投稿者「TakahashiShigeto」のアーカイブ

【ご感想:レッスンを受けるようになって、焦るということが少なくなりました。】ウクレレ教室オンライン

【おすすめの動画】

ウクレレらしい綺麗な音色で弾きたい!
あなたが”今すぐ”できること&種まきができる動画

イベント中止、女の戦いに疲れ、
ポキっと心の折れる音が聞こえた(往復3時間)の個人レッスン。
目標もなく、練習しても達成感、充実感がなく楽しくない。。。

■こんにちは高橋です!

昨日はウクレレソロ超入門講座の
セーハ攻略動画を作成!

本日は4月の超入門講座の準備で
来週のズームフォローの案内を出したり

日々講座の質問から生まれたYouTube動画

メロディを弾くときにコードを押さえておく超重要な理由とは?!

仕事べやを作ってます〜1弦の音が出ません(B♭6:1120)

なども参加メンバーに
案内しています。

3月から開始し1ヶ月半が経過した
第1期!超入門講座へ参加の

Yさんから
お便りを頂いています。

開始時のダイジェストとしては

>たまたま募集していたウクレレ個人レッスンに
>入会したのですが、具体的な指導はほとんどなく、
>ま、練習あるのみですな、みたいな感じで…

>●●市まで来て何してるんだ?
>と、ポキッと心が折れる音がして
>辞めてしまいました。

>またまた高橋先生の超入門講座のお知らせ
>最後のチャンス!と思って申し込んだ次第です。

>目指すところですが、
>まず少しずつでも
>上達を実感し練習することが楽しい!
>と感じられるようになりたいです。

>そして、自分はもちろん、通りで
>私のウクレレを耳にした人が、
>幸せな気持ちになれるような演奏が
>できるようになれたらいいな〜と思っています。

※過去記事「イベント中止、女の戦いに疲れ、ポキっと心の折れる音が聞こえた個人レッスン。

さて、1ヶ月半のお便りは
どうなっているでしょうか?

___ここから___

毎日のメルマガ、yontube配信、
とても楽しに拝見させてもらっています。

ただ、お引越しクーポンで
真珠貝を購入したしたものの、
このところ忙しくてまだまともに
最後まで練習できないまま早1ヶ月。

その間にもKさんや先生の真珠貝が
アップされて私もいつかは〜
と期待と妄想が膨らんでいる今日この頃です。

そしてあっと言う間に
第二回のフォローレッスンが近づいてきました。が、

不思議なことに
高橋先生にレッスンを受けるようになって
(まだ1ヶ月ですが?)、

焦るということが少なくなりました。

以前は次のレッスンが近づくと、
何とか形にしなきゃ!と

まるで試験が近づくような
気持ちになっていました。

でもこの1ヶ月は、
1日に1回でも綺麗な音が出ると、
おお〜今の音いいね〜、

と一人で感動し、

うまく音が出ない時は
先生のyontubeを思い出し
手がかりを探しながら、

昨日よりも少しでも
上達を感じられることを目標に
日々充実した練習ができている
と思います。

長々すみません。

中略

次回フォローアップ講座は20日だったでしょうか?

中略

前回と同じ夜の時間でよろしくお願いします。

___ここまで___

Yさん
嬉しいお便りを
ありがとうございます。

レッスンの効果というか
生活への影響が出てきたようで
何よりです。

>でもこの1ヶ月は、
>1日に1回でも綺麗な音が出ると、
>おお〜今の音いいね〜、
>と一人で感動し、

最高ですね!

■音楽をやる目的!

本来音楽をやるのは
日々の成長の実感を通じて
生活を豊かにするためですよね。

焦りとかいらないですし
試験みたいに評価される
とかもいりませんね。

>昨日よりも少しでも
>上達を感じられることを目標に
>日々充実した練習ができている

↑現在のこれが音楽の目的です!

1音の上達に感動する
その積み重ねだけが大事です。

本当に
よかったです!

20日にお会いできるのを
楽しみにしていますよ。

■超入門講座とは?

これでダメなら
ウクレレを諦めます。

と背水の陣を敷く人複数で
高橋も超絶気合が入っている。

ウクレレソロ超入門講座ですが、

早速効果を実感して
くださっています(嬉)

この講座は何を試しても
ソロが弾けるようにならなかった
これから開始したい。

という方向けの本当に入門の講座です。

学び方としての特徴は

1動画で学んで頂いてから

2ズームでのフォロー会
 で参加しブラッシュアップしていく。

途中で質問もできますし(動画フォロー有り)
ミーティングの動画も配信されるので
他の方の質問も含め勉強になります。

■講座を通じてYさんにお伝えしたのは

Yさんご自身にお客様用の
カップでお茶を出すように

綺麗な1音を探しましょう。

いい加減で諦めずに
丁寧に綺麗な音を探しましょう。

まず、その音を聞いているのは
Yさんですから

綺麗な音を出すことが
ご自身を大切にすることなんです。

丁寧に探したその音だけが、
次に人を幸せにできる
音に変わっていくんです。

そんなメッセージと

レッスン動画と
ズームのフォローを通じて
綺麗な音を探る具体的なやり方
これだけをお伝えしました。

それだけなんです。

余計なことがないから
集中して達成できるんですね。

さて、引き続き一緒に
綺麗な1音であなたを大切に
していきましょう。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【ハイポジションが弾きにくい、痛いあなたへの原因と対策】ウクレレ教室オンライン

【最近の動画】

「ハイポジション鳴らない、手が痛い」を克服するたった2つの動きとは?
https://youtu.be/A7H_b-1MuC8

ウクレレの構え方、フォームの正解って?みんな違うこと言うんですけど。。。
https://youtu.be/0DPmiL0GzqE

■こんにちは高橋です!

本日はビデオレターレッスンを送付。

また、先月から開始した
超入門講座について
さらに検討しています。

グループミーティングの日程に
合わなかった(涙)という方のために
ビデオレターレッスンセット、動画のみ
も要望があれば提供しようかなと検討中です。

作成中のビデオレター版ページ(まだ申し込み前)
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/?page_id=12165&preview=true

こんな形で学びたいなど
要望がありましたら教えてくださいね。

↓お問い合わせフォーム(クリックして教える)
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/kansouform/

■ご感想をいただきました

教材:ウクレレ楽しい大學から開始され
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/originallessondvd/utd-dvd/

ビデオレターレッスンを受講中の
KKさんよりご感想をいただきました。

___ここから(抜粋)___

高橋重人  先生

KKです。

お忙しい中、早速のビデオレターを
どうもありがとうございました。

大きな古時計の(※たの大Vol.4)
ハイポジションに行く時こそ
左の脇を開けるべき…だったのですね。
これは目から鱗でした。

先生の演奏動画を
よく見ればわかったはずなのに、

なぜか、今まで全然意識できていませんでした。

中略

試しにそうしてみると
確かに指に力が入り易いです。

これで、
最後の難関を突破できるかもしれません。

中略

毎回根気強くご指導いただき
本当にありがとうございます。

少しずつしか進んで行けない私ですが、
今後ともよろしくお願いいたします。

KKさん

___ここまで(抜粋)___

KKさん
嬉しいご感想を
ありがとうございます。

>これで、
>最後の難関を突破できるかもしれません。

いいですね。
できそうだと思えないことは
やる気が起きませんから

(むしろやらないほうがいい場合もある)

これで、必ず突破できますよ。

>少しずつしか進んで行けない私ですが、

これもKKさんの主観ですよね。
僕の主観では最良の進みだと思っています(笑)
今後とも、一緒にじっくり進めましょう!

■ハイポジションを克服する

かなり上手い人でも
ハイポジションに行くと

こんなお悩みがあるようです。

・音がポコポコなり全然出ない
・出るけどとても出にくい。
・異様に演奏しにくい
・左手が疲れる

最近もこんな声をよく聞いています。
タカハシがアドバイスさせていただくことで

KKさんのように
「最後の難関を突破できるかも」

だったり、

Rさんのように
「やっとわかりました。これで!
いろんな曲がレベルアップできそうです!」

という反応を頂いています。
以下でも解説しますね。

■脇を締めると指先の自由度が減る

ハイポジションに行く時
多くの方々が脇を締めすぎて

腕がぴったり体についてしまっています。

こうなると
肘から先の部分しか使えないので
指先が最終的に弦を押さえるとき
自由度が減ります。

ここで殺してしまった
腕関節、肩関節は

本来相当なレベルで
指に自由度を与えていたのです!

■脇を締めてしまう理由

ハイフレットに行く時
多くの方がやっているのは

左手の親指もハイフレットに移動して
腕全体を平行移動させています。

結果として
脇はしまって
腕は閉じてしまいますね。

なんと、

コレをやめるだけで
うまく弾けるようになるのです。

■改善方法

左手の親指を
ハイフレットに連れて行かず
ローフレットに残します。

(無理しなくていいですが、なるべく低めに止める)

これではいつか限界がくるので
ウクレレ自体も右に開いてフォローする。

この2つでオッケーです!

この方法を知らない以前は
「脇を締める」「楽器を固定する」

のダブルパンチで
指や手が動くスペースが
小さくなってしまった。

このスペースを再び創ってあげるだけで
自由になったあなたの体が

喜んでウクレレに必要な
仕事をさせてくれるんです。

結局ウクレレの構えが超大事です。

ウクレレの構えはどんな時も、
体を縮こめずに自然な長さと広さを
保つことが大事なんですよ。

━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛

【最近の動画】

「ハイポジション鳴らない、手が痛い」を克服するたった2つの動きとは?
https://youtu.be/A7H_b-1MuC8

ウクレレの構え方、フォームの正解って?みんな違うこと言うんですけど。。。
https://youtu.be/0DPmiL0GzqE

 

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【生徒さん動画!練習すればするほどに下手になって来ている気がして…】ウクレレ教室オンライン

 

【本日の動画】

生徒さん動画!練習すればするほどに下手になって来ている気がして…

■こんにちは高橋です!

昨日は良い天気でしたが

今日、この辺りは雨です。
桜も散っちゃうかも
しれませんね。

まあ、満開だけが桜ではないですので
それぞれの場面を楽しんでいきたいですね。

そして、

段ボールにまだまだ
囲まれています。

アウトドアのガスでマルタイ
棒ラーメンを作り食べてます。

電灯とカーテン類は発注しました。
あと、ガス台が要るなあ。

■生徒さんお便りと動画

2020年夏からレッスンを
受講してこられているKさんから
お便りをいただきました。

___ここから___

高橋重人先生
Kです

お引越し作業お忙しいところ
邪魔いたします

桜が咲きだして
何だか落ち着かない日々を送っています

練習すればするほどに
下手になって来ている気がして
何故なのかなと

頭でっかちで
身についていないのですね

メルマガの中のお話で
死ぬほどにゆっくりと
1音を鳴らす

出来ていないですね

過去レッスン動画を何度も見直していますが

先生のアドバイスが
理解出来て来ているのに

そのようには手が動いていないのです

動画提出日が近づき
焦っていますが

左親指、第二関節辺りが痛くなり
少し様子を見ています

中略

日曜日に近くにある公園で
録画したものですが

宜しければ見てください

※冒頭のYouTube動画で紹介しました。

中略

Kさん

___ここまで___

Kさん
お便りと動画を
ありがとうございます!

いやあ、あっという間に
咲き乱れて(?)散っていく桜
を見ると時間の速度を感じますよね。

練習すればするほど
下手になっている感覚
僕にもありました。

上達は必ずと言っていいほど
手の速度に対して
耳の速度が早いですから

■上手くなっていると感じません

と僕が森先生に言った時
(3年習った頃でしょうか)

森先生
「そう言う時に、一番上達しているのに」
「みんな気づかないで辞めてしまう」
「非常にもったいない」

と教えてくださいました。

■Kさんもご自身で意識としては

下手になっていると
思っているのですが

2020年夏から
ほぼ別人の音色
となっていますね。

お使いのフジゲンの
ウクレレも良いのですが

演奏も良くないとあのように
響きが伸びては来ません。

■半年前の演奏と比べれば

他人は違いが分かりますが
日々の音色の変化は僕らのような
講師の他には、

ご本人でわかるようになる

しか、評価の方法がありません。

■登山と同じ

見晴らしのポイントに来るまで
単調な景色が続くように見えますが

それでも1歩進めば
1歩進んでいるのは確実です。

この1歩がなければ
ポイントにたどり着く時も
訪れませんからね。

そして

1歩を感じることは
必ずできると思います。

その1歩を正しく評価する
できるようになることが本当の
深い意味での上達ですし

自分自身の仕事、義務であり
楽しみなのかもしれませんね。

 

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【何年もやったけど一曲も弾けない…を避ける杖】ウクレレ教室オンライン

 

【本日の動画】

超入門編はヒロマーチへどう続いているか!?

■こんにちは高橋です!

この辺り、
暖かくなりまして
某公園の桜満開

スマホ撮影する方を横目
に移動です!

さて、
昨日で今月の
オンラインレッスン完了しました。

引越し準備本番で
カメラも梱包してます。

多少雑に扱ってしまい
カメラのケーブルを破損して
しまいました(汗)

■基礎を学んでから行きます?

たまに、
初心者向けレッスン
で基礎を固めてから
タカハシに習います!

という声を聞きますが

そういう方で、後で来た方
残念ながらいまだ居ないです(涙)

■生徒さんに聞くと…

僕が考えるような基礎は
あまり巷ではお伝えされてないみたいです

リアルな話

聞いていると
たいがい、初心者にとどまる
ような内容が続く傾向を
感じてしまいます(汗)

基礎って建物の足場です。
その上に柱が立つわけで
そのあとの演奏を支える必要がありますよね。

■入門→ヒロマーチは一本道

こじつけでもなんでもなく

昨日

超入門講座のフォロー会
をやって

そのあと体験レッスンで
ヒロマーチのデモを弾いて

完璧に入門の内容を駆使して
ヒロマーチって出来てる!

って驚いたんです(笑)

具体的な部分は動画を
確認していただけると分かり
やすいと思います^_^

超入門編はヒロマーチへどう続いているか!?

■よいレッスンを探すには

もちろん巷にも心ある
いいレッスンもあるのだろう
そこに出会った方は

僕のところに来る必要を
感じないから来られず

僕の情報にも偏りは必ず
あるでしょう(汗)

そのあたりを割引きしても
読者さまのメリットのため
お伝えしたいのは

初心者、入門者向け
と言われる講座やレッスンが
どこの道に繋がっているか?

そこまで含めて選ばれると
何年もやったけど…
弾ける曲がひとつも無い(涙)

そんな事態を避けられる
道しるべになるんですよ^_^

では、良い日曜日を
過ごされますように。

引き続き
一緒に歩んで参りましょう。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【スウェーデンのフェス動画!&深酒した次の日の睡眠、ストレス、脈データに愕然】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

ライブ!イン・スウェーデン Göteborg ukulele Festival 2009(前編)
引越しで出てきてしまった過去映像

■こんにちは高橋です!

本日も教材
ウクレレ楽しい大學

のご注文を頂いています!
ありがとうございます。

■深酒の翌日 体は?

土曜に身體セミナーに参加しました。

※過去記事「覚悟の人體セミナーに参加して覚悟し、行動を開始!

心拍数や呼吸、睡眠状態を測定できる
時計を知り、早速昨日から使っています。

昨日から実際に
データを測定しています。

写真:昨日の高橋のデータ一覧

昨日は安静時心拍数が
60だったのですが。

昨日深酒して。。。

今日はなんと
安静時72です
(20%もアップやないか!)

普通に仕事している
現在が85であります。。。

写真:今日の心拍数

■ストレスレベル

そして、
これは何を測定している
のか今はよく
わかっていませんが

昨日はストレスレベル低いが半分
中が少し、高はほんの少し
だったのですが、

本日、朝からストレスレベル高。。。
がずーっと続いております。

写真:本日のストレスレベル

写真:ストレスレベルのタイムライン

■睡眠の質

深い43分
浅い4時間17分
レム1時間21分
覚醒28分

となっておりまして。。。
こりゃいかんわ。

写真:本日の睡眠状態

写真:睡眠のタイムライン

■普通に体調で気づけよ。。。(自分)

感覚でわかるものだ
と思います。。。

しかし
目に見えないと
ぼんやりなんです。

こうやって見えるようにすると
飲み過ぎている場合じゃないわ。

と思える自分がいるのです。

■確実に生活の質を高めていけそうだ!

このデータを見る生活を続ければ
逆に、現在のストレスレベルとか
睡眠の質とか、呼吸や脈拍の状態が
数値で捉えられるようになるでしょう。

さらに、

体調と気分などとの関連が
掴めても来るでしょう。

特にこの時計
「Germin」ガーミン

の回し者ではないのですが、
1日使っただけですが

これは、生活の質改革に使える。
と猛烈に嬉しくなり。

本日のテーマとさせて頂きました。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【覚悟の人體セミナーに参加して覚悟し、行動を開始!】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

メドレーフロムウクレレブルース〜海(@下灘駅)〜短いメイキング

 

■こんにちは高橋です!

本日も教材
ウクレレ楽しい大學

のお申し込みを頂いています。
参考音源「Roots Trip」もセットで
お求め頂きありがとうございます!

お得に入手できるクーポンは編集後記1にて

■道後温泉に来ています。

メインは温泉に来たわけではなく
覚悟の身體セミナーを受けに来ました。

なんと今回最後らしく
いつもは先着だったのに
参加者の覚悟を伝えて選ばれし者が
参加できるという珍しい方式。。。

最高のウクレレを世界に広めたい
みたいなことを書きましたが
参加させていただいて、少し具体的に
&ぶっ飛んだ飛躍も生まれました。

今回詳しく書きますね!

■僕らは健康や體の真実を知らない

いろいろ学んできて
薄々は感じていましたが

現在までの利権やらの関係で
健康や体などについて
真実が全て庶民に知らされておらず

いろんな役に立つような
断片が知らされている場合もある

これらを自らの體を使って
実験してきたあるアニキの語りを
10時間にわたり聞いて学びました。

■ウクレレで世界を変える!実行します。

こういうセミナーを10時間聞いても
100時間聞いても

「ええ話やったー」

で終わったら無意味です。
1つでも実行したら元が取れます。

(※高橋のレッスン等でも全く同じ)

・ワラーチ(サンダル)で歩きます→走ります
・脂肪を燃焼させる体に変えるテストをします(2週間の糖質カット)
・世界のウクレレへの認識を変容させます。
 (ウクレレで世界を変える!)

というわけで、アニキが使ってる
心拍数などデータどりできる時計
ガーミンをAmazonで注文しました。

https://amzn.to/3L2B1Hp

心拍数、(有酸素運動の測定に使う)
運動量(移動距離、消費カロリー)
だけではなく、睡眠の質も測って記録できるようです。。。

肉体改造をしても
見た目は結果で出てきますが
プロセスを見えるようにするなら
僕でも絶対できるだろう

ということで形から入ってます。
(いつも通りやないか!)

■脂肪を燃焼させる體とは?

糖質制限というのは巷では
痩せるためにやるみたいですが

人間のエネルギーを生み出すエンジンは2個あります。

糖分というかご飯やパンなど炭水化物を
エネルギーに変える解糖系のエンジンと

脂肪を燃やすATP系の2つハイブリッドなんです。

炭水化物を食べていると
解糖系のエンジンが常時稼働
になってしまいますが

原始人の体は常に飢えてきたため
本来のメインエンジンはATP系だった
のではないか?

ということで
2週間の糖質制限を行いつつ
有酸素運動(心拍数が180ー年齢 を超えない)
を行うことで

メインエンジンを解糖系からATP系
に配線の繋ぎ直しをする。

こんなことをとりあえず
自分の体でテストしようと思います。

■何が嬉しいのか?

めちゃめちゃ動ける體になる
食べても眠くならない體になる
太りにくい體になる
余計なものが欲しくない體になる

これを気合、根性ではなく
習慣で作っていこうというわけですね。

どうやら、

運動しないと使わない機能は落ちるので
動物である僕らの機能は低下の一途です。

■老いることはいいことですが

動物として自然な形で
パワフルに老いたいので

運動ゼロで45歳まできた高橋が
積極的に動く気になってきました。

足首が柔らかくなる
サンダルで歩き、走ることに決定。

色々、メリットは感じますが
数年前まで走ったり山など言ってなかった
このセミナー講師のアニキ

50代ですが體が
めちゃ綺麗なんです。
フォルムは結果。生活が作る。

なんだ、だったら僕も
格好いい體になれそうだな
いやなってやろう!

と思えたんですね。今回。
(モテちゃる)

■そしてウクレレの魅力を世界に示していきます。

地道にハワイ伝統のウクレレソロ
ピッキングソロ、森先生がさらにクラシックの
表現を融合させてくれたウクレレ

の魅力を僕なりに伝えてきたつもりですが

今までは気合根性センスではなく
徹底した思考の習慣化でやってきました。

脳の世界ですね。

これが、脳だけでは限界で
やっぱり脳と體を繋いで両方で回す。

ことが大事とわかったんですね。
脳だけを鍛えてもそれをこの世界に放つのは體

演奏する體
その演奏を脳にフィードバックする
センサーとしての體

聞いてくださる方々の場を捉え
最高の演奏に変換していく體と脳の共演。

おそらく、長らくの読者さまでも
なんかまたタカハシがよう分からんこと
言い出しよったなあ(汗)

という方も多いでしょうが
タカハシだからできた、、、というような
再現性のないことではなく

先に僕が自分で実験してみて
無駄を省いた形でお伝えし生徒さんたちも
その恩恵を受け取れるようなパターンを

またまた創っていきますので(^^)
楽しみにお付き合いくださいね!

 

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【今まで闇雲に練習していた→目標ができ、意味ある練習ができるようになってきた】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】18時に公開

【上級編】世界のプロも知りたがるロールストロークの弾き方(その3)

■こんにちは高橋です!

月曜、早朝、
メルマガを書いています
ここは大雨です(汗)

引越し月間第2段クーポンと
エレキウクレレオークションは
明日まで!(編集後記にて)

さて、

ウクレレソロ超入門講座
(体験版と相談会あり。お申し込み16日まで)

に参加のYさんから
バシバシご質問を頂いています!
(嬉しいですよ)

___ここから___

毎日のYouTube大変参考になりす。
ありがとうございます。

今まで闇雲に練習していましたが、
1つの音を綺麗に出そうという目標ができて、
意味ある練習ができるように
なってきたように思います。

ただ、まだ2小節目で苦戦していますが(^_^;)

またまた質問です。

動画を見ると先生は
膝にウクレレを置かれているように
見えるのですが、

この課題曲はそうした方が良いですか?

というのは、
膝に乗せた方が
ウクレレは安定はするのですが、

特に●●●の音は膝に乗せるより
脇に抱えた方が
出やすいような気がするのですが…

音を出す以前にまだ構え方で
試行錯誤している状態です。

小さな事で一々すみません。
23日も迫ってきて、
ちょっと焦っています(>_<)

尚、質問は質問フォームから
送信した方が良いですか?

それともこのアドレス、
または他のアドレスに
送信した方が良いのでしょうか?

Yさん

___ここまで___

Yさん
嬉しいご感想とご質問を
ありがとうございます。

ご質問の宛先は
フォームでもメールでも
どちらでもオッケーです!

(文章が残る、SNS以外が◎)

YouTubeも参考になっているようで
(ご質問からも作ってますからね)
何よりです。

■課題は解決より見えたことが前進です。

2小節目は他の方からも
苦戦のコメントが来ましたが、

全体を通じて課題が把握できていれば
フォローアップで進められますよね。

その日までに弾けるようになる
必要は全くないので、

こちらの動画も参考になさってくださいね。

練習しても上手くならないダメダメな私。
心が折れそう。なあなたが変わるために
今、手放す3つの勘違い
https://youtu.be/6zDYKVPfh_4

■構えについて

同じ講座にて開始した

(100歳のウクレレYouTuberを目指す!)
内藤久美子さんからの

ご質問を
動画でフォローしました

ストロークの時に左手が安定しません。
ぐらつきます。親指も動いてしまいます。
https://youtu.be/0Oef7F-13Pg

こちら、よくよく見ると
ほぼ回答があるようですね。

安定して綺麗な音が出れば
構えは自由です。
あとは、苦しく痛くない。

のが大事ですね。

■例えば:提案ですが

構えが膝に乗せる。
載せずに抱える。

の2種類で迷っているので

両方を動画に撮影して見ては
いかがでしょうか?

上手く弾けていて
不自然な緊張が無い
ほうが(明らかであれば)
その構えを採用できそうです。

チェック&フォロー会
でその動画を見つつ参加メンバー
で議論するといいですね。

■メンバーと講座が進化していく仕組みを一緒に創る!

このあと、お知らせを流しますが
ビデオレターレッスンのメリットも
講座に取り入れて、トライしたい方は
当日までに動画を撮影して見る。

というのもアリなんです。
(先に言ってよ的な!)

曲により僕と同じ構えをしても
弾きにくかったり、不安定だったり
しては、あまり嬉しく無いですよね。

フォーマットは活用すべきですが
当てはめて完成かどうかはやはり
結果を吟味する必要があるんです。

■練習は何のため?

先日のホルンを吹く女性が
今まで、力を入れることで
自分の存在感や充実感を
感じて来た。

参照過去記事

音が出にくい!ハイポジションは撫でるように優しく弾く
https://wp.me/p54k4e-393

と語るのを聞いて
ハッとするやら。
感銘を受けましたが。

■時間をかけたり力を入れるのが練習の目的じゃない。

練習も時間をかけていることや
下手すると痛くなるよう力を
入れることで充実感を得ている。。。

ということに僕らも陥りがちです。

これって、聞いてくれる人
のことなんて全く不在で、自分本位。

聞いてくださる人の気持ちに立つと
何時間かかったか、関係ないことで

綺麗な音が嬉しいわけです。

そして、今回のご感想で
何より良かったのは!

■意味ある練習ができてきた。

闇雲に練習してきたのが
1音を綺麗に出そうと
意味ある練習ができてきた。

これが最高ですね!

講座の1回目でここに
到達したのは凄いこと!

(ここまでで、何十年かかる人も居るわけですから)

途中のいろんな課題は
仲間と共に解決していけばいいんです。

だから、気楽に(^^)

大きな目標も見つめながら
一緒に歩んでいきましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【動画:日曜おうちライブ「月の光」他】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

日曜おうちライブ「月の光」引越し準備、達人の話、ハイポジションを綺麗に弾くには?

■こんにちは高橋です!

なんだかこの辺りは
あったかいです。

(ハコ買いしたカイロがあまるやないか?)

というわけで、昨日は
120分を2レッスン。

そして、

本日も2レッスンで
合間に、体験レッスンや
超入門講座のお申し込みフォローなど。

ウクレレソロ超入門講座
(体験版と相談会あり。お申し込み16日まで)

ビデオレターを作成、送付しました。

また、引越し月間なので
教材のクーポン、エレキウクレレのオークション
などもやっています。
(編集後記1にて)

オークションは入札が1件入りましたよー
(ヨシ)

■日曜おうちライブ

本日のメインコンテンツは
演奏の動画です。

日曜おうちライブ「月の光」引越し準備、達人の話、ハイポジションを綺麗に弾くには?

最新の月の光をぜひ
お聞きください。

過去記事
「音が出にくい!ハイポジションは撫でるように優しく弾く」

でもお伝えしましたが、
やっぱりウクレレって力で弾いても
いい音は出ないんですよねー

筋力ではないんですよ。

全然音が出ないと思える
ハイポジション(18フレット!)


右手は撫でるように優しく
左手は骨に気を入れる感じ(?)

で長〜いイメージを持つと
楽に綺麗に弾けるようです。

■気合、根性、センスではない

気合を入れれば入れるほど
筋力に頼れば頼るほど

ハイポジションは(どのポジションでも)
いい音なんて出ないんですねー。

ただし、曲をマスターしていく途中で
最初は無駄な力も入ってしまうものです。

あまり最初から
「脱力できてない!」
とか気にし過ぎなくていいんですよ。

その時、その時、大事なことを
生徒さんごとに選んで指導しますので
ご安心くださいね。

来週からも楽しい時間にしましょう!
本日は短めに。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【上手くなる練習をしましょうね^_^】ウクレレ教室オンライン

 

【本日の動画】

上手くなるどころか、超有害!避けるべき3つの練習方法(&オススメのやり方(^^)))

↑今回もソロ超入門の生徒さんへの
フォローアップを兼ねています。。

ウクレレソロ超入門講座(体験版と相談会あり)

お申込み16日まで(相談会参加の方は期限延長あり)

■こんにちは高橋です!

だんだん暖かくなりますねー
レッスンに向かっています^_^

昨日も、本日もウクレレソロ超入門講座

にお申し込みを頂きました!
ありがとうございます。

また昨日もビデオレターレッスン
のお申込をいただいたり、オンライン体験
のやり取りを進めさせていただいたり。

ウクレレ上手くなりたい
お仲間と関わることができて
とっても嬉しいです!

(恋活、婚活止まってるやんか)

■本日の動画は練習法

これも、講座の生徒さんからの
ご質問をいただきました^_^

___ここから___

超入門講座で
お世話になりますYです。

他の方からの質問に対するYouTube動画でのフォローが大変参考になります。

私もいくつか質問があります。

中略

練習する時は、
つまずく箇所を繰り返し
練習した方が良いのか、

ゆっくりでも通して
練習した方が良いのでしょうか?

ご指導よろしくお願いします。

Yさん

___ここから___

Yさん
大事な質問を
ありがとうございます。

練習方法は超大事です。
なぜなら、
上手くなる練習方法
がまったく知られておらず(涙)

逆に時間と労力
ときにはお金までかけて
まずいやり方で反復し
定着させている方が
体感で8割以上です。

■タカハシも知りませんでした

YouTubeのタイトルは
生徒さんがつい見てしまう

と言っていた
●●はするな!

的に目耳を引くように
書いてはいますが

僕自身も森先生に出会うまで
ぜーんぜん
出来ていませんでした(汗)

しかし、
これを知らずに
やればやるほど

練習した感で
満足したとしても、

実際は身につかなかったり

あとでリカバリーするのが
たいへんになるケース
を見て来たので今回

お伝えしています。

上手くなる練習を
一緒にしていきましょうね
^_^

■上手くなる練習は

個別か全体かどちらか
に偏るのではなく

曲全体と部分を行き来する。

そんなやり方です。

タカハシも今でも
この練習方法です^_^

■師匠に譜面と解説を頂いたら

自宅で、一つ一つ
テンポや速度は完全無視して

左手の指をどう使うか
確認して、イメージと
違う場合は譜面に書き込み

左手が確認できたら
右手も習ったようち合わせる

何度かこの超時間がかかる
確認作業を繰り返して
手順を覚えていきます。

■だんだん続けて弾いてみる

師匠の譜面は長いことが
多いので、キリのいい部分
までゆっくり弾いてみます。

短い譜面ならとおして大丈夫

引っかかった場所を譜面に
チェックしておきます。

その部分をもっとゆっくり
弾いたり、左手だけ、右手だけ

もしくは
根本的に音がでて無い場合は
身体、うで、手、指
の全体の使い方、姿勢

などなど見直しつつ
綺麗な音を探っていきます、

■一音の積み重ねが曲になる

この一音の積み重ねが曲
の大事な要素なので

そのうちでるかも?

は最後の最後の手段で
能動的に音を探るんですね。

あとは、
コードチェンジの動き

→フレーズ

→曲

と言うふうに逆に繋げて
弾ける範囲を長くしていきます。

■部分と全体を行き来する。

こんなふうに
どちらかに偏らず
部分と全体を行き来しながら

一音の綺麗さと
全体のまとまりを
磨いていくんです。

雰囲気は本日の動画も参考に
感じてみてくださいね^_^

上手くなるどころか、超有害!避けるべき3つの練習方法(&オススメのやり方(^^)))
https://youtu.be/YGmsswV-F0k

それでは、楽しい週末
になりますように。

 

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【音が出にくい!ハイポジションは撫でるように優しく弾く】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

引越準備(世間話)と
初心者向けウォームアップ、
ストロークの手首は回す?回さない?
https://youtu.be/d_1gRf23Rl

↑今回もソロ超入門の生徒さんへの
フォローアップを兼ねています。。

ウクレレソロ超入門講座(体験版と相談会あり)

お申込み16日まで(相談会参加の方は猶予あり)

■こんにちは高橋です!

今日はだいぶこの辺
暖かく鳴りましたー!

引越し先の
契約書を
書いてきましたよ。
(ワクワクしますね)

そして昨日は

古武術研究の甲野善紀先生の
演奏家向け講座を受けてきました。

前回は様子を見ておりましたが
今回はビビリながら手を挙げて
個別指導も受講しました。

前半は甲野先生が
最近の気づきなどの
お話をされます。

今回のお話は

先生が山に入る人が使う
短い刃物を入手されたみたいで
(熊も刺すとか(汗))

■よく切れる刃物に仕事をしてもらうには?

これはよく切れる刃物で
刃物に働いてもらえば
よく切れるんだけど

人間が下手なアシストをすると
うまく切れない。

うまくアシストするとよく切れる。

と言うエピソードから

武道の技術も実は
自分が頑張って上達する
のではなく、

別のところにある
素晴らしい主役に
来てもらえるように

アシスト技術を高めればいいんだ

と言う境地に達したそうです(汗)

■もちろん音楽にも使えるだろう。

自分が頑張って上達するのではなく
素晴らしい主役を迎える
アシスト技術を高めていく。

これが音楽にも
使えるんではないかと言う話でした。

タカハシ自身を振り返れば

自分で開発したものなど
何一つないので(編集はしました)

お借りした技術を
みなさんにお渡しする。
と言う感じなんですね。

おお、先生に近いやないか?

反対に、

冷静に自己流で苦労した人ほど
もっといいモノがあっても
苦労したことを手放すくらいなら
上手くならなくてもいい。。。

というこだわりが出る
そんな印象を持っています。

■お楽しみの個別指導

そしてお楽しみの個別指導です♪

今回の個別指導参加の楽器は
ギターとホルンとウクレレでした。

ギターの指導では
ピックの持ち方を変えるだけで
音色が変わりました

(人差し指を使わずに中指と親指でもつ)

音色が重くなり、
安定感が出ました。

(ウクレレのトレモロに応用開始中)

普通やり方を変えたら
慣れるまでやってみます。

みたいなコメントが多いですが

「以前からやってたみたいです。」
「違和感が消えました」

とのことでした。。。
こっちの方が自然なんだ。。

■ホルンの音色も変わる。

またホルンの方は手に紐を巻く。
(ヒモトレ)

感受性の豊かな方で
吹いた途端に喜びの声を上げて

「今まで自分は力を入れることで
 自分がやっているとか
 その実感を得ていたことに気づいた」

そんな意味のことを言ってました。

実感を得るのは今までは
無意識だったのでしょうけど

実は演奏には余計なことをしてるから
気づいたら手放せるんですね。

この人凄いなぁと
僕思いましたよね

音色も変わっていました。
いいとか、悪いとかではなく。

(もちろん心地よくて)

「体の違和感がなくなった」

と言うことでした。

■ドキドキしつつウクレレの出番です。

タカハシもドキドキしながら
今回考えた課題として

「月の光」の一番高い音を出す部分

いろいろ試していたんですけど
きれいで大きく、長い音が出ないので

その相談で「月の光」を弾きました。

参考動画:一番最近の「月の光」
https://youtu.be/rNAL55lNnYw

(該当箇所は2:27くらい)

先生の前半のお話を活かして
「アシスト」と思いつつ(笑)

※本当に主役はウクレレさんとドビュッシーさんだと思ってます。

いやーホールでの演奏は
会場全体が響いていいですねー。
演奏会したくなっちゃいます。

■またタスキ?でも変わった!

先生は笑みを浮かべながら
聞いて居られて

以前の指導がタスキきだったんで
今回どうするかと思ったら

もう一回タスキでした(笑)

先生にタスキを付けてもらって
もう一度、弾きます。

おっ?2回目だからか
1回目より丁寧に弾ける

さて、肝心の
ハイポジションのところ

なぜか

全然がんばらずに
弾いたんですよ。

ほぼ無意識でしたが
いつもは気合を入れて
いたのにまあ、

今回は

撫でるように
触った程度に弾きました。

これで
音出てんの?

僕には分かりませんでしたが
聞いておられる参加者の方々が
(プロのミュージシャンも)

ものすごい

きれいな音だって言うんですね。

■知っていることが、できるようになる(といいなぁ)

ハイポジションになると
長く大きな音は出にくいので

頑張って力を入れて
何とかしようっ
て言う発想だったんですけど

力を抜けば抜くほど
腕力で弦を引っ張って離す
そう言うピッキングではなく

純粋なエネルギーを弦に渡せる。

これは撫でるような
優しい動きでできるんですねー(汗)

思い出せば
ハイポジションのストロークなんか
全然力入れなくても鳴りますよね。

むしろ、力を抜いた方が鳴りますよー。
って普段から生徒さんに指導してました(汗)

それが自分が弾くとなると

難しい曲だと
思えば思うほど
力技でなんとかしよう
と思ってたんです
(あかんやないか)

ああ、人に言ってるように
自分も知っていることを

するだけじゃん。

再発見というか
知ってたことが
できてなかったんです(笑)

ウクレレを弾いていくと
こんな風に

新しい自分を常に発見できて
ほんとに楽しいですね。

一緒に学び続けて
自分自身を発見していきましょう。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく

生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)

から以下を解説しました。

<a href=”https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/howtoholdukuleleandhappybirthdaytoyou/ukulelemailkoza/”>14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。</a>

■無料メルマガ!

いますぐ学びをはじめられる!!!

このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

<a href=”https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/mailmagazine-regist/” target=”_blank”>メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」</a>

に登録いただいた方には!

16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!

最新の情報が自動で届きます。

<a href=”https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/mailmagazine-regist/#m-maga_impressions” target=”_blank”>メルマガのご感想はこちら</a>