ウクレレ教室」カテゴリーアーカイブ

【動画:指の第一関節が反らない方にはどの様なご指導されてますでしょうか?】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

左手親指が反らない場合の考え方

■こんにちは高橋です!

一人合宿で教材を作成中です。

ウクレレ楽しい大學もまだ難しい(涙)
という声も頂いたことがある

そんな状況も鑑みて

音楽経験0から
ソロ学習の入り口に立てる
講座を組み立てています。

1つのピッキング
1つのストローク
のやり方から開始

他と絶対的に違うのは
後で上達することを念頭におき

不要な回り道を避けた
ファーストステップ!
超入門って感じですね。

■ご質問をいただきました!

先日、教材ウクレレ楽しい大學

を開始されたジャズマニアさんより

___ここから___

お忙しい中恐縮です。
質問など宜しいでしょうか?

先生も沢山の患者さん(生徒さん)をお持ちでしょうが、
指の第一関節が反らない(私は人差し指のみ反ります)方
にはどの様なご指導されてますでしょうか?

ひとつ目は、左手親指
(動画では、先生は第一関節が反った状態で押さえてますね)で、

私は第一関節はまっすぐ
(第一から第二は、まっすぐ)
の状態で押さえてます。ので

押さえる感覚がちょっと
先生と違ってくるのかなと思いました。

ふたつ目は中指でD mみたいなコードで
二つの弦を一緒に押さえた方が良い場面
(他の先生の教本による解説)があると思いますが、

以前無理して押さえてたら
関節が痛くなった事があります。
(これはウクレレ初めた頃の話です。)

今は無理せず中指、薬指で押さえています。
親指も同様に関節に無理がかからないように押さえいますが、
関節の柔らかい方羨ましく思いますね。

これは先天的なものもあると思いますので、
困り事と言うよりも先生の生徒さんにも
関節の反りにくい方がおられるのではないかと思い
どんなご指導されているか質問してみました。

長くなりスミマセン

ジャズマニアさん

___ここまで___

ジャズマニアさん
退院おめでとうございます!

購入の日にDVDを注文されて
帰宅すると退院祝いが届いている
という感じになったでしょうか。

また、ご質問をありがとうございます!

■タカハシ反省しました

今までも、
指が反りにくい生徒さん
の訴えもあったのに

タカハシ自身の左右の指の
反りが違うことから(左は反る)

時間をかけて反らせましょう
的な回答のみをしていました。

(ダメやないか!)

その場の対応もフォロー
いるよね!

■というわけで、反省し動画を作りました!

【本日の動画】
左手親指が反らない場合の考え方

タカハシ自身は、
成長期からウクレレを弾いており

当時から反らせていたので
反りやすい部分もあるのだ

と反省し、
(反省しまくりやな)

指が曲がらなくなるサポーターを購入

反らない状況を作って
考察しました〜

■反らない親指で弾くには

ローポジションでは
ネックの方までは指が入らない
ということに気づきました(汗)

ナットあたりで、
ネックを12時として
2時、3時の向きが
基本となりそうです。

若干上というか4弦側を意識し
ただし押さえるのは1関節手前のあたり
でこれは変わりません。

ナナメアクセス
(親指の向き回転)

は回転半径が大きくなるので
親指より指板側に意識を
持った方が回りやすいですね。

参考動画:左手が痛い時、最初のG7で覚える楽な指の位置

■ハイポジションとローポジション

ここも、感覚が変わりますね。
親指が反らないと人差し指のセーはなら
真ん中というより中指側で押さえる

というように手のひら全体の
角度が付くような感じです。

ハイポジションに行くとき
意識して肘を開く
ローポジションに戻るときは
意識して肘を閉じる(ここかなり違う)

という使い方をすると
上手く行くような感じを得ました。

■ご質問、お悩みをお待ちしています。

具体的なお悩みについても
さらに深めていきますので

親指が反る、反らないという
内容も結構ですし、

そもそも●●で困る
みたいな、お悩み、
ご質問も大歓迎です。

現在作成中の入門向け教材
にも活かしていきますので

超初心者のお悩みが大変貴重です。
ぜひこちらから教えてくださいね。

一緒に、レベルアップしていきましょう!

■学びに遅すぎることはありません

なぜなら、人はいつからでも
一歩ずつ進むことができるから。

また、早すぎることもありません。
学んだことは残りの人生すべてに
プラスになるから。

■オンラインレッスンの動画(抜粋)

・難しい運指は持ち方がポイント

・高度な曲も丁寧に解説すると弾ける!

■最近のレッスンのご感想はこちら

レッスン情報(オンライン完全対応)

●画面を通して遠いけれども、
ものすごく近くでレッスンを受けているようでした。
●オンラインなので物理的にも気分的にもホームなので負担が少ないです。
●今の世の中の状況でも心は生き生きとしています♪ ありがとうございます。
●最初に伝えたい感想、それは音。すごいです!凄く良かったです!
良い意味での違和感。入り込んで来る響き。とても感動しました。

レッスンのご感想(歴代)はこちら

レッスン情報(オンライン完全対応)

●1年分ぐらいの学びをもらいました。
●高橋さんの奏法、YouTubeではどう弾いているのかわからなかった部分が、今回は基礎から理解できた!  
●早く弾くことばかりに囚われて、いかに自分が基本をおろそかにして弾いていたか痛感しました。
● たった1時間の間に1曲弾けるように指導して下さいました。とても濃い内容のものでした。また是非レッスンを受けてみたいです。

■オンラインレッスン(大変喜んで頂いてます)

現在の外出自粛の中
レッスンや
音楽の楽しみを奪われる方が
多い中

高橋の教室ではオンライン化が
進んでいます。

10年弱の実績があり
手や体の動きに着目することから
ネットでは対面のような音の質が
確保されませんが、それでもなお

音の質を上げるレッスンを
提供できています。

詳しくはレッスン情報をご覧ください。
<%__fw-332__%>

かなり、設備投資も行い。

(音響さん、カメラ切替、システムのアドバイス)
など仕事量が多く
対面より3倍疲れる。

ので、ちょっとだけ
値上げを検討しています。

実際、
対面だと3レッスン(120分)
できたのがオンラインだと
2レッスンが限界なので。

もっとウクレレが楽しくなる!

■ウクレレ教材=ウクレレ楽しい大學

ウクレレ楽しい大學 レッスン教材(中級程度)

ウクレレの伝統技術を受け継いだ
タカハシだからお伝えできる。

ギターとは違うウクレレの奏法
をじっくり、何度も学ぶ事が出来ます!

ご感想の一部はこちら

「解説が丁寧で非常にわかりやすかったです。」

「このDVDを見て練習すれば確実に上達すると思いました。」

「今まで購入した全ての教材の中で一番使いやすいです。」

「本だけで取り組むのと実際に動画を見て取り組むのは感覚が全然違いますね。」

「高橋先生に会えない人も、これさえあれば全国どこでもマンツーマンでレッスンを受講できます。」

「親切にも程がありますね(*^^*)」

「目からウロコが落ちました。」

「本の知識で行き詰っていたところが
すんなりとクリア。大変気持ちが良いです。
練習がとても楽しい(^-^)

これからも一日少しずつ
進んでみたいと思います。

今はもっぱら自分がウクレレの音色に
癒されつつの練習ですが、
いつか人に披露できたらいいなと
夢がふつふつと湧いてきてます。

DVDを見て思うのですが
選曲が美しい曲で、もちろん先生の演奏を通して
そう感じるのですが

「あんな風に演奏してみたい!」

と掻き立てられるのは事実。
伝統的な曲は素晴らしいですね。

先生が曲の説明をしているのも
とても勉強になります。
今までそんなに振り返ることは
ありませんでしたが、

改めて曲の歌詞や意味を調べてみると、
これまた深いものになりました。
そういうことひっくるめて、
心があったかくなります。」

更に詳細な教材情報はこちら
「ウクレレ楽しい大學」

ウクレレ楽しい大學 レッスン教材(中級程度)

___________

200人登録達成!

■無料ウクレレ上達メール講義(全14回)

動画や写真で解説!
あまり語られないけど

本当に大事なことを
お伝えします!

タカハシが多くの生徒さんの
お悩みを聞き

指導させて頂きながら
他の教室で習えなかった&
教材にも一切書かれていなかった

もっとはやく
知っておけば良かった
という内容をぎゅぎゅっと
まとめました。

登録フォームはこちらです。

14日間無料メール講座

___________

今後のレッスンをご希望の方へ

関東近辺、広島、岡山、香川の方で

体験レッスンをご希望の方は
ご希望の曜日や時間帯を
以下のフォームからお知らせ下さい。
折り返し高橋から体験レッスンの提案を
させて頂きます。

こちらのフォームから教えて下さい。

レッスン情報(オンライン完全対応)

学びに遅すぎる事はありません。
いつからでも人はより良く変わる事ができます。

同様に、早すぎる事も有りません。
学んだことは、以降の人生に活かしていけるのです。

********************

無料でアルバムが聞ける!

アルバム「Roots Trip」
が無料で聞けます!

Spotify

YouTube

これらは10曲となっています。

オリジナルCD版は12曲入り
(オリジナルサイト)
https://wp.me/P54k4e-25Z

********************
■オススメウクレレ

教室で生徒さんに紹介しています!
好きな音色と優れた操作性の楽器
のみを紹介しています(販売も可能です)

<%__fw-339__%>

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

大変多くのメールを頂いています。
全てのご連絡について

感謝し拝読しております。
すぐに返信できない場合もあります。
よろしくお願い致します。

********************
【おたより待ってます^_^!】
ご感想や思った事があればどんなことでも、お聞かせください。
感想フォームはこちら

お問い合わせ・感想

頂いたお便りはメルマガ等でご紹介させて頂くことがあります。
特に要望が無い場合はイニシャルに致します。
読みやすくするため、最小限の編集を行うことがあります。

もし、ご紹介を希望されない場合は、その旨をお知らせ下さい。
********************
メルマガが届かない!そんなときは
迷惑フォルダに入っている場合があります。

その場合は、
こちらのガイドに沿って簡単に設定できます
是非設定をお願いします。
http://46mail.net/index.php?e=offer@takahashishigeto.com

配信が不要になった場合は、ご登録頂いたフォームの
すぐ下に解除フォームがありますので、解除をお願いします。

無料ウクレレメルマガ


********************

発行者:高橋重人

Copyright(c) ’09 – ASIA UKULELE ASSOCIATION & Shigeto Takahashi
All rights reserved.

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■[status pending]■■■■■■■■■■■■■■

【ズレないリズムに変わるため、意識をこう変える】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

リズムがずれるときは、伴奏部分とメロディの関係をこう捉える

動画の冒頭で弾いている
「聖者の行進」「海」

超基礎の「エクササイズ」「構え方」など
こちらの教材で学べます!ウクレレ楽しい大學

■こんにちは高橋です!

今朝は歯医者さんへ
定期のクリーニングして頂きました。

特に痛くもないのですが
口に指や器具を入れられると

体がぐーっと緊張して
力が入って
いるのを感じます。

歯医者さんの後に

バリバリに
体が疲れてしまうのは
自分で力を入れてるから
ですよねー

■自分では気づかないこと

高橋レッスンでは

初期の段階で
お伝えする内容ですが

初級のソロ演奏で

左手のコードを押さえて

右手の親指で
4、3、2弦と伴奏部分を弾く

その流れで1弦でメロディ
を弾くような場面があります。

(2弦や他の場合もあります)

■ほとんど全員メロディがずれます(!)

まず譜面をさらっと解説して

1と2と3と4と

拍をカウント
しながら弾くのですが

ほぼ全員の生徒さんが
1というカウントした

拍の頭で
4弦の伴奏部分から
弾き始めます

そして
→3、2、弦と弾いて

メロディの1弦を弾くときには
拍の頭より後ろに遅れてしまうんです(汗)

■そんなこと考えたことも無かった

歯医者で力が入っている時も
口になんてことするんだろう!

という意識で
口に集中しているので

体の緊張に
気づかないのですが

緊張するものだ
と意識して臨むと

以前よりは
頻繁に緊張が自覚できて
フーッと緩めることが
できてきます。

■意識すると改善できる

同じように、
拍の頭でメロディを弾きましょう!

とお伝えして
意識するから初めて

拍の頭では伴奏を弾き始め
メロディがズレているのに
気づきます。

その上で、練習として
運指はソロの時と同じく弾いて

右手は
(伴奏の弦を飛ばして)
メロディだけを弾く

これで、

■メロディが拍の頭にかならず入るので

この感覚を覚えてもらい
弾いてもらう。

さらに高橋の演奏に合わせて
一緒に弾いてもらう

すると皆さん、

■ぴったりとメロディが拍の頭にきちんと揃ってきます。

え?メロディを拍の頭に揃えるの?
と初めて意識した方も
いるかもしれませんね(!)

やってみるとやっぱり
美しく聞こえますよね。

そのあたりも、
フォローしていきます。

一緒に、美しさの捉え方も
学びながら技術に活かして
いきましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【リズムが合わない時→アレを捨てれば上手くいく】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】
余裕がなくて演奏が遅れていく理由と改善ポイント

■こんにちは高橋です!

今朝はパソコンの作業環境を改善
新しい道具をつないだところ。。。

まともに動作しない(涙)

道具を返品し
上位機種をすぐ注文しました。

生徒さん、読者さんに
お届けする価値を高める

=仕事の時間を
増やすためにも

作業環境は大事なんですーーー。

■動画チェックのご感想

手の骨折、リハビリ、その後のへバーデン結節
を経てさらに練習を続けるKさんより

___ここから___

高橋 先生

お世話になります。
Kです。

今回も丁寧なチェックと共に
大変的確なアドバイスをいただき、
どうもありがとうございます。

思い当たることばかりです。

中略

エンディング部分の
FからF#が未だに手間取ってしまい、
途切れがちです。

4拍目の後半は捨ててもいいのですね。
…わかりました。

この部分は余裕がなくて
ちゃんと拍を数えてなくて、
長さがいい加減でした。

中略

今後ともよろしくお願い致します。
どうもありがとうございました。

___ここまで___

動画チェック(添削)はこちら

Kさん
嬉しいご感想を
ありがとうございます。

私自身を省みて
健康に懸念が少ない時ほど

自分のやることすらやらず

あれが欲しい、これが欲しいと
方向の間違った要求が出るものですが

いろんな大変な時期を通り越えて
向上を目指されている姿は見習いたいです。

■そんな頑張っているKさんのフォローも兼ねて

【本日の動画】
余裕がなくて演奏が遅れていく理由と改善ポイント

を作ったので
ぜひ参考にしてください。

ややこしい
コードチェンジ
の直前については

チェンジの動作
=移動時間がかかるので

音符の長さを多少犠牲にしても
チェンジ後の頭をきっちり出す!

という発想の転換で
演奏が引き締まるんです。

■全部は両立できない!

という時が実際にあるものですね。
この時、影響の少ない方を捨てる。

大事な方を
しっかり立てることで

肉を切らせて骨を断つ
ではありませんが

些細なことにとらわれず
(音の長さは大事ですが)
本質を捕まえた演奏ができる
ということです。

ぜひ、一緒に何が本当に大事か
学びながら進んでいきましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【最新!体験レッスン(オンライン)のご感想】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】
ギターとは違うウクレレのピッキングの基礎はこうする

■こんにちは高橋です!

6月になっちゃいましたね。
今年ももうすぐ半分です。

世の中的には、
感染症の報道ばかりで。

またかー。また宣言延長。。。
予定は立たないし、変更になるし。

うんざりー
だったりしますよね。
そうなんですが

どちらにしても
時間は過ぎるのも
確かなんですよね。

我々はやれる方法を探して
一緒に人生を楽しんでいきましょう!

体験レッスンに参加いただいた

■石原久実さんからご感想が届きました。

___ここから(抜粋)___

高橋先生

本日は体験レッスンありがとうございました。
気持の良いくらい出来ませんでしたが、
何が出来ないか良くわかったので、

次回への課題として、
少しでも前進できる様に取り組んでいきます。

●体験レッスン参加の経緯

・YouTubeでukulele演奏を検索していたところ、
高橋先生の演奏(ヒロマーチ)及びレッスン映像を拝見
→メルマガに登録

・1番注目したのは、音色。奏法により音が変わる。
1台のウクレレでここまで表現できるのかと引き込まれた。

・2番目の注目は、先生の右親指は、普通の爪だ!笑
(不自然に長くとがっていない。)

ピッキング奏法が他の演奏者、指導者さんと全然違う!
と、興味を持ちました。

●レッスン参加前
・セーハのコツが、ナカナカわからない。
・綺麗な音が出ない(響かない)(右手、左手、それぞれの問題点がわからない)
・運指が曖昧。

・ウクレレ購入から4ヶ月。独学の限界を感じ、
 変な癖がついてしまう前に、
 基礎から学ぶ方が確実であると考えたから。

・高橋先生の音色に惹かれたから。
・YouTubeでの一般向けレッスンが、わかりやすく、誠実な指導だと思ったから。

●レッスン参加後

・セーハ:機種変更(コンサート→ソプラノ)により、押さえ方のコツが少し見えた。
・ピッキング方法の捉え方が間違っており、矯正点、目指す音質などが分かった。
・音を綺麗に繋げる運指を叶えるための親指の位置取り、動きなど、その重要性と
役割が理解できた。

以上3点を次回までの宿題として取り組みたいです。
*追加:左手薬指第一関節を伸ばしたまま音取りする癖を矯正する。

●将来的に理想のウクレレライフは?(野望)
#1年後の野望
 ヒロマーチを弾ける様になる(先生の1/3〜1/2以下の速度)
#2年後の野望
 デイケア、グループホームなどの慰問チームを作って訪問する
(ウクレレ初心者仲間が数人いるので)
#3年後の野望
 2年前に逝去したKauaiを愛した知人(祖父の友人)の鎮魂のための
 1曲を現地で捧げたい。(これは。。最上級の野望No.1です。) 

●レッスンで良かった点
・具体的な課題及び、課題解消のための練習方法がわかったこと
・かなり背伸びしないと難しいのは確実ですが、
 将来的にどうなっていたいかについて、
 意欲的に具体的にイメージができたことに伴い、
 練習のモチベーションがあがったこと。
・将来的なビジョンを引き出してくれる指導者、
 学ぶ具体的な方向性、演奏における
 身体の仕組み踏まえた課題解決の方法を
 示してくれる指導者と出会えたことに感謝します。

学ぶ側としても、
指導いただいた箇所が少しでも
改善していく努力をしていきたいと思います。

本日はありがとうございました。

石原久実さん

_____ここまで_____

石原さん
嬉しいご感想を
ありがとうございます。

「気持ち良いくらいにに
できませんでした。」

とのことですが、現状の課題と
目指す動きをその場でしっかり理解され
短い時間に音が変わりましたので

最初と最後の音が違いましたね。
この変化度が素晴らしいですよ。

(時間あたりの質の変化)
(矢印の傾きが立っていく)

■ピッキングの音色が全然違う

1つの音が綺麗だから
曲の音色が全部綺麗になる。

だから

たくさん、速く音を出す前に
1つの音をきちんと出す。

このことの大事さを
喜んでくださるのでとても
嬉しいです!

お伝えしがいがあります。

石原さんや皆さんの
フォローアップも兼ねて

ギターと違うウクレレの
ピッキングの動きを

動画にしたのでこちらも
チェックしてみてくださいね。

【本日の動画】
ギターとは違うウクレレのピッキングの基礎はこうする

■7月は4日に体験レッスンの予定です(オンライン)

石原さんや昨日のRさんが
教えてくださったように

こんな風に、あなたにも
ウクレレ伝統の技術が
優しく基礎から丁寧に学べます。。

次回の体験レッスンは
7月4日(日曜)に行います。

詳しくはこちらのリンクを
クリックしてご確認くださいね。

初めての方はこちらからどうぞ

レッスン情報トップ

体験レッスン日程

6月16日までは
早割もありますので
お得に学んでくださいね。

■追伸

体験では継続レッスンの
勧誘なども全くありません。

逆に、どうやったら
継続できるんですか?
と質問が出るくらいです(汗)

ネットに繋がって
パソコンやタブレットがあれば
どこからでも参加できます。

・ご自身の環境でも大丈夫だろうか?
・初心者でも大丈夫?(全然大丈夫)
・日程が合わないけど受けたい。。。

というご質問なども
こちらから教えてくださいね。

お問合せフォーム

楽しく一緒に
成長していきましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【人前で緊張しミスる原因と対策】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】
緊張、失敗、上手くいかないの原因と対

■こんにちは高橋です!

今日で5月も終わりですー

昨日、今日と体験レッスンでした。
(オンライン)

昨日レッスンを
受講いただいたRさんより

___ここから___

高橋重人様

昨日は体験レッスンありがとうございました。

改めて、送って頂いたレッスン動画を見て
午前中の緊張している自分を見て笑ってしまいました。

しかも所々音声が聞こえなかった時があって、
先生が質問しているのに
真顔で無視していて申し訳ありませんでした。

そして、見直しが出来てあ〜こんな事言ってたのか!!
と解って良かったです。

変な緊張も途中からしなくなって、
うまく言えませんが、

先生に教えて頂ければ
上達していけそうな気持ちになりました。

失敗しても良いと言って頂けて
気持ちが楽になりました。

___ここまで___

と、こんなご感想(抜粋)
を頂きました。

Rさん、ありがとうございます。

案ずるより産むがやすしですね!

ぜひ、挑戦していきましょう。

緊張というテーマが
出てきたので本日は
Rさんのフォローも兼ねて

動画を作って見ました。

【本日の動画】
緊張、失敗、上手くいかないの原因と対

■例えば、目の前に幅10センチの道があり

1歩踏み外せば
東京タワーの高さから
真っ逆さまです。

と言われたら

とても1歩踏み出せませんよね(汗)

これが、地面の上に

10センチの
テープを貼っただけなら
余裕でいけるし。

高さ30センチの平均台でも
おそらく歩けると思います。

■30センチを何度もクリアして

自身がついた後なら
東京タワーでも

どうしても通らないと
もうこの先がないみたいな
状況なら、

(風が止むまで待って。。。)

一歩踏み出せる可能性が。。。

(東京タワーは無理かな)

平屋の屋根くらいにしましょう(笑)

■僕もいっぱい失敗しました。

ライブハウスのイベントに
ゲストで呼んでもらって

緊張と疲れがマックスで

演奏ストップ!
再度同じ曲をトライして

演奏ストップ!

なんてことも
ありました

海外のフェスでも
どこを弾いているのか
わからなくなり

大いに迷って
強制着陸もありました。

■ある時、師匠が

あなたは、たくさん人前で
恥をかいたからね。

だから上手くなった。

僕もたくさん恥をかいたよ。
それでいいんだ。

と言ってくれました。
思い出すだけで号泣です(涙)

演奏に限らず、

今まで人前で
上手くいないことが
あったあなたも全く同じです。

いたたまれなくて
どうしようもなくて
辛かったですよね。

その後、色々経験しつつ
緊張からのミスを克服してきました。
具体的な考え方や対策は動画を参考に
して見てくださいね。

【本日の動画】
緊張、失敗、上手くいかないの原因と対

■でも大丈夫。今後はもっと大丈夫です!

そして、

それはもう過去のこと
それは誰も覚えてないです。

(自分だけは忘れにくいけど)

次の1歩だけに集中して

低いハードルで練習してから
一緒に乗り越えていきましょう!

必ずできますよ。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【2拍3連をセンスではなく確実にマスターする方法】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】
2拍3連マスター動画

■こんにちは高橋です!

本日はオンラインにて
体験レッスンでしたーーー
(明日もオンライン体験)

動画だけ見ているときは
自分はできないと思ってしまったけど
先生と一緒にやるとできる部分が
引き出されて出来てしまった。

たくさん気づきがあった。

とのことで、本当に良かったです!

※こちらの動画も参考になった、とのこと
YouTube等でいろんな先生がいろんな違うことを言う理由を解説
【自己防衛】痛みや時間ロスを減らす!知っておきたい講師のリアル

■最近、解説することが増えたリズム

最近、レッスンでも
長いおつきあいとなり

レベルアップされる
生徒さんも増えてきて

2拍3連音符の弾き方を
解説することが多いので

ここでも書いておきますね。

■2拍3連ってどんな音符?

これは4拍子の曲で
4分音符2拍分の長さの間に
3つの均等な音符を弾く。

そんなパターンです。

グーファスやら
メドレーフロムウクレレブルース
あたりでも出てきます。

【参考動画】演奏:メドレーフロムウクレレブルース

(1:06 1:17 1:38 1:56 2:44 など)

■みんな感覚で弾いている

この長さについて
練習方法を耳にしたこともないし

以前クラシックのミュージシャンに
聞いたら、

「感覚でやる。」

ということでした。
感覚を研ぎ澄ますのは
大事なことですし

ご本人がそれで
弾けるのは結構ですが

講師さんとしてそれをやると

■感覚でできた生徒さんだけが弾けて

できなかった生徒さんは
落ちこぼれる
ということになります。

そんな風に教え方を工夫もせず
出来ない連鎖が肯定されるのは
僕は本当に嫌なんです。

(技能を優秀性の根拠に置く思考が嫌いです)

練習、努力は
やり方を工夫することで
必ず身を結ぶ。

そうでなくっちゃ!

あなたの大事な時間ですから
あなたの中にある力
可能性を出して上げたい。

といつも思っているので
今日は、動画も交えて解説します。

【本日の動画】
2拍3連マスター動画

■数えられる音符だけが弾ける

シンプルな音の長さ、
リズムでも
最初は弾くのが難しくて

これを、1と2と3と4と
と数えながら弾くだけで

本当に生徒さんがレベルアップします。
(僕もこれでレベルを上げてきました)

【参考動画】
上手くなるカウント法

だから、そのままじゃ
数えられない2拍3連も

数えられるように
工夫すると誰でも
扱えて、弾けるように
変わります。

■細分化して数える

要は2拍の時間の中で3回弾くので

まずは4分音符を
3連音符に分解します。

これは意外に簡単
この3連音符が2回続きますね。

1拍目=1と2
2拍目=と3と

というふうに6つの音に分解します。

■そして足と手と口で訓練する

口:1と2と3と
足:●  ●
手:◯ ◯ ◯

というグラフみたいな感じで
足の●が四分音符です。

まず足をゆっくり踏みながら
口でその●に対して1と2 、と3と

と3個ずつ対応させます。

慣れてきたら、手を1、2、3の部分で叩く。

■細分化すると数えられる

というわけで、これを丁寧にやると
(根気よく長くやる)
誰でも2拍3連が弾けるようになります。

手と足で考えた時に
両方、手足手
の順番になっているので
そういう考え方や

色々捉え方を工夫すると
いいですよね。

■どこでも歩きながらでも練習できます。

足を右と左の両足に割り振ると

右足 と 手を同時に叩き

手を叩き
左足を踏み
手を叩き

(右足と 手を同時に叩き)

の繰り返しで
歩きながらでも練習できます。

これは僕が学生時代に
ドラムを叩きながら
2拍3連をマスターする時に
考えたんですよ。

■スウィングにつながる

この1拍を3つに分解する
というのは、ジャズの
スゥイングのリズム
につながっていきますので

しっかり練習すると
リズム感も鍛えられて
ノリのいい演奏ができるように
なりますよ!

ぜひ、一緒にマスターしていきましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【書道教室でオナラ(汗)しかし、、、誰にも聞こえていなかった事実から上達を考える。】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

速く弾くことにとらわれて
基礎をおろそかにしていました(Kさん)
へのアドバイスより演奏の質を
上げるために時間軸の話をしています。

■こんにちは高橋です!

明日、明後日と
体験レッスン(オンライン)

本日は準備してますー。

昨日は書道の稽古で
入魂していました。

稽古中に

タカハシやっちゃいました。

入魂しすぎたためか?
猛烈にオナラをしたくなり

(スカそう)

とトイレに立ちましたが
金管楽器、トランペットの
ファンファーレのように
鳴り響いてしまい(汗)

一人トイレで

「うぷっ」

耐え難きを耐えつつ
戻ると

皆さん
黙々と書いておられました。
みんな大人やな。

いや聞こえなったのだ!

■手を動かすと耳がおろそかになる。

そう、真剣に
お手本と筆と紙をにらみ

筆を持つ手に100%集中していると
耳にオナラなど聞こえないのです。

これが、宅急便が来る!
(お酒買った、早く飲みたい)
(ドラクエ買った、早くやりたい)
(ビデオ買った、早く見たい)

と意識が分散していたら

書くことに集中できず
仕上がりに時間がかかってしまいますから。
みんな集中力が付いています。

■演奏も同じようなことがあり

いきなり速い速度で練習しつつ
(本人は速いとか遅いとか意識してない)

今までできてない
指づかいを
成功させようとか
新しい技術を身につけようとか
同時に色々やったり

新しい曲を練習するだけでも
最初から速度が速いと

難易度が上がりすぎて
練習効果が下がるどころか

間違った弾き方を手が覚えてしまう。
ということになりかねません。

というわけで、本日は
この動画を作りました。

【本日の動画】

速く弾くことにとらわれて
基礎をおろそかにしていました(Kさん)
へのアドバイスより演奏の質を
上げるために時間軸の話をしています。

■書くことに一所懸命だとオナラも聞こえないように

(聞こえたかも)

弾く行為に集中しすぎると
自分の出している音をきちんと
聞き取れなくなってしまいます。

だから、超スローにして
難易度、必要な集中を
減らして余裕を作る。

ここから、
あなたの演奏の質
が上げられるように
なっていきます。

明日の体験レッスンでも
こんな話もしましょうね。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【身近なあそこにもウイルスが潜んでおります。】番外編

【本日の動画】

ネックは掴む?載せる?ウクレレが楽にうまく弾ける安定法

 

■こんにちは高橋です!

タカハシやっちゃいました。。。

椅子の汚れを落とすために
スチームクリーナーを購入。

入り口までたっぷり
水を注ぎ

電源を入れると
ぶくぶくどぬるま湯が溢れ(涙)

説明書を読むと

300cc以上は入れぬこと!
入れると蒸気が噴き出し
事故りますよ!

って書いてある。
(もう少し丁寧な表現で)

汚れの種類によりますが
ベトベト系がよく落ちるので
嬉しく楽しくなってしまい (^ ^)

調子に乗って
キッチンもブシュー
あちこちブシュブシュ
やっちゃいました。

 

■長く健康にウクレレを楽しむために

痛みを生まない構え方や
持ち方、弾き方など
お伝えしておりますが

僕は健康オタクではなく
好きなことしか続かない
と自分でもわかっているので

めんどうで無く
楽に続いて効果が出ること
だけを求めて生きています。
(人生か?)

健康情報をお届けしたりするのも
全てウクレレの演奏のため。

本日はそんな系統の話です。

 

■ウイルス感染症の動画を見ていると

 

お医者さんが
口の清潔が大事だと
言ってました。

 

普通のことですが、
口の中にも細菌がいっぱいです。
この細菌にウイルスが住み着く

寝ている時などに

口呼吸で息を吸うと奴らが
肺に入り繁殖すると肺炎が起きる。

なるほど!

演奏も同じですが
(そこか)

 

■仕組みがわかると納得いきますね。

 

歯垢や歯石の中にある
細菌が出す毒が血液に入り
全身を巡り脳に達すると

アルツハイマーの原因の1つ
になるという話もあります。

この先生は
歯だけではなく
舌も磨くことを
強くおすすめしていました。

また、ウイルスはアルカリ性の
ところで弱いから体のアルカリ性が強い
子供や妊婦は重症化しにくい。

というお話もされていました。

 

■人間の体の中は細菌、ウイルスだらけ

 

なので、

驚くことはないんですが
やっぱり抵抗力が落ちた時に
普段は問題ない奴らが

日和見感染して悪さをする。

 

これが病気の中でも
多いわけですよね。

抵抗力を下げない&
悪い菌を減らす。

そんな感じが現実的ですね。

 

■アルカリなら重曹でいいじゃん

と僕はここでも思いまして
あまり舌をこすると気持ち悪いので
(うえっ、となりますよね)

時々、口の中がモヤモヤ
するときは重曹でうがいしています。
舌の細菌たちにも効くでしょう。

お風呂にも重曹をたっぷり入れるので
ついに25kgで買っちゃいました(笑)
肌がツルツルしますよ。

※こちらはアマゾンのリンク
https://amzn.to/3hXC1B1

酸性食品は砂糖とか
精製された食べ物の多く
多くのお酒類

うっ、結構多いぞ(汗)

アルカリ性食品というと
ほとんどの野菜類
海藻類、味噌、梅干し

うん、、、ちょっと足りてないかも(汗汗)

そんなことも気をつけて
長く楽しくウクレレ弾いて
参りましょう!

 

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく

生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)

から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら

■無料メルマガ!

いますぐ学びをはじめられる!!!

このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」

に登録いただいた方には!

16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!

最新の情報が自動で届きます。

メルマガのご感想はこちら

 

【ど直球!ウクレレが上手くなる動画まとめ】ウクレレ教室オンライン

■こんにちは高橋です!

さて、生徒の田中さんより
こんなコメントをもらっています。

_____ここから_____

高橋先生

おはようございます。
どうしたら上手くなるかという
質問に明解な答えを頂き、

とてもためになりました。
私もこの質問をしたかったけど、

直球の質問すぎてできませんでした。

_____ここまで_____

そうなんです。
ど直球すぎて聞けないこと

「どうしたら上手くなるか?」

これは僕自身も
ひたすら時間をかける
しかないか?

と師匠に出会うまでは
勘違いしていましたので

諦めかけの方も
多いかもしれませんが

その必要はありませんよ。
ご安心ください!

■動画を整理していきます。

今年の1月から
YouTube動画の
方針を変えました。

以前は、
FacebookやYouTube
は海外の方との
交流のツールと考えていました。

コロナでなかなか
海外も行けないし
日本語で喋る動画でも作るか。

1月から心機一転

■僕にしかお伝えできない

ウクレレ話を開始したところ

「他のユーチューバーと違う!」
「内容が全然違う!」
「解説がゆっくりで理解できる」

など、熱い反応を頂き
ウクレレの隠されたすごい魅力!

をお伝えできる新ツール
として育てて頂いている
ところです。

■上達系動画を紹介します。

というわけで、
1つ1つの動画も
メルマガ同様

視聴者さんの
お役に立てるよう

僕が大事だと思う内容を
配信していますが

1つのテーマだけではなく
いくつかのテーマを複合的に
学ぶことで縦糸+横糸のように
「面」で編み上がっていきます。

今回は、上達する考え方について
基礎的な動画をまとめます。

準備動画【気合い根性センスではなく動きで音が決まる】

●練習について基本的な考え方

その後のウクレレ時間すべてに
大きく関わる内容からお話しています。

練習の量だけではなく質を上げて

「量x質=効果を引き出す」

うまくなる方法その1(時間は増やさず練習の質が上がる)

譜面チラ見^_^うまくなる方法 その2

時間を大事に、上手くなりたいあなたが練習で必要とすること その3

●音符の長さをきちんと弾く

上手くなるカウント法 上達法その4

上手く弾けるカウント法実践編 上達法その5

●チェック&修正に意識を広げる

自分の音を聞くと上手くなる「深い意味」上達話その6

連鎖上達する自己チェック力を手にする法! 上達話7

というわけで、この7つの動画
1セットで1つの上達思考が

ぐるっと一式学べるように
お話ししています。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【画像あり:私仕様のメチャクチャ楽譜になりました!(^o^)】ウクレレ教室オンライン

【最新の動画】
自己流の練習と上達するレッスンメニューはここが違った!

■こんにちは高橋です!

弊社、提供中の教材
ウクレレ楽しい大學

で学び中のTさんより
お便りを頂いています

_____ここからお便り_____

Tです。

たいへんご無沙汰しております。

まずは、遅ればせながら、
メルマガ3000号突破、
おめでとうございます。

そして、
いつもメルマガを
お届けいただき、
ありがとうございます。

指の都合で、五ヶ月弱、
ウクレレを弾くのを休んでいました。

その間、はじめは
エアウクレレなどしていましたが、
だんだん辛くなって、

先生のメルマガを読むだけ
になってしまいました。

皆さんは弾けるのに…と人と比べて、
自分で自分を追い込んでいました。

音楽を楽しむのを忘れて、
なんと浅はかだったことか!

(でも、ウクレレから離れなかったのは、先生のメルマガのおかげです)

さすがに弾かないのは
もう限界だし、

よくなってきたと思うので、
また少しずつですが、
弾くことにしました。

そこでまず、楽譜を
見開き2ページにまとめてみました。

DVD視聴時の書き込みに、
私の質問に対してのお答えと
動画チェック時のアドバイス等を
加えてみたら、

ものすごい情報量の楽譜、
私仕様のメチャクチャ楽譜になりました!(^o^)

中略

話がそれましたが、

「たいへん質の良い情報が
ものすごい量で詰まっている楽譜、
それも私仕様の楽譜を持っているならば、

また指の都合で弾けなくなっても大丈夫!」

「あせる必要はない」

と今回、楽譜を見て
思うことができました。

ほんとうにありがとうございます。

少しずつ練習して、
また動画チェックを
お願いできればいいな
とも思いました。

長くなりましたが、
今後ともどうぞよろしく
お願い致します。

感謝を込めて Tさん

_____ここまでお便り_____

※ちなみにお便り中の「チェックサービス」はこちら

Tさん、嬉しいお便り
ありがとうございます。

また、指の問題が出ていたのですね。
以前は消毒のしすぎで、、、

ということだったので
その関連でしょうか。

五ヶ月お休みだったのですね。
回復されたようで良かったです。

手袋(暑いけど。。。)
なども活用されて

あまり指の油分や常在菌を取らないで
いたわってあげてくださいね。

■私仕様のメチャクチャ譜面

画像を拝見しました!
送っていただきありがとうございます。

画像:お便りに出てくる、メチャクチャ譜面

いやー勉強されましたね。
このドキドキ、充実した時間自体が
素晴らしくて

それが形に残っているのは
感動的です。

確かに間が空いてしまうと
衰えてしまいそうな気持ちもありますが
一度体が覚えてしまうと

「無意識的有能化」

まで行くと、イメトレで
脳のその部分が発火し

強化されますので
譜面を読みつつイメージすることも
立派な練習になります。

もちろん、他人と比べても
いいことはありませんので
このお宝と一緒に焦らずいきましょう!

画像を見せていただき
僕も大変励みになりました。

ありがとうございます!

今後も一緒に一歩ずつ
進んでいきましょう。

いつでも、チェック動画
ご質問、お便りなどなど
なんでも大歓迎でお待ちしています。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら