ウクレレ教室:どこで放すか?をどこで押えるかと同様に考える理由

■こんにちは高橋です! 香川のウクレレキイチ先生より さらにウクレレ楽しい大学DVDVOL3 「海〜レガート」 のご感想を頂きました。 ____ここからご感想_______ 重人先生 こんばんは。 とても濃い内容のDVDだと思いました。 左指の運指もわかりやすかったです。 特に、タブ譜だけではわからない、 押さえたままにする指などわかるところ、 左指の親指や全体のフォームも見ることができるところも良かったです。 レガート奏法でもいくつか弾き方があり、 表現によって使い分けることが出来る事が知れて良かったです。 DVDだと自分のわからないところを すぐに繰り返し見られて確認できるのでいいなと思いました。 解説が丁寧で非常にわかりやすかったです。 このDVDを見て練習すれば確実に上達すると思いました。               香川 ウクレレキイチ先生 ____ここまでご感想_______ キイチ先生! ちょっと褒めすぎですよ(汗) 嬉しいご感想をありがとうございます! 僭越ながらキイチ先生のご感想からインスパイア(?) されて本論へ!■さて、それでは本日のうずまきシステムデザイン論〜人生に豊かさを組込むヒント〜 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<今日のうずまきシステムデザイン論>【どこで放すか?をどこで押えるかと同様に考える理由】───────────────────────────────────■運指の指が残る部分 について、分かりやすかったとご感想でもいただきました。 これは何かといいますと。 左手=運指 の原理原則 トータルの移動距離を最小にする。 という考え方から来ています。■たとえばドレミ(エクササイズです) と弾く場合。  ド:3弦解放 レ:+3弦2フレット(人指し指) ミ:2弦解放 ファ:+2弦1フレット(人指し指) ソ:+2弦3フレット(薬指:中指に2フレットを置く) ラ:1弦解放 シ:+1弦2フレット(中指:人指し指は1フレット) ド:+1弦3フレット(薬指) なんて運指を行います。■足すのです 指をどんどん、足している。 最後には1弦1フレット、2フレット、3フレット を全部押させていまして 3フレットがあるから2と1を放すかというと 押えたままなんですね。 なぜなら 「総移動距離の最小化」 が原理原則。 「押える」も移動なら「放す」も移動。■ドシラソファミレド とこの後下がるから上記の運指 が最適ということもあります。 つまり ド:1弦1、2、3フレット シ:1弦1、2フレット(薬指放す) ラ:1弦解放(人指し指、中指 放す) ・ ・ という風に、放していきます。 この放すと次の音が出る。 そんな場合はあえて指を放さずに保持しておくわけ。 手前で放すと「また押える」「また放す」 という省ける動きが出て来る事があります。 こういう基本的な考え方が 曲の中ではコードの押え方の変化の中 に現れてきますね。 今日は短めに! ━━━━━━━━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛「ウクレレとは何か?」という基礎から知りたい方はこちらの無料講義をご覧下さい。https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/また、このブログ記事は、メルマガより抜粋修正してお届けしています。フォームよりメルマガに登録頂ければ高橋の日々の思索を綴った最新号が毎日リアルタイムに自動で届きます。