投稿者「TakahashiShigeto」のアーカイブ

【一歩踏み出して良かったな、もっともっと私も、ウクレレも内面も磨いていきたいです。】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

稲作発祥の地とは?種子島浦田神社にて弥生より古い縄文岡山の出土品?

■こんにちは高橋です!

割と全国的に寒くなったようですが
種子島に来ました。

昨日朝一便で到着し
種子島総合開発センター(鉄砲館)
で勉強しながら考察し

ここにきた理由もある程度
わかったのですが

電池切れ、起きてメルマガ書いています
(^^)

昨日の記事

「生徒さんの変化そして進化!:学ぶことは生きることであると思うんです。」

で紹介しましたCさんは
夏から一緒にウクレレの学びを開始し

ウクレレの変化から
トライアンドエラーを恐れ無い
というメンタルの変化

そして進学への思いへと
2年計画のメタモルフォーゼを
進化中の状況を教えてくれました。

そのメルマガを読んだ
FCさんから

___ここから___

先生こんばんは。

先程仕事終わりに、メルマガを読みました。
Cさん素敵な方ですね。

先生とのやりとりが、素敵すぎて、
感動してして涙が出ました。
心が動くとは、このことをいうのでしょうか。

改めて、
先生から、
ウクレレから、
先生とウクレレを通して同じ学びを得る仲間から、

素敵なものをたくさんもらっていることに、
感謝したいです。

一歩踏み出して良かったな、
もっともっと私も、
ウクレレも内面も磨いていきたいです。

___ここまで___

FCさん
嬉しいご感想を
ありがとうございます!

感動して涙が出るのは
個別の内容は違っても
FCさんの中にも同じ想いが
あるからですね。

一歩踏み出されて
よかったですね。

まだ実際には出会って無い
二人ですが共通点もありますし

CさんはFCさんを感動させよう
とか思ったことはないのに

メルマガで紹介するだけで
影響の波が起きてくる

例えば自分も同じような想いが
あったけど言葉にしてくれて
しっくり来たことで

さらに一歩進む確信が産まれたり
もするわけですね。

同じように
あなたの演奏を聞いたとき

ご自身は課題ばかり気になって
いる段階であっても

一音の響きから
勇気をもらう人もいるわけです。

同じ空気を吸う室内や乗り物に
わーっははははは

機嫌がいい人がいるだけで
みんな笑ってしまう
あはは

ものすごく人と人は
影響しあっていきています。
自己責任なんて無いんですよ。

(周囲の反対があっても進む時は、自己責任を強調していきますけど)

FCさんも多くのものことを
いろんな形で人に与えておられます。

今回のご感想紹介も
そのほんの一部です。

直接、間接的にも多くの
方々に与えておられるのです。

さて今来ている
種子島という名前は
アイヌ語のタンネ(長い)が語源という

そんな説もあるように
細長い島です。

本日の動画で
紹介しましたが

また稲作が開始された
いねのたねの島という説もあり

その伝説の一つ
稲作開始の浦田神社に参拝し
ながら動画を作りましたが

今朝、飛行機で読んだ記事に
載っていた内容がズバリで

実は一般に言われる
縄文後期から弥生時代
2500年ごろの稲作伝来
の時期より2000年も前の

縄文中期4500年前の土器片から
稲の葉やモミ殻の細胞化石(プレオパール)
が出ています。

出てるもんは仕方ない。
(しゃーないな)

そうなるとイネ自体は
日本から大陸に渡って
戻ってきた説なんてのも
考えられるわけで

縄文時代は狩猟採集民と
言われていますが栗なども

半栽培と言われる感じで
森も育てたと言われています。

ただし水田耕作の
システム的なやり方が
大陸から逆輸入されるとか
そういうバリエーションなども
あったかもしれ無いので

歴史なんてそこだけ切り取って
伝えるなんてのも普通にありそうです。

普通に人から人へ言う時でも
都合のいいことだけ伝えても
嘘はついて無いーと言い張れる。
そんなことしょっちゅう無いでしょうか?

おっと、とりとめなくなり
まだまだ書くことがあるので
ここまでにしますね。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【生徒さんの変化そして進化!:学ぶことは生きることであると思うんです。】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

奥様のカリンバにマウント
→嫁のやる気を削ぐようで講師が勤まるか?!

■こんにちは高橋です!

ついに
12月になってますね。
ケータイの残り通信量がふっかつし
月の切替りを意識するこの頃です。

タカハシやっちゃいました。
16テラバイト8000円という格安大容量の
SSD(記憶媒体)を勢いで買ったら
Macで初期化できず(涙)

調べるとサギっぽいです
中に64ギガバイトのSDカードが入っているとか(汗)
開けてみるか。。。

安すぎる買い物も注意ですね
(シクシク)

気を取り直して

さてこの夏から
レッスンを開始した
Cさんからの
おたよりを紹介します。

___ここから___

先生のCDいつも聴いてます♪♪
継続は力なりのまんまの先生が
大好きなCです。元気です(クローバー)

中略

私は、高橋先生にウクレレを習ってから
いくつかの事が変わりました。

指を真っ直ぐ弦押さえてみよう
弦の近くに指待機させよう
自分のだしたおとをよく聴こう
自分でこのおとはありかなしか考えよう
爪を短くしよう
構えかたをもっとヘッドあげて構えよう
ウクレレと胸に折り合いをつけ構えよう
椅子を座面平らなものにしよう
足を踏ん張ろう
ウクレレをもっとすきになった
ゆっくりでいいからきれいな音出したい
自分のためにウクレレを弾きたい
などなどなどです

これよりもうれしい変化は
トライアンドエラーを恐れなくなったことです。

これって考えてやったことは
先生にサポートしてもらい導いていただける
という安心感があるからです。

そして、継続して高められた
先生の音を聴いていると好きで大切な物は
高められる限り高めたいと考えました。

こっからは私のウクレレじゃない
やること宣言に繋がっていきます。

●●(現場)が大好きで●●士として3年、●●師として18年 
●●さんがよくなるために色んなことやってきた。

もう少し勉強できる機会を持つため
数年後を目標に進学を考えはじめました。
まだやれることややりたいことがある。
学ぶことは生きることであると思うんです。

楽しいだけじゃないエネルギーをもらえる
ウクレレレッスンになっていると思います。

なんかうまく言えてるかわからないけど、
楽しいし元気が出るんです先生のレッスン♪♪
すごく頭使います。

これからもメルマガ、レッスン、ツイッター(X)
楽しみにしています(ハート)

ウクレレの音も内面も良くしてくれて
ありがとうございます。

追伸 ヒロマーチは前半がとびきりすき(ハート)少しおやすみなさい

Cさん
___ここまで___

Cさん
嬉しいおたよりを
まことに
ありがとうございます!

>学ぶことは生きることであると思うんです。

まさにこれですね。
反対でもいいですね。

生きることは学ぶこと

いきなりですが
宇宙の進化を遡ると
(いきなりですか)

太陽のエネルギーがそそぎ
元々は地理のような
土や水だったところに
小さな肉体をまとった生命が
産まれだんだん進化し

人間になって動物本能の
プログラムを超えた
営みを繰り広げてきました。

土や水やいろんな元素の塊に
過ぎなかった物質が魂を吹き込まれ

両親や地域や関わる人との中で
色々考えて

自分の可能性に気づき
一つ一つ経験しさらに
可能性を発揮していく。

この人間の凄さ

こういう奇跡の中でも
もっとも楽しいことが
学びだとタカハシは考えています。

Cさんのやりたい学びは
お仕事につながることです。

●●と伏せましたが
今までのキャリアの中で経験
関係してきたような役割と
別の役割をつないでいくような

俯瞰的な立場からの仕事がしたいので
さらに学びたくなった!とのこと。

お役に立ちたいCさんの
やりたいと、助けて欲しい世間のニーズ
はマッチする可能性が高いと思います。

業界的にというか社会全体の
流れの中で今後激変もあるかもですが
本当に必要な仕事は残るので
そこは見極めも大事となりますが

心を主に扱う部門と体を主に扱う部門
(精神と物質)をつないでいくような

その方向性は時代の流れにあっているので
きっと大丈夫だと思います。

ご自身の中で高めたいものを
高められるだけ高めていけば
よいと思います。

ウクレレの響きが
そういうCさんの本質的な
命の働きに気づくきっかけ

となったならば
とっても嬉しいです。

可能性にスイッチを入れる響きで
一緒に世界を満たしていきましょう。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【12月17日四ツ谷楽器の違いを味わう会2「ジャンボフレット、R指板、ペグと弾きやすさについて」へのタカハシ見解】ウクレレ教室オンライン

■こんにちは高橋です!

なんと11月残り3日
忘年会開催の声もよく聞きます。

私は忘年会ではなくて

ボイトレの先生におそわった
ウチダユウト式体操指サックA-wear
のキットと講習の申込みを完了しました。

もともと四足歩行のお猿だった
我々のご先祖ですが進化の過程で
二足歩行になって手が自由になったけど

四足歩行時の癖というか習慣が
あり、ともすれば退化して
前かがみ、肩が内側に入る(巻肩)

腕なんかもがっつりとねじれてくる。
このねじれなどをグッズの力も借りつつ
整えて楽に演奏していこう。

という内容です。
もともとは過剰な医療ではなくて
自分たちの力で健康寿命を延ばしていこう
という流れでストレッチポールなど
開発されてきたようですが

こちらもやはり、
アスリートがパフォーマンス上げる
のに使うことで広まりつつあるみたいです。

レッスンしていて、どうしても
こういう動きが自然にできない。
という方を目にするわけですが

すでにねじれが溜まってしまった場合は
先に緩めてあげると楽に弾けそうなので
まずは身をもって体感していきます。

さて

アコギ歴50年のOさんも絶賛する
過去記事:【R指板&ジャンボフレットの効果絶大!セーハが楽に、左親指の慢性的な痛みも軽減!】

aNueNueのUS1Kですが

生徒のKさんからご質問を
頂きました。

___ここから___

aNueNueのUS1K購入希望

こんばんは、Kです。
今後のレッスンに向けて、
High-G用のウクレレを購入しようか検討していたところ、
何をどう選ぶべきか判らず悩んでおりました。

先生のお勧めであれば間違いないと
信じてそれにしようと思います。

一応確認ですが、

動画に出てくるオンライン?
の生徒さん(水色のAIさんや中村さん)が
お使いのモデルと同じでしょうか?

___ここまで___

US1Kにつきましては
AIさん

講座2回目!ストロークの音色が(→軽く→軽やかで重いへ)変わっていく!AIさんのレッスン風景より
https://youtu.be/PLtayPp2xnw

中村さん

ご感想!ウクレレをお客様に自慢しまくり!お聞かせするとお客様が?

等がお持ちのウクレレです。

Aさん
aNueNue US1K 入手!Aさんのご感想

Aさんのその後の感想

そしてKさんより

___ここから___

です
返信ありがとうございます。

ウクレレ購入にあたり
自分なりに思い当たる点がありまして
ご相談させて頂きます。

1ジャンボフレット

 ある時コアロハのウクレレを
 弾かせてもらう機会がありまして、

 その際とても弾きやすく
 (ビビったり、ポコポコしない)感じまして、
 この違いは?とよく見るとフレットがでかい。
 これで弾きやすく感じてるのでは?

 と、次はジャンボフレットのモデル
 を意識するようになりました。
 後にヘッドの角度による弦へのテンションの違い
 などが有る事を知りますが・・・

2R指板
 とあるイベントでTRさん(多分TANTANさん)
 のところで初めてテナーを弾いてみたのですが
 思っていた以上に楽に弾けまして。
 
 聞けばR指板との事で、
 このあたりにも弾きやすさの要因があるのかな?
 と勝手に思っております。

3ペグ
 これはただの拘りなのかもしれませんが、
 つまむ部分が横に出ているのが嫌なのです。
 ヘッドの後ろにいてほしいんです。

US1Kはこれらの条件を満たしているように
思えるのですが如何なものでしょうか?
お時間のある時にアドバイスいただければ幸いです。

Kさん

___ここまで___

タカハシから

___ここから___

Kさん
高橋重人です。

お問い合わせいただいた
1、2、3
については全て YES です。
以下にそれぞれについて書きます。

 
1 ジャンボフレット

私はジャンボに慣れてない頃は
違和感がありましたが今はこちらがいいですね。
押し込むとピッチが上がるので
(音階がシャープしてしまうので)

無駄な力を使わず弦をフレットに当てる
という技術が身につきました。

低いフレットだとセーハなど
指は真っ直ぐではないので
気付かずバンバン指板を押して
偏った押し方で4つの弦がフレットに当たらず

2弦あたりが音が出ないことがあります。
(私も初期の数年はそうだった記憶があります)

木をいくら押しても
作用反作用で押し返されるだけで
疲れるだけで音は出ませんが、
そういうことの防止になります。

主な原因は関節の間に弦が入る。。。
というよりは指が無意識に曲がって
しまうのではないかと思っています。

2 R指板については

セーハしやすくなったという方が多いです。

ただし、私は今では生徒さんたちが
苦手な楽器でもセーハできるので
技術で回避できないことではないです。

私は平らな指板に慣れているので
Rの方が弾きにくい内容もあります。
※タカハシの3Kモデルは試作品なのでついてない、今の3Kは付いているようです。タカハシのシグネイチャームーンスプルースはR有り。

多くの方が苦手な
Fコードの中指が4弦を押えるとき
3弦に触れる問題は、
Rがきついと条件的には厳しくなります。

なりますが1、2をトータルで見ると
やはり初心者さんにはすごく弾きやすいようです。
元アコギ一筋50年だった生徒さんは
上級者ですがR指板を絶賛していました。

3 ペグについて

見た目はお好きな物を選ばれると良いですね。

横に出ている普通のギアペグは16対1の設計。
ペグを16回、回してやっと弦が1回転なので
狂いにくいですが弦交換が大変です。

昔のクルーソンペグは
1対1で合わせにくく狂いやすい。
慣れると逆にチューニングが
早くできる場合もあります。
微調整はやりにくいです。

US1K等の上級モデルのペグは
4対1等のギアペグ
なので調整が楽で狂いにくいです。

というわけで

12月17日10時から四谷にて
US1Kそのものは無いですが

私の持っているシンガーや
3K、ムーンスプルース 等々を持って行って
触ってもらう機会を作ろうかと検討中です。

ご確認、よろしくお願いします。
宜しくお願いします!

高橋重人

___ここまで___

ということで

12月17日の
10時から11時30分まで

四ツ谷のある場所で
ウクレレの材の違いを味わう会2

という名目で
数本タカハシの楽器を持っていきます。
ご参加の方々も様々なウクレレ
(ソプラノでなくても大丈夫です)
を持ち寄って味わっていきましょう。

費用は会場代の1000円のみです。

一切セールスはしません
ご質問には楽器屋さんではなく
パフォーマー目線からの回答を
いつも通り本音でお伝えします。

ご参加希望の方はこちらのフォームから

1217参加希望と教えてください。

折り返し会場へのアクセスや振込先など
詳細をおしらせします。

マニアも唸る楽器を題材に
いろんな機能や作りを味わってみましょう。

ソフト面とハード面
弾き方と楽器の合わせ技で

あなたが幸せになれる音色を
一緒に探っていきましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【R指板&ジャンボフレットの効果絶大!セーハが楽に、左親指の慢性的な痛みも軽減!】ウクレレ教室オンライン

■こんにちは高橋です!

室内19度だけど
寒いですねー。

生徒さん達からいただいた
動画を見ております。
月末週末が重なり〆切も重なり
お待たせしております!

さて、

元アコギ一筋50年のOさんから

おすすめウクレレ

で紹介している
aNueNue US1K
のご感想を頂きました。

___ここから___

 「ヒロマーチの練習が好きににりました!」

高橋重人先生、

こんにちは。
K本のOです。
お世話になっております。

anuenue US1Kが届いて2週間の感想

「ヒロマーチの練習が好きになりました!」です!

先日もお伝えしましたが、
指板とフレットのRとジャンボフレットの
効果はやはり絶大でした。

セーハが楽になり、軽い押弦でも音がビビりません。
また左親指への負担も軽くて済むので
慢性的な痛みも軽減してきました。

ボディ下部の膨らみと
黒フロロカーボンの相性からか
音量たっぷりで

メンタルもフィジカルも疲れが軽く感じます。

一番の変化は、
ヒロマーチの練習が苦にならなくなった事。

是迄は音がビビって
左手が力んで疲れて嫌になって、
上達した実感が殆ど無かったのですが。

今は後半のストローク部分は
殆どビビらなくなりました。

あとは前半の苦手なフレーズを
ゆっくりと反復練習して
身体に覚え込ませている段階です。

勿論左親指はローポジキープです。
先生が仰っていた通り、

楽器を手にしてキレイな音が出せるようになる事も上達の一つ、

と言うお言葉を実感しております。
指板とフレットにRが着くと言う事は
当然ナットとサドルにもRが着いてる訳で、

anuenueの楽器製作に対する姿勢が伺えます。
anuenueのアコギに対しては勝手な先入観
(良くない方です)を持っていたのですが、
一度アコギも試奏してみたいと思ったりしています。

当面はヒロマーチ完成目指して日々練習です。
引き続きご指導宜しくお願いします。

___ここまで___

Oさん
嬉しいご感想を
ありがとうございます。

セーハが苦手だった方で
バードウクレレを手にしてから
楽になったという方が本当に多いです。

高名な先生に師事され
アコギ一筋50年だった
Oさんでもそうなのだから

初心者さんはもっと切実でしょうね。

弘法筆を選ばずという
作り話も有名ですが
実は弘法大師空海は中国に留学した時
筆の製法も学んで

帰国してからは皇室に自作の筆を
献上するくらいの腕前だったようです。
大いに筆は選んだはずですね。

タカハシの書の師匠「遠藤香葉」先生も
道具がいいと助けてくれる。

ほとんど失敗するけど
それでも経験値を買うのです

と若い頃から筆や硯や紙など
お給料やボーナスは全額投入してきたようです。

エジソン(なんとなく悪名高い感じですが)
も電球を発明するときに
フィラメント(球の中で光ってる線)

の素材を2万通りも試して
ついに日本の竹を採用したと言われていますが

失敗ではなく
うまくいかない方法を
発見した。

と言っていたという逸話が参考になります。

一見失敗と見えることも含め
経験値こそが実力の源なのです。

経験値を積むには
行動すること。

シンプルですねー。

今後も行動することを
楽しんでいきましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【ご感想:生徒にとって値上がりは?】ウクレレ教室オンライン

【最近の動画】

音楽理論など全く解らない自分でも上達できるでしょうか?

カリンバ練習の奥様にマウントしちゃう(涙)

なんと西澤さん奥様と一緒に
動画を見られたとか。
奥様の反応やいかに?

■こんにちは高橋です!

先日生徒のYさんから
レッスン代を上げてください
という提案を頂きまして

理由を聞いたところ
熱い思いを教えて頂きました。

過去記事:生徒さんがレッスン代を上げてください!と言ってこられた理由とは?

またKさんからも
数回にわたり
値上げを提案いただいたので
理由を聞いてみました。

早くセカンドアルバムを聞きたい!
友人にも配りたい!とのことでした。

レッスン以外の活動に回す
時間を増やして欲しいと
いう思いもあるようです。

___ここから___

いつもお世話になっております。

レッスン代金は価値提供としての対価。

提供して下さるレッスン内容は
どんどん進化して価値が上がっていますので

対価としてのレッスン代金
値上がりは当然の事です!!

旅行や書道、古武術から
学ぶ身体の動かし方、骨の仕組み、
色々な講義、講習に参加されておられます。

全てがレッスンの充実、
レベルアップ、よりよく私達に伝える為。

より良い音で伝える為の
環境整備、設備の充実。
これも値上げ必要のひとつです。

生徒さん全てが楽しく
上手く弾ける様になって欲しいと言う情熱!!

けど、押し付けではなく
全ての事には時がある!!

「種を撒く時あり、育つに時あり、刈るに時あり」

と、じっと見守り
辛抱強く待って下さいます。

外部から観ると先生は忙し過ぎるのでは?
もう少しゆっくりされたほうが、、、
と、気掛かりだったりします。

生徒にとって値上がりは?

ちょっと立ち止まって
提供されている教え、学びが
どれほどの価値があるのか考える
良い機会になると思います。

限りあるお金、
さらに限り有り消えていく時間!
大切に使いたいものです!!

CD制作はウクレレ音楽を知らない
多くの人々にウクレレの素晴らしさを
知って貰うに
有効な手段だと思います。

生徒全員で楽しく上達して行きたいです。
先生は必ずそう導いて下さると
確信しております。

まずは、無理せず余裕を持って
ご自身を大切になさって下さい。

レッスン代金値上げ、大賛成です!!

Kさん

___ここまで___

Kさん
ありがたいお言葉の数々
レッスンや提供価値への高い評価を
まことにありがとうございます。

忙しそうですか!?
以前会社にいた時の
ブラック具合

夜勤明けから
今夜も夜勤があるのに
昼過ぎまで働いて
一夏に駐車場で
2度車をぶつけたり

仕事で指を2針縫う怪我をして
総務リーダーが隠蔽しようとしたり
工場長に迷惑だと言われたり

そのきつい中で
1年に6回海外で演奏したり
無茶してなんとかした30代の
記憶があるので

かなりマヒしているのですが

今後は
パフォーマンス=提供価値
を最大にするべく
自分にもやさしく
やらせてもらいますね。

Yさんのコメント
からも感じましたが

Kさんにおかれましても

演奏やレッスンへ
その内容や方法と結果へ
評価をいただいている
ということに加えて

タカハシの活動
真のウクレレの力を広める。

その中から、聞く人、弾く人の
実力も再発見していける機会の創出。

音楽の専門教育の経験に
関係なく最高レベルの
演奏が目指せる仕組み

というような活動全体
あり方への高い評価を
頂いているんだなあ。

と分かりました。

もちろんYouTubeやメルマガや
各種の情報提供などなども
バラバラに楽しむこともできますが。

レッスンを受けて
くださる方には特に

それぞれが融合して
大きな価値を感じ
受け取ってもらえる仕組み
を密かに?

構築してきたのですが
そこも含めて対価の価値あり
というふうに評価いただく方も

KさんYさんのようにいらっしゃる
というのが大変励みになっています。
ありがとうございます。

レッスンで伝わった技術も
無形文化財として残っていきます。

タカハシの命も有限ですが
作品を作ると直接たのしんだり
参考になる音の記録も残ります。

レッスンにくわえて
音源など作品制作にも
力を入れて行きますね!

もちろんパフォーマンス
を上げるため心身をどう休めるか
コンディショニング
なども学び、おすそ分けしつつ(^^)

一緒に楽しんで参りましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【いかに自分が弾いてる音を聴いてなかったか → 自分の音を聞くには?どうする?】ウクレレ教室オンライン

■こんにちは高橋です!

急激に寒くなってきまして
布団を追加しました。

さて、本日も教材
ウクレレ楽しい大學

のご注文をいただいています。
ありがとうございます。

たの大が難しそう!
という方は超入門講座

から開始されると
スモールステップが踏めます。

さて、

先日の文京区小桜商店街の
演奏をお聞きいただいた
Mさんから

レッスンの予約と
ご感想をいただいています。

___ここから___

高橋 重人さま

こんにちは
Mです。

小桜商店街のライブから
レッスンの予約お願いの
連絡に
だいぶ時間が経ってしまい
すみません。

まずは
お誕生日おめでとう
ございました(^^)(ハート)(虹)!

健康で幸せいっぱいの
一年になります様に(^^)花束!

