ウクレレ教室:時間と空間を味方に緊張から解放される

<最近の活動>
▼広島出張レッスン3コマ
───────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!

昨日は広島にて
個人レッスン2コマ
体験レッスンを1コマコマ。

体験レッスンに参加のSさんに
早速ご感想いただいきました。

^_^^_^^_^^_^ここから感想^_^^_^^_^^_^

 体験レッスン
「ストラムのエクササイズ」感想

ストラムは、簡単な曲なら
楽譜どおりに弾けるのです。

でも、
「違うリズムでいっちょやってみるか!」
と思っても、

複雑なリズムになると、
自分のイメージに実際の演奏が
ついていきません。

そこで今回、高橋先生にストラムの
エクササイズをリクエストしました。

レッスン開始です。

まずはシンプルな4分音符の
アップダウンのストラムです。

そこから徐々に

空ストラムを入れたリズムの
ストラムのエクササイズに進みます。

そして最終的には、
ラテンのリズムのエクササイズになります。

ラテンの リズムが弾けるようになと、

私のストラムに合わせて
高橋先生がピーナッツ・ベンダーの
メロディを奏でます。

おお、これが合奏というヤツか!
と普段一人でウクレレを弾く私は
楽しくなってきました。

しかし、未熟者にはときどき
魔の時間がやってきます。

調子よく弾けて
楽しいなと思っていると、

何かの拍子に
どこを弾いているのかわからなくなり、

アワアワしてしまうのです。

これはしっかり練習しなければ
と思いつつ合奏が終了しました。

おまけでピッキングエクササイズに
ストラムを入れて弾くやり方と
ロールストロークのコツを教えていただき終了時間となりました。

メロディを弾くの も楽しいけれど、
ストラムでいろんなリズムを
奏でる楽しみがわかり、

ウクレレを弾く楽しみが増えました。

自分の太腿をラテンのリズムでストラムしながら自宅に戻りました。

全くの初心者よりも、
ある程度弾ける人の方が

「こういうのが知りたかったのよね」
と実感できると思います。

以上です。

本日のレッスンありがとうございました。

あと、おまんじゅうごちそうさまでした。

Sさん
^_^^_^^_^^_^ここまで感想^_^^_^^_^^_^

Sさん
長文の心の動きのわかる
嬉しいご感想ありがとうございます!

大変ご好評いただいたので
ラテンだけでなくラグタイムなど含め

右手の伴奏技術に特化したエクササイズ

そして合奏して遊べるような
例題をいろいろ思いついてしまいました!

こちらもまたやりましょう^_^
そして美味しいおまんじゅうは
舟入本町のハミングバードカフェ名物

ハミングバードカフェでは
いろんなライブがあるのでチェック
してみて下さいね〜

■さて、それでは本日の
うずまきシステムデザイン論
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今日のうずまきシステムデザイン論>
【時間と空間を味方に緊張から解放される】
───────────────────────────────────

■演奏の緊張対策

さて昨日の続きです。
いろんなこと、
いっぺんにやりすぎる
そうすると緊張が高まる。

そんな話をしました。

■ステップを刻む

演奏する機会にいろいろ詰め込まず
今回はこれだけをやる!

とだんだん次回はこれだけ
その次はこれだけと、増やして

ステップを踏むと良いわけです。
そして準備をもっと細かく深くして
新しいチャレンジを減らします。

■高橋も以前ライブハウスにて

演奏活動を始めた頃
気の利いたMCなんてなできなくて。

ナレーションやってる人から
勉強するべきと言われました(汗

演奏自体をまずしっかりやろう
と思ったのであえて手を出さず^_^
時間の集中投下を行いました。

■高橋も緊張しました

演奏し始めた頃は
目も泳ぐし
声も足もふるえる

呼吸も浅くなるし
顔も熱くなって
喉が乾く

トイレに何度も行き
できる。
できる。
と自分に言い聞かせたりもしました^_^

■60戦無敗の剣豪、宮本武蔵

あの当時、真剣で斬り合う
命がけの戦いをして
無敗の宮本武蔵ですが。

命がけの戦いで勝ち続けるために
かなりの準備をしたと言われています。
そりゃするよね^_^

■空間と時間を味方につける

果たし状の場所が決まればは
その場所の地の利を得るべく調べ

時間や気象条件戦いに組み込むのです!

例えばあの巌流島(船島)の戦いで
時間を遅らせて行くと…

(ほぼ吉川英治の創作ですが
話すらも役立てるのが大切)

舟から小次郎の浜に上陸するとき
海を背にしてかつその時間帯で
海面に太陽がギラギラにと眩しくなる

侵入経路や時間を計算にいれた!
そういう話があるわけですね。

■敵を知り

また、小次郎は物干しざおと言う
長い刀を使います。

刀が長いと言う事はですね
長い分、遠くから攻撃でできる。

短い側ね相手はその距離から
攻撃が届かないわけです。

実際にも有利!
心理的にも有利です!

■己を知る

しかし

むやみに長いいければ良いか
と言うとそうでもなくて^_^

この重さとか、長さをうまく扱える
器量がないと逆に刀に振り回されて
しまうわけですね。

■勝つべくして勝つ

こういった自分の能力を見極めた上
今度は普段作使っているものよりも長く

そして小次郎の刀より長く
試合に間に合わせるため
製作日数が短い木刀を作るわけですね。

小次郎は自分より長い刀と戦うのが
初めて!
これは緊張する要素ですよ!

■時間を味方につける心理戦

そして刀の鞘を投げ捨てた小次郎
これに対して小次郎敗れたり!

武蔵は斬り合うときは勝って
刀を鞘に収めるイメージができるまで
戦いを避け続けた。

ともいいます。

だから鞘を捨てるとは破れたり。
なわけですね。

■望ましい未来を現在に引寄せる

この時間感覚、未来に行って
うまくいった自分から
現在を眺める。

そこから自分に有利な行動、発言
で未来を現在に引寄せる。

現代の心理学でも言われるような
技術をフル活用してますね。

■武蔵に学ぶ予行演習。

さて、演奏にもどりましょう^_^

初めてやることが増えるから緊張する
だったら準備しておけばよい

ということで
運動会の予行演習のように

どんな会場で演奏するか
どんなメンバーが見に来るかとか

どの曲をどの順番で弾いて
今も昔も曲紹介がメインですが
どんな話をしようか

どんな服を着るか
どんな靴を履くか
パンツは新品か慣れたものか
(ゴムがキツイと呼吸が浅くなる)
※空間を味方にする^_^

含めて当日同様
部屋の中で靴まで履いて

時間を計りながら
会場の写実なども参考に
イメージも総動員して

予行演習したわけです。
※予行演習自体が時間を味方にする

■そっくり予行演習すると

なんと緊張して
ドキドキしてくるわけ
その上で弾いてみる。

ああ、弾けない!
でもだんだん、慣れていくわけです

それで実際人前でドキドキしても
少し慣れているから落ち着きが
少し増えるんです。

■予測して改善する。

ドキドキまで予習して
不確定要素つぶしていくわけですね。

本番と同じ服を着て演奏してみる
結構この長袖滑るから弾きにくい。

腕まくりしようとか。

本番は調整できる椅子があるから
これぐらいの高さにしたほうがいいね。
とか

チューナーの電池が切れてもいいように
複数用意しておこうとか。
いろいろ出てくるわけですね。

■果てしなき自分との戦い

戦いを相手との戦いと
考えるのみでなく

相手にいかに喜んで頂くかの
自分との戦いである

そう考えると勝負の世界での
文字どうり命懸けの準備には
学ぶことがまだまだ多そうです。

■緊張対策の準備と諦め

今回は、不要な緊張対策として
準備の話しました。

準備をしっかりすることで
緊張感を多いに削減する効果があって

技術も前進するわけです。
もう一つの諦めについて明日以降に
続けますm(__)m

━━━━━━━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛

このブログ記事は、日々のメルマガより抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!

最新の研究レポート(笑)がリアルタイムに自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら