生徒さん動画:聖者の行進
■こんにちは高橋です!
昨日は個人レッスンの後
書の作品展覧会に出動
レッスンご感想を頂きました。
^_^^_^ここから^_^^_^
重人先生
お世話になります。
古時計の予習をして、
動画を見て頂いた後の
先生からのコメントが、
「●●●レッスンなら100点ですが、」
生徒さん動画:聖者の行進
■こんにちは高橋です!
昨日は個人レッスンの後
書の作品展覧会に出動
レッスンご感想を頂きました。
^_^^_^ここから^_^^_^
重人先生
お世話になります。
古時計の予習をして、
動画を見て頂いた後の
先生からのコメントが、
「●●●レッスンなら100点ですが、」
■動画チェック!
Sさん(生徒さん)から
チェック動画が
届いています。
^_^^_^ここから^_^^_^
【大きな古時計】
古時計は、
アポヤンドとストラムと
ピッキングが区別されるように
心がけました。
まだ、完走優先で、
楽譜とずれたミスがあるのと
テンポを均等にする
ところまではできていません。
何とか弾けました。
という程度です。
■こんにちは高橋です!
昨日は両親の運転手を務め
叔母を訪問
本日も運転手をつとめつつ
レッスンのフォローや準備
夏休み?といいつつ帰省しても働いてます。
■ネットレッスン(ズーム)ご感想
_____ここからご感想_____
高橋先生
森です。
コンサートの音源、
ありがとうございます!
めっちゃ!濃いかったんですね(*^-^*)
選曲も、えがった〜〜です(*^_^*)
先生のMCも最高でした!!
先日のZOOMレッスン
ありがとうございました。
新カメラの導入で、
すごく見やすくなりました!
ガッツリのボリュームで
指は大変でしたがヽ(^。^)ノ
続きを読む
こんにちは高橋です!
昨日も今日も個人レッスン
フジゲンのおススメウクレレ
昨日、今日と発送!
高い作家モノやオーダーに興味を持つ生徒さんに事前にコレを触って比較するようススメてます^_^
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/recommended-ukulele/#spec_Fujigen
■体験レッスン受けたい!
という方を紹介頂きまして
「タカハシの体験レッスンは
4時間コースです。」
「?」
が出ました^_^
なぜなのか?
先輩生徒さんのご感想参考に
^_^^_^^_^ここから^_^^_^^_^
高橋先生
こんにちは。
中略
レッスンいつもありがとうございます!
体験も含めて先生のレッスン、
10回ほど受けさせていただきました。
毎月本当に楽しみで楽しみで、
感謝の気持ちでいっぱいです!
難しくて、エクササイズですら
未だに上手くできないのに
それなのに毎月なぜか
すごく楽しみになっています。
続きを読む
■こんにちは高橋です!
昨日は、2レッスン
そして書道の稽古
GWということですが
全く普段と変わらず働き
動いています。
■レッスンのご感想を頂きました
_____ここからご感想_____
高橋先生こんにちは
4月のレッスン振り返りと
音源を送っていただき、
ありがとうございました。
大変遅くなりましたが、
久しぶりにレッスンの感想を書いてみました。
高橋先生のレッスンを受けはじめて、
7ヶ月余りが過ぎました。
左腕の痛みが
悪化したのをきっかけに、
高橋先生のことを知り、
レッスンを重ねてきたお陰で、
痛みは出にくい状態になりました。
先生がいつも繰り返し
お話くださるように、
どんな曲もゆっくりと、
必要最低限の力で、
全身を使って
(どこかを固めるのでなく)
ということを意識しながら
練習することで、
無駄な力を入れずに
弾けるようになってきています。
それでも、
色々な活動が重なり、
曲数が増え
「つい、忙しいから」
とゆっくり弾く段階を省いて、
古傷が痛む状態に
戻ってしまったこともあります。
そんなときは、 続きを読む
GWの四谷、ズーム(ネット)
体験レッスン!お知らせはこちら(早トク有り!)
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/oshirase/gwtaikenlesson/
■こんにちは高橋です!
昨日は森先生のレッスン
エンジニア時代、
新入社員の頃から森先生の
レッスンを受け続けています。
衣食住の次に音楽が大事だと
わかっていたので優先順位を
下げる事はありませんでした。
芸術や各種学びは、
消費(消えてなくなる)とは違い
幸せを拡大生産する自己投資!
消費より投資比率が高くなるように
しています。
■ご感想:1年くらい悩んでいたことが体験レッスンで解決できた
_____ここからご感想_____
高橋重人先生
レッスン、フォローメールを
ありがとうございました。
今日も質問にも丁寧に答えていただき、
ありがとうございました。
体験レッスンの前の悩みは、
セーハの音が出ない、
音が出ないから練習したいけれども
すぐに左肩や左腕が痛くなって
練習もできないので、
セーハを含む曲が弾けないということでした。
体験レッスンでセーハの押さえ方を
教えていただき、楽器を変えた方が早いかも
とアドバイスをいただき、
ナット幅の狭いウクレレに変えました。
そうすると、
セーハの音が出るようになり、
痛みは半分くらいに軽減しました。
楽器を変えるという考えは
自分には全くなかったし、
他の先生から言われたこともなかったし、
ネット検索でも書かれていませんでした。
続きを読む
タカハシやっちゃいました
先日ある場所でトイレに入り。
終了してから、みると。
とうぜんそこにあるべきはずの
ホルダーにあるはずの
紙が
無い
見渡してもスペアも
無い様子。
いやー、
最初に確認しなくては
イケナイんですが。
急いでいる(?!)
時は確認がおろそかになります。
順番って大事ですねー!(涙)
■こんにちは高橋です!
こんにちは高橋です!
昨日はコンサルタントの
先生とミーティング
先生の言葉
勉強すること自体には意味は無い
これを身に付けて生かしてもらってこそ
コメントも印象に残りました。
この先生には今後ともお世話に
なります!
夜は中国語のクラス
1年半通った学校ですが
先生が卒業してご自身のスクール
を作るので、僕も先生について
行くことにしました。
■自分にぴったりの先生は?
ウクレレを習いたい。
と思ったときに、
自分にピッタリの先生はどんな人?
って思いましたでしょうか。
近所で、通える場所で
大手だから安心(!?)
なんとなく検索して。
という探し方が多いかもしれません。
■先生で4人目です。
という方もおられますし
ぴったりの先生を探すというのも
結講大変なんだなと思います。
結局、自分の悩みとか課題とか
理解してくれて、そこのピンポイントの
アドバイスを示してくれる。
そんな先生しか
「言ってしまうと」
役に立たない。。。(大汗)
わけですね。
人柄とか、人格とは無関係です。
マッチングの話。
■たとえば僕の習う先生は
ウクレレ
書道
ボイトレ
文章の書き方
中国語
全員、基礎を大事にされます。
中国語なんて基礎の
発音をきちんとしなければ
文法や言い回しが
年月をかけて、山盛り覚えても
実際に中国に行ったら
全部聞き取れず、また
伝わらず。。。
■水泡に帰す(恐)
ということです。
教室に言っても、本当に
中級、上級の人でも
?!という発音の方が多いのです。
ボイトレでも体が楽器なので
リラックス、ほぐしから開始
呼吸が浅い段階ではロングトーンも出ません。
そんな段階でがんばって力むと
さらに体が固くなり歌えなくなる。。。
のどを壊す。。。
順番がめちゃ大事です。
※練習不要という先生は論外です。
あなたの上達を望んでないからです。
■トイレに入ったら。まずは紙!
を確認するくらい
明らかに、この順番を
知っている先生。
これがタカハシが先生を
選ぶ基準です。
じつは、
そういう先生は貴重。
かつお忙しいもの。
ぜったいにお邪魔をせず
かつ、離れずついて行きます。
━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛
■無料14日間ウクレレ上達メール講座
初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。
■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。
メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら
■こんにちは高橋です!
昨日は教材の発送
ウクレレ楽しい大學セット!
https://tshigeto.xsrv.jp/distribute/cgi-bin/apply.cgi?U=T2ctYnQWKwis&I=00348
実は上海にカメラを
持って行ったのですが
ライブを録画しようと
確認したところ
メモリカードを替えるのを忘れ
とりあえず、初期化しました(汗)
編集前の動画が消えた。。。
(やらかしてます!)
また教材撮影です!
本日は個人レッスン2件
自分の音出し。
12/8の自由が丘の演奏
に向けて月の光も磨いてます。
(お席があと5席くらいあります!)
■本日から個人レッスン開始した
Sさんより
このレッスンを選んで頂いた
理由を教えて頂いたので
紹介します!
_____ここからお便り_____
高橋様
お世話になります。
本日は、ありがとうございました。
体験から1カ月、
通産でも3カ月の超初心者に
アドバイスをいただき
ありがとうございました。
改めて受講したきっかけを文字で整理しますと
続きを読む