投稿者「TakahashiShigeto」のアーカイブ

【上達する人が考えていること】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

生徒さんの声=上手くなる人が考えていること

【参考動画】

忙しい(家事、育児、仕事)けど楽しんだ10ヶ月でこんなにキレイに弾けた!【生徒さん演奏をレッスン動画からお届け】

■こんにちは高橋です!

昨日はビデオレターを一件
田中さんに発送しました。

以前、田中さんより
どうしたら上手くなれるか?
質問したいけど、ど直球すぎて
聞けなかった…

メルマガで他の方が質問してくれ
タカハシの回答を毎日読んで

■「考えて弾く」

ことが大事と分かったそうです。

しかし、何を考えたら
よいのでしょう?

最近、あまりこの手を
メルマガで書いてないのですが
ちょうど生徒のSさんが

ビデオレターと一緒に
考えながら弾いている
考えを送ってくれたので
共有しますね。

___ここから___

高橋先生

いつもお世話になっております。
ビデオが撮れたので送ります。
どうぞよろしくお願いいたします。

以下、長文になってしまい、すみません。

今回はパソコンで撮ってみました。
前回までは出来るだけミスが少なく
自分なりに納得して弾ききれるまで
何回か撮りなおしていて、

それも凄く練習になるので
次はまたそうしようと思っていますが、
今回はあまり撮りなおさず、
ほとんどの曲を1発撮りしており、

ミスとか思いどおりに弾けなかった所も
ありのまま記録に残そうかなと思い、
そのまま載せています。

残念ながらミスなく
弾けた曲があまりなく、

撮影するとなぜかいつも
練習ではミスしない所を
ミスしたりもしました(汗)

エクササイズは曲だけだと
時間が大分余ったので今回も
送らせていただくことにしました。

80でやりました。エクササイズ3だけ、
外部マイクと、パソコンの内蔵マイクって、
どう音が違うんだろうという

個人的な興味でパソコンの
内蔵マイクで撮っています。
(やはりいつも使っているものはgoodですね。)

海は練習では
大分弾けるようになった
気がしてたのに、

ソフトピッキングの前奏に
うつるところで何度も大きく間違えて、
この曲だけ何回か撮りなおしました。

何でだろうと思ったのですが、
良く考えたら
ソフトピッキングの所から
良く練習していて

通しであまり練習してなかったです(汗)

他の曲もそうなのですが、
撮影したことで無自覚だった
出来ない所が自覚できて良かったです。

またちゃんと撮影して通しで
一曲弾ききるのって、
凄く体力いるんだな〜
とも思いました。

聖者は、弾いてる途中で、
「あれ、ちょっとリズム早くなってきちゃったかな。大丈夫かな」

と余計なことを色々考えてしまい、
ぎこちない感じになりました。

練習でいつも「123123」
と数えながら弾いていたのですが、
撮影時はすっかり忘れて弾いてます。

コードストロークは
今回一番重点的に
復習したつもりなのですが
成果が出ているかは謎です。

古時計は撮影したあと、
前奏いれるのを忘れていたことに
気づきまして、もう一度撮りました。
  

前奏なしバージョンと
前奏ありバージョンを送ります。

前奏ありバージョンは
冒頭間違えて、
あとはなんか開き直った
感じで弾いてしまいました…。

オー・シャンゼリゼは、
遅いテンポで弾いたり、
少しずつ速いテンポに挑戦して
弾いたりして練習しています。

速く弾く
→一生懸命やらなきゃ
→右手に力が入る

となってしまったのは私だけでしょうか…

全然メロディーの親指弾きが
上手くいかなかったのですが
力を抜くようにしたら
少しずつ弾けるようになりました。

速く弾くときほど逆に
リラックスして適度に力を抜いたほうが
良いのかな〜

と思ったのですがどうなんですかね。
(もちろん、弾けないうちから速く=×は理解しています。)

星に願いをは、
フレット、ブリッジ側ではなく
ナット側を押さえてるところなどあったので、
またゆっくり運指を確かめながら
練習しようと思います。

以上、長文になってしまいました。
動画が見れないなどありましたら
ご連絡ください。

お時間かかっても構いませんので、
レッスン、どうぞ
よろしくお願いいたします。

Sさん

___ここまで___

Sさん
詳しい状況も含めて
くださりありがとうございます。

どの曲についても
●●しよう!

という具体策と意識があるのが
とても素晴らしいですよ。

具体策はYouTubeでも
しょっちゅうお伝えしますが

レッスンでは課題曲に沿って
ここで、こう使うまで
お伝えするのでより身につきます。

■かけ算効果でうまくなる

さらには、
一つのテーマだけでも
うまくなりますが、

左手の技術
×右手の技術
×構え方
×表現の技術
Etc…

複数テーマを並行してかけ算
で演奏に練り込んで行く!

だから生徒さんたちが
ちょっと他には見ないレベルで
うまくなっていくんです。

生徒さんが楽しんで
うまくなり、喜んでくださる。
これが嬉しくて仕方ありません。

■追伸

今朝は初心者、入門者さん向け
講座で使う動画を編集中です。

未来の生徒さんも
上手くなる前提で、
応用に直結した基礎をまなべ
やり直しなど抜きで
ムダなく上手くなれます。

タカハシのレッスン

教材

がまだまだ難しそうで
躊躇されてるあなたも
楽しみにお待ち下さい^_^

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【残された人生少ないほど 好きなものにはのめり込むべし^_^】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

レッスン9ヶ月の聖者の行進(生徒のSさん)メロディと伴奏の音を変える技

■こんにちは高橋です!

本日もレッスンに向かってます。

先日ラッキー価格でオススメ
のフジゲンウクレレをお求めの
Kさんから追加でハイジー用

もお求めの理由が届きました。

元々ハワイの有名ブランドの
ウクレレもお持ちでしたが…

___ここから___

高橋重人先生
お世話になっております
Kです
お返事ありがとうございます

先生が検品してくださり
梱包発送
思っただけでも大変な作業
本当にありがとうございます

以下は私の友達とのライン会話です

(K)
私の悩み
最近買ったウクレレが
素晴らしく鳴り響いて
ルンルン気分

高い音用と
低い音用の2台が必要なのよね
だからもう一台、欲しいのよね^_^

先生の検品を通ってから
私の手元に来るので
楽器屋さんで買うのとは
大違いなのよね

あはは
残された人生どれだけ有るのかな?
なんてさ
悩めるババです

(友達)
迷うことなし
(あれまの顔文字)

残された人生少ないほど
好きなものにはのめり込むべし^_^

これいい格言だと思わない(ハートの顔文字)

以上です

高橋重人先生
Kは
厚かましいかと思いますが
同じのをもう一台
購入希望します

追伸
ウクレレ保管は
専用の器具を買って
部屋の壁に
ぶら下げています

昨日辺りから
加湿器を稼働しています

___ここまで___

Kさん
素敵なお友達との
やりとりを
ありがとうございます。

加湿器稼働しましたか!
いいですね。
冬の乾燥は大敵。

というわけで、クーポンも
ラスト1枚になりました。
(編集後記に詳細)

日中あたたかい日も
ありますが
朝晩寒くなりました。

手袋で指先も暖かくして
週末もウクレレ弾きましょう^_^

■追伸

この機会に
ウクレレ選びについて
こちらからタカハシの
考え方も参考にどうぞ

動画

ウクレレを買うとき避ける:その1「音痴な楽器」

買い直し不要!ずっと使える一生の友を探す! 選び方その2

オススメウクレレはこちら

選び方に悩むかたは
タカハシ亀の背中を利用して
楽してくださいね^o^

【編集後記】

レッスンを終えて
移動中にメルマガん
発送しています。

ヒロマーチをレッスン開始の
生徒さんこのあと120分の
マッサージだそうです。

いいなあ。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【衝撃!すごく楽になりました。左肘→ちょっと前に出してみると…】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】
サブちゃんお知らせ&大切なウクレレを潮風に当てていいのでしょうか?

【本日の新チャンネル動画】

サブチャンネル作りました
”素晴らしき世界ウクレレ旅行”

「奥多摩にてSUP初体験!ボートの上でウクレレを弾く!」

■こんにちは高橋です!

本日もビデオレターレッスン
のビデオレタを発送。

アレンジの譜面も作成。
自分の練習もしています。

そして、
冒頭にもお知らせしましたが
新チャンネルを作りました。

演奏メインの動画チャンネルですので
こちらもチャンネル登録よろしくです。

”素晴らしき世界ウクレレ旅行”
「奥多摩にてSUP初体験!ボートの上でウクレレを弾く!」

■お便り

ビデオレターレッスンを
リピートくださった
Fさんからお便りを頂きました。

___ここから___

高橋先生

お世話になっております。
二度目のビデオレターレッスン
ありがとうございました。

すぐに動画を作成して
送付いただいたのが、
県外への仕事の前日であったので、

片道二回ずつ新幹線の移動中に、
じっくり見ることができました。

ウクレレを使えない中での、
良質な教材でのインプット、
そしてイメージトレーニング
といったことも実践でき、

仕事はさておき
実に有意義な出張となりました。

今回、構えについての
多くのアドバイスをいただきました。

この構えだと、右手のこのあたりが
ここにあたってしまってのような
マウンポインターで問題箇所を
指しながらの説明が、

自分の姿を客観視しながら
確認でき非常にわかりやすかったです。

特に左肘を引いてしまって、
構えているとのご指摘は衝撃的でした。

ちょっと、前に出してみると、
腕の付け根のあたりの筋肉がふとゆるみ、

すごく楽になりました。

今まで、そんな無理な姿勢で
負荷をかけてしまってたのかと・・・。

もしかしたら、ウクレレ以外でも、
その傾向があるかもしれないと、
ちょっと、
明日から気をつけてみようかと思います。

教材の中の新しい曲に
チャレンジしたいと思っています。

年末年始に向け、きよしこの夜や、
聖者の行進に取り組みたいと思いますが、
形になってきたら、また、

ビデオレターレッスンを
お願いできないでしょうか。

Fさん

___ここまで___

Fさん
嬉しいお便りを
ありがとうございます。

昨日の動画でも紹介しましたが
衝撃!すごく楽になりました。左肘→ちょっと前に出してみると…

演奏は途中で奏法を変えたり
曲の要求や内なる欲求でも
随時、構えが変化します。

変化するのだけど
その中でも常に安定する動き
を目指したいですよね。

そのためには、
右でも左でも
上でも下でも、

どちらにでも対応できる
中庸というかニュートラルというか

「片方に偏らない構え」

が大事です。

■1秒1秒と寿命に進むカタチ

楽器も僕ら人間の体も
カタチを持っているものは

1秒1秒と
寿命に向かい進んでいます。

事前にその時が分からないので(涙)

ある日突然
激痛でウクレレが弾けなく
なってしまった方
も複数、見てきました。

そこまでダメージがあると
楽器以外にも支障が出ます。

そうならないで欲しいので
特にレッスンの最初から構え
なんてことをシツコクお伝えしているんですー。

ぜひ、大事なあなたの心身を
長持ちさせつつ

綺麗な音が出るように
一緒に構え、フォーム、カタチを整えて
脱力して楽しんでいきましょう!

次の動画もお待ちしていますよ。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【小指が寝てしまうことについて…様々なことを考えました。】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】
コンサート(サイズ)よりソプラノの方が押さえやすいでしょうか?

■こんにちは高橋です!

本日はビデオレターの
レッスンレターを2件送付。
(まだまだ、お待たせしておりますm(_ _)m)

そして午後から
オンラインレッスンを1件。

ウクレレ2台を発送。
喜んでいただけますように^_^

■おたより

昨日のYouTubeおよびメルマガで
ご質問をフォローさしあげた

Yさんより喜びの声を
頂きました^o^。

___ここから___

高橋重人 先生

いつもお世話になり
ありがとうございます。
ご連絡ありがとうございました。

中略

また、私の質問を
【ウクレレ初心者お悩み相談室オンライン】
に取り上げていただきまして感謝いたします。

YouTubeでのアドバイスをもとに、
今後も「探る(練習)」と「反復(練習)」
を繰り返していきたいと思います。

小指が寝てしまうことについてですが、
YouTubeの動画のアドバイスから
様々なことを考えました。

F♯の指の形にしたときに、

・4弦を押弦する薬指に必要以上の力を入れてしまうこと
 ← 薬指に力が入りすぎて薬指の第1関節が伸びてしまう

・1弦を押弦する小指に必要以上の力を入れてしまうこと
 ← 強い押弦を意識するあまり小指が寝てしまう

・ウクレレのヘッドの適切な位置(ヘッドの高さ)
 → 適切な位置にすることで左手の手首の角度と各指の関係性

・指板の角度 
 ← 指の位置を確認するために自分が見やすいように傾けない

・薬指の第1関節の曲がり不足
 ← これを解決するには工夫が必要そう

・左手親指のネックに置く位置
 ← 人差し指のセーハでは綺麗に弾けているので、そのほかの指との関係の改善

などなど

以上のことに気を付けながら、
今後も「探る(練習)」と「反復(練習)」
を続けたいと思います。

本日(11月15日)
午後6時公開予定の動画も楽しみです。

懇切丁寧なアドバイスに
感謝いたします。

ありがとうございました。

長文のメールで失礼しました。
まずはお礼まで。
感謝。

Yさん

___ここまで___

※高橋注 セーハ系コードに苦戦。薬指が3弦に当たる。小指が寝る。

Yさん
嬉しいお言葉を
ありがとうございます。

セーハ系コードの探索ポイント
を網羅的に書いて頂いたので
読者さんたちと共有すべく

紹介させて頂きました。

■もっとも素晴らしいのは

Yさんが

>小指が寝てしまうことについてですが、
>YouTubeの動画のアドバイスから
>様々なことを考えました。

というように
考えて弾かれている習慣

これに尽きます。

こちらの動画でも

【自己防衛】痛みや時間ロスを減らす!知っておきたい講師のリアル

解説しましたが
一人一人の身体の個性
人生経験こら言葉の定義
も違いますので

講師の言葉をそのまま
実行しようとしても
足りない部分が出てきます。

そこを考えて埋める練習
こそが真にあなたの実力を
開花させ始めるんです!

一緒に、考えてウクレレを
弾くアプローチを身につけて

人生レベルで変え続けていきましょう^o^

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【再送:天孫降臨の地、高千穂峡にて「月の光」を奉納】うずシス論3264号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<今日のうずまきシステムデザイン論>
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
【天孫降臨の地、高千穂峡にて「月の光」を奉納】
─────────────────────────

タカハシ、またまたやっちゃいました。
先程のメルマガですが、本日のタイトルで
昨日の内容を送ってしまいました。

ごめんなさい。
以下に今日のメルマガを
お送りします(大汗)

【本日の動画】18時に公開

天孫降臨の地、高千穂峡にて「月の光」を奉納
https://youtu.be/Puw32x2O5y4

■こんにちは高橋です!

長い雨の夜道しかも山道をドライブ

やっと天孫降臨の地
高千穂にやってきました。

20時から高千穂神社で行われる
高千穂神楽を予約しておりました。

ワクワクです。

19時過ぎだったので
簡単に食べていきたいところ。

ちょっと歩いても
居酒屋以外は終了しています。

居酒屋ではちょっと食べられません(汗)

泣く泣く?

デイリーヤマザキで
桂花のカップラーメンと
おにぎり3個、つまみを買います。

■そのまま神楽を見にいく。

ホテルでは見学客のために
座布団を貸してくれました。

神楽殿は畳敷で1畳に2名の相席。
これがいっぱいになってました。

翌日も高千穂神社は観光バスが
何台も止まっていましたし

九州の観光業はいち早く動いているなあ。
という感想を持っています。

■高千穂神楽(かぐら)

高千穂神楽とは
https://takachiho-kanko.info/kagura/

本来33番を一昼夜以上かけて
舞われる舞で

本来1番につき1時間かかるような
舞であるところを

観光客にも手軽に見られるよう

ハイライトの4番から
ぎゅっと短縮して1時間で
見せてしまうという

すごい編集力の産んだ舞台です。

代々、五穀豊穣を感謝して
神々に奉納してきているのでしょうが

こちら高千穂は天孫降臨の伝承などもあり
※天照大神の名を受けその孫ニニギノミコトが
 天界から地上界に降り立った。

神話の伝承にも力が入っていますね。

※民族の繁栄は神話と言葉とともに続く
 これらが途絶えると民族は消えていくと言います。

■力強い舞

時には
舞にシンクロして
打ち鳴らされる

大太鼓1個
笛1本

で変幻自在のリズムが流れ

基本的に言葉はなしで
動きで感情や物語を表現する
舞というのもいいもんですね。

■コミカルな舞

やはり神に奉納と言いつつ
人間に見せるものだから

1年間米をそだたてたり労働してきた
みんなを楽しませる要素が大きいはずで

4つ目の題目は
イザナギノミコトとイザナミノミコト
が一緒に酒をざるで濾して飲む
という舞で、これは観客にアピールもするし

今はコロナの影響で
アクリル板がありましたが

普段は、神々が人間の席に降りてきて
一緒に楽しむというもののようです。

この時の太鼓のリズムは
1小節ごとに

A B B Aというパターンとなり
うーむ、動きや、扇子を開いたり閉じたり
リズミカルに叩いたりという

1つの動きにもいろいろ
解釈できそうでこれは興味を引きました。

■神楽を見学した後はホテルで仕事

ホテルでラーメンとおにぎりを食べつつ

メルマガ書いて

動画
熊本城:マラゲーニャ(フラメンコ)
https://youtu.be/gz0HjRVf8-Q

を編集しました。
焼酎も飲みつつ。

■一夜明けて高千穂峡へ

前回(会社員時代に一度、立ち寄った)
は行けなかった高千穂峡へ

当時は神社の大木に一番興味があり
出張に持っていったウクレレを
やはり神社で弾いたりしましたね。

(映像は撮る余裕がなかった)

ここは、
阿蘇山の噴火の影響でできた
と言われていまして

すごい柱状節理だらけ
というか巨大な柱状節理の裂け目に
水が流れている。

という表現が正確だと思います。

※柱状節理についてはこちらの動画をどうぞ
【久米島(奥武島)畳石】にてウクレレを弾く。柱状節理は古代巨木の切株化石なのか?
https://youtu.be/vhPtTxmW3OM

■寒い、手の感覚が無くなる収録2時間

月の光が今回の旅の直前に
アレンジ変更した部分もあり

女子たちがはしゃぎまくるテイクになったり
2時間弾いていると、手の感覚がなくなり
一度上着を着込んで、手袋をつけて
スワイショウ。

もう無理か?のラストで
ミスはあるものの現時点での
ベストな演奏が収録できたので

奉納終了。

では本日の動画
天孫降臨の地、高千穂峡にて「月の光」を奉納

をどうぞ!(18時に公開)
https://youtu.be/Puw32x2O5y4

別府編につづく!

━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛

【本日の動画】18時に公開

天孫降臨の地、高千穂峡にて「月の光」を奉納
https://youtu.be/Puw32x2O5y4

■ウクレレ用の限定クーポンをお届けします。

さて、11月は私の誕生月なので

1112クーポンを配布します。
ささやかではありますが

おすすめウクレレから
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/recommended-ukulele/

1112円を割引させて頂きます。

クーポンコードは
「1112birthday45」

1112日の23:59まで使えます。
ウクレレは割引く発想が0だったので

クーポンコードを入れる欄が
ありません(汗)備考欄に書いてくださいね。

また、アヌエヌエウクレレのコアバージョンも
お値段据え置きですが、バインディングが施されたり
とバージョンアップ、モデルチェンジしています。

写真を追加したので、そちらもどうぞ。

aNueNueに関しては掲載されてないモデルも
お届けできますのでお問い合わせください。
バードウクレレの3Kモデルが日本にあと1本ですが
お申し込みをいただきました。

【編集後記】

高千穂峡で収録して
昨日がカップラーメン1食だったので

お蕎麦を食べにいきます。

石臼挽き十割そば、そばの実から育てる
という店は軒並み、そばが終わって本日終了(汗)

やばいので電話して三件目が残り3名分の
そばを予約扱いで食べさせてくれました。

目の前で帰っていくお客さんたち。

上品なそばセットでした。

そば茶
そばの蒟蒻の田楽
ざるそば
そば豆腐の揚げ出し
季節の野菜天ぷら
そばいり寒天
そば湯

もう、そばに埋もれる感じです。
初めて食べた柿の天ぷらが美味しかった。

【動画:天孫降臨の地、高千穂峡にて「月の光」を奉納】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

天孫降臨の地、高千穂峡にて「月の光」を奉納

■こんにちは高橋です!

長い雨の夜道しかも山道をドライブ

やっと天孫降臨の地
高千穂にやってきました。

20時から高千穂神社で行われる
高千穂神楽を予約しておりました。

ワクワクです。

19時過ぎだったので
簡単に食べていきたいところ。

ちょっと歩いても
居酒屋以外は終了しています。

居酒屋ではちょっと食べられません(汗)

泣く泣く?

デイリーヤマザキで
桂花のカップラーメンと
おにぎり3個、つまみを買います。

■そのまま神楽を見にいく。

ホテルでは見学客のために
座布団を貸してくれました。

神楽殿は畳敷で1畳に2名の相席。
これがいっぱいになってました。

翌日も高千穂神社は観光バスが
何台も止まっていましたし

九州の観光業はいち早く動いているなあ。
という感想を持っています。

■高千穂神楽(かぐら)

高千穂神楽とは

本来33番を一昼夜以上かけて
舞われる舞で

本来1番につき1時間かかるような
舞であるところを

観光客にも手軽に見られるよう

ハイライトの4番から
ぎゅっと短縮して1時間で
見せてしまうという

すごい編集力の産んだ舞台です。

代々、五穀豊穣を感謝して
神々に奉納してきているのでしょうが

こちら高千穂は天孫降臨の伝承などもあり
※天照大神の名を受けその孫ニニギノミコトが
 天界から地上界に降り立った。

神話の伝承にも力が入っていますね。

※民族の繁栄は神話と言葉とともに続く
 これらが途絶えると民族は消えていくと言います。

■力強い舞

時には
舞にシンクロして
打ち鳴らされる

大太鼓1個
笛1本

で変幻自在のリズムが流れ

基本的に言葉はなしで
動きで感情や物語を表現する
舞というのもいいもんですね。

■コミカルな舞

やはり神に奉納と言いつつ
人間に見せるものだから

1年間米をそだたてたり労働してきた
みんなを楽しませる要素が大きいはずで

4つ目の題目は
イザナギノミコトとイザナミノミコト
が一緒に酒をざるで濾して飲む
という舞で、これは観客にアピールもするし

今はコロナの影響で
アクリル板がありましたが

普段は、神々が人間の席に降りてきて
一緒に楽しむというもののようです。

この時の太鼓のリズムは
1小節ごとに

A B B Aというパターンとなり
うーむ、動きや、扇子を開いたり閉じたり
リズミカルに叩いたりという

1つの動きにもいろいろ
解釈できそうでこれは興味を引きました。

■神楽を見学した後はホテルで仕事

ホテルでラーメンとおにぎりを食べつつ

メルマガ書いて

動画
熊本城:マラゲーニャ(フラメンコ)

を編集しました。
焼酎も飲みつつ。

■一夜明けて高千穂峡へ

前回(会社員時代に一度、立ち寄った)
は行けなかった高千穂峡へ

当時は神社の大木に一番興味があり
出張に持っていったウクレレを
やはり神社で弾いたりしましたね。

(映像は撮る余裕がなかった)

ここは、
阿蘇山の噴火の影響でできた
と言われていまして

すごい柱状節理だらけ
というか巨大な柱状節理の裂け目に
水が流れている。

という表現が正確だと思います。

※柱状節理についてはこちらの動画をどうぞ
【久米島(奥武島)畳石】にてウクレレを弾く。柱状節理は古代巨木の切株化石なのか?

■寒い、手の感覚が無くなる収録2時間

月の光が今回の旅の直前に
アレンジ変更した部分もあり

女子たちがはしゃぎまくるテイクになったり
2時間弾いていると、手の感覚がなくなり
一度上着を着込んで、手袋をつけて
スワイショウ。

もう無理か?のラストで
ミスはあるものの現時点での
ベストな演奏が収録できたので

奉納終了。

では本日の動画
天孫降臨の地、高千穂峡にて「月の光」を奉納

をどうぞ!

別府編につづく!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

生徒さんより:ここ2週間は教材に集中して、「ともかくエクササイズ!」ウクレレ教室オンライン

■こんにちは高橋です!

教材「ウクレレ楽しい大學

で学び1ヶ月のMさんから
近況を頂きました。

___ここから___

 高橋先生
(近況と感想です)

暫くご無沙汰をいたしました。
DVD教材を購入し早一か月。

当初は目新しいことばかりで戸惑いもあり、
すぐに何かとメールを差し上げては
回答を頂く繰り返しでした。

ご迷惑でしたでしょうね?

ここ2週間は教材に集中して、
「ともかくエクササイズ!」

を念頭に午前午後の弾き始めは
エクササイからスタート。

お陰様でアルペジオ3の16分音符を克服し、
ソフトピッキングの「人指」の出音も
少しずつ大きくなってきました。

(まだまだ満足はできませんが)

音を出すための指や手首の
ポジションがわかり始めた?ような感じです。

先週からDVDVOL.7に取り掛かりました。
時々ミスタッチしたり、コードチェンジに
手間取ったり楽しみながら取り組んでます。

「レガート編曲」は、『ムムッ!難敵かも??』
別vol.でじっくり練習したいと思います。

最近気になるのは使用機材の
「フレット音痴」です。

弦を変えたことが原因かも知れないですが、
旧弦より顕著になった気がします。
コードによりますが和音が気持ち悪い…

3Cが狂ってる…新機材が良いかな?
と相変わらず思い悩んでします。

別途「おすすめウクレレ」
からお願いしようと思います。
今回も長々とありがとうございました。

Mさん

___ここまで___

Mさん
嬉しいお便りを
ありがとうございます。

ご質問いただけるのは
大変嬉しいので大丈夫です。

ただし、
情報を得ることと同時に
自らの手を使って探る。

両方が大事で、

探りが必要な場面で
いくら情報を入れても
あまり意味がないので

そのような回答となった
場面もありました。

(すぐにご自身で気づかれていたので問題はありません)

エクササイズを楽しく
継続されているようで
何よりです!

(必ずうまくなりますよ)

そして、レガートですが
敵ではなく味方ですよ。
海の巻でしっかりやりましょう。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【歌えばハッピー】うずシス論3256号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<今日のうずまきシステムデザイン論>
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
【歌えばハッピー】
─────────────────────────

■こんにちは高橋です!

タワムレではなく
本気ではありますが

歌をうたった音源に思わぬ
高評価をいただき

恐縮しつつ再度動画を
アップしております。

ドライフラワー 歌の練習
https://youtu.be/A8wr50FsZ1w

___ここから___
いつも大変お世話になります。
今回は、ドライフラワーの音源を公開してくださり、誠にありがとうございました。

とっても良かったです。ウクレレが本業で、書道もうまくて、歌もこんなにすごいんだと
驚きました。優里さんのthe first takeと、ほかの方のカバーもYouTubeで聞きましたが、何回も聞きたくなるのは先生のドライフラワーです。

___ここまで___

___ここから___

先生の歌は、声が良くて、繊細な表現が伝わってきまして、何度も味わいたくなります。
先生がウクレレレッスンでおっしゃっているように、歌も、気合いや根性ではなく、種も仕掛けもあるのでしょうが、歌声が心に染みました。今後もJPOPの発信も期待しております。

___ここまで___

歌がね
うまいとか
下手とか

は問題ではないんです。

それは
僕が少しずつ直します。

下手であろうが
うまかろうが

公に聞いてもらうように
発表するかどうかが大事でね。

みなくていいし
聞かなくていいんですよ

でもそういう
行動が大事なので
僕はカラオケでの練習を
アップロードしました。

ドライフラワー
https://youtu.be/A8wr50FsZ1w

僕自身は
今日寝過ごしておりまして
(汗)

独立前からの毎月のレビューの
ミーティングをぶっちぎってしまいました(大汗)

世の中には
しようがないことも
アルナーーーー

自分でできること
頑張りましょ!

━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛

【編集後記】

やってもうたので
なんもありません(涙)

まあ

ミーティング前回にね
当日にキャンセルというか
リスケジュールになったので
こういうのはもう価値がないんだよね。

やめたらいい。

【ご質問:出張中はどのように練習されていたのでしょうか。】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

外出、出張、移動が多い人は練習時間がたっぷり!

■こんにちは高橋です!

レッスンに向かっています^o^

本日の動画でもお話
しているのですが

教材:ウクレレ楽しい大學

で学び、
ビデオレターレッスン
で学びを深めている

Fさんより

___ここから___
高橋先生

お世話になります。
早速に手配をいただき
ありがとうございます。

興味があるものから
五月雨式に入手しておりましたが、
特別クーポンを機に
これで全巻揃いました。

まだ、じっくり
見れていない巻もあるのですが、

これから楽しみです。

__途中やり取りを挟んで___

ちょっと、
話はズレる質問ですが、
先生は以前出張続きの生活だった
とのことですが、

出張中はどのように
練習されていたのでしょうか。

私も出歩くことが多い職でして、
参考にできることがとあれば
と思い質問させていただきました。

Fさん
___ここまで___

ご質問に
メルマガ返信
YouTube返信
が基本で失礼させて
頂いている…

場合がほとんどですが
今回はつれづれ直返信
しました。

___ここから___

高橋重人です。

ご質問ありがとうございます。

外出時には楽器を
持っていかない場合でも
譜面を持ち歩いていました。

これは普段の通勤でも
譜面を見ていましたね。

構成を確認したり
イメージトレーニングもほぼ
指を動かしての練習
(アウトプット)に近い効果があります。

(ただし、良質なインプットの後)

他には、出張が多すぎる事態
となってからは

2泊以上は弾かなくても
ウクレレを持って行ったり

そんなルールも
自分なりに決めていました。

新入社員の時に、
仙台の寮に入れられた時は
最初はサイレントウクレレを
買って持って行きました

(サイズはソプラノでいいのですが、ペグがボロくて壊れて付け替え
 ピエゾの音はイマイチ)

今だったら買いませんが
とにかくサイズが小さくて
見た目も目立たないところに
価値がありました^_^

次第に、物足りなくなり
結局フツーのウクレレを
持って行くようになりました。

当時の世相もありましたが
毎晩の先輩の誘いを断る。
先輩を待たずに帰る。

「ウクレレが練習したいので」

という雰囲気を協力体制を失わず
理解いただくことには気を使いました。

当時は、
ウクレレコンテストがあったので
それを目指していると伝えるとすんなり
伝わった記憶があります。

これは今でもやっていますが
課題曲や自分で弾きたい曲の
原曲や特に名演奏であろうと思う音源を
スマホ、タブレットに入れて

移動中に聞きますね。
(最近はメルマガ書いたり、
中国語の音源を聴いていることが増えた)

ある時期は飛行機の時間が増えましたので
(羽田⇆広島 羽田⇆福岡 がほぼ毎週)

ポータブルDVDプレイヤーを買って
DVDなんかも見ていました
(語学のDVDを多く見たような)

奮発したBOSEのヘッドホンを
出張で無くしたなあ(涙)

いまではDVDプレイヤー
なんて持たなくても
音源も動画もスマホで大丈夫!

インプット系の勉強は
音声や映像でいかようにも
やりやすい時代が来ましたね。

アウトプット系は
イメージトレーニング
でも効果はありますし

あとは実物を持って行くと
せっかく持って来たからやるか。
となる場合も多いです。

ビジネスホテルが主体だったので
音量は控え目のことがありましたが
やはり持っていかないのとは違いますね。

最初は、出張まで持って来ているのか?
と驚かれましたが、だんだんそういう人
(タカハシはウクレレを持ち歩く人)

という評価が定着したので
問題ありませんでした(笑)

復業時代は、本業がおろそかになると
評価が下がりそうなので本業も目一杯
頑張っていました。

今思えば頑張りすぎて
疲れていたような気もします。

というわけで、

参考になれば幸いです。
この話題でも他でお何かありましたら
遠慮なく教えてください。

引き続き宜しくお願いします!

高橋重人

___ここまで___

そんなノリで
本日18時公開の動画
でもお話しています。

他に楽器を持たない
練習としては
指回し体操、指回し運動

海外のマジシャンのための
指トレなどなど

今後、動画にしようかな^ ^
(どんな動画見たいですか?)

そこまでやるのか?
と思われる方もいる
かもしれませんが

ウクレレは生活の中で
突然レッスンの
1時間とか30分とか
切り取ったものではなく

人生がらみ、
総力戦の方が
多分楽しいです!

連れ合い、家族
みたいなもん?でしょうか。。。
(汗)

(かくいう僕が一人やないか。。。)

素敵な日曜日を過ごしましょう。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【コードチェンジ=早く放して早く押さえるというイメージ、焦りがあった…】ウクレレ教室オンライン

■こんにちは高橋です!

教材「ウクレレ楽しい大學」

で学び中のTさん
コードチェンジで指を離すと
不要な音が出る。

と相談を頂きました。

こちらの動画で
フォローしたところ

弦を離すとき余計な音が出る(涙)
コードチェンジを綺麗にしよう。

ご感想を
いただきました。

___ここから___

高橋先生

昨日は、的確かつご丁寧な
解説動画をありがとうございました。

とてもわかりやすく、
参考になるところが
いくつも見つかりました。

コードチェンジ箇所1&2&4は、

音をつなげるために
スライドする指に意識が
いき過ぎていたのと、

その他の指は完全に放すもの
との思い込みがありました。

箇所3は、指を動かす順番を
間違えて覚えていました。

箇所5も箇所3と同様に、
指を置く順序や安定を
意識して挑戦してみます。

これまでは、

コードチェンジ
=早く放して早く押さえる

というイメージがあり、
焦りがあったように思います。

まさに“立つ鳥跡を濁す“状態…(汗)
雑でした。

今回もまた、

ウクレレの奥深さを
知ることができたので、

これからまた練習して、
上達していくことが楽しみです。

ありがとうございました。

Tさん

___ここまで___

Tさん
参考になったようで
良かったです。

本当にほぼ全員くらいの
勢いで多くの方の

コードチェンジに対するイメージが

「パッと全部指を離して
 素早く全部を変える。」

なのですよ。

そうすると結局は

■安定が無くなるので全然上手くいかない。

小さくステップに切り分けて
安定した動きでコードチェンジすると

あら不思議、
そっちの方が結果として
美しい音で、短い時間でできます。

演奏でもなんでも
思ったように進むために
一番大事なのは

「安定感」です。

そして進み続けること
(歩みを止めないこと)

スピードは最後ですね。

安定のある動きを学んで
楽に上手に弾いて行きましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら