ウクレレ教室」カテゴリーアーカイブ

【コードチェンジに効くイメージ】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

(18時に公開)
「少年時代」弾き語りアレンジの続きと、コードチェンジを楽にする考え方

左手親指が全く反らない生徒さん
伊藤さんの「Close to you」

■こんにちは高橋です!

本日もオンラインレッスン1件
ビデオレターを2件発送しています。

そして、おすすめウクレレより

aNueNueのUS200という
スプルースのウクレレを発送。

やっぱり値上がり前に欲しい
という方も少なくないですね。

■少年時代の弾き語りにトライ

「少年時代」弾き語りアレンジの続きと、コードチェンジを楽にする考え方

本日の動画で弾き語っておりますが

前回
日曜おうちライブ「少年時代」弾き語りと少年時代のこと

前回の時点では口ラッパを吹いていた
間奏部分をウクレレソロで付けました。

どうしても最後難しくなったので
もう少し簡単に綺麗にしますねーーー!

■コードチェンジで苦労

左手の運指
特にコードチェンジも苦労する部分
の代表ですね。

これを楽にするには
1ゆっくり弾いて成功体験を積む
2左手親指の位置を探る
3ホールドや持ち方、構え方の安定を計る

参考動画

間違えないで弾くには、スローテンポ、安定感がキーワードですよね?

あたりが僕らのスタンダードです。

今回、それでも実は
難しいコードチェンジがありまして(汗)

■次の指の形を一瞬イメージする

どうやってクリアしようかなー
と考えつつ弾いていて

今のコードを弾きつつ
次のコードの形をイメージしたら
スパッとできました!

指板のこの部分に人差し指
そして2弦の1レットに中指
みたいな具体的な映像を

一瞬持つことで、クリアできたんです。

とはいえ、これって
ソロを弾きながらだから
だいぶ弾き込んで無意識的有能化
が進んでいく必要がありますね。

参考動画
「激変!」時間をかけても上達しない練習方法にサヨナラする4ステップ

■私、初心者の味方です!

ええ?無意識有能なんて
上手い人のことでしょう!

と思うかもしれませんね。

大丈夫です。
私、初心者の味方です!

余裕がなくても
次の運指のビジュアルを
補給してあげればいい。

例えば、スマホで
次の運指の写真を撮って
弾きながら見える位置に置いておく

プリントして貼って置いてもいいです。

他にもあるかもしれませんが
こういう工夫をするだけでも
どんどん演奏が楽しくなりますね。

または、実際楽器を持たずに
そこのコードチェンジだけを
イメトレで反復しても効果がありますよ!

一緒に、楽に楽しく上達していきましょう(^^)

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【ご感想:超入門講座への嬉しいコメントを紹介します。】ウクレレ教室オンライン

【参考動画とおまけ】

速弾きギタリストにウクレレのセーハコードをマスターしてもらった動画

日曜おうちライブ「少年時代」弾き語りと少年時代のこと

■こんにちは高橋です!

12年前に体験レッスンを受講され
5年お休みされていた生徒さんが復帰されたり。

1ヶ月程度お休みだった生徒さんも復帰されたり。
嬉しい再起動が起きています。
(復帰、いつでもウェルカムです!)

またオススメウクレレから

フジゲンFUS-TS-02を
生徒さんにお送りしました。
新しい講座、新しいウクレレで
ご参加いただくの楽しみですね!

■本日も超入門講座のフォロー

高橋気張りすぎて?
1期と2期を同時進行していますが

(2期は6月15日まで募集中です!)

ウクレレソロ超入門講座

受講中の仲間たちからコメントを
いただいています。

___ここから___

超入門講座を受講してみて。
思っていたものより、
レベルが高い!と思いました。

今まで、YouTubeや教則本の
「初めてのウクレレ」

等で練習してきましたが、

初めからミニセーハ(名前違うかも)
が出てくるし、難関のFコードメインだし。

でもこれって、
考え抜かれたカリキュラムなんだろうな、
高橋先生だもの。

そう思いながら、毎日、
自分が思い描いている音が
出るように練習に励んでいます!

どうぞ、
ますますよろしくお願いします。

___ここまで___

Yさん
ありがとうございます。

ミニセーハ=ジョイントと言うらしいです。
僕も昨年まで知りませんでした(汗)

超入門の名前ですが
きちんと中級、上級へ

ムリ、ムラ、ムダなく
進めるための内容ですので
安心して進んでくださいね!

___ここから___

今回の内容めっちゃ習得したい技法です。
シャッ、シャッと聞こえる伴奏
心地よいです。

中略

高橋先生のシャッは、
昔のパチンコ台のレバーを
親指ではじいているような感じに見えます。

今まで出していた音と
ストロークの気持ちよさが
はっきりわかりました。

まだまだできませんが
身につけたいです。

___ここまで___
Kさん
ありがとうございます。

昔のパチンコ!
懐かしいですね。
(おじいちゃんがやってたました)
(私は玉拾い、、、違法?)

大丈夫です!
気合い根性センスではなく
明確な動きと形でやるので
必ず身につきますよ。

___ここから___

私は、時間的制約の少ない
「ビデオレター」を希望しますので、

自分の進捗状況で動画ファイルを作成し、
ギガファイル便にて
お送りしたいと思います。

ビデオレターレッスン梅体験では、
iPhoneで動画を撮影しましたが、

今後は、高橋重人先生おすすめの
マイクを使用して撮影した動画を
お送りしたいと思っております。

中略

余談ですが、
昨日のYouTube動画
「速弾きギタリストにウクレレのセーハコードを
マスターしてもらった動画」

を拝見し、自分のことのように思えて、
皆さんの苦労を身にしみて感じました。

現在でも、
セーハコードは得意ではありませんが、
徐々に良い音を弾ける確率が
増えてきているように思います。

ありがとうございました。

___ここまで___

Hさんも
ありがとうございます。

やはり、
皆さん同じところで
苦労されているんです。

そう、徐々に良い音を弾ける確率
これを増やし続けていくこと。

これしか上達の道はないんです。

(その結果としてある時ふっと上昇することもありますが)

仲間たちと一緒に進んでいきましょう。
高橋も全力でサポートします!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【ご感想:まだ練習2日目ですが、受講して良かったです。】ウクレレ教室オンライン

(15日までまだ募集中です!)

ウクレレソロ超入門講座

「他の楽器も弾きますが、
ここまでフォローしてもらえるレッスンは
なかなか無いと思います。」

【本日の動画】

日曜おうちライブ「少年時代」弾き語りと少年時代のこと

高橋が仕事を辞めるため!セカンドキャリア(次の仕事)を創り出した経緯?!

■こんにちは高橋です!

本日も午前中から
複数のオンラインレッスン

そして

昨日超入門講座への質問で

YouTube動画でフォローしたところ

Iさんから
嬉しいお便りが届きました。

___ここから___
高橋先生

昨日の今日で、もう質問の回答が! 
しかも動画で!!ビックリしました。

「指ー手首ー腕」よく理解できました。
(まだできませんが)
「軸の置き方」の解説もなるほどと納得しました。

試しにtryしてみたら、
どの弦をより際立たせたいかを意識すると、

軸もストロークもある程度自然に
移動するみたいな感覚。。。です。今のところ。
昨日よりちょっと音出たんじゃない?
という感じです。

まだ練習2日目ですが、受講して良かったです。

1.どこにポイントを置いて練習していくかが良くわかる。
2.ビデオレター又はzoomで指導を受けるまでのゴールが明確で良い。
3.ビデオレター提出の前段階でも、質問に丁寧に答えてもらえる。。。

他の楽器も弾きますが、
ここまでフォローしてもらえるレッスンは
なかなか無いと思います。

練習へのモチベーションも上がるというものです。

わかりやすくvideo編集してくださって
ありがとうございました。

再現できるにはまだまだ
かかりますが、あとは練習です。

明日はお休みなので、
今日はもう少し練習してみます。
これからもよろしくお願いします。

入門講座2期 Iさん

___ここまで___

Iさん
嬉しいお便りを
ありがとうございます。

受講してよかった!
の一言が非常に嬉しいです。

■ここまでフォローしてもらえるレッスンは無い

他の楽器も弾きますが、
ここまでフォローしてもらえるレッスンは
なかなか無いと思います。

とおっしゃって頂いたように。
楽器がマスターできない人が
多くなる理由は

フォローが足りない
ことだと僕は思うので

他の教室や講師さんが
やらないありえないレベルで
フォローしています。

(楽器上達が目的の上で)

■結果を出すのが大事だから

高橋は16年間製造業でエンジニアをしました。

技術の立場で色々
分析、改善アドバイスしても

いろんな理由で
現場はできないことがあります。

・オペレターが理解できない
・オペレーターに解説する人がいない
・過去のやり方を否定さているみたいで嫌だ
・夜勤の班に説明が行き届かない
・変化に対する拒絶感
・上司がトライを理解していない
etc…

■フォローしかない

めちゃめちゃ、できない理由
出てくるんです。

じゃあ、どうするか?

諦めたら終わりです。
諦めたら試合終了。

プレイヤーは諦めずに再登板する。
講師は諦めずにフォローする。

これしか無いんです。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【お悩み:ジャカソロで「4つの弦の音を均等に出すのが難しい」?】 ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

ジャカソロで「4つの弦の音を均等に出すのが難しい」

古民家にてヒロマーチを弾く

■こんにちは高橋です!

今月から
第2期も開始している
超入門講座

2期のIさんから
早速お便りを頂いています。

___ここから___

高橋先生

おはようございます。

レッスンデータありがとうございました。

昨日からレッスンを開始しました。
ビデオ、色々な角度を提示していただいているので、
見やすいわかりやすいです。

初日は、左手親指の角度を変える練習と、
右手ストロークに取り組んで見ました。

ストロークについて、質問1点
→→「4弦の音を均等に出すのが難しい」

「デコびん」する様な感じで
人差し指でのdownストロークを行う際、

爪で、浅く角度をつけた感じで
なぞるイメージで良いですか?

親指で弾くと、
4弦の音がそれぞれきちんと聞こえますが、
人差し指のストロークだと、
4音のバランスがまだうまく鳴らせません。

特にA線の音が小さく聞こえるのは、
ストロークの角度というか、
ストロークの方向が悪いのでしょうか?

ストロークの際の注意点を
アドバイス頂けたら助かります。
よろしくお願いいたします。

2期生 Iさん

___ここまで___

Iさん
嬉しいお便りを
ありがとうございます。
動画がいろんな角度で
見やすくて良かったです。

練習を早速始めていますね!

左手の回転、ストロークと
大事なテーマですね。

■ストロークの4つの音を揃える

実はここでは、ジャカソロ(コードソロ)
で弾いているので4音を揃える必要はないんです。

というより、ジャカソロでは
1弦(最高音)にメロディを集めて
アレンジすることが多い。

なので、メロディを前に出すべく
1弦を一番大きく鳴らしたいのです

ストロークは最上端、最下端で
速度ゼロ=エネルギーゼロ

最上端、と最下端の間
つまり真ん中の部分で
速度最大=エネルギー最大

ですので、ストロークの真ん中で
1弦に触れるようにストロークします。

つまり気持ち全体の軸を下げる。

■反対に伴奏の時は

今はまだ出てきませんが
歌や他の楽器の伴奏の時は
2弦と3弦の間にストロークの中心
がくる感じで普通に弾いて
良いかなと思います。

ウクレレソロの伴奏部分では
場合によっては1弦のメロディを
伸ばして、切らないようにしつつ
伴奏を弾きたいことがあります。

この時は、反対にストローク軸を
上にずらして1弦にあまり触れない
感じで弾くこともあるんですよ。

おいおい、こんな技術も
一緒にマスターしていきましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【生徒さんの凄い変化:毎日ウクレレに触りたいと思えるようになった】ウクレレ教室オンライン

おすすめウクレレ

からaNurNueのUS200Sopのご注文を頂きました。
こちらもおそらく日本の在庫があと1台。
2022年6月現在

1Kも1台入手可能です。

【本論がよくわかる関連動画】

練習すればするほど下手になる仕組みと解決法(ゆっくり弾く本当の意味)

初級?中級?自分が何を学べばいいか分からない!そんなあなたが上手くなるために一緒に考えよう!

■こんにちは高橋です!

今月から
第二期も開始している
超入門講座

※6月15日まで申し込み可能
(2022)

を受講中のYさんより
受講しての変化を教えて
頂きました!

___ここから___

<受講前>
・曲が増えるが、上手くなった気がしない。

<受講後の変化>

・1曲を掘り下げてまずは、
 コードの音を綺麗に鳴らす意識が高まった。

・毎日ウクレレに触りたいと思える様になった事。

<既存レッスンとの違い>

・ならない音を鳴る様に試行錯誤してカメラを駆使して教えて頂けるところ。

・初めて習う事が、単音ではなく、
 きらきら星のfコードから始まる事に
 意味があるなーと感じました。

・どんな小さな事でも、見当違いでも
 丁寧にそして、痛くならないフォームを
 細かく教えて頂けるところが、
 他のlessonと違うところです。

<こんな方にオススメ>

・基本の基からなりたい人、ソロを弾きたい人、

色んな方が興味持って
ウクレレを始められる方が
高橋先生から始めれます様に!

Yさん
___ここまで___

Yさん
嬉しい変化ですね!
教えてくださりありがとうございます^_^

特に!

■毎日ウクレレに触りたいと思えるようになった

という変化が嬉しいですね。
結局義務というか、ムリにやっても
続きませんから^_^

自然にやりたい!
もう止められない!
ついついウクレレに触ってしまう

ウクレレ中毒化
してしまえば、上達は簡単です。

■上手くならない理由は2つ

上手くなる練習法ができてない
もしくは
練習をする気にならない

の2つです。

練習法をしらなければ
練習しても、
すぐ嫌になるのが
普通です。

■練習法→習慣化の順番

その状況で練習すればするほど
下手になる場合もあるので
練習のやり方を知るのは必須!

逆に練習法を知る前に
習慣化が進むと、習慣的に
下手になる(涙)可能性も
あるので順番も大切です!

■習慣化=中毒化は

やればやるほど気持ちいい
やらないとなんか気持ちわるい
という状況ですので

あとは時間の問題で上達します

ただし、
これは練習法をまなび
毎回の練習で少しずつでも
上達が見えてくる。

このアメの力が必要です。
決して気合いや根性で習慣化
しない方が良いかと思います。

引き続き
楽しく上手くなる仕組みを
一緒に日常化していきましょう^_^

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【実は!?自分の音が聞こえてないって、気づいてますか?】ウクレレ教室オンライン

【本論の理解が深まる関連動画】

練習すればするほど下手になる仕組みと解決法
(ゆっくり弾く本当の意味)

「激変!」時間をかけても上達しない練習方法にサヨナラする4ステップ

■こんにちは高橋です!

今月から第2期

超入門講座
https://wp.me/P54k4e-3ad

も開始しまして。

口下手で緊張しいだけど
自分を変えるための最後のチャンス
捨て身で頑張ります。

と言う熱いメッセージや

フォローアップの日程も
入り始めています。

※良い日程確保はお早めに!
 (特に土日希望の方)

■初心者が自分で練習できないワケ

先日ボイトレの先生に
稽古をつけてもらっていました。

お互い音楽の先生なので
生徒さんにいかに上達してもらうか
教え方の話をよくします。

先生がまだまだ、修行中の頃
なんで自分は練習しても練習しても
上手くならないんだろう?

と思った時、ある時

■自分は全然聞こえていない!

と言う事実に気がついたそうです。

そう、

「歌うこと」
と言う行為に
没頭するあまり

肩に力が入り、首に力が入り
頭にも力が入り、耳にも力が入り
ほとんど自分の音が聞こえてなかった。

と気づかれたそうです。
こう言う所に気づく人は
天才ですね。

■聞こえないから、良くできない

そう、
ガチガチに緊張して
耳から声が音があまり
入ってこないから

現状を把握できず
もちろん改善の方針も経たず
練習しても練習しても
上手くならないループ

にハマっていたそうです。

■先生のような天才は

ご自身で気づかれて

おそらく体のほぐしや
緊張感を減らしていく方向を持ち

よくよく聞こえる状態
を作り込んで行ったと思います。
それは「余裕」が大事だと
教えてくれました。

余裕

=”無意識”的有能の状態ですね!

やることに意識のリソースを
取られれば、取られるほど
耳が聞こえる余力も減っていくワケです。

■僕ら普通人はまず気づかない

もちろん楽器の練習も同じです。

聞こえてなければまず
「探れ」ないですから

練習してもしても
良い音に近づかない。。。
恐ろしいですね。

特に初級の段階で難しいことに
トライしたりしてしまうと
自分の音が全然聞こえてないんです。

その聞こえてないこと自体に
僕らはまず自分で気づけません(汗)

だから、然るべき人に
チェックしてフォローしてもらう
のが一番楽で早いワケですね。

■そして脱力&スモールステップ

結局緊張が強すぎると
耳も聞こえなくなり
意識的有能に近づけないワケです。

ああ、やっぱり脱力が基本だな。
だけどいきなり脱力はできない。
これは色々経験してできる境地に近い。

となるワケで、、、

だからこそ、逆に
「やること」

行為の方をとことんまで
簡単にして、緊張を減らして
脱力に近い状態で練習する。

これこそが、練習は
とにかく細かくフレーズを区切り
(スモールステップ)

とにかくゆっくり練習する。
(スローステップ)

の超絶大事な意味なのですー!

仕組みがわかってくると
上達なんて簡単ですねー!

一緒に上手くなっちゃいましょう。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【楽器も値上げ!今日からマーティンも(汗)】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

自分が下手に思える時ほど上達している場合がある。

上手に失敗することが唯一、上達へ繋がる理由とは?!

■こんにちは高橋です!

朝からこの辺も太陽がギラギラ
ゴミ出しのご近所さんと交わすのが

「暑っいですねーーー」
になっています(笑)

先日オススメウクレレから

aNueNueの
コアバード1kを入手された
Oさんより

___ここから___
こんにちは。
お陰さまで、バードウクレレ1k.とても良いです。

音もますます良くなってきました。
やはりお値段のいいものは良い音で、
また弾きやすいんですネ。

綺麗なウクレレは音も綺羅で、
響くものは話をするとお聞きしましたけれど、
本当ですネ。

ウクレレを楽しんでいきたいと思っています。
これからもよろしくお願いします。

___ここまで___

と嬉しいお声を頂きました。

1Kはあと1本のみ
入手可能性があるので
ご希望の方はおしらせくださいね。

■マーティンも値上げ

先日というか29日にアップした動画

「開封動画」久しぶりに買ったウクレレは?!
マーチンOX系はアウトドアに最適!

マーティンウクレレを検索していたときも
6月1日から値上げ!

の文字がチラチラ画面に
見えてはいたのですが

確かに1日=本日からマーティン
がっつり値上げしてます!

参考ページ:マーティンギター価格改定のご案内

ざっと見ると7%から20%くらいの値上げ
在庫も含め一気に値上げとは

ウクレレも!

先月買っておいて助かった(汗)

■楽器の販売代理店に聞くと

タカハシ:
ハワイ製、アジア製、
は値上げの方向ですよね?
日本製も?

→代理店さん

「値上げの件はもうどこも値上げの動きになります。すべてだと思ってた方が良いですね」

という回答でした(汗)

■国際物流の仕事をされる生徒さんからは

ほぼ引用させて頂きますと

___ここから___

1)パンデミックの影響による米国・中国間の巣ごもり需要の影響
2)いわゆるSDGSによる希少木材の出し渋り
3)円安

このような状況下、
輸入ウクレレの価格もいつ
2-3割上がってもおかしくないと思い、

5年後の自分へのご褒美にしていた
ハワイアンウクレレの購入を
最近前倒しにしてしまったほどです。

上海のロックダウンがあけた後、
しばらく中国特需により
日本にモノが入ってこなくなる事も予想されます。

2010年のハワイ製ブランドウクレレが1000ドルだとすれば
今現状1500ドルを推移しており、
ロシアや中国のロックダウンを踏まえて
今後1700-1800に値上げとなっても
おかしくない現状だと個人的には思っております。

___ここまで___

ううむ(汗)
勉強になりますね。

■値上がりの仕組み

というわけで、高橋も
自分が使う弦、チューナーなど消耗品は
ある程度の数量を揃えているところです。

調べると物自体は売れている
そこでコンテナ不足になり
送料が値上がりするようです。
(市場原理)

石油などエネルギーが
輸入の日本ですので
ガソリンが値上がりする
さらに日本で生産するものでも
部品など輸入品もありますので

地元で採れたモノ以外
トラックで運んでいるモノ
全部が値上がりする。

という根本はシンプルな話かもしれません。
(肥料が値上がりすればそれも値上がり)

ここに戦の話やらコロナによる混乱など
色々絡み合っているようですね。

参考サイト:世界的なコンテナ不足はいつまで続く? なぜ海上運賃は高騰するのか? 2022年7月には北米港湾の労働争議リスクも!?

■タカハシも一応ちょっと備蓄

落ち着いた行動が大事なので
そこを強調した上で

高橋も2ヶ月分くらいの
お米、塩、醤油、味噌
くらいは蓄えています。

悲観的な見方だと●年分の食料を!
とかいう方もいますが

スペースや冷蔵庫など
普通は難しいので本当にやばいときは
疎開しかないと思います。
(輸送に頼る都市部は不利)

それでも、
ちょっと蓄えるのは
ちょっとテレビが
余計なことを言うと

2年前の
トイレットペーパーやマスクみたいに
みのもんた効果?でわっと
買いだめに走る人が一定数いて
そこで混乱が生じる。

そう言う流れに乗ると焦ったり
押し合いへし合い買い物したり
冷静な判断ができなくなることが一番
危険だと思うからです。

■計画的に参りましょう

と言うわけで、
やっぱりウクレレも値上げ
されていくんでしょう。

タカハシは個人なので
実質値上げ不要の在庫まで
値上げすることはありませんが

さすがに仕入れが上がれば
その分は上がりますので
すでに要望がある方は
計画して参りましょう。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【何度でも嫌な顔をせず教えてくれます。→出来ないことに罪悪感を感じずに出来る。】ウクレレ教室オンライン

【最近の動画】

まるごと公開!超入門講座フォロー会の様子

初級?中級?自分が何を学べばいいか分からない!
そんなあなたが上手くなるために一緒に考えよう!

■こんにちは高橋です!

本日で5月も終わり(汗)
今年もほぼ半分ですね。

明日から開始!の
第2期超入門講座

ほぼ毎日
お申し込みを頂いています。

今期はあと2名程度
かなと考え中。

生徒さんが上達するため
あれこれ、準備するのも
大変ですが楽しいです!

1期に参加中のSさんから
ご感想を頂いています。

___ここから___

<超入門受講前>

なにをどう
練習すればよいのか分からず、

上達どころか
どんどん下手になっていく
ような感じで
年数ばかり経過、

同じ頃にウクレレを始めた人の
SNSを見て自分はダメだな…
と感じる日々を送っていました。

簡単だけど、
それ以上学びがない
You Tube動画。

私には難しすぎて、
挫折感だけを味わった教材。

<受講後>

目標設定が明確になったので、
ウクレレ上達の目標に向かって
少しずつでも前進している感じがある。

教え方がとても丁寧で、
何度でも嫌な顔をせず
教えてくれます。

なので、出来ないことに
罪悪感を感じずに出来る。

高橋先生の講座は
簡単すぎず難しすぎない
(簡単すぎてもやり遂げた感がない)

それでも音が出ない壁に
当たることがあります

でも必ず一緒に乗り越える法方
を教えてくれます。

<変化とオススメな方>

以前は
気持ちばかり焦って
前進していなかった。
今は焦らず前に進んでいる

真面目に取り組んでいるけど、
どうやって練習してよいか
分からなくなっている人に
オススメしたいです。

Sさん
___ここまで___

Sさん
貴重なご感想を
ありがとうございます。

タカハシという講師は
コワイんじゃ無いか?

本人が音楽に厳しいように
他人にも厳しいのでは?

という想像をされる方が
ちょいちょい居られます。

■3年前のご感想を抜粋

過去記事:ちゃんと教えてくれる教室はないものか?…
https://wp.me/p54k4e-2kU

↑この記事も面白いですが
関係する部分を抜粋すると

___ここから___

初対面の
体験レッスンはマンツーマンで、
私の人生の内トップ3に
入るくらい緊張していました!

YouTubeで先生の動画を
いくつか見ていたのですが
1割笑顔、9割が真顔だったので

「ちょっと間違ったらムッとされる」
「怒鳴られる」
「どれどれ?お前さんの腕前は
 どんなもんだい?的にくるのかな?」

なんて恐ろしい事ばかり考えての参加でした。
(ごめんなさい(笑))

レッスン中の先生は真顔で
私達の手元など見てくれていますが、

休憩時間などの合間には
ジョークも言うし笑うし

「ただの超真面目なカタブツな人」
ではなくホッとしました。

___ここまで___

どうなんでしょうね(汗)

企業生活で固まってしまった
ポーカーフェイスもだいぶ
抜けてきましたが(笑)

タカハシはコワイイメージがあるんでしょうか(涙)

思えば、

「見た目で損してるね」
「子供からこんなコワイ顔の人に習っちゃダメ!」

etc…

■出来ないから学ぶんです。

最初は出来ないのが当たり前ですし
内容によっては結構、長いこと出来ません。

罪悪感なんて感じる必要は
全く無いんですよ。

何度おんなじ場面に出会っても

嫌な顔をしようにも、
教えるのが喜びなので
嫌な気持ちが見つかりません!

出来ないから、
できるようになるため
学ぶんです。

レッスンの存在意義も
そこにしかありません。

僕も1%ずつ笑顔を増やします(^^)
あなたも一緒に1%の上達と
と笑顔を増やしていきましょう。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【今度こそ上達しましょう!今日まで早割!超入門講座 よくあるご質問!ご回答!】ウクレレ教室オンライン

あと2名程度募集 早割今日まで!

ウクレレソロ超入門講座

■こんにちは高橋です!

超入門講座の
相談会がありまして
いただいた内容を

個人が特定できるような
内容は削ぎ落とし

実際のやり取りベースで(創作風)
として再構築しました。

第1期の講座での
フォローから産まれた

YouTube動画なども
参考として付属して

初級者上達ガイドブックみたいな
Q&Aとなってしまいました(驚)

___ここから___

■講座に興味を持った経緯

メルマガを購読している
検索して来たような…14日間の無料講座も受講した。

YouTubeももちろん拝見しています。

■ウクレレ開始の経緯

数年前に一度挫折
昨年地元のサークル講習会に参加して継続中

■現在のお悩み

自分の好きな音が出ない
サークル課題は弾けるが
音がポコポコしたり
どよんとしたり、納得がいかない。

指角度や構え方など試行錯誤中

■超入門講座なら受けやすい?

自分では超入門というほどでもないのかな…

高橋

世の中で言う入門とは少し違う。

超入門という名前で簡単そうだけど
ココでやる内容はほとんどの方が
実行できていない。
これが実行できないと上達は難しい。
そんな内容です。

●参考動画:↓この動画で言う初級の内容をやります。

初級?中級?自分が何を学べばいいか分からない!
そんなあなたが上手くなるために一緒に考えよう!

■どんな事を教えてもらえるのか?

高橋

講座のページにサンプルもありまして
曲は(高橋から見れば)カンタンですが、
ああいうシンプルなアレンジを
綺麗に弾くための基礎からお伝えしています。

例えば左手の運指は最短距離、
メロディを繋げて歌うよいに弾く。
右手親指のピッキング角度と音色の対応もやります。

■右手は今すごく悩んでいる

本には90度と書いてある…

高橋

90度:アルアイレピッキングのことと推測します
皆さんここから教えるらしいです。。。
完璧にギターの先生の発想ですね。

初心者向けには分かりやすさ重視なんでしょうが…
本質的には指を弦に当てる時の
指の当て方でいろんな音色を変化させます。
指の柔らかい部分で弦を弾けば柔らかい音色。
指先など指の硬い部分で弾けば
シャープな音色がでます。

●参考動画

アポヤンドとアルアイレはこちらを参照

親指でメロディを綺麗に弾く(3)アポヤンドでメロが浮き上がる!

指角度と音色の本質的関係
親指でメロディをきれいに弾く(2)指の柔らかい部分と硬い部分で音色を使い分け(^^)

■YouTubeを沢山見ました。真似すると痛くなります。

皆さん90度だと言っていて
確かにそうやると音がいい
しかし痛い

高橋

なんでもトライするのはオススメですが
痛いのだけはダメですね。
体がやめて下さいと言う黄色信号。
続けてると体がおかしくなるので…

●参考動画

左手の痛みや腱鞘炎を避けるため初心者の時から知っておいた方が良いこと

楽器で痛みが出たときの考え方。

■構え方の話はでてこない

90度のピッキングをやろうとすると手から段々腕まで痛くなる。

→高橋
構え方とトータルで考える必要があります。構え方の話は出てこないんですか?

→無いですね…

■構え方は教わることがなかった…

右手に抱えて、左手に乗せる。辛かったらストラップを使ってください。
膝には置かないように言われる。

高橋→そうする理由は話されましたか?

→なぜというより、そう言うものなのかな。

高橋→奏法によって構えを変える。
一番楽で上手く弾ける方法をつど選んで弾く。

なぜそうするのか?理由が大切。
理由が理解できないと
上手くいかない場合もその方法をやり続けて、
痛みに繋がる事もでてくる。

●参考動画

構えの重要性を知らないと苦労します
3弦が鳴らない→カンタンに鳴るある角度!&書道作品できました!(^^)

ウクレレの構え方、フォームの正解って?みんな違うこと言うんですけど。。。

■周りの方々は上手なろうと思っていない

メンバーの方々は練習してこない。
私は上手くなりたい。

→高橋
上手くなりたい人もいれば、
ならなくても良い人もいる。

どちらでも良いのだけど、
同じ時間を掛けたとき、
やる事をやれば上手くなる。

同じ時間、同じように
楽器に触り普通に
上手くなるやり方を選ぶかどうか。
どこを目指すかで決まります。

■コンサートタイプでも参加できるか?

ステップアップ、
毎月フォローアップで深掘りする
内容が合っていそう。

コンサートタイプの
ウクレレでも参加できますか?

高橋

とりあえず小指が
1弦5フレットに届きそうなら大丈夫です。

高橋も森先生に習い始めた頃は
コンサートタイプを使っていました。
それでヒロマーチをマスターして
コンテストまで出ていますので、
入門段階ではおそらく大丈夫です。

●参考動画

小指が立たない、小指が届かない、あなたの小指に活躍してもらう裏技

体が大きな生徒さんで
コンサートタイプを弾かれる生徒さんもいます。

※表には出せない裏話も出ましたが省略

■サークルの雰囲気

指の角度のことなど、
もっと聞きたいが聞ける雰囲気ではない。
演奏は上手だが事細かい指導ではない。

まず曲を通してから…
と言う雰囲気でメンバーが
皆さんがそこまで到達しないので、
その先に行かない。面白くない。

■楽しい大學と超入門講座、どっちがよいか?

楽しい大學はフォローアップが
任意なので、入門者の方は
フォローアップがセットの
超入門講座がオススメ。

※入門段階、自分で探りや練習のやり方が分かり
 練習すれば上手くなる状態を目指す。

■全8回の内容は?

高橋

毎月頭に譜面と動画で課題が送られて来て
後半あたりにzoomやビデオレターでフォローする。

ビデオレターは生徒さんが
課題曲やお悩みなどを
録画して高橋に送る。

高橋はこの動画を見ながら
フォローアップするビデオレターを
作成して生徒さんに返す。

■ビデオレターは何回フォローしてもらえる

高橋

毎月トータル30分
一回30分でもいいですが

最初は生徒さんも
長く動画が作れない可能性があります。
短く15分を2回。10分を3回でも大丈夫。

決まりありきではなく、
生徒さんが上達する為の講座なので
柔軟に対応していく。

初期はビデオレターより
zoomが会う方もいるかもしれない。
月によってどちらかを変えても大丈夫。

■フォローアップ会とは?

一期の皆さんはグループレッスン。
毎月一度、第3水曜10時など、
日時固定でzoomのフォローアップを実施しています。

今回2期は日時固定の会は設けず
マンツーマンのzoomか
ビデオレターレッスンでフォローアップします。
好きな時間で学べます。

ただし、他の生徒さんの質問などが
大変参考になると言う意見が非常に多い。
希望者の方同士でzoom録画や
ビデオレターを共有する仕組みを実施予定です。

●参考動画
フォロー会の動画サンプルはこちら

まるごと公開!超入門講座フォロー会の様子「第3回セーハ」までを過去に遡りフォロー中

■質問は受講生の中で共有されるのか?

メールで都度質問を受け付けています。
返信はメールの場合もあります。

皆さんにプラスになる場合、質問と回答をメルマガで共有
したり回答の動画をYouTubeにアップすることもあります。

日々のメルマガを読んでいるだけで、
動画もリンクされるので、
かなりの質と量のフォローアップに
なっているとコメントを頂きます。

●ご質問へのフォローアップで産まれた動画はこちら

上手くならない呪いを外す3つの練習方法

メロディを弾くときにコードを押さえておく超重要な理由とは?!

1弦の音が出ません(Bb6:1120)

超入門編はヒロマーチへどう続いているか!?

ご感想、ご質問と対応した動画については
こちらを参考にどうぞ

超入門講座のご感想

■入門講座の目指すところは?

多くの入門者が練習は
反復練習だと勘違いしています。

実際には間違った動きを何百回繰り返しても
上手くなるどころかどんどん下手になっていきます。

反復練習の前に、綺麗な音や
イメージした音が出るための
「探る」練習が必須です。

こう言う探る練習を含めた、
やればやるだけ、上手くなる予感が生まれ、
実際に上手くなっていく練習のやり方が
身につくレベルを目指します。

練習というとカンタンに思えますが
実際には、多くの方が効果の少ない
練習方法しかしりません。
あなたの時間をムダにしないために、
この講座の内容を捧げます。

■探る?上達の4段階?

反復練習の前に必要なのは
探る練習です。

「探る?」

90度の指を立てた
ピッキングと言っても

反復するまえに、
いろんな角度や構えを試して
自分が欲しい音が出るか確かめないと

打率が低いわけです。

その状況で反復練習すると
ミスする動きを学習してしまう。
無意識化=弾けば弾くほど下手になる。

探る練習で欲しい音色を出すための指角度など
必要な条件が見つかった段階から
初めて反復練習を行う。
繰り返しで無意識でその動きができるようにする。

※この様な練習のやり方、
意識の使い方を考慮せず知識を増やしても
時間ばかり過ぎて上達する可能性は低いです。

■結果が出るレッスンしかやりません

高橋先生のレッスンは数ある
教室の中でも違う角度から攻めてますよね?

→結果がでる。生徒さんが上手くなる角度から責めています。
なので他には無い(と生徒さん達が言われます)と言うような

生徒さん達が本当に上手くなっている
映像サンプルやプロセス、
人生レベルで変化した等の
ご感想を公開できています。

高橋は最初の仕事が
企業のエンジニアでした

その世界ではモノが作れないと
1円も利益が出ません。
その時からのプロ意識がありますので
生徒さんが上達しないレッスンは高橋自体が
納得いかないのです。

生徒さん自身が諦めたり
理解や努力を放棄しない限り
高橋が諦めることはありません。

■講師が上手く弾いている動画を見ると。

そんな風に自分も弾けたら…

高橋

最低限の講師選びとして
高橋は実績をだしている先生を探しました。

それは森先生だけでした。
この基準で選べばどのジャンルでも
先生選びほどカンタンなことはありません。

■講座を受けたとき、サークルの曲はどうなるか?

高橋

そちらの演奏も当然上手くなります。
弾き方が無かったところに、
弾き方を与えていくので確信を持って
反復できるので必ず上手くなります。

講座では、基本的な音色の変え方も学びます。
なので他で入手した譜面も弾き方がわかる様になります。

■右手角度や左手の運指も基礎から教えくれますか?

事細かにやります。
そこから教えなければ
講座の意味がないですから。

フォローアップ会の動画も
まるごとアップしたので
どれくらい細かいフォローするか
参考にご覧ください。

このフォローがあるから上手くなるので、
これがないレッスンで
入門者が上手くなるのはかなり難しいですね。

●参考動画
フォロー会の動画サンプルはこちら

るごと公開!超入門講座フォロー会の様子「第3回セーハ」までを過去に遡りフォロー中

■エクササイズもやってるんですか?必要なんですよね?

高橋

ゆくゆくは、
中級(目標に対し自らやり方を考えられる)
の段階からは必要です。

学び方が出来る前に
セーハありのエクササイズを開始すると、
難しすぎる場合があるので、
超入門講座ではエクササイズがやれる
準備をみっちりやっています。

楽器の演奏はスポーツみたいに
日常に出てこない動きの連続です。

演奏が野球の試合なら
エクササイズは素振りや
キャッチボールです。

素振りをしたことがないまま、
いきなり試合でバッターボックスに立っても
ヒットが打てる確率はやはり低いでしょう。

試合に出る前から、継続して
素振りやキャッチボールは
やっておくと思うプレーが楽になりますよね。

指が動かない段階で譜面を渡されて
皆んな試合に出されて、
好きなように打ったらいいです!
と言われて困ってしまうんですね。

___ここまで___

このQ&Aを丹念に読んで
動画を見ていくだけで

講座に限らずウクレレの上達について
膨大な知識が得られる内容に…
なってました(汗)

が、膨大すぎて大変!
と思ったあなた

講座で仲間と1つずつクリアすれば
大丈夫なのでご安心ください。
今度こそ一緒に上手くなりましょう(^^)

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【ご感想:周囲の人は、楽器のオンラインは難しいでしょう、と言いますが】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

超入門講座フォロー会の様子「第3回セーハ」までを過去に遡りフォロー中

【関連動画】

●こういう手順を繰り返し探っていくとこうなります

(レッスン風景)「全く音が出なかった」セーハのコードも1年半でマスター!

●詳しい手順の紹介

セーハ系コードが4本きちんと鳴るコノ字法

セーハコードが綺麗に鳴る探り方(薬指を3弦に当てない掌ネック載せ法)

■こんにちは高橋です!

ウクレレソロ超入門講座

に参加中のTさんより
ご感想を頂きました。

___ここから___

こんにちは。

<受講前>

yontubeを見たり
個人レッスンを受けたりして、

次々に新しい曲に取り組むも、
練習の仕方や改善点などが掴めず
弾けるようになる気がしませんでした。

レッスンが近づくと、
何とか形にしなければ…
と気持ちばかりが焦り、

実際にレッスンを受けると
緊張もあり思うように
成果を見てもらうことが出来ず
撃沈するばかりでした。

<受講後>

毎回課題のポイントなどを詳しく説明、
実演した動画を送ってくださるので、
何度も見返して練習することができます。

その上でフォローアップレッスンを受けるので、
出来ているところ、改善すべきところが
掴みやすくなりました。

するべきことがわかっていて練習するので、
中身のある練習ができるようになりました。

<メリット>

高橋先生がじっくり見てくださり、
良いところは誉めてくださるし、
改善点も色々な方法を提案しながら
細かく指導をしてくださるところです。

周囲の人は、楽器のオンラインは難しいでしょう、
と言いますが、あらゆる角度からのカメラを駆使して
手元を見せてくださるので、

対面に劣ることのない
質の高いレッスンが受けることができます。
地方在住の私には、

家に居ながらこんなレッスンが受けれるので有難いばかりです。

出来ない事へのプレッシャーが少ないところです。
最初は課題をできるようになったところを見てもらおうと、
何度も何度も動画を撮り直していました。

でも1回目の講座を終えて、

形だけ上手く弾くための練習ではなく、
練習する中で見つけた課題や疑問を先生に伝えて見てもらい、
解決策を一緒に探っていくことが大切だということに気づいたので、

講座の日が近づいて課題が
上手くできていなくても、
あたふたすることもなくなりました。

また他の生徒さんの動画もシェアしてもらえるので、
自分だけでは気づかない練習のヒントを
沢山いただけるところも

他の講座ではない
良いところだと思います。

<感じている変化>

昨日出来なかったところが
今日は少しできるようになった、
と実感できる毎日なので、

8回完走すれば超初心者は
脱却できるかもと自分に期待しています。

何をどう練習すれば上達するのかが掴めない方、
自分は上達しているのかどうかが実感できない方、
プレッシャーに弱くレッスンでテンパってしまう方、
などなどにおすすめしたいと思います。

これからもよろしくお願いいたします。

Tさん
___ここまで___

Tさん
嬉しいご感想を
ありがとうございます。

超入門講座

受講前後で焦りがなくなり
別人になりましたね。

やるべきことがわからず
短期的な出来栄えを気にして
取り組む。。。

時間の使い方から
長期的に意味のある練習を
できるようになった。

このことが、今後の
ウクレレライフの全てに
(広くいうと人生全て)

プラスの影響になりますので
本当に良かったです!

オンラインだろうが対面だろうが
本当に大事なことは「そこ」なので
その本質が伝えらえるからこそ
難しくもないし、簡単でもありません。

練習のやり方を知った人は
時間をかけただけ幸せになるので

日々の充実感が10倍以上アップしますね。
引き続き一緒に学んでいきましょう!