小桜商店街のライブ演奏(キラキラ)
身体の細胞から揺さぶられる
魂の音でした。

幾多の困難も乗り越えて
よくぞこうやって
伝統的なウクレレ奏法のバトンを私達につないでくださってと
うるうる。

神様とか宇宙とか大いなるものとか…そして先生のご両親
よくぞ
先生をこの地上に送りだして
くれました!と一人で
いたく感激してました(><)。

ピーナッツベンダーでの
先生の声も感動!

私は先生の「ひまわりの約束」
を聞くとなぜかいつも
号泣(涙)(涙)(涙)してしまうのですね。

他のアーティストさんの歌では
全くそういうことは
ありません。

多分、先生の声、歌、演奏が
人間の欲望とか評価とかから
遠く離れて自由で

何かものすごく原初的な素朴で
プリミティブな純粋さに満ちて
真実な感じ
だからでしょうか(^^)。

あの日帰って早速CDをあけて
ジャケットの文章読み
またもや感激 (;;)!

あれから毎日、先生のCDと
なぜか
オオタサンのバッハのCD
を聴いて

夏から次々に有った様々な事で
疲れ果てた心身を

ものすごい熱量の魂の音で
洗って浄化してもらい
気持ちがスッキリ
心身の軸がハッキリしました。

素晴らしい圧巻のCD
ありがとうございました。

私のウクレレの方は、最初は
途方に暮れた「探る」でしたが
だんだん面白くなってます。

先生に聞いた方が
絶対早いと思い
メールしようかなと思いつつ

先生のXの文章を読んだり
YouTubeを何度も見たりで
その時々に
自分なりに納得して
勇気と智恵をもらい

時間がかかっても
自分なりに模索して楽しくなり
とっても小さな発見が
人生の大きな喜びとなる
毎日です。
本当にありがとうございます。

先生のお言葉
「自分の出したい音
好きな音を出せば良い」が
簡単そうで実は
本当に難しかったです。

いかに自分が弾いてる音を
聴いてなかったか

正しく譜面のコードをこなす
消化するみたいな弾き方だったと痛感しました。

好きな音?弾きたい音?と
考えて弾いても全然分からず
時間が経って行き…

疲れ果てて
無心で恐ろしくゆっくり
キラキラ星を弾いたら

ドの音がパン!はじけて
キラキラ〜と光った感じがして
これ好きだあ〜 (><)!
この感じ!と
うれしくなりました。

三本指のFのコードにも大苦戦
しました。
「探る」醍醐味は格別ですね。

色々忙しく
まとまって練習時間がとれずに
隙間の5分とかで
細切れの練習でした。

ようやく少し時間がとれたので
最初にいただいた楽譜を
ゆっくりやってます。

長くなって申し訳ありません。

オンラインのレッスンですが
今まで一時間ずつにして
頂いてましたが

次回は2時間にしていただいて
ピッキングのエクササイズと
キラキラ星を
先生と一緒に丁寧に
ゆっくり弾きたいのですが
如何でしょうか。

日程調整部分なので中略

なら終日どの時間でもOKです。

お忙しいと思いますが
どうかご検討よろしく
お願いします。

Mさん

___ここまで___

Mさん
嬉しいご感想、おめでとうメッセージを
ありがとうございます。

また小桜商店街の演奏も
ご参加ありがとうございました。

CDも堪能していただいたようで
よかったです。

最近ではCDが売れないようですが
本当にメジャーデビューされても
1000枚売れないことが普通だそうですが

おかげさまで、1600枚売れまして
再再再プレスの予定です。

年末をめどに再入荷しますので
欲しくなってしまったあなたの
ご予約もお待ちしています。

私自身はまだまだ煩悩の塊ですので
欲望や評価から自由というほど
でもないと思いますが(汗)

ひまわりの約束で号泣ということで
お役に立てているのが嬉しいです。

実は小桜商店街は
タカハシのボイトレの先生も見にこられて
ピーナッツベンダーを大絶賛くださいました。
お二人に評価いただいて
声も磨かれてきたんだなーと
嬉しいです。

さて、生徒さんの出音については

出したい音が出ればいい
とお伝えすると自分の音を
聞くようになりますので

単に自分の音を聞いてください
というよりはだいぶいいみたいで
よかったです。

音楽教育界というかプロの指導界隈でも
「歌わせる」
「歌わせない」
「自分の音を聞け」

などなど
定番のフレーズがありますが
効果を考えて

本当に効く伝え方を今後も研究していきます!

一緒に最高の音を探っていきましょう。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【生徒さんがレッスン代を上げてください!と言ってこられた理由とは?】ウクレレ教室オンライン

■こんにちは高橋です!

最近生徒さんから
忙しすぎるのでは?

フォローアップが丁寧すぎたり
メルマガや動画も無料でやってて
体のメンテや休息してください
というお言葉をいただきます。

そして、
独立直前にも生徒さん(浜ちゃん)
から「先生値上げしてください」
と言われて驚いたのですが

最近も複数の生徒さんから同じように
値上げするようご提案を頂きまして。

世の中的には少ないことだと
思いますので

どんな思いや理由からか
教えて頂きました。

___ここから___

重人先生
Yです。

中略

正当な価値あるものに、
見合う対価というのは、
お金に換えていくことが多いですよね。
となれば正当な値段設定は大切ですし、

プロはその時間の拘束時間以外での
準備などで、たくさんの時間とお金をかけて、

同時に常に自分を磨いていると思います。
そしてそれで、その道で生きていこう
(稼いでいくこと含む)と決めた人です。

だから、私はそれに敬意を払いたいし、
当然それに見合ったお金をお支払いするのは
当たり前だなと思うのです。

昔、自分が講師として呼ばれた時を思い出すと、、。
4時間の講座でも、その時間のために倍じゃ足りない
時間や労力をかけるわけですよね。

中略

先生の価値はもっと高いから、
レッスン代がもっと高くても
いいのではと思います。

ちなみに私は対面レッスンで無いですが、
まーったく、1ミリも不便さを感じません。
むしろオンラインによるプラスが大きいです。

中略

対面以上のレッスンです。
移動距離もない、移動ストレスもない。
録画もできる、色んな角度で
見やすくてわかりやすい、音も綺麗。

家でリラックスして受けられる。
洋服気にしなくていい
個人的な利点もありますが。

それにもまさり、
ウクレレに関することに特化するならば、
先生が対面に負けないクオリティの
オンラインレッスンを
してくださるからです。

設備投資をし、音響や画角もいい。
しかも最高の状態に、常にバージョンアップしていく。

先生も常に向上し
プロのアーティストとして磨きつづけている。
それらが複合された
最高のレッスンだからだと思うのです。

なので、オンラインレッスンの
クオリティの高さを確立させたというのも、
レッスン代に見合う価値だと思います。

そして、

その設備投資や、
最高を維持するためには、

先生ご自身が自分を磨き、
お金を費やし、考え、

クリエイティブに生み出し、
時間も費やしてくださってるから
だと思うのです。

クリエイティブに生み出すのは
費やされるエネルギーの量も多いし、
価値も跳ね上がりますよね。

そのクリエイティブさの
大きな1つは、オリジナルの楽譜。

段階や生徒さん一人一人に合わせた
レッスンプランでしょうか。

オリジナルの楽譜を使った
ベースのレッスンプランが
しっかりスモールステップで
確立されている。

また、選曲もいいと思います。
流行に流されない廃れることのない選曲ですね。

教わっている私からすると、
あれ?いつのまにかで
きるようになっている。

とか、

新しい曲になったときに、
前の曲でやった事が重ね合わさっている
とかで実感しています。

同じ曲のコード違いのものとか。
これ、秀逸ですよね。
結局、両方弾けるようになり、
レベルアップにつながる。

私は特に聖者の行進の時に
それを感じる事ができました。

ベースのレッスンプランを元に、
人に合わせて教えてくださっているからかなと。
だから、スムーズに成長できる。

で、

これはYouTubeとかだけでは
学べないというか、
わからないと思います、この感覚は。

中略

そして確実に、
曲が弾けるようになるにつれて、
教わっている生徒の、自立率が高まる。

自分で弾けるようになっていってる。
意味がわかるようになっている。

伝統のピッキングを学べる。
教えられる人は限られていますよね。 

ギターベースのウクレレでは無い、
ウクレレのための弾き方、ピッキングを学べる。

これも唯一無二。

巷に溢れるウクレレのレッスンとは、
根本的に違います。

そしてそれを学び、身につける事で
ウクレレでの音楽の表現の幅が広がる。

これが私が思う大きな価値の部分です。

そして、上記のことを的確に学べる
設備の整備が合わさっていると思います。

これでハイブリッドになっているなって。

しかも、レッスン以外の時間に
先生にメールなどで質問したり、
フィードバックをもらえる。
フォローアップの安定性ってことでしょうか。

ピアノレッスンの時には、
考えられないことです。

レッスン時間以外に先生に教えて
いただくことなんて
あり得ませんから。

だから、レッスン時間以外で
重人先生に質問したりすることに
いまだに恐縮してしまいます。
無料でやってもらっていいの?って。

重人メソッドって感じですよね。

そんなわけで、
こんなにいいレッスンなんだから、
重人先生もっとお金とってもいいのにね
って話してたんです。

そして、ちゃんと適正価格でやって、
いつまでも教え続けて欲しいよねって。

コンサートとかがもっとできたり、
それに行けたり、発表会?
(ピアノみたいですけど)

みたいなことができたり、
先生がCDを作ったり。。。

そうしたら、生徒にとっても、
とってもハッピーです。

取り止めもなく書きました。

Yさん

___ここまで___

Yさん
嬉しい、嬉しい
ご感想をありがとうございます。

生徒さんのレベルアップ
音色が変わる。
自分で考えて弾くようになる。

という変化を見せて頂き
またご自身の変化への喜び
をお聞きすることは多いですが

このように
その変化を一緒に起こすべく
タカハシが取組んできたことに
ついて評価して頂き嬉しいです。
(号泣)

大学の教授の授業なんて
30年1冊同じノートを黒板に
写すだけなんて本当にありましたが

タカハシはそれなら
動画を流しておけばいいよね。
と言うタイプです

企業人として16年エンジニアをやり
結果とはインプットではなくアウトプット
であると学びましたので

レッスンの結果とは生徒さんの上達
(当たり前ですが意外とできてない)

と決め

アウトプットを出し続け
いかに加速するかに
取組んできました。

ウクレレのYouTubeはいろいろ見るけど

実際に生徒さんが
上達してる演奏は
他に見たことがない。
と聞きます。

その取組みの経過や結果の一部も
日刊メルマガ3990号を通じて
お伝えしてきているのですが

実際書けるのは一部です。

これが、日常となってしまうのですが

今回のような
お便りをいただくと
ああ、そのように
評価してもいいのだな。

と客観的に見れてきます。
とてもありがたいです。

今回Yさんがすごい!
と思ったのは

レッスンを受けるにしても
ご自身の変化など

自分が「得られること」
に99%の意識が向かうのが
ふつうです。

Yさんの今回のコメントから

考える姿勢でのレッスンは
受ける側と提供する側が
一体となって作り上げること

だから

受け取るものが増えれば
提供側にも見返りがあって良い

そのことが、
全体的な価値提供に見合い
さらなる向上につながる。

という発想があるわけですね。
私自身も大変勉強になりました。

どうしてもレッスンというと
その時間だけにフォーカスしがちですが

なにより嬉しいのは
そのレッスンという時間が生まれる背景や

レッスンという習慣が生まれることで
生活全体へのプラスの影響も含めて
長く一緒に成長し続けるパートナー
として認めてくださっている。

という実感が得られるような
表現してくださったことです。

ひきつづき一緒に
成長していきましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【急に上手くなった?錯覚してしまいます(笑)。持っているウクレレとの違いに驚いて…】ウクレレ教室オンライン

■こんにちは高橋です!

本日はギター歴50年のRさんからの
aNueNueウクレレ
US1Kのご感想を紹介します。

かなり著名な先生に習われ
アコギ一筋50年だったRさん
二刀流からついに
ウクレレの人になりつつあるようです。

Rさんより

おすすめウクレレで紹介している

US1Kのお問い合わせをいただきました。

Rさん:
「今持っている楽器に不満は無いのですが残りのウクレレ人生を考えると
今の内から先生お勧めの楽器を手にして弾き込んで共に育って行ければ、
と言う考えに至った次第です。

入念な先生のチェック宜しくお願いします。
特にハイフレットでの音のズレが有りませんように。
ウクレレの特性としてある程度は仕方ありませんが。」

ということで、
楽器経験が長いRさんなので
タカハシがチェックした結果をお伝えしました。

タカハシ

___ここから___

アヌエヌエウクレレUS1Kが到着チェックしたところ良好と判断し発送しました。

ご懸念のハイポジションのピッチですが
1、4弦で付属の弦(オルカス ブラックフロロカーボン ミディアムゲージ)において

12フレットで20セント程度シャープします。
これは同じ楽器で同様の結果となっています。

ただし、ハードゲージが貼ってある
私の3Kでは理想値からのシャープ傾向

1弦はおそらく5セント以内
4弦は7から8セント以内に落ち着くため
※押し圧は最低レベル(ほぼ押さえない状態)

同封させていただきました
ハードゲージに張り替えていただくと
同等の正確さとなると思います。

※ミディアムゲージとハードゲージは
 1、4弦のみ太さが異なります。(ハードが太い)
 2、3弦は同じ太さなので結果が再現されていると考えます。

※1セントとは1フレット分の1/100の音程の違い 

___ここまで___

楽器が届いたRさんから

___ここから___

高橋先生、おはようございます。
KのRです。
お世話になっております。

発送頂いたUS1K、昨晩無事届きました。
もう晩酌しておりましたので、用心して開封、
チューニングして少しだけ音出ししてみました。

その段階で既に素晴らしい個体であると感じました。
そして先程改めてチューニング、試奏くり返し、完成度の高さを実感しております。

ハイポジでの音の差異も気になりません。
音量もサスティーンもたっぷりです。
各弦の音出のバラツキ無し。
ネックの形状、厚みも絶妙です。
ヘッド裏への親指アクセスもすんなりと。

この型のフレットは初めてですが、高さがある分、
弦にきれいに当たっているのでしょうか、軽い押弦でビビリません。
デッドポイント有りませんね。

指板には軽くアールがかかっているのでセーハもし易い。
ヒロマーチが急に上手くなった?錯覚してしまいます(笑)。

新品なのに裏板も振動してます。
そしてカーリー!これは個体差あるから期待してませんでしたが、
かなり見事に入ってますね。黄金色に輝いてます。

持っているウクレレとの違いに驚いております。
大切に弾き続けて参ります。

色々考えていたのですが
思いきって高橋先生にお願いして良かったと大変感謝しております。
御礼申し上げます。

日々の練習に益々熱が入りそうです。
引き続きご指導宜しくお願いします。

___ここまで___

Rさん
楽器に厳しいRさんから
大満足いただいた声が
聞けてとても良かったです。

指板にRははて?
ついていたかな、3Kは平ら
他の楽器はなんとなく
ネックサイドの追加板
(バリなどが出ない保護)

形状が丸いので指板自体に
Rが付いているように感じるだけか?
微妙なことで判断できないので
アヌエヌエさんに確認中です。

弾きやすいと思われる楽器でも
過去の楽器との違いで慣れるのに
時間がかかる方が大半ですが

Rさんの場合は持ち替えただけで
上手くなったか!という感覚を得られたようですね。

弾きやすくて好みの音が出るなら
それはトータルで実力アップですので
マッチする楽器を手に入れたことも
上手くなった範疇とも言えますね。

聴く方にしてみれば
突然、前より良い音が聴ける
わけですから。

演奏者としては
提供できる価値が
上がっているんです。

弾き方、考え方に道具も含め
総合的に良い音を探っていきましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【そして1ヶ月ほど続けてみたところ、少しずつ変化を実感できるようになりました。】ウクレレ教室オンライン

【本日の関連動画】


80代 田中さんのエクササイズ動画

エクササイズが最高の上達法である理由

【解説追加版】ソロが弾きたいウクレレ初心者が最初にやるべきピッキングエクササイズ1

■こんにちは高橋です!

本日もオンラインレッスン
そして中級講座のフォローアップ

中級1期のTさんより
ご報告を頂いたので
一部紹介します。

___ここから___

少し前から取り組みたい
課題曲が増えてきたのに
時間が上手に作れなくて、
どうしたものかと思案する日々が続きました。

結局のところ、
できることをするしかないという
結論に至りまして(当たり前ですが(汗))、

先輩方の練習方法を色々参考にさせてもらい、
1番毎日継続できそうなのが基礎練習でした
(嶋さん?が基礎練習だけはすると言われていたような…)。

これなら楽譜を見ないでも、
テレビを横目でチラ見しながらでもできるので(^^)

そして1ヶ月ほど続けてみたところ、
少しずつ変化を実感できるようになりました。

まず、ホールドがしっかりしてきて、
以前はユラユラ不安定だったのが
グラつかなくなってきました。

また、セーハの人差し指が
指板にピッタリくっつくようになってきました
(まだまだ音は綺麗に出ませんが…)。

変化が実感できるようになると、
単調な基礎練習も楽しくなってきました♪♪♪
これからも根気良く続けてみたいと思います。

Tさん
___ここまで___

Tさん
リアルな状況と
よくなって来た嬉しいご報告を
ありがとうございます。

数年前は

エクササイズなしに
上達がありえない

そんなの常識だと思っていました。

初心者の生徒さんや
本当に0からの生徒さんと
レッスンすると

セーハの習熟に時間がかかったり
エクササイズが嫌いだ。
と言う方も出てこられました。

セーハができないまま
エクササイズ(セーハして)をやると
ミスを手が覚えてしまうので
そのまま続けるわけにはいきません。

さすがにまずい(汗)

スモールステップでレッスンを
設計し直しました。

超入門講座からは
セーハをなくし、
エクササイズも無くし。

ただ、

セーハありの3コードだけは
4本の弦が綺麗になるように
探ると言う内容を盛り込みました。

(この練習をやり続けた人から、中級の曲が弾きやすくなるんです)

エクササイズが嫌いです
と言う方にも無理にすすめる
わけにはいかないので(汗)

そちらはご自身の判断に
お任せしてまいりました。

上級の曲を練習するようになり
必要性を理解されたようです。

中級講座からは
エクササイズは1回目の内容なので
フォローの時間に触れずとも
自習されている(はず)と勝手に
思い込んでおりました。

フォローアップに毎月の課題が
クローズアップされることが多く。
復習になかなか時間が割けないこともあり。

みなさん、
エクササイズを
やっているんだろうか?

かなり気になっていたのですが
だんだん活用されて来ている
ということで非常に良いことですね。

上達の4ステップで考えても

動画:上達の4ステップ!いきなり反復練習→時間をロスするワケ(汗)

ただピッキングするだけ
みたいなシンプルな動作が
無意識にできるようになるから

張力も太さも違う4つの弦を
バラバラに弾きながらも

曲のメロディを歌うように
(一貫性を持って同じ強さで)
弾けるワケです。

本日の関連動画で田中さんも
エクササイズをご自身でアレンジして
練習されています。

80代 田中さんのエクササイズ動画

こんな風に
曲の課題やテーマを
エクササイズに戻して
練習することで

日々エクササイズが成長していく。

毎日呼吸するように
エクササイズを
無意識化しているからこそ

曲でいきなり取り入れるのが難しい
新しいテーマを難なく追加し
練習できるワケですね。

スモール&スローステップで
あなたの時間を
有効に使っていきましょう!

追伸

最近の生徒さんには
エクササイズの意味
を考えてみてください。

と問いかけたりしています。

こういった問いかけを喜ばれる方は
満足度が高いんですよー。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【この数ヶ月で、出来ることが増え一歩ずつ前進していることがわかり、嬉しくなりました】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

ウクレレ歴1年(レッスン8ヶ月)
でここまで弾けた!
Iさんのレッスン風景を公開!

■こんにちは高橋です!

朝はさむっ!
昼はあつっ!

の日々ですが
お元気でしょうか?

さて、今月で進行中の
6期超入門講座が終わりまして。
中級に参加希望の声も聞こえています。

実は、○期という募集は現在
お休み中ですが、随時入門講座は
参加できるんです。

そんなご自身の
タイミングで開始されて
6ヶ月のCさんから
ご感想を頂きました。

___ここから___

高橋先生こんにちは。
Cです。

ビデオレターありがとうございました。
また、6回目の講座もいただきありがとうございます。
動画を拝見し、いろいろな要素が詰まった
素敵な曲を演奏できるようになるんだ〜と、

ワクワクした気持ちになりました。

(聖者の行進は楽譜が4つあって、
それぞれ弾いて楽しめる曲になっているのに、
順番に練習していくと弾けることが増えていき、

曲が豊かになっていくなんて、
本当、こんな素敵な方法があって良いんでしょうか\( ˆoˆ )/   )

話が変わりますが、
先日、先生に初めて送った
5ヶ月前の自分の演奏動画を
何気なく見返したのですが、

この数ヶ月で、出来ることが増えて
一歩ずつ前進していることがわかり、
嬉しくなりました。

これからもスモールステップで
取り組んでいきます。

Cさん

___ここまで___

Cさん
嬉しいご感想を
ありがとうございます!

素晴らしい!
スモールステップが
身についていますね。

そして、

タカハシのレッスンの
譜面の構成もときどき
スモールステップ
で徐々に学びが進むように
設計しています。

何を学ぶかも大事ですが
同時に「どう学ぶか?」を学んでもらいたい!
それこそ学ぶ力を育てるから
そんな設計にしているんですよ。

そして学ぶ力がアップすると
全ての生活力が日々向上しますので
人生が楽しくなってきます。

よかった!よかった!

さらに

Cさんは動画のやり取りを
最初はサーバ上でやっていましたが
ご自身で調べてYouTubeに限定公開で
動画をアップされることを覚えられました。
(gmailアドレスがあれば誰でもすぐできる)

その上で、毎月の動画をリストで
見せてくださるのでタカハシもダウンロード
の手間が省けて楽ですし。
(ありがとうございます!)

このやり方をやる方たちは
振り返りが簡単なので成長過程の
記録にもとっても便利なんですよね。

生徒さん皆さんが
それぞれのペースで上達しておられ
タカハシはすごいなぁ。

おおおお!

と思って、なるべくお伝えしますが。

それでも、
できるようになったこと
も沢山あるのですが

課題にフォーカスが強く
これすら元々0スタートなので
何もマイナスはないのですが

満足感を得る機会をスルーしてしまう
という場面も見てきました。

※生徒さんのフォローのため:自己重要感をアップするための本を今日も5冊発注しました。
(実はこういう行動の習慣化が自己重要感をあげるんですけどね)

音楽などは長期戦ですので
昨日今日の振れ幅は誤差みたいなもの。

とりあえず半年前の記録を
振り返ってみれば、どれだけ
進んできたか分かるかと思います。

これは、学びたいけど
まだコレといって初めてない方は

半年前と比べてもおそらく
変化が少ないかもしれませんね。
ただし、記録する機会がないと
それすらも評価できないんです(汗)
今は記録が30年前に比べて
超絶カンタンに残せますので

変化を望んでいるとしたら
記録しないということは
めちゃ損だと思います。

記録が残っている方はラッキーです!
自分の過去を見るのは嫌い
という方もおられましょう。

ちょっぴり
うれし恥ずかし
ではありますが

ぜひ、ご覧になることを
オススメします。

そしてタカハシのレッスンの
譜面と進め方にも
スモールステップの考え方が
盛り込んであります。

いく重にも生徒さん向上の
ための策が施されたレッスンです。
(プロのエンジニアですからね)

そして、もちろん生徒さんの
幸せなウクレレライフ→人生の充実を
心から願って関わらせてもらってます。

上手くなりたい。
変わりたいあなたは
一緒に学んで行きましょう。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら