ウクレレ教室:メロディだけ弾いてリズムとハーモニーを聞かせる?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<今日のうずまきシステムデザイン論>【メロディだけ弾いてリズムとハーモニーを聞かせる?】───────────────────────────────────■メロディとコードの関係 さて、本日は勉強モードで メロディとコードについて考えてみます。 たとえば、ドレミファソラシド 単なる旋律、Cメジャースケール ですが、 二拍子、四拍子の各拍に一音ずつ対応するように弾くと 強拍部分が ド ミ ソ シ となり、CM7コードの構成音 になりますね!■強拍部分がコードに対応 強拍の音がしっかり記憶、印象に のこれば、 同時に弾いたときほどではなくても 頭の中の重ね合わせで 合成されたコード感がでてきます。 つまり、強拍にコード構成音を入れる。 もしくはアクセントや長い音にする。 などの方法で、メロディからコード感を出す そんな事ができますね。 おとを並び替えることで、色んな コードが出せるわけですね。■メロディだけを弾き続けてもOKな方法 したがって、ウクレレソロなどで メロディ、リズム、ハーモニー などを同時に演奏しますが 時にはメロディだけ弾きながら 強拍弱泊の意識と音階の並びで リズムに加えて、ハーモニー(コード感) も感じられる演奏ができる。 ということです。 なにがなんでも、メロディに伴奏をいれるのがソロ というわけではなくて 時には長い旋律の間、伴奏なしで 音楽的に聞かせうる可能性があるのです!━━━━━━━━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛この記事は、メルマガより抜粋でお届けしています。フォームよりメルマガに登録頂ければ最新号が毎日お手元に自動で届きます。