投稿者「TakahashiShigeto」のアーカイブ

【タカハシも割れた(涙)冬の乾燥対策:ウクレレ「保存方法」検証開始】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

冬の乾燥で割れない!
「保存方法」
ウクレレは除湿剤のような物を入れた
ケースにしまうと良いとか…
先生はどうされていますか?

■こんにちは高橋です!

本日もレッスンの
ビデオレターを1件送付。

※ビデオレターレッスン!現在人気です。

また、

ハワイの老舗有名ウクレレ
もお持ちですが

今年2台の
フジゲンソプラノを入手された

Kさんから
その後のお便りを頂きました。

___ここから___

高橋重人先生
お世話になっております
Kです

ウクレレケースが
明日届くと連絡がありました
とても楽しみです

2台のウクレレを背中に

ウクレレの音色で
人との壁
自分の中の壁

いろんな壁を
壊しまくっていきます

ありがとうございます

譜面の訂正のお知らせも
ありがとうございました

我が家に使えるウクレレが
5台になりましたが
やはり、
フジゲンが素晴らしい音色で
鳴り響いています

保存方法ですが

しばらくは触らないだろうと
コンサートタイプの2台は
弦を緩めて壁に

新しいフジゲンと並んで
ぶら下がっています

ネットで調べると
使わないウクレレは
除湿剤のような物を入れたケースに
しまうと良いとか

先生はどうされていますか?

お蔭さまで
新しいフジゲンのウクレレにも
少しずつですが、手になじんできました

久しぶりに
長く使っていたテンションゆるめの
島村楽器のcaalaで演奏してみたら

足首や手首に着けた
重りを外した感覚で

なんとおもちゃのような楽器に
思えてしまい驚きました

ハイテンションのウクレレで
しっかりエクササイズをすると

きっといつかそのうちに
あの曲、この曲

夢だけは膨らんでいます

どうぞよろしく
お願いいたします

Kさん

___ここまで___

Kさん
引き続き、嬉しいお便りを
ありがとうございます。

実は、僕自身は
人がいる環境に楽器も置けば
だいたいオッケーと思って

あまり対策を取ってなかったのですが

過去に、冬場の乾燥で
ダシルバウクレレが割れ(涙)

マーチン(ビンテージ)のブリッジが飛び
(剥がれた!の躍動感ある表現)

涙したことを思い出しました。

リペアでだいたいは直りますが
楽器が使えないしばらくの期間を
想像しただけでも

本当に、しゅーんですよ。

■生徒さんにこんな思いをさせてはイカン!

ということで、この乾燥の時期ですから
除湿というよりは加湿できる道具をリサーチ

しましたが、

あまり使い勝手がよくなさそう。
(水を扱うとか、、、楽器に溢れたら嫌だな)

ということで、今回
特殊粘土を使ったという
除湿&加湿のできる湿度保持剤

を発見しましたので
早速取り寄せました。

■効果ってわかりにくいよね。。。

極度に乾燥した場所に放置して

割れた、割れなかった
みたいな実験もできないし。。。

ということで、久しぶりに
理系の血(?)が騒ぎまして

ネットで早速湿度計を「2個」購入。

保湿剤を入れたケースの内側と外側
の2箇所で湿度を計測開始しました!

■本当に効果のある方法を一緒に見極めましょう

本日の動画で様子をご覧くださいね。

意味のない無駄な
おまじないではなくて

本当に効果のある方法を一緒に
探して行きましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【ウクレレの基礎の必要性を痛感して…虫眼鏡のようにエネルギーを集め上達するには?】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】18時に公開予定

アランフェス協奏曲第二楽章アダージョ(嘉陽層の褶曲にてウクレレ独奏)

音楽歴0から3年2ヶ月生徒Sさんの経過「12番外のラグ」

■何億円も利益をもたらした仕事のやり方。

いきなり企業っぽい見出しですが
高橋がエンジニア複業だった頃

液晶モニターの工場の生産性アップ
の仕事をがっつりやりまして

品目ごとにガラスサイズやドットサイズや
色味の材料などを交換するんです。

これに平均6時間とかかかっていまして
月に30品目生産すると
1日1回品目の切り替え時間となり

総生産時間のなんと
4分の1は機会停止
売れるものが作れない。

この課題に、
研究所からぶち込まれたのが
当時のタカハシでした。

最終的に平均6時間を45分に
短縮成功しましたが、相当鍛えられました。

現場から

■「頭でっかちで現場を知らない研究所さんでは仕事は進みませんよう」

とコメントをもらったり(汗)

元課長さんから
「無理でしょう」

と全否定されたり(涙)

昼勤務、夜勤務の最初のミーティングに出続けて
現場を把握することから始まり

機会メンテの日は現場に混ざって
床下の清掃に奮闘したり

■漏電してたら死ぬから適当にやってね!と言われつつ(死)

なんとか課題と解決法を見極め
現場の全員に説明、テスト、方法の修正
そして定着することで

なんと毎月数千万円の純利益
半期で数億円の効果を出すことができました。

(給料は上がりませんが)

(プロジェクト終了後1週間休んでNYに行きました)

製品単価が高かった時代背景もありますが
この効果が出せたのはやっぱり

製造業で言われる

一見狂った”目標”

「品目替えを10分にせよ」

と言う流行語に
アホみたいに夢中になって
取り組んだからです。

6時間が当たり前の現場に
半減でも相当反発が出るのですが
大幅な装置改造もなく87%も削減した。

これこそ「目標の力」を知ったきっかけでした。

■こんにちは高橋です!

ウクレレ楽しい大學

で学んでおられる
87歳の大先輩
三木敏士さんから

お便りを頂きました

___ここから___

本日のメルマガに
屋久島での演奏の感想文を
載せていただき
恐縮しています。

自分の感想文が
第3者に見ていただくのは
うれしくもあり、
恥ずかしくもあります。

降り出した雨にも
かかわらず
ブルーシートの下での
演奏風景を
思い浮かべています。

ウクレレの
基礎の必要性を
痛感して、

ウクレレスクールの
エクササイズを
始めて3か月、

練習曲の初めに
指慣らしのつもりで
繰り返しています。

そろそろ
「聖者の行進」

にとりかかろうかと
思います。

到達目標があることは
励みになります。

三木敏士さん

___ここまで___

三木さん
嬉しいお便りを
ありがとうございます!

生徒さん、読者さんのご感想を
見ることで、ご自身の考えを整理する
参考になる方も多いので

大変、ありがたいです。
ありがとうございます。

■エクササイズは気軽にやりましょう。

三木さんのように
各練習の前に、指鳴らしていど
にエクササイズはやるといいですね。

セーハ系のコードが混ざってくると
探りの時間も必要ではありますが

エクササイズは目的ではなくて
曲を演奏する目的をスムースにする
手段ですので、さらっと行けるように
なっていきたいですね。

■目標がなければ始まらない

三木さんからは
目標が励みになります。

という大変前向きな言葉を
聞かせていただき嬉しいのですが

おっしゃる通り
「聖者の行進」を弾くぞ!

という目標がエネルギーを
虫眼鏡が太陽光線を集めるように
一点に集中し

これが紙をも燃やす
エネルギーとなるのです

ぜひ、生徒さんが上達するために
練りに練った課題曲を目標に
燃え上がっていきましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【ご感想:音が染み入る様子が目に浮かびます。私も目頭が熱くなりました。】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

生徒の佐藤健司さんとの
オンラインレッスンより抜粋

新しい夢ができました!
&基礎のコードをさらに綺麗に弾くには?

■こんにちは高橋です!

教材「ウクレレ楽しい大學」

にて学んでおられる

三木さんより
メルマガへの
ご感想を頂きました。

___ここから___

屋久島でのライブ。
縄文杉の下、
ブルーシートを手で持っての演奏。

音が染み入る様子が目に浮かびます。
私も目頭が熱くなりました。

こんな素敵なライブステージは
他にはないでしょうね。
ブラボー!!

三木 敏士 さん 87歳

___ここまで___

三木さん
嬉しいお便りを
ありがとうございます!

目頭を熱くされましたか
音楽、文章を通じた
「何か」が分かち合えて嬉しいです。

■ロックスターに憧れて

元々、ロックスターに憧れて
関東に出てきた高橋ですが(汗)

ミュージシャンの生り方がわからず
普通に就職しましてエンジニアを
16年兼業でやってきました。

その一番きつい時期に
海外での演奏活動の仕事を
バリバリと頂いて

■ロックスターの気分か?

ロックスターみたいに
ショーアップされたフェスの
ステージでも演奏しました。

特にタイのフェスは当時
ウクレレが大流行したので
すごい熱気でした。

ああいう場では、場の力もあるので
お客様も熱狂しますよね。

終わった後に、友人から
「ロックスターの気分か?」

と聞かれました。

■いろんなステージで感動を分かち合うと

もちろん興奮しましたが
熱しやすいものは冷めやすいもの。

※今はタイではウクレレは
 全く下火になっているようです(涙)

それでも、当時は勢いがありまして

演奏後に、入れ替わり立ち替わり
ウクレレファンの方々や雑誌のカメラマン
写真撮影に応じて笑顔を作りますが

■以外に冷めてた嫌な奴?

これでいい気になったら
全然ダメなんだなと悟っておりました。
(嫌な奴やなーーー)

どっちかというと、屋根のある場所で
ゆっくり聞いてくださる系の演奏で

演奏後に涙を浮かべて握手しに来てくれた
オーストラリア、ケアンズの紳士

自由学園の
レクチャーコンサートなども

お客様も喜んでくれましたが
企画してくれたWさんが

終わった後、若輩者の高橋に

「せんせーい!」

と呼んでくれる
この声の調子から
全てが伝わってきました。

■根を深く張るものが残っていく

野外の熱狂的なフェスも
屋内のしっとりした演奏も

どちらもとても
楽しく嬉しいですが

深く音楽で感動を分かち合えるのが
やはり、縄文杉の巨木のように
僕らの心にしっかりと根を張って

長く育っていくのかな
なんて思うんです。

■自然の中で響き合う楽しさ

そして、自然の中で弾くというのも
最初は会社の後輩(今泉くん)と
山中伯にウクレレを持って弾いたり
していたのですが

屋久島の自然の中で弾くと
森やこけ、岩、樹木にぶつかる音が
打ち上げ花火の乱れ打ちのように

音の色彩を見せてくれまして
病みつきになったんです。

■森先生も自然の中で弾いていた

私の師匠、森先生も
少年時代にキャンプに友人が
もってきたウクレレを借りて鳴らし
山の自然に響き合う音色に感動し
ウクレレを始めたと聞きました。

また、先生が
1000日修行時代に
毎日野外で演奏していて

水の上をズバババと滑って遠くまで届く音
雲に当たる音、飛ぶ鳥に響く音

他の楽器とは違う
ウクレレの音の秘密
を探究したようです。

■ウクレレが自然と響き合うメカニズム(仮説)

弦を弾くギターとは違い
ボディ、ネックを打楽器のような
ピッキングで叩くことから

衝撃波が発生し単なる音波の反射
だけではなく

衝撃波があたった場所で
新しい音が新たに
生まれるようなんですね。

(小さい楽器、打楽器、ほど衝撃波がよく出る)

■ウクレレをもって外に出よう

この音に出会える喜びを
紹介できるのも本当に嬉しいです。

本日の動画で紹介するSさんも
野外で弾くことが新しい夢として
加わったんだそうですよ。

ちょっと今は寒いですので
風邪ひかないよう、しっかり練習しておいて
少し暖かくなったらウクレレをもって
外に出てみましょう。

屋内とは違う音色が出てきます。
それはあなた自身の中にある新しい
音色の発見なんですよ。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【Kさん友人→もう恥ずかしがったり躊躇したりもったいないよ】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

右手のサイクルと左手のコードチェンジのタイミングがずれるフレーズを弾きこなす(エクササイズ3)

■こんにちは高橋です!

昨夜はオンラインレッスン
生徒さんの動画もチェックしました。

今朝もオンラインレッスンから
開始しています。

そんな感じで
12月に突入しました!

今年最後の月も
楽しんでまいりましょう。

さて、

先日、
三浦半島で演奏された動画を
メルマガで紹介したKさんから

さらにお便りを頂きました。

___ここから___

高橋重人先生
動画を使って下さり
有難うございました

ウクレレの音色で
人との壁
自分の中の壁

いろんな壁を
壊しまくっていきましょう

との
先生から戴いた嬉しいコメントを
友達に知らせました

その友達とは

三浦半島の撮影の帰り道で

大変な病気にかかってしまいました
薬が効かなかったら
一貫の終わり
楽しい人生でした

との、驚きの
お別れのメールをいただき

その後
生き返ったよの連絡があり
少し元気になったから
私の動画を見たよ

メルマガデビューを相談したりして

以下は入院中の友達からのラインです

そうそう
もう恥ずかしがったり躊躇したりもったいないよ
自分をさらけ出す勇気
自分が思うほど他人は
それぞれ自分の事で精一杯 

つくづく前向きに背筋を伸ばし
明るく行かなくちゃと心に決めました 

中略

そして
撮影してくれた友達も
私の演奏を側で聞くのは初めてで

メルマガデビューを
応援してくれて

カメラアングル
演奏姿勢等の
共通の話題で盛り上がっています

ウクレレ購入を
悩まないで買いましょうと
決心させてくれた友達には
私の最近の演奏は聞いたことが無い

メルマガデビューも
知らせていません

もう少しレベルが上がれば
知らせよう

私の最終の目的は
彼女に上手になったねと
言ってもらいたいのです(^o^)

高橋先生
本当にありがとうございます

●●を▲▲してくださるとは
なんと幸せなこと

ありがとうございます
とても嬉しいです

close to youを
聴いてもらいたい友達がいます

その昔、下手な演奏を
聴きに来てくれた友達に
今はこんなに上手になりましたと
彼女の前で演奏したいのです

ソフトケースに2台のウクレレ
どこにでも出かける準備は
出来上がりました

後は

我流を捨てての練習ですね

最近のメルマガは
私が練習している同じ曲を
先生や生徒さんの動画

とても参考になります

ウクレレを通じての
世界の広がりに
とても嬉しくて

ありがとうございます
Kさん

___ここまで___

Kさんの動画はこちら

Kさん
引き続き嬉しいお便りを
ありがとうございます!

動画をよく見ると、
岩にぶつかる波だったり
釣りをしている人もいますね。

撮影されるご友人との
やりとりの声も日常的ですが

お便りを読むと

なんと
貴重なことかと
気付かされます。

■もう恥ずかしがったり躊躇したりもったいないよ

私たちが、この世界に
活かされているのも

非常に微妙なバランスの
結果とも思えます。

何でもできる。

何をやってもいいけど
どうしたらいいか
よく分からない。

そんな現状の中でも

何かをやりたい!
演奏したい!
音を出したい!

 
という時には、
この世界全体の中の
大切な1パートとして

僕らが本来の可能性を
表現したがっている
のかもしれません。

それは自然なことなので

恥ずかしがったり
躊躇しなくていいんです。

■YouTube動画も1つの作品

もちろん
ハリウッド映画みたいに
大量消費に向けた

最新の効果は
なかなか使えませんが
 

友人と協力して
1つの動画を作り上げるのも創作
これらの動画も作品です。

動画1本撮るだけでも
曲の練習から始まり
仲間との会話が生まれ

できた動画を共有し
楽しみを分かち合い、
また会話が生まれますね。

そして演奏の動画ですので
1周回って楽しんだ後に
演奏に戻りますよね。

Kさんも

■我流を捨てての練習ですね

気づかれているように

(これはすごい1文です。)

人に届く演奏というのは
我流では難しいんです。

現状の技術は
大問題ではありません。

北極星といいますか
演奏する人が、
どこを目指しているか

全ての演奏者からは
この矢印が出ています。

だから失敗してミス連発でも

演奏者から出ている矢印を見ると
目指すところが分かります。

その心から発せられる
目指す方向や
過去の演奏者の経験や物語

これら全てが
音色に豊かさを与えます。

■あなたの音を届けましょう

同じ曲を弾いても
同じ音色にはなりません。

この唯一無二の 
大切なあなたの音が
聴く人の耳から伝わり、
体から染み込み

心で受け止められたとき

本当の感動が生まれるのです。

一緒に心で音の
やり取りをいたしましょう。

演奏分野は僕が
完全にフォローしますので
ご安心くださいね。

【編集後記】

さて今年もあと一か月
予定の遅れもありますが

道草上等
楽しんで

今を味わっていきましょう^_^

■学びに遅すぎることはありません

なぜなら、人はいつからでも
一歩ずつ進むことができるから。

また、早すぎることもありません。
学んだことは残りの人生すべてに
プラスになるから。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【生徒さんとレッスン中動画:こんなに上手くなるのか?】ウクレレ教室オンライン

■こんにちは高橋です!

昨日はレッスン2コマのあと
ボイトレを受講しました。

本日はオンラインレッスン
その後、動画を作成、
語学のレッスン受講してきました。

生徒さんたちに
刺激を受けながら
僕自身も学び続けています。

■オンラインレッスンより抜粋の動画

こんなに上手くなるのか!?生徒さん演奏
(オンラインレッスン9回)&タカハシ演奏例

最速で教材「ウクレレ楽しい大學」

の内容を終えて

灰田先生の
ピッキングソロ
の内容に入った
Sさんの演奏です。

■この動画に出てくるSさん

すごく丁寧に
練習されているんですよ。

だいたい習った内容を
次回にはマスターして
おられます。

それは本当にすごいことなので
みんながやる必要はないですが

やはり進む方向が決まった後は
踏み出す歩数が多い人ほど
はやく進みますよね。

方向が決まらないと
どんどん、違うところに
行くこともあるので注意(汗)

■ウルトラCはありません

昨日も書いたのですが

楽器の上達において
ウルトラCや魔法はありません。

今回紹介したSさん
先日動画を紹介したKさん
書き込みの譜面を紹介したYさん

などなど

紹介しきれてない
多くの生徒さんと同様に

やるべき事は決まっているので、
それをやり始めた方から

だんだん自由な演奏
自分自身の音楽に近づいて来られます。

「やるべきことが、いまいち不明!」

というあなたは、一緒に
やるべきことの発見から
初めて行きましょう。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【Kさん動画…病気で入院中の友達に送りましたら電話がかかってきて…】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

18時に公開
水と岩のドームで弾く「月の光」(432Hz)

■こんにちは高橋です!

昨日も教材
「ウクレレ楽しい大學」

発送しました。

本日もレッスンに向かっています。

先日、
二台目のフジゲンウクレレ
を迎えられたKさんから

動画とお便りが届きました。

___ここから___

高橋重人先生
お世話になっています

Kです

ウクレレ持って
三浦半島へ

素晴らしい景色の中で
楽しんで来ました

https://www.youtube.com/playlist?list=PLIqV9iw6gijabn-jhKFeIj5apCBkYQq-F

友達が撮影してくれました

動画を見直すと
演奏に於いての注意点が
よく分かります

演奏姿勢と
色々なハプニングにも
動揺せずに
最後まで演奏する事
等がこれからの課題

新しく届くフジゲンHi-G用にするウクレレ

練習する日々をイメージしています

弦の押さえ方一つで
響きが違ってくる

超スローで響きを
楽しみながら
練習しようっと

フジゲンウクレレを
迎える心の準備は出来ました

(その後)

高橋重人先生
お世話になっています

三崎半島の動画

病気で入院中の
友達に送りましたら

電話がかかってきて
少し元気になったのでゆっくり聞いたよ

浜辺の歌など
大好きな曲なので
涙が出たとのこと

中略

高橋先生
よろしければ
YouTubeの動画を
使っていただけると嬉しいです

Kさん

___ここまで___

Kさん
綺麗な景色での動画を
ありがとうございます。

良い天気でなによりでしたね。
ハイボールで景気つけて
行ってますね^_^

■入院中のお友達

大好きな曲で
涙がでたとのことですか!
喜んでもらえて良かったですね。

きっとさらなる癒し
慰めになったことでしょう。

電話でお話しするきっかけ
にもなり良かったです。

旦那さまに、自分のための音楽
やってない。と言われていた頃と
大きく変わられましたね。

このことで、思い出しましたが

以前ニューヨークのお寿司屋で
演奏させていただいた時

■ジャズシンガーのミーちゃんが

ウクレレは非常に良い!
どんどん弾いたらいい。

と言ってくれるので

タカハシ
「そう、ウクレレはお客さんと
ステージの間に壁を作らない」

ミーちゃん
「シゲト、違うんだよ
その楽器は壁を壊すんだ」

もうね、胸熱です。

ウクレレの音色で
人との壁
自分の中の壁

いろんな壁を
壊しまくっていきましょう^o^

【編集後記】

昨日は某教育関係企業さんの
3周年パーティーに出席

普通は入れないらしい
横浜ランドマークホテル70階
にてお料理を頂きました。

ナイフ、フォークは外から?
作法を忘れとるやないか(汗)

■学びに遅すぎることはありません

なぜなら、人はいつからでも
一歩ずつ進むことができるから。

また、早すぎることもありません。
学んだことは残りの人生すべてに
プラスになるから。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【生徒のKさんより「目標は高く」】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

森先生と弾く、「ヒロマーチ」

■こんにちは高橋です!

昨日は世田谷区祖師谷の
あんしんすこやかセンター主催
神明神社でのイベントにて

森先生の演奏にお供してきました。

長丁場の打ち上げ(汗)

本日は書道作品を額装に出し
カラオケで歌とウクレレの練習
よるは教育関係企業の3周年パーティー…

朝から珍しく
ワイシャツ着て来たら
パーティーなのに
ガッツリコーヒーこぼして
しまった(汗)

■ウクレレが届いた喜びの声

先日二台目のフジゲンを手にした
Kさんから届いています。

___ここから___

高橋重人先生
おはようございます
Kです

ウクレレ梱包
ドキドキしながら開封
綺麗な色と模様

新しいウクレレ
何度もチューニングして
試し演奏

新しい弦なので
緊張したよそ行きの声を出しながら
鳴り響いています

楽器に合った押さえ方を研究しながら

身体の一部になるような感覚にしたくて

どんどん弾き込んでいきたいと思っています

中略

今日もいいお天気です
公園デビューも良さそうですね

中略

引き続きのウクレレ購入のお手配等
大変お世話になりました
ありがとうございました

Kさん

追伸
森先生との 12番街のラグ
何度も何度も
うっとり聴き入ってしまいました

「目標は高く」

言っていることと
行動は伴っていませんが

これからも
どうぞよろしくお願いいたします

___ここまで___

動画 該当の12番街のラグ

Kさん
喜んで頂けて良かったです!
ぜひぜひ体の一部になるよう
たくさん弾いてあげて下さいね。

また、動画をご覧頂き
ありがとうございます。

■ 「目標は高く」

これです!

いつも森先生が
おっしゃっる言葉です。

視野は高く
自分自身を超えていく

森先生に動画を生徒さんが
見たがっているので見せて良いか、聞いたところ

■ウクレレ上手くなる人が
増えるなら、いいよ

と言ってくださいました。

■私自身を振り返っても

海外の10カ国以上で
演奏できたのも、

パスポートも無く
コネも無く
技術も無かったときから

世界で弾く!
と決めていたから
必要な行動や出会いに
気づいたのです。

(ムリだよと言う人には言わなくていい)

■一事が万事

上手くなるときには

高い目標、目標が持てる心
が無ければ始まりません。

これは進むべき方向を
示しているだけなんです
ムリして速くいく必要はないです

今回Kが気持ちをあらたに
されたと教えてくれましたが

僕らの演奏を見て
そんな気持ちになって貰えたなら
最大の喜びです。

引き続き一歩ずつ一緒に
登っていきましょう^_^

【編集後記】

ウクレレ選びも結構
難易度高いから
楽器の提案もとても
喜んでもらえた一年だったなあ

(まだおわっとらん!)

■学びに遅すぎることはありません

なぜなら、人はいつからでも
一歩ずつ進むことができるから。

また、早すぎることもありません。
学んだことは残りの人生すべてに
プラスになるから。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【森先生と演奏した動画 12番外のラグ】ウクレレ教室オンライン

■こんにちは高橋です!

本日9:45に師匠と待ち合わせて
成城学園方面にて演奏してきました。
先ほど帰り着く。。。

どうやら世田谷区の関連のイベントで
さらに祖師谷の町単位くらいで
芸術を楽しもう的なイベント

農家さんたちの神社で音楽を楽しむ
そんなところで森先生と演奏してきました。

動画はこちら「12番街のラグ」

僕らはゲストで、地元のウクレレ教室のメンバー
指導者さんのステージの間に演奏しました。

※地元のウクレレ教室の生徒さんに撮影してもらいました。

■演奏以外はずっと打ち上げ(汗)

演奏が2時からで、3時には会が進む中
社会的に大きな仕事をされてきた森先生の先輩格
に当たる様な人生の大先輩と打ち上げ。。。
(近所に昼から飲める場所がなくてデニーズ)

5時からはこのイベントの
運営側の方々と5名で
個室で贅沢な食事の打ち上げ。。。

あまりメルマガに書けるネタはありません(涙)

社会、芸能、国家等の裏話
ピー!ピー!な放送禁止な話の
オンパレードでした。

■生徒さんに動画を見せてあげていいですか?

そんな濃いお話のオンパレードで
師匠に相談する時間がなかなか無いのですが

最後に帰りの電車であと1駅の時に
僕の生徒さんに動画を見せてあげたいのですが。
と相談したところ。

いいよ。
ウクレレ上手くなる人が増えるなら。

ということでしたので
とりあえず限定公開でメルマガから
のみリンクします。

上手くなろうという気持ちとともに
参考に見てくださいね。

「12番街のラグ」

■演奏の仕事も大事

今日久々に感じたのは
やっぱり演奏の仕事も大事なので

今作っている、初心者、入門者の講座
(インプットの動画を編集中)

来年には(今年の予定だったのでは?)
現状の音を録音して。

ぼちぼち、
演奏もしていかないと
いかんなあ。

なんて気持ちになりました。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【ご感想「ピッキングエクササイズ」の積み重ねが上達への近道なのだと実感しています。】ウクレレ教室オンライン

【参考動画】

コードチェンジはスピードではない。パッと離して、パッと押さえてはいないんです。

■こんにちは高橋です!

本日はフジゲンのウクレレ
を発送しました。

今月内使えるクーポンもあと1枚
詳細は編集後記にて!

さて、タカハシが生徒さんの
上達のため考え抜いてアレンジした教材

ウクレレ楽しい大學

ウクレレたの進ゼミナール

で学んでおられる
Yさんから状況を教えて
いただきました。

___ここから___

高橋重人 先生

高橋重人先生、
ご連絡ありがとうございました。
お世話になっているYです。

YouTubeの動画でも、
私の質問を連日
取り上げていただき
ありがとうございました。

皆様のお悩みを解決するYouTubeの動画からは、
様々な気付きをいただき
参考にさせ
ていただいています。

ありがとうございます。

先日購入した
「真珠貝の唄」ですが、

先生の模範演奏の動画を
確認しながら、
少しずつではありますが、
練習を重ねているところです。

「セーハなし」
バージョンから
チャレンジしようかとも
思いましたが、

どうせなら
「セーハあり」
にチャレンジしたほうが
「セーハコードの練習にも
なるかな?」

と思ったので、
「セーハあり」
にチャレンジしています。

チャレンジしながら
感じるのですが、

曲の中に
「ピッキングエクササイズ」
の運指が反映されていたりするので、

やはり
「ピッキングエクササイズ」
の積み重ねが上達への近道
なのだと実感しています。

しかしながら、私は
「ピッキングエクササイズ2・3」 
がほとんどできていませんの
で、

「真珠貝の唄」の曲中の
「G7(5354)」
「Fm(8455)」
「CM7(7775)」
等のコードが

「パッ!」
と押弦することができず
悪戦苦闘を続けています。

「そのうちできるようになるかな?」

とのんびりと構えていますが、

「ピッキングエクササイズ」
とともに「真珠貝の唄」
の練習に励みたいと思います。

以上が現在の状況です。
これからも練習に励みたいと思います。

ご連絡ありがとうございました。

感謝。

Yさん

___ここまで___

Yさん
現状をありがとうございます。
各種動画も教材をすすめる補助
とされているようで
嬉しいです!

特に曲の中に
エクササイズが
含まれることの発見が
大進歩です。

大事なので
繰り返しになりますが

コードチェンジはスピードではない。パッと離して、パッと押さえてはいないんです。【ウクレレ初心者お悩み相談室オンライン】
https://youtu.be/uYPIQLdLgt0

でもお伝えしたように、

■運指はスピードではなく

パッと変えるイメージより
蜘蛛が多数の足で音もなく
安定して歩くように

弦やネックに最大限触れながら
必要なステップを確実にとらえ
コードを変えていく

そんなイメージが良いかと
思います。

※どんなイメージでも自由ではありますが^_^

■まずはコードの形から

4本の弦が綺麗に鳴る
カタチを探りながら

次に
コード1のカタチと
コード2のカタチを
つなぐ動きをじっくり
探り、確信が出てきたら反復し
定着させていく。

僕も今でもこのやり方です。

ぜひマスターしていきましょう。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【上達する人が考えていること】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

生徒さんの声=上手くなる人が考えていること

【参考動画】

忙しい(家事、育児、仕事)けど楽しんだ10ヶ月でこんなにキレイに弾けた!【生徒さん演奏をレッスン動画からお届け】

■こんにちは高橋です!

昨日はビデオレターを一件
田中さんに発送しました。

以前、田中さんより
どうしたら上手くなれるか?
質問したいけど、ど直球すぎて
聞けなかった…

メルマガで他の方が質問してくれ
タカハシの回答を毎日読んで

■「考えて弾く」

ことが大事と分かったそうです。

しかし、何を考えたら
よいのでしょう?

最近、あまりこの手を
メルマガで書いてないのですが
ちょうど生徒のSさんが

ビデオレターと一緒に
考えながら弾いている
考えを送ってくれたので
共有しますね。

___ここから___

高橋先生

いつもお世話になっております。
ビデオが撮れたので送ります。
どうぞよろしくお願いいたします。

以下、長文になってしまい、すみません。

今回はパソコンで撮ってみました。
前回までは出来るだけミスが少なく
自分なりに納得して弾ききれるまで
何回か撮りなおしていて、

それも凄く練習になるので
次はまたそうしようと思っていますが、
今回はあまり撮りなおさず、
ほとんどの曲を1発撮りしており、

ミスとか思いどおりに弾けなかった所も
ありのまま記録に残そうかなと思い、
そのまま載せています。

残念ながらミスなく
弾けた曲があまりなく、

撮影するとなぜかいつも
練習ではミスしない所を
ミスしたりもしました(汗)

エクササイズは曲だけだと
時間が大分余ったので今回も
送らせていただくことにしました。

80でやりました。エクササイズ3だけ、
外部マイクと、パソコンの内蔵マイクって、
どう音が違うんだろうという

個人的な興味でパソコンの
内蔵マイクで撮っています。
(やはりいつも使っているものはgoodですね。)

海は練習では
大分弾けるようになった
気がしてたのに、

ソフトピッキングの前奏に
うつるところで何度も大きく間違えて、
この曲だけ何回か撮りなおしました。

何でだろうと思ったのですが、
良く考えたら
ソフトピッキングの所から
良く練習していて

通しであまり練習してなかったです(汗)

他の曲もそうなのですが、
撮影したことで無自覚だった
出来ない所が自覚できて良かったです。

またちゃんと撮影して通しで
一曲弾ききるのって、
凄く体力いるんだな〜
とも思いました。

聖者は、弾いてる途中で、
「あれ、ちょっとリズム早くなってきちゃったかな。大丈夫かな」

と余計なことを色々考えてしまい、
ぎこちない感じになりました。

練習でいつも「123123」
と数えながら弾いていたのですが、
撮影時はすっかり忘れて弾いてます。

コードストロークは
今回一番重点的に
復習したつもりなのですが
成果が出ているかは謎です。

古時計は撮影したあと、
前奏いれるのを忘れていたことに
気づきまして、もう一度撮りました。
  

前奏なしバージョンと
前奏ありバージョンを送ります。

前奏ありバージョンは
冒頭間違えて、
あとはなんか開き直った
感じで弾いてしまいました…。

オー・シャンゼリゼは、
遅いテンポで弾いたり、
少しずつ速いテンポに挑戦して
弾いたりして練習しています。

速く弾く
→一生懸命やらなきゃ
→右手に力が入る

となってしまったのは私だけでしょうか…

全然メロディーの親指弾きが
上手くいかなかったのですが
力を抜くようにしたら
少しずつ弾けるようになりました。

速く弾くときほど逆に
リラックスして適度に力を抜いたほうが
良いのかな〜

と思ったのですがどうなんですかね。
(もちろん、弾けないうちから速く=×は理解しています。)

星に願いをは、
フレット、ブリッジ側ではなく
ナット側を押さえてるところなどあったので、
またゆっくり運指を確かめながら
練習しようと思います。

以上、長文になってしまいました。
動画が見れないなどありましたら
ご連絡ください。

お時間かかっても構いませんので、
レッスン、どうぞ
よろしくお願いいたします。

Sさん

___ここまで___

Sさん
詳しい状況も含めて
くださりありがとうございます。

どの曲についても
●●しよう!

という具体策と意識があるのが
とても素晴らしいですよ。

具体策はYouTubeでも
しょっちゅうお伝えしますが

レッスンでは課題曲に沿って
ここで、こう使うまで
お伝えするのでより身につきます。

■かけ算効果でうまくなる

さらには、
一つのテーマだけでも
うまくなりますが、

左手の技術
×右手の技術
×構え方
×表現の技術
Etc…

複数テーマを並行してかけ算
で演奏に練り込んで行く!

だから生徒さんたちが
ちょっと他には見ないレベルで
うまくなっていくんです。

生徒さんが楽しんで
うまくなり、喜んでくださる。
これが嬉しくて仕方ありません。

■追伸

今朝は初心者、入門者さん向け
講座で使う動画を編集中です。

未来の生徒さんも
上手くなる前提で、
応用に直結した基礎をまなべ
やり直しなど抜きで
ムダなく上手くなれます。

タカハシのレッスン

教材

がまだまだ難しそうで
躊躇されてるあなたも
楽しみにお待ち下さい^_^

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら