月別アーカイブ: 2021年2月

【楽譜だけで弾けるようになりませんか?】ウクレレ教室オンライン

■こんにちは高橋です!

教材「ウクレレ楽しい大學」
で学ばれいているTさんから

チェック用の動画が届きました。

動画:Tさん「大きな古時計」

音色が綺麗すぎます。

80代となってもチャレンジ
続けるTさんに

高橋もいい影響を
頂いてます

(ありがとうございます)

Tさんが学ばれているウクレレ楽しい大學(教材)はこちら

続きを読む

【ギターとウクレレどっちが簡単?】ウクレレ教室オンライン

■こんにちは高橋です!

本日はオンラインレッスンの合間に
動画を撮影し編集。

気がついたら40分喋ってしまい(汗)
とても編集が終わらないので

短くまとめ直して
再度録画しました。

本日の動画
ウクレレとギターどっちが簡単ですか?

■ギターが弾けたらウクレレも弾けますか?

どっちが簡単でしょうか?
なんてよくある話題ですよね。

コードは主に、3音、4音、5音

を同時に出していきますが

■ギターみたいに6本弦がある時

3音のコード
(C:ドミソ)
などの場合は

残りの弦が3本あり

その内、
1本はメロディを弾いても

残り2本はコードの
音であるドミソの
どれかを弾くか

もしくは音を
出さないようにする
必要がありますね。

つまり

■ギターは機能が多い分、配慮が増える

それに比べて

ウクレレは弦が4本で
機能がコンパクトなので

そこの作業、処理が
あんまりないです。

したがって

初心者が入り安い
のは確かです。

■どっちが簡単ですか?

と言う質問、本質を探れば。

(挫折したくない)

と言うことに行き着くのでは?
と僕なんかは思います。

でも、

■毎日ラーメンでは飽きるように

自分は上手く
ならなくても楽しい
と言う方でも

違った曲だとか
違った表現だとか
違った技術とか

何かしら新しい刺激
好奇心が生まれることでしょう。

■「挫折したくない」と言う無意識を抱いて

どっちが簡単ですか?
と言っている人ほど

本当は好奇心が旺盛で
高度なこともどんどん
やっちゃいたい!

と言う深層心理があるのかも
しれませんね。

■必ずハードルは出てくる。

好奇心を持って
チャレンジすれば

何かしら必ず
ハードルは出てくるし。

やる前から
ハードルがない道
挫折がない道
がわかる人生なんて

きっと無いんですよ。

■万が一挫折のない道があったとしても

おそらく面白く無い
その可能性が高いです。

例えば、ファミコンで
敵に当たっても死なない

無敵の裏技って
あったけど

ぜーんぜん面白く無いです。。。

挫折がないような
無敵の人生も
おんなじ気持ちに
なりそうです。

■やりたいことをやりましょう。

上手くいかなくても
チャレンジしたら
悔いがないけど

人間最後に悔いるのは
やらなかったことだと言います。

そして、あなたが
やりたいのがウクレレであれば

■僕は毎日毎日、あなたの成功を考えています。

どうしたら生徒さんが
スモールステップを踏んで

いかに、
大きな挫折や
長い挫折なく

楽しんで上達できるか。
自由にあなたらしい
音を出せるか。

そればかり考えて
譜面を作ったり
レッスンの方法を
日々、考えています。

■レッスンで壁に当たっても大丈夫

人生と同じでそう簡単に
挫折ではありません。

どうやったら
その壁を越えていけるのか
いつも一緒に考えて
あれこれ試して

(お互いが諦めなければ)

必ず越えていけます。

あなたとお会い出来るのを
楽しみに待ってます(!)

2月のオンライン体験レッスン

 23日(祝日)(残1席)
 28日(日曜)

 午前は10時〜12時 午後は13時から14時
詳細はこちら

(日程が合わない場合も動画を
 受け取る形式でも体験できます)

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【ウクレレがメロディを歌う?そもそもウクレレソロとは?】ウクレレ教室オンライン

■こんにちは高橋です!

昨日は、超初心者、入門者さんが
0から学べる配信レッスン向けの
譜面を書いていました。

また、

昨日も体験レッスンの申し込みあり

本日もYouTubeに動画をアップしました。

続きを読む

【そば通が死ぬ時、後悔した食べ方】ウクレレ教室オンライン

■こんにちは高橋です!

最近は私のレッスン
オンラインレッスンが
主流になっていて

出張など外出中は
ノートパソコンに
音楽用のマイクを接続します。

※マイクはこちらの動画でも紹介
(生徒さん向けオンライン用機材)

このマイク
超高感度なため

ノートPCの冷却ファンが
ガンガン回転しうるさい(涙)

ノイズを生徒さんに届けないよう
新型のMacBookAirを先ほどポチッと買いました。(アマゾンにリンク)

これは静かみたいですーーーー!

※ファンが付いてない
 新型チップが低発熱

■通ぶっていた20代のころ

おそばが好きで
家族でそば屋に行くと

通ぶって、
僕がそばの先っちょ

1/3ほどしかつゆをつけずに
食べていると

父(料理人でもある)が

「落語にもあるじゃろう

続きを読む

【できないときは先生が悪い?】ウクレレ教室オンライン

■高校の同級生にあった時

高校の授業わからなかったよね
という会話になりました。

思い出したのは
宿題をやらずに
廊下に立たされた

昭和な思い出です。
(今なら体罰?)

大西くん
(バンドのドラム)
が英語の授業中に

早弁して(すでに笑える)

普通は、先生は
順番に当てていくので
次が読めるんですが

■突然、「次、おおにしー」

続きを読む

【いつもは温和な高橋がぶっ飛ばしてやろうかと思った師&●●は鳥肌ものでした。】ウクレレ教室オンライン

昨日のウクレレ相談会(オンライン)
で頂いたコメント

_____ここから_____

ゆっくり正確に演奏をする大切さが
深く深く脳に刻まれました。

倍速再生でのピーナッツベンダー
は鳥肌ものでした。

_____ここまで_____

鳥肌ものという生徒さんの動画はこちら

続きを読む

【明日はオンライン相談会(満員です!)こんなお悩みを頂いていますm(_ _)m】ウクレレ教室オンライン

■こんにちは高橋です!

明日はウクレレ無料相談オンライン

満員となりましたー!
ありがとうございます。

いただいているお悩みとしては

・丁寧に音を出したい
・ハイポジションとローポジションの瞬間移動
 (フレットが飛ぶ場合の対応)
・小指が短いけ→うまくフレットを跨ぐ
・単音で艶のあるメロディの弾き方
・難しいコードの押さえ方
・運指
・右手の構え、指使い

etc…

続きを読む

【立春も過ぎ、今年取組むこと】ウクレレ教室オンライン

■こんにちは高橋です!

立春もサクッと過ぎ去り
そこまでに立てた今年の計画
&開始したことが

今後実を結ぶ
みたいな仮説をちょっと
信じています。

■今年は録音と超入門教材

あれ、昨年やるって
言ってたのが録音ですが

だいたい機材が揃ったので
(練習はしてたんだけど)

今年は録音を具体的に進めます。

後、超入門教材というのは

■そもそもソロまで行かない

という声無き声も
聞こえてくるので

ストロークの1こ
ピッキングの1こ

続きを読む

【動画:太古の巨木の化石にウクレレを聞かせる?】ウクレレ教室オンライン

2月の無料相談と体験レッスンを見る(クリック)

■こんにちは高橋です!

沖縄の離島は久米島
久米島のはなれ小島の奥武島
(おうじま)

の世にも珍しい畳石を調査
(国の天然記念物)

六角形の円柱がびっしり敷き詰め
られたさまは別名亀甲岩

続きを読む