ウクレレ教室」カテゴリーアーカイブ

【弥生的勢力が縄文的勢力を追い詰める東北の歴史について】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

青森のあの某霊峰にてウクレレを弾く

■こんにちは高橋です!

昨日は中尊寺から毛越寺へ
動画で演奏した曲はスターダストです。

一ノ関にて!梓弓!ウクレレのルーツを探る旅!毛越寺にて。

毛越寺の紅葉

本日は暗いうちから起きて
伊藤さんの運転で恐山に向かっています。

さて、昨日は中尊寺に向かう
バスの中で少しだけ歴史を勉強しました。

■縄文的なもの

2代目征夷大将軍が
教科書でかろうじて覚えている
坂上田村麻呂ですが

都の大和朝廷から
命を受け東北の蝦夷(えぞ)
を打ちに行く。

この大枠のストーリーが
大事で、細かい部分は今回は
良いのです。

大和朝廷(大陸的、弥生的な)勢力が
蝦夷(縄文的な)勢力を取り込んでいく。

都から遠いところほど
縄文的なもの(梓弓、イタコ)等々
が割と迫害を逃れて残ってきた

■海洋民族の楽器

そして、

縄文時代に
僕ら日本人の祖先の一部も
海洋民族もいて環太平洋
から世界の多くの地域にわたり
葦船で行き来した。

環太平洋全域にある
ウクレレのルーツのウケケと同様の楽器
(弓系)

梓弓の棒で叩く奏法

ウクレレの伝統的な叩くピッキング

■高次倍音

ウクレレの叩くピッキングにより
発生する衝撃派(高次倍音)

そして世界のシャーマニズムで
特徴的に使用される
楽器や声も高次倍音を含み

この倍音が人間の意識を変性に導く
という話もよく聞く。

これだけの状況証拠から類推すると
やはりウクレレのルーツと梓弓のルーツ
はどこかで一致するのではと確信に近くなる。

■あの世とこの世をつなぐ梓弓

梓巫女とも呼ばれた
イタコさんの元々の大事な
巫女具はまず弓だった

これを叩いてあの世的なものと
この世的なものを繋いで
あちらからのメッセージなどを
もたらしてくる。

これは現在の僕らが音楽や楽器
に持っている娯楽という
非常に限られた役割とは別に

もっと広くてすごいパワー
を元々は持っていたと想像させる。

梓弓という形態を学び
この根源的なものと繋がることで
ウクレレの可能性をさらに
パワフルに蘇られせていきたい。

そんなことを考えながら
恐山に向かっています。

つづく

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【梓弓!ウクレレのルーツを探る旅:その1は一ノ関に来ました】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

一ノ関にて!梓弓!ウクレレのルーツを探る旅!毛越寺にて。

■こんにちは高橋です!

本日は新横浜から新幹線に乗り
現在は東北新幹線の中です。

超入門講座のご質問に回答したり
しつつ、「津軽のイタコ」に目を通したり
文献調査もしながら向かっています。

仙台でやまびこに乗り換え

社会人になってから
初岩手なので

まずは中尊寺金色堂
を目指してみます(!)

中尊寺の紅葉など

弁慶の墓もある!

■昨日のメルマガで紹介した譜面

___ここから___
重人先生

こんばんは Uです。
先程は、私のお宝譜面のことを
メルマガに取り上げていただいたうえに、
感動するお言葉、ほんとうにありがとうございました。

コロナ禍になってから、
ずっと先生に励ましていただいてきた私、
感謝という言葉しか思い浮かびません。
ほんとうにありがとうございます。

明日からは、岩手だそうですね。
お話、楽しみにしております。
どうぞ、気をつけていってらっしゃいませ。
出発前のお忙しいところ、失礼いたしました。

御礼まで  

Uさん
___ここまで___

Uさん
こちらこそ嬉しい
お便りをありがとうございます!

過去記事:写真紹介!どん底から這い上がった生徒さんのお宝譜面!

にいくつか、写真を紹介しているので
ぜひ見て見てください。

この自ら手を動かすこと
これが学びの主体です。

■過去とも繋がる

同時に、先人に教わること
ももちろん大事で

この調査を通じて、行く直前に知った
「笹森建英」(ささもり たけふさ)先生の
「津軽のイタコ」

を読んでいると
イタコさんの唱える歌唱が

ラから始まる半音なしの
ペンタトニックスケール
(人によってはだよねと思うよね)
であることと、楽譜がいくつも採譜
されていたり。

あとで落ち着いたら弾いてみよう。

■過去と繋がることの大事さ

さらに、まずは梓弓の部分など
拾い読みしていくと

1980年代の調査の時点で
弓を使うイタコさんが1名だった。

という時点で、現在生音を聞くことは
非常に困難だろうとわかる。

よくて、先生や研究者さんの撮影した動画
収録した音源を聴けるくらいだろうか。

なので、運が良ければ今回だけど
次回以降に深くこの分野を追求された
先生にお会いできるようお願いするとして

今回の主だった目的としては
梓弓が形を変えて生きている
津軽三味線の生音に触れることや
その音色の仕組みを知ること。

弓の発掘された遺跡や描かれた土器
その周辺調査ということになる。

■過去とつながらないと。。。

この先生の書物による限界を知らず
ひたすらイタコさんを探して
梓弓を足で探したりしていると

何も得られず帰ってくることになる。

「限界を知る」

これは過去と繋がることで
非常に大きな節約となる。

例えば、ウクレレソロでも
ヒロマーチが弾きたいと思っても
森先生かタカハシのところではなく

動画で見て弾こうとしても(汗)
相当な困難を伴う(!!!)

