ウクレレ教室:歌いながら弾くだけでニュアンスが出てくる

【歌いながら弾くだけでニュアンスが出てくる】───────────────────────────────────■昨日はテンポ〜リズムの話をしました。 大体リクエストにお答えしましたが、 さらに極意の話をちょっと書いてしまいます。 中国の伊藤さんとスカイプレッスンしておりました。 かなり上達されていて譜面通りにバッチリ弾いて来られるんです。■ニュアンス的な話(笑) 譜面通りを通り越して話が少しニュアンス的 になってきた部分です。 例えばある曲ですごくハネてるリズムが印象的 ということがあるとします。 印象に従って全ぶ跳ねて弾くと。。。 逆にこのハネが目立たない言うことが起きてきます。■落差の所でもお話ししましたね。 全部ハネるのではなくて 逆にハネている音ときっちり伸ばしてやる音。 両方をしっかり弾き分けてあげると お互いが強調しあいいい感じになってきます。 こちらの動画がいい感じなので参考にしてみてもいいかもしれません。 https://youtu.be/3yfqMCJXg2M カーペンターズ演奏の グーファス■声楽と器楽の関係 昔から器楽は声楽に近づくなんて話もあるようで。 森先生から高橋が聞いたのは 歌はお母さんみたいな存在で 楽器はお母さんみたいになりたくて 一生懸命がんばり続ける子供のような存在 だと言っていました。 お母さんの歌は完成されていて 子供は同じようには歌えないんですが そこを限りなく目指して向上していく  そんなところに器楽の美しさがある。 という話でした。■歌を目指す 楽器の特性として歌にはできないようなこと できてしまうこともあるんですね。   それを鍛えるのも1つですし あくまでも歌に近づくということ これをやっていくのも良いかと思います。 いろんな技術を身に付けた上で やりたいことを追求していけばいいのかな などとも思っています。■すぐ使えるテクニック 最後に1つテクニックとしてお伝えしますが。 演奏するときに自分も口で歌いながら演奏する。 これだけで細かいニュアンスがだいぶ違ってきますよ。 なお、練習訓練で体がしっかりできているほど 上記の技術は活きてくるようです。 もちろん歌いながら弾くだけで演奏が歌のように 細かなニュアンスをまとうテクニック1つ試してみてください。━━━━━━━━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛「ウクレレとは何か?」という基礎から知りたい方はこちらの無料講義をご覧下さい。https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/また、このブログ記事は、メルマガより抜粋修正してお届けしています。フォームよりメルマガに登録頂ければ高橋の日々の思索を綴った最新号が毎日リアルタイムに自動で届きます。