な機会にお悩みやご希望がある場合は是非
   おしえてください。一緒に解決していきましょう。
  
   30分  6000円
   60分  9000円
   120分 17000円

    
お申込み後に、登録いただいたメールアドレスに確認のメールが届きます。届かない場合はアドレスを確認の上、再送もしくは。高橋(takahashishigeto@gmail.com)までお問い合わせください。

【初めて楽器に向き合う私に、じっくりウクレレに向き合えるこの講座ベストな選択だった】ウクレレ教室オンライン

6月8日ウクレレ交流会専用ページ

■こんにちは高橋です!

ついに4月ですね。
第2クオーター(四半期)
突入です。

急に寒さが復活していますが
お元気でしょうか?

さて

昨年7月から「超入門講座」

毎月配信版で学びを開始した

Sさんが超入門講座の過程を
完了しご感想をくださいました。

開始直前のメールの
ふりかえりから紹介します。

___ここから___

高橋先生
いつもメール楽しみにしています。

Sです。
教えていただきたくメールしました。

私は、現在68歳、
退職後の昨年2月に縁あり、
生まれて初めての楽器(ウクレレ)を購入し、
1年目は訳も分からず独学(楽譜+Youtube)
で楽しんできました。

どちらかというと、
古いウクレレいじり(修理や改造など)
が演奏するより楽しくま
ともに演奏できません。

でも時々近くの公園に
ウクレレと楽譜を持っていき、
気持ちいい野外でも楽しんでいます。

2年目は少しはソロ演奏
できるようになろうと思いネットを見たら、
基礎練習、脱力、音楽理論などがあることを知りました。

近くのウクレレ教室に
通うことも検討しましたが、
どうも私の思い腰を上げてくれませんでした。

どの先生の話が私にも理解できて、
応用できる基礎が学べるかを探していて
高橋先生のところに行きつきました。

中略

超入門講座からスタートすれば
いいかなと思っています。

ただ自分が正しく基礎を身につけているかは
先生は一眼見たでけでわかるのでしょうが、

私自身はどのように
知ることができるのかがわかりません。

超入門講座のオプションなのでしょうか、
それともオンラインレッスン
またはビデオレターレッスンなのでしょうか。

そこが少し理解できていないので
一歩が踏み出せませんので教えてください。

お忙しいとは思いますが宜しくお願いいたします。

Sさん
___ここまで___

ということで
ご自身の進みを測るには

フォローアップも活用しつつ
確認してもいいですし。
みたいな回答を差し上げたのですが

実際にはフォローは少ない回数で
ご自身で講座の内容+α
メルマガや動画も活用し
学んでいかれましたね。

そんな内容が伝わってくる
今回のご感想です。

___ここから___

高橋先生

超入門講座フォローの最終日の
Sです。

昨年の7月初めて講座に
参加した頃を思い返すと昔のようでもあり、
あっという間のようでもありました。

初めて楽器に向き合う私にとって、
じっくりとウクレレに向き合える
この講座と先生はベストな選択だったと思います。

「ゆっくりした演奏でも良いからきれいな音を出せるように探る」

「上手く弾けない部分は細分化して成功体験を重ねて体に染み込んでいく」

「無理な練習は重ねないで、休みもとりながら続ければ長く楽しむことができる」

「正しい姿勢は、体の痛みや力みを無くし きれいな音色が出せる」

「最短の運指が生み出す時間の余裕は、表現する楽しみを意識させてくれる」

「エクササイズを繰り返し体に染み込ませることで、見えてくる世界がある」

「先生や先輩たちの事例ビデオとメルマガは、憧れと共感と発見の宝庫」

「自分の演奏ビデオは、自信を客観的に評価でき、先生のフォローアップビデオで更に具体的な改善点を知ることができる」

「ウクレレは1日にしてならず」

など楽器に向き合う時に
知っておくべき大事なことを
たくさん教えていただき、
本当にありがとうございました。

おかげさまで今まで演奏できないと
思っていた曲(弾きたかった曲)も

「スモールステップ、スローステップ、ムダのない運指、力のないフォーム、カウントを口ずさみ」

ながら一歩一歩チャレンジしていけば
できるのかなと希望が湧いてきました。

期間内で全ての課題は
クリアできませんでしたが、

探り方を知ることができたので
これからも続けていけます。

4月になったら
「超入門講座」の先にある

「ウクレレ楽しい大学」
を申込しようと思っていますので

今日までありがとうございました。
そしてこれからも引き続き
ご指導よろしくお願いいたします。

Sさん

___ここまで___

Sさん
嬉しいご感想を
ありがとうございます。

ベストな選択とお伝えいただき
とてもうれしいです!
ありがとうございます。

開始前には
不安もあったようですが 

しっかり基礎が身についていますね。

なにより
Sさん自身のご感想が
そのことを証明しています。

じつは、

日々のメルマガやYouTube動画も
講座の内容とリンクし連動しているので

巷の譜面やレッスンとは
濃さと緻密さが違いますよね。

これだけのことが
8ヶ月で学べたと言うのは
ほんとうに素晴らしいことで

Sさん自身が常に新しい発見
ご自身の新しい可能性と
出会い続けた日々だったこと
でもあります。

なんどかメールのやりとりのほか
実際にSさんとお話したのは
フォローアップのわずか30分
くらいだったのですが

毎月取り組んでいただく
課題曲ごとにテーマ設定があり

日々のメルマガや動画と組み合わせて
その目標を目指しつつ学ばれたことで

基礎力が身につくように
仕組みを作ってあります。

仕組の道具立てとしては
メールや動画などなど
物質文明の産物でありますが

その中身が音楽や上達、学び
という身体知を含む芸術であることから
この学びのある毎日が

Sさんにとっても
充実された様子が伺えて
嬉しいです。

タカハシの目指す
精神文明と物質文明の融合による
あたらしい世界に

なんとなく
一緒に進めているようでもあり
嬉しい限りです。

さて、桜も咲いて
新しいことに進むにも
良い時期ですね。

あたらしい誰かとの出会い
あたらしい自分との出会い

引き続き、一緒に
学びを楽しんでいきましょう。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら