【セブンスコードとウクレレ】
────────────────────────────────
 ■前々回の復習から
メジャーコードは
 スタートの音=ルート=根音
たとえばド=C
 に
+4半音のミ
 +7半音のソ
を加え同時に鳴らすと
 Cコード(Cメジャーコード)
 ができる。
なんて話をしました。
■ウクレレだと
3弦解放がド
 2弦解放がミ (3弦+4半音)
 4弦解放がソ (3弦+7半音)
となってますから^_^
セーハして2.3.4弦を弾くだけで
 メジャーコードが作れます!
■3弦がルートですから
ドレミファソラシドは
 全全半全全全半
 の関係に従い
2フレットがレ=D
 4フレットがミ=E
 5フレットがファ=F
 7フレットがソ=G
 と続きます。
^_^^_^ここまで復習^_^^_^
過去メールまたは
 こちらの記事
 ウクレレの音階の仕組み
 も参照
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/lesson6ukulelemelodyandchordsystem/
■となると
以下のようにセーハして
 2.3.4弦を弾くと
解放がド=Cコード
 2フレットがレ=Dコード
 4フレットがミ=Eコード
 5フレットがファ=Fコード
 7フレットがソ=Gコード
と作れます。
さてウクレレのコード表に
 出てくるいつものCコードは
 1弦3フレットを押さえますが
これは3弦解放のドに対して
 続きを読む 
セブンスコードとウクレレ
					コメントを残す