ウクレレ教室:運指で稼いだゆとりを演奏にフィードバックする

<最近の活動>▼海〜レガート 好調です!───────────────────────────────────■こんにちは高橋です! 海〜レガート奏法にどんどんお便りをいただいており 私も欲しいと言う声がどんどん 聞こえてきております!!! ありがとうございます。 本日も、森さんからご感想いただいたので紹介します。________ここからご感想___________ 森 繁広 58歳 男性 大変感想が遅れました。 DVD教材 Hawaiian Picking Style ジャカソロ入門 「海」 を購入させていただきました。 拝見してどれも、説明がわかりやすく やる気満々で始めましたが、 なかなかの難関で・・ まず、一曲をと思い 「海」を完璧にと、 この3か月頑張ってきました。 特に、特殊なピッキング?と 一本で他弦を押さえるコードから 小指のストレッチはいまだにクリアーに音が出ませんが、 なんとか曲として聞けるようになったそうです。(笑) 高橋先生の丁寧でわかりやすい解説をもとに これからも続けてレッスンに励んでいこうと思います。 そして、いつかは先生ご本人のレッスンを受けたいと思っています。__________ここまでご感想______________ 森さん長文の嬉しいご感想  どうもありがとうございます! なんとか