なぜなら、
動画は2次元で縦横の情報と
結果として音の情報はあるけど
奥行きの情報はほぼ得られない。

僕らのピッキングソロは
超絶3次元的な動きが多くて

奥行き方向の動きが
とっても多くて大事だから

動画見て真似しようとしても
(現実では無理と思える)
信じられないくらい時間がかかるはずです。


 そもそも左手の親指の位置や使い方が正面動画では見えない
 ピッキングの時、複数の弦を鳴らすには第一関節を伸ばして楽器から高さを出す
 ハイポジションを弾くときに楽器を開く
 etc…

いくらでも挙がりますが
言葉で読んでも、、、はあ、
そんなもんかなって感じですが

複数アングルからの動画を
合わせて見ると一目瞭然だったりします。

■逆に!弾き方がわかれば応用できる!

反対に、レッスンで弾き方を学んだ
嶋さんなんかは

動画:音楽歴0から4年のお弟子さん(嶋さん)と90年の伝統的ホールにて12番街のラグを共演する。

真珠貝の歌をレッスンしてないですが
動画を見たら弾き方が分かった!そうです。

動画:音楽歴0から3年!目コピで弾けた「真珠貝の唄」

僕らの演奏は設計の考え方がしっかりしているので
いくつか演奏を学うちにだんだんアレンジができる
ようになる生徒さんもいますねー。

つづく

(是非、一緒に学びましょう!)

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【写真紹介!どん底から這い上がった生徒さんのお宝譜面!】ウクレレ教室オンライン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<今日のうずまきシステムデザイン論>
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
【写真紹介!どん底から這い上がった生徒さんのお宝譜面!】

楽譜の写真(聖者の行進ピッキング)も送ります。

─────────────────────────

早速問い合わせ入っています。
教材のクーポン(青森調査記念)は
フッター(本論後にて)

【参考動画】

青森調査に行きます!ウクレレのルーツは縄文の海洋民族にから恐山イタコに繋がる?

指にヒモ!巻くだけで演奏が変わる?痛みが変わる?

■こんにちは高橋です!

明日岩手に向かいますー。
ウクレレのルーツを求めて(!)

で、本日弘前学院大学の
笹森先生が書いた「津軽のイタコ」
が届きました。

で、略歴を見てビックリ

早稲田大学文学部哲学科
マンハッタン音楽院(修士)

で最後

ハワイ大学音楽部 修士(民族音楽学)

で、ズッキューン!
なんだか僕が色々調べてきたような話は
すでに全部知っていそうな方です。

今日は祝日で僕もゆっくりしていたので
明日移動の合間に大学にアプローチしてみるつもりです
(客員教授だからこの日学校にいるとはかぎりませんが)

半歩でも一歩でも踏み出せば
その一足が道となりますねー

■どん底から這い上がった!生徒さんの譜面!

コロナあたりから
消毒しすぎで手がひどいことになり
どん底だった。。。けど

参考記事「件名:どん底が終わりました」
https://wp.me/s54k4e-donzoko

教材「ウクレレ楽しい大學」

で学びを開始していたUさん

ケータイしかない(パソコンない)けど
ビデオレターレッスンでフォローを受けたい!

ということで、
一緒に環境を模索してきました。

参考過去記事
レッスンをこんな田舎で、それもケータイで受けることができるなんて、諦めなくてよかった

「スマホでレッスン」という私の願いが実現して、ほんとうに嬉しい!

そんなUさんから
ビデオレターレッスンのご感想
を頂いています。

___ここから___

重人先生

こんにちは
Uです。

昨日は、

早速のビデオレターと音源のファイル
をありがとうございました。
超入門講座などでお忙しいでしょうに恐縮です。

動画はすぐに拝見してダウンロードしました。
音源も確認しました。

これでいつでも見たり聞いたりできるので、嬉しいです。

また、pppiについても
丁寧に教えていただき、感謝致しております。 

動画で確認しながら、手と相談して練習します!

(手の痛みは、以前よりよくなっています。
ウクレレが弾けるって、なんて素敵なことなのでしょう!

先生の手の紐もすごいですね。
体には、未知の領域がたくさんありそうですね。)

追伸

楽譜の写真(聖者の行進ピッキング)も送ります。

真珠貝の唄は、書き足すスペースがなくなってしまい、
新しく整理しなおそうか迷っています。

それぞれの曲を、こんなにも
深く学べるとは思いもよらなかったです。

いつも丁寧で内容の濃いご指導をありがとうございます!

___ここまで___

Uさん
嬉しいご感想をありがとうございます

この写真にいつも!
感動を覚えますよ。

超絶書き込んで勉強している譜面!
今回 聖者の行進

動画で学んだことを書き込んで
おられますが、ご自身で調べたルーツ
なんかも書いてありますね。

過去の写真

真珠貝の歌 成長中

真珠貝の歌 成長後

■これぞお宝譜面です!

ご本人はめちゃくちゃ譜面
と言っていましたが。

これぞ、ご自身の
気づきや学びを1枚に集約した。
本当のお宝譜面です。

真っ白な譜面は綺麗ですが
コピー用紙とインクほどの価値しかありません。

ここに、学びの歴史が刻まれたからこそ
この写真一枚にその時間や苦労や喜び
を見いだすことができるんですね。

1つ1つは何も特別なことではありません。
あなたにもすぐできることばかりです。
それを日々やってきたから。

音色も変化しますが
何よりも心の中に充実感が
生まれるんです。

■一緒に進んでいきましょう。

Uさんの場合は
手の不調で、陥ってしまった
どん底から這い上がり!

参考記事「件名:どん底が終わりました」

負担を少しでも減らすため
チューニングを緩め(半音だったかな)
様子を見ながらの練習ですが
一歩ずつ進まれる様子に勇気をもらっています。

踏み出せば
その一足が道となり
その一足が道となる!

一緒に半歩ずつでも
進んでいきましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【すごくいいレッスンを受けている!!ととても誇りに思ってウクレレに取り組んでいます】ウクレレ教室オンライン

先日亡くなったアントニオ猪木さん
引退試合を僕もテレビで見て胸を熱くしましたが。

一休さんの文を引用し
道を最後に述べられました。

人は歩みを止めた時
年老いていくのではないでしょうか。

ならば、、、

【本日の動画】

イノセントワールド
【ウクレレ弾き語り】
日曜→月曜に遅れてきたおうちライブ

■こんにちは高橋です!

___ここから___

高橋しげと先生。 (←今日はちょびっと変化)

こんにちは。
2期生のFです。
いつもお世話になっております。

昨日のメルマガ、びっくりしました。
先生のメルマガは、いつも仕事や出先から帰って 
ゆっくり見るのを楽しみにしているのですが、

昨日も帰って見ようとしたら

「あっ まだあがってない、今日はどうしたのかなぁ。
先生、お忙しいのだろうなぁ。。。」

と思いながら、時間をおいてチェックすると
夜に

『ウクレレの先生を卒業します!』

というタイトル。

 

え〜っ!? なんで〜!! 
先生に何かあったのかと
心配になりました。

こわごわ読み進めていくと、
自分が送ったメールが載っている。

「私、何か失礼があったかなぁ。。。」

と心臓がバクバク(汗)

そして、  
あ〜 違ってた!  
よかった〜!!

先生も辞められないし、
送ったメールもふつうだったと
一安心しました。

『卒業』というWordを見て 
早とちりしてしまう。

本当に 
落ち着いた人間になりたいものです。

私は今、すごくいいレッスンを
受けることができている!!と
とても誇りに思って 
ウクレレに取り組んでいます。

先生のウクレレの素晴らしさに加え、
お人柄、考え方にもドはまり
しちゃってます(^^)

私が家でヒモを巻いたり、
スワイショウをする様子を見て、
家族が心配することもありますが、

「壺を買ったりしないから、安心して!!」
っと 

笑って話しています。
(←先生に失礼!! スミマセン(汗))

これからも 
どうぞよろしくお願いいたします。

Fさん
___ここまで___

Fさん
いつも、素敵な
ご感想をありがとうございます。

そして、この度は
驚かせてしまって
ごめんなさい(汗)

タイトルで驚き、読み進めると
ご自身の感想なので色々
ドキドキしてしまったんですね。

わかります。
僕も飲み過ぎた後に
一緒にいたメンバーに会うのが
ドキドキしますが。。。

大概、後の祭りです。
(あ、これは僕の過失ですね)

つぼは売りませんが
こちらこそ、今後とも
宜しくお願いします!

■誇りに思ってウクレレを楽しんでいる

タカハシのレッスンを受けていただき
誇りに思ってウクレレを楽しんで頂いて
本当に嬉しいです!

嬉し涙です!

これはタカハシの力は1%
99%はFさんをはじめとする
生徒さんたちの努力!です。

本当に、ありがとうございます!

しかし、ご家族が心配するのは
いけませんね。

■常識に囚われればそこまで

僕の場合はエンジニアだったにもかかわらず
いや、エンジニアをきちんとやる過程で

理屈でなくても効果があることは取り入れたらいい
と思うようになり、

紐なんかも取り入れているし
おそらく常識は無視して効果が出れば
なんでもやるので

ご家族が「?」と思うこともあるでしょう。

スワイショウなんかは知らないだけで
太極拳やってるRさんの奥様はRさんと
話がはずむわけですが。。。

■先生になり過ぎてはいけない!

そういうこともあり
(どういうことや?)

あまり先生になり過ぎてもいけない。

と思うようになりました。

先生というイメージになると
生徒さんが教えてもらえばいい
教わる姿勢

になりすぎると
自ら探る、開発する、試す、失敗して学ぶ

を避けすぎる恐れを感じていますし。
(現状は全然真逆ですが:笑)

■僕自身を制限することをやめる!

ちょっと格好良く書くと
先生という立ち位置で縛ることで

僕自身を制限してしまうのです。

ある演奏家の演奏を見た
お客さんが

「あれは絶対できない」

というのを見て

「あれは絶対できない」

と演奏見て思って欲しくない。
ああできる。すごいけどできる。
と思って欲しかった。

そこから考え過ぎて
オーディエンスの未来を潰してないか?
と勝手に勘違いして(汗)
自分は出来る演奏を見せて行こう!

と講師の立場から
積み上げればできる演奏にこだわり

ちょっとイっちゃってる
自分の演奏家の部分を
封印してしまったところもあります。

という自覚があり

■いざ解き放とうぞ!:コワイ?

だけど、その部分は
生徒さんがどんどん上達して
結果を世界に見せてくれることで

ああ、僕はもっと先をやっていいし
やらなくちゃいかん!

先生という枠に縛られては
今後の可能性が逆に狭くなるから

今後は外して行こう!
思うようになったんですね。

もちろんすでに、、、
普通のウクレレの先生の枠を
大きく逸脱して(笑)

体の仕組みからパフォーマンスを上げたり
その過程で紐を紹介したり
コーチングや脳科学や気などなど
ああ、書くとイカガワシイ雰囲気(笑)

超入門講座1期を終えて
超入門から上級者をレッスンする雛形
が一応出来てきたので。

レッスン関連も
整備してさらに完成させつつ
(もちろんもっといいものを提供します)

■職業:高橋重人=次のステージを目指して

職業「高橋重人」
職業「重人先生」
職業「タカハシさん」
職業「しげとさん」
職業「しげちゃん」

と先生の枠に縛られず
唯一無二のタカハシらしさ
を提供して行こうと決意したのです!

幸い、先輩生徒さんたちが
幾つになっても

どんどん楽しく
生きていく
お手本を見せてくれています!

さあ、歩みを止めず
(若ーく、たのしーく)
一緒に進んでいきましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【アコギ一筋50年Rさん:教材が届いて以来、ひたすらExerciseの毎日です。】ウクレレ教室オンライン

タカハシやっちゃいました

本日の動画を撮影、編集し終わって、
ふと気づくとシャツが裏表でした。
軽くショックでしたがそのまま。。。

【本日の動画】

楽しく上達する中級者(以上)がルーティンでやってる練習とは?

■こんにちは高橋です!

中学のころからアコギ一筋50年
からウクレレの楽しさに気づいて

教材「ウクレレ楽しい大學」

にて学びを開始している
Rさんよりご感想が届いています。

___ここから___

高橋先生、こんにちは!
元・一筋のRです。

教材が届いて以来、ひたすらExerciseの毎日です。

違いが出ない訳がない、
上手くならない筈が無い、
という先生のコメントを胸に!

Exercise1-2-3をそれぞれ
5フレットセーハ往復、
キラキラ星はそれぞれ一回。
これで凡そ25〜30分です。

右手薬指小指でボディを
下から支え持つフォームにも慣れました。

息を止めずに。
姿勢を正しく
(気付くと前屈みになることが)。

上半身の力を抜いて(未だに左脇が閉じて力み、
何故か身体が右に傾く癖が有ります)。

でも気分転換にこれ迄に
覚えていた数曲を弾いたりもしています。

中略

数日前から、未だ早いかと思いながら
Vol2のDVDを視聴して聖者の行進にチャレンジしました。

右手PとIで挟むようなピッキングは初めてで、
アクセントの効いた新鮮な響きに虜に!

DVDとTAB譜と睨みながら
時間を忘れて練習に励んでいます。

出来てない所をそのままにしないように。
ゆっくりしたテンポで演奏すること。

弾けないトコロを繰り返し
出来るようになる迄練習する事。

この3点を肝に銘じています。

でもアコギも忘れないように、
昨日久しぶりに弦を交換しました。
アコギの音色はやはり私の心の拠り所です。

「元」では無く、流行りの「二刀流」
と言えるようしっかりと練習に励みます。
引き続き宜しくお願いします!

Rさん

___ここまで___

Rさん
嬉しいご感想を
ありがとうございます。

両刀使いを目指して!

アコギ50年で弦楽器の経験は十分
中級どころかそれ以上なわけですが。

さすが大ベテランだけあって
何が上達に必要か見抜かれています。

入門者、初心者は
ご自身でどうやったら上達していけるか
わからない段階です。

だから然るべきフォローにより
不要な回り道なく上達していける。
そんな風に超入門講座を実施中ですが。

■中級者以上というのは

Rさん(大ベテラン)のように
ご自身で自分が上達するために
何が必要か分かる状態です。

なので、ウクレレ楽しい大學の教材から
エクササイズの重要性をはっきり理解され
どんどん進むのではなくて

相当、じっくり練習されていますね。

ルーチンとして
エクササイズ1、2、3
課題曲キラキラ星を弾きつつ
フォームや呼吸、姿勢

にまで注意を払っておられます。
全て大事なポイントなので

ご感想を読むだけでまとめになっています。

※ちなみに上級は教えられるレベル

■次の段階へ!伝統のピッキング!

最近ではVol.2の聖者の行進を題材に
ウクレレソロならでは、

もっと言えば
他では学べない

灰田先生から伝わる技術の1つ

人差し指と親指を同時に使う
ピッキングも学び始めています。

このピッキングのポイントとして
(ip :i人差し指 p親指)
(森先生はガス栓と呼ぶ)

指の第一関節は伸ばした状態から
楽器と手の距離を離して(高さを出して)
ピッキングするとうまく4本の弦がなるので
本日の動画でもフォローしました。

楽しく上達する中級者(以上)がルーティンでやってる練習とは?

ぜひ、参考になさってくださいね。

自分の段階がわからない。。。
何が必要なんだろう?という方も
ご相談くださいね。

お問い合わせフォームはこちら

どの段階の生徒さんも
現状に最適な内容を学んで
一緒に楽しく上達していきましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【写真あり:塗装の剥がれた嶋さんのウクレレも格好いい!】ウクレレ教室オンライン

タカハシが森先生に弟子入りしたとき
使っていたウクレレはこちらです。
ロールストロークのやりすぎで塗装が。。。
というか材自体が削れてます(汗)

画像:

出会った頃の森先生も
塗装どころか材が削れて
結局穴が空いてしまいましたね。

【本日の動画】18時に公開

音が出ない!首痛、肩こり、腰痛も原因は?座り方をチェック!
https://youtu.be/cjl9pxgeWeU

■こんにちは高橋です!

ちょっと寒くなりすぎて
昨日は、出かけたものの帰宅

ちょうど届いたウクレレが
ありまして。

おすすめウクレレから

昨日はaNueNueのUS1Kを発送しました。
もうフルモデルチェンジに近い進化でいいなあ。
と思っちゃいました(笑)

また、

フジゲン製FUS-TSを4年程前に
導入された嶋さんからご感想を頂きました。

参考動画:
音楽歴0から4年のお弟子さん(嶋さん)と90年の伝統的ホールにて12番街のラグを共演する。
https://youtu.be/i4InAf7dYGs

___ここから___

重人先生

お世話になります。

楽器ゼロスタートの私にとっての
勝手なイメージは、

初心者用は1万円、中級者用は3万円〜 でした。

7〜8万円は少し予算オーバー
だなと思っていましたが

4年経った今でも「正解」と思っています

音は、好みの音です。
鳴りが良いだけでなくて、材や弦の組合せで、
ポーンと透き通る音が出るのが特徴です。

そして反応が素直です。
弦をちゃんとヒットすれば、ちゃんと響くし、
ミスると通る音は出ません。

デザインは、ヘッドの青いバラがかっこいいです。
メーカーロゴで無いのもおしゃれ
他がオーソドックスなので青いバラが映えます

好きすぎて、今では
Low-G と High-Gの2台持ち

写真:

 

さらにピーナッツベンダーを練習しすぎて
ニスがはがれています

DSC_0406_TEMP

間違った練習をしていたことが、ニスのハガレからわかるオマケ付)

他の10万円以上のウクレレを
貸していただくこともありますが
同等だと思います

4年経って、ワースの標準弦では、
柔らかく弱く感じて来たので、
強めの弦に貼り替えてみようかと思案中。

良いウクレレをご紹介い
ただきありがとうございました

ダメージは、17フレットの上
(写真では、左側です)
写真:

DSC_0405_TEMP

___ここまで___

嶋さん
楽器経験0から4年で
今年は一緒に弾いちゃいましたね。

そして、塗装の剥がれた楽器。
これは練習量のたまもの!

熱い想いが刻み込まれたウクレレ
本当に格好いいです!

■練習は質と量の掛け算

普段タカハシは練習の
質について主にお話ししますが

もちろん量もどちらも大事です。

そういえばハワイの有名メーカーウクレレ
をお持ちのKさんもフジゲンを紹介してから
2台持ちで練習されてますね。

動画:Kさん アメージンググレイス 真珠貝の歌 (ハイG)
https://youtu.be/SnrrrOarNvo

動画:Kさん「Close to you」(ローG)
https://youtu.be/Mcm8cTOAJnw

■嶋さんの練習時間

嶋さんに聞くと
毎日だいたい30分は練習される。
1年365日のうち340日くらいは。

ということでした。

タカハシからは
どれだけ練習したほうがいいなどと

練習量に関してお伝えした
ことも一切ありません。

こればっかりは、
自分でやりたいだけ

もしくは少し
弾き足りないくらいが
もっとやりたい!
もっとやりたい!
思いが燃え続けて(笑)

結果、継続につながります。

ウクレレライフは長期戦。

一緒にじわじわ
燃え続けていきましょう。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【「ゆっくり」が、ウクレレを弾く事で染み込んで、生活に彩りを与えてくれるとしたら、こんな素敵な事は無い。】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

「ゆっくり」が、ウクレレを弾く事で少しずつ染み込んでいき、
人と過ごす時間も含めて自分の生活に彩りを与えてくれるとしたら、
こんな素敵な事は無い。

■こんにちは高橋です!

めっきり寒いですね(!)
すでに布団から頭以外は出せません。
頭も入れていると呼吸が苦しい。。。

風邪の方も増えているかも
お大事にしていきましょう!

さて

本日は教材「ウクレレたの進ゼミナール」

真珠貝の歌「セーハなしで驚きの美しさ」
というまるで洗剤の売り文句のような(笑)

教材をお届けしています。
これが手も足も出ない感じだと超入門講座

まあまあいけそうな場合は
「ウクレレ楽しい大學」

をお勧めしています。

■メルマガに嬉しいご感想

___ここから___

高橋先生

大変ご無沙汰しており、申し訳ありません。
何時もメルマガやYouTubeを楽しく拝見しておりますが、
今回のメルマガ、そして関連動画を拝見して、

先生にどうしても御礼をお伝えしたく、
我ながら図々しいとは思いつつもご連絡させて頂きました。

Kさん(演奏素晴らしかったです!)
のお便りにもありましたが、
私もどうしても弾き急いでしまう傾向があり、
このところずっとその課題に取り組んで悩んでいたので、
今回特に興味深く拝見いたしました。

YouTubeを拝見して、
ウクレレの弾き方が、
仕事や、コミュニケーションのあり方にも関係、、、?
と、実は多少の疑問を覚えつつも、

見終わった後、先生のおっしゃるように、
「音が消えるまで次の音を弾かない」
ようにして弾いてみました。

すると、意識しているのに
どうしても我慢できずに弾いてしまう時がある事
(指が勝手に前のめりに動いてしまうような感じです)
そしてその時は、相手の話を遮って喋り出してしまうような、
何ともざわざわした後味の悪い感覚が自分の中に出たのです!

これは毎日ウクレレに
触っていたのにもかかわらず、
初めて気がついた感覚で、体感した事で、
先生がお話されていた事が
ストンと腑に落ちたような気がしました。

その瞬間、目の前の人との
「今」の時間を大切にできていない、
心ここに在らずと言う事ですね。

そして、ゆっくり弾く事で、
一つの音を大切にする事、更に今その時を
大切にするという姿勢が
無意識に養われていくのですね。

自分の姿を、少しですが
俯瞰して見られたような気がします。

ウクレレに限らず何かこれからの日々の
過ごし方への大きなヒントをいただいたような想いです。

本当に有難うございました。

最近、まだ10月とは思えない
寒い日があるようになりました。

お身体に気をつけて、
来月の東北調査旅行をどうぞ満喫されますように。

私もウクレレがある毎日を、
改めてゆっくり楽しんで行きたいと思います。

これからも、メルマガやYouTube、楽しみにしております。

Hさん

___ここまで___

Hさん
本当に嬉しいご感想を
ありがとうございます。

詳しくは本日の動画が
分かりやすいですが

タカハシからご無沙汰も
お礼をいただくこともありがたい
旨をお伝えした後

話を聞いても実行する人が少ないので
実行されて体感されて本当に良かった。

とお伝えしました。

そして手を動かして行くことで
行動基準(ゆっくり丁寧に)が書き換わる。
追加される。ことも。

※残念ながら読んだだけ、聞いただけでは
 自分のものになりません。

___ここから___

高橋先生

お返事どうも有難うございます。

そして更に噛み砕いてわかりやすく
説明して下さる事で、いかに普段から
急かされて生活しているか

(勿論誰からもそうされてはおらず、自分でそうしているだけです、、)

痛感致しました。

最近、ラジオから、
その昔流行った所謂青春の
ポップス特集などで流される曲を聴くと、
やけにゆっくりと感じる事が良くありまして、

元からこんな遅い曲だったかしら??

と自分の記憶を疑っていましたが、
これなどもまさに、知らないうちに、
急いでいる証拠ですね。

手早く簡単にそこそこのものが手に入ってしまう、
という今のコンビニ文化に、すっかり自分が
慣れてしまったこともあるのかもしれません。

「ゆっくり」でなければわからないこと

ゆっくり歩けばこそ目に止まる景色も、
花の香りも、小鳥の囀りも、
車であっという間に通りすぎて仕舞えば
どれにも気づく事なく終わりますが、
考えたら確かにとてももったいないですよね。

その、「ゆっくり」が、
ウクレレを弾く事で少しずつ染み込んでいき、
人と過ごす時間も含めて

自分の生活に彩りを与えてくれるとしたら、
こんな素敵な事は無い。と、今回改めて思いました。

(すみません、以前はそこまでは考えが及びませんでした、、)

Hさん

___ここまで___

Hさん
重ねて素晴らしい
お便りをありがとうございます。

動画では色々
タカハシが付け加えていますが

このことに尽きるなあ。
と思ったのです。

>その、「ゆっくり」が、
>ウクレレを弾く事で少しずつ染み込んでいき、
>人と過ごす時間も含めて

>自分の生活に彩りを与えてくれるとしたら、
>こんな素敵な事は無い。と、今回改めて思いました。

一緒にゆっくり
学び続けていきましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【写真4枚!ウクレレライフ!スモールステップは本当に効く、一緒に良くなり続けましょう。】うずシス論3164号

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【うずまきシステムデザイン論】3615号 2022/10/24

 スモールステップは本当に効く、一緒に良くなり続けましょう

 高橋重人(たかはししげと)
 ウクレレ教室 講師版プロフィール(動画版もあります)
 https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/about/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
うずまきシステムデザイン論は

 既存の音楽教育
 (学校、社会一般)
 が合わなかった方も
 
 専門的に音楽を
 学んだことがない方も

 自分らしく自由に堂々と
 表現できる喜びを
 提供するために

 フルタイムで働きつつ
 年間200日の出張
 中国地方へ異動の辞令
 現場でしごき倒されつつ

 ハワイの伝統的
 ウクレレ奏法を学び

 世界10カ国以上で
 演奏し、副業から
 独立した筆者が

 音楽や芸術を深く
 生活に取り入れた
 新しいライフスタイルを
 提案する。

 3000日にわたり
 発信し続けている
 日刊のメルマガです。

 じっくり読むもよし
 たまに読むもよし
 ペースメーカーにするも
 お好きにご活用下さい。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<今日のうずまきシステムデザイン論>
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
【スモールステップは本当に効く、一緒に良くなり続けましょう】
─────────────────────────

■こんにちは高橋です!

本日は休みにしようと思いましたが
色々あり(笑)楽しく働いています。

昨日はaNueNueのUS1Kを紹介しましたが
※おすすめウクレレ
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/recommended-ukulele/

ご感想をいただいた
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/howtoplayukulele/tenishitakando/

Rさんの娘さんがカメラマンさんで
素敵な写真もいただいています!!!
(娘さんにもこのウクレレをプレゼントされた)

ウクレレライフの写真1
https://ukuleleschool.net/wordpress/wp-content/uploads/2022/10/IMG_9377-scaled.jpg

ウクレレライフの写真2
https://ukuleleschool.net/wordpress/wp-content/uploads/2022/10/IMG_9366.jpg

ウクレレライフの写真3
https://ukuleleschool.net/wordpress/wp-content/uploads/2022/10/IMG_0467.jpg

ウクレレライフの写真4
https://ukuleleschool.net/wordpress/wp-content/uploads/2022/10/IMG_0468.jpg

めちゃお洒落やないか!

またRさんのウクレレサークルの指導者さんからも
(指導者さんもお求めになられました)

「重人先生!もう最高です。
この音癒されます。
♪抱いて寝ます」

抱いて寝るの最大級の愛が
表現されていますね(笑)

※現状の在庫がとりあえずあと3台くらいだそうです

■スモールステップの効果

昨日も日曜なので
みっちりレッスンが
入っていたのですが

ウクレレ楽しい大學
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/originallessondvd/utd-dvd/

用にアレンジした。
さらに初期の体験レッスンで
教えていた(難しいね)

「聖者の行進」

ですが、超入門講座や初心者の生徒さん向けに
簡単バージョンを作成し、4枚も譜面を更新しながら
レッスンを進める形式に変えてきました。

その4枚を前回やっていて
今回はレッスン時間が残り30分となってしまい

聖者の行進は解説終わらないかなー。。。
と思っていたらなんと15分で終わってしまいました(!!!)

経験者でも60分で理解できるかどうか
みたいな内容のはずなんですが

事前にスモールステップでやっていることが
こんなに効いていることに僕自身も驚き!

生徒さんもびっくりしていました。
(このかたは学校の先生です)

旦那さんは元々ウクレレ楽しい大學のDVD
で聖者の行進を苦労されていて。

今回スーッと理解された奥様に
軽く嫉妬した。。。とのことでした。

スモールステップは本当に効くんですよ。

生徒さんが何度も先生の指導が!
と仰っていましたが。。。

僕に限らず、きちんとスモールステップ
ベイビーステップで学べば必ず効果が出ます。

人生って本当はそれしかないし、その連続です。
一緒に良くなり続けていきましょう。

━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛

【編集後記】

昨日は手抜きの連続で
前日の鯖の塩焼きと
ぶりの塩焼きの残り。

食欲が暴走しそばを茹でて
納豆そば。

食欲の秋ですねー。

【ウクレレご感想:手にした時の感動は忘れません!間違いなく素晴らしいウクレレでした!】うずシス論3163号

【本日の参考動画】

本日もお申し込みいただいた逸品!

動画:aNueNueのバードコアウクレレ(US1K)が豪華にモデルチェンジしたのでチェックしました!

動画:初代US1K デモ演奏 

■こんにちは高橋です!

さて、10月もあと1週。。。早っ!
今月開始した超入門講座4期の全メンバーが
1ヶ月のお試しから継続を希望頂いたり。

1期からずっと
驚異の継続率100%です。

1期のメンバーから講座完了の
ご感想が届いたりと。。。

まだ2ヶ月ちょいありますが
今年やったことの大きな柱の1は

「入門講座」だった
という年になりつつあります。
まあ、コロナだろうが多くのメンバーの
ウクレレ愛に触れ、みんなで向上すること
全然、フツーにできるよ。

ということが完璧に証明された1年(弱)でした。
アルバム収録どうなった???(汗)
ライブ配信ライブどうなった(汗)

まあ、ぼちぼち行きましょう!(笑)

■反則レベルのクオリティ

おすすめウクレレにもお知らせしましたが
(こちらの動画はCMなしです)

先日リニューアルされた
aNueNueウクレレのバードウクレレ
について、レビューの動画をアップしました。

動画:aNueNueのバードコアウクレレが豪華にモデルチェンジしたのでチェックしました!

僕の中では、
ほぼ反則レベルのクオリティ
に仕上がっているわけですが

同じ価格の他のウクレレと弾き比べて
見るとわかると思います。

※ちなみに、先ほども1台お申し込みをいただきました(!)

■US1Kウクレレのご感想

さて、動画教材
ウクレレ楽しい大學

から学びを開始し
なんとこのモデルを

ウクレレ指導者の方
さらにご家族に紹介され
合計3台をお送りさせて頂いた

Rさんからご感想を頂きました。

___ここから___

重人先生

今日は!
随分秋らしくなってきましたね

さてさて、ご紹介頂きました
aNueNue bird ukuleleですが、とっても気にいっています!

音色はなんと表現していいのかよくわかりませんが、

艶やかで一音一音濁りが無く弾む感じです。

先生のYouTubeでも使用されているので、
聴くたびにあー同じ音色だと!!だとは思いますが、
私は演奏はまだまだ出来ないので憧れの音です!
同じ音だと言うだけで大満足です(笑

もともとハワイアンの音楽が好きで
最初に購入したウクレレがハワイのものでした。
これはショップの店員さんにたまたま
店頭で勧められたものを何も分からず買いました。
(よくある話しですよね)

気に入ってはいますが、
もう一つ違う音のウクレレが欲しいなー
と思うようになってきてずっと探していました。

とは言うものの未だ何を何処で買っていいのか???
お店とネットショップを覗いては終わりの日々。。。

そこへ、たまたま出会った、高橋重人先生!
(楽しい大学)のウクレレ楽器紹介のコーナーでの
このウクレレのデモ演奏を聴いて、
まさにこれだ!!!と直感しました。

その上、先生ご自身も使われてるブランドですからね!

早速にウクレレを御願いし、
手元に届くまで約一ヶ月ほどかかりましたが、
手にした時の感動は忘れません!

間違いなく素晴らしいウクレレでした!
手に取るまでは重さまではわからなかったのですが、
意外に軽くてこの点も快適です。

このウクレレでは主に、
エクササイズとウクレレを買った時に
先生から頂いた教材の曲を練習しています。

早く重人先生の世界へ近づこうと言う策略ありですが、
まあ道のりはゆっくりゆっくりというところです。

本当にいいウクレレに出会えて幸せです

今ウクレレをお探しの方に
是非是非あのデモ演奏を聴いて欲しいとおもいます!

何事も出会いは縁のものです、
またウクレレでいいご縁ができるといいですね!

引き続き宜しく御願いいたします

重人先生

追伸

ウクレレの良い点、あと一つ、
毎回の弦調整が微調整で済むというところです!
ほぼ狂いがない印象です

逆に狂うほど弾いてないともいえますが

では宜しく

Rさん
___ここから___

※Rさんが当時みたデモ演奏 
https://youtu.be/43XpmItkNr8

Rさん
嬉しいご感想を
ありがとうございます。

確かに、このモデルのペグは
4:1のギアペグで
狂わないしチューニング
もしやすいですね。

>本当にいいウクレレに出会えて幸せです

>何事も出会いは縁のものです、
>またウクレレでいいご縁ができるといいですね!

本当に仲人できた
僕も良かったです!

そして。。。

(このメルマガの読者さんにはいないでしょうが)

■どうせ、タイアップして宣伝してるだけでしょ!

と、よぎってしまった(笑)

(このメルマガの読者さんにはいないでしょうが)

方はいないと思いますが。

僕の一番大事にしていることは
最高の演奏をお届けすること。
最高のレッスンをお届けすること。

なので、いい演奏ができない楽器なら
たとえお金を積まれても弾きません。

実際にあるメーカーのウクレレの
スポンサーの申し出を断ったことがあります。
(ああ、怖い人みたいや。。。怖くナイカラネ)

僕好きなウクレレが弾けないと
泣きそうになってしまいます。
子供なんで、顔に出るんです(笑)

■エンジニア時代からの関係

そして、普通に会社員として
働いていた時に、あるきっかけで
交流が始まっていました。

別に今でも
僕は彼らの会社のメンバーでも
なんでもないので、

思わぬことを言わされたり
ということはありません。

今後も
僕は思わぬことを言うくらいなら
舌を噛んで。。。(笑)

aNueNue社長のジョンソン
は台湾人で彼の友人のザイオン

(張三李四というグループの歌手
 しかもイケメンでプロデューサー)

プロデューサーって何する人?
みたいな感じですが

彼が日本にレコーディングに来た時
聞いた話です。

ジョンソンのところには
ある超有名(アメリカ)楽器メーカーから
OEM(下請け)で楽器を作らないか?

というお誘いが来たそうです。
これを受けるとすごい契約で
もうそれだけで一生安泰。

セミリタイヤみたいな話だったそうですが。

■世界一の楽器メーカーになる!

と彼は断ったそうです。

なぜなら、自分のaNueNue
を世界一の楽器メーカーにする!

と言う志があるから。

■もうこの時点で僕も涙目です。

タッチ マイ ハートと
ザイオンも胸を叩いてじんわりしました。

言葉は微妙でも
感動してるって
お互いに通じますよ。

マーチンやカマカにはかなわない
けど、自分のオリジナリティを出そう。
と言う考えももちろんいいですが

彼は、
この楽器はあと30年したら
マーチンを超えるんだ!
と熱く語ってくれました。

このストレートな
ハートに涙が今も溢れそうです。

僕も最高の
ウクレレ演奏、レッスン、
ウクレレライフを提案、提供していきます。

一緒にあなたの楽しい時間を
たくさん創り出していきましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【音の並びを追うことに意識が集中→綺麗な音は後回し→雑に早く弾くことが身に付き】うずシス論3610号

タカハシやっちゃいまいした。

昨日は甲野善紀先生の音楽家講座
その前にチェーンの中華定食。

急いで出ようとすると

ウクレレがない(汗)

またまた座席下に
忘れて出そうになりました、、、

レジの横に大きめの
お札を置いたまま
ウクレレ確保にダッシュ。。。

おいおい。

【本日の動画】

「あなたとお話ししていると楽しい」
人を演奏者が目指す理由とは?

■こんにちは高橋です!

昨日は月例となっている
古武術家 甲野先生の音楽家講座

面白かったのでまた
気づきなども、お伝えしますね。

さて、75歳の誕生日を機に
オンラインレッスンを開始され

以前は何事にも自信がなく旦那様には
自分のための音楽ができてないと
言われていた。。。

Kさん

参考動画 Kさん Close To You

現在では
ウクレレサークルの慰問演奏では
アンコールをソロで依頼され

今度野外で
フラとコラボライブを
敢行してしまう!

そんな

Kさんからさらに
近況が届いています。
少し前に紹介しましたが

本日動画でも
取り上げるので再掲載します。

___ここから___

高橋重人先生
いつも大変お世話になっております
Kです

中略

京都竹林での
フラダンスと
ウクレレコンサートは

日程も決まり

横浜の友達も
ウクレレと歌で応援してくださる事になり

紅葉の撮影も兼ねての
京都旅行は

きっと
楽しく
賑やかに
なることでしょう

そして
zoomレッスンでの
先生のアドバイス

ゆっくり弾く
音が消えるまで
自分の出した音を聞く

何のために?
何のためになんだろと

やっと分かりました
やっと分かったのです

綺麗な音を出して
ウクレレを弾くために
でした

これからの目標は

綺麗な音の出しながら
メロディを仕上げて行く

初心に戻って
練習を積み重ねて行きます

では
ゆっくりと
きれいな音で
弾いてみようと
思っても

ゆっくり弾くこと

これが
とても難しい

何故かと
考え直してみましたら

音の並びを追うことに
意識が集中していて

曲の完成に満足し

綺麗な音を出す事は
後回しにしたことで

雑に早く弾くことが
身に付き

ゆっくりは
弾けない

もちろん
綺麗な音を出す事にも
意識が回らなくて

次のステップに
早く移らないと

指が迷子になり

指が
覚えているスピードに
のらないと
弾けないのです

と言うことで
ウクレレを弾くための
とても大事なことに

やっと気が付きました

ありがとうございました

これからもアドバイスを
どうぞよろしく
お願いいたします

Kさん

___ここまで___

Kさん
嬉しい近況を
ありがとうございます。

元気なKさんの
ご活躍を拝見するだけで
自分もまだまだ楽しもう!

と思える後輩がたくさんいますので
このお便りだけでとってもありがたいですね。

本日は、さらに
お便りの内容から
動画を作りました。

「あなたとお話ししていると楽しい」
人を演奏者が目指す理由とは?

■動画について

ゆっくり弾くのは
綺麗な音を出すため
とKさんは理解されましたが

言い方を変えると
Kさんはとりあえず
音を並べることを優先した

その時綺麗な音については
そこそこにして置いた。

そこで無意識化できた動きでは
現在ご自身が要求する美しさには足りない。

プラスアルファで音色を
研ぎ澄ませていくには速度を落として
難易度を下げる必要がある。

という部分があるのです。

■人に聞いてもらう演奏をするには

さらに

人に聞いてもらえる演奏
をするには、会話と同じ。

次の音を出す準備ではなく
現在の音を相手と楽しむ態度が必須。

態度だけではなく
実際の動きを訓練することも必要で
これも速度を落とすことで
無理なく準備が少ない演奏を
身につけていける。

こんな内容をお話ししました。
ぜひ動画もお楽しみくださいね。

一緒に楽しい対話のある
ウクレレライフを
創り出して行きましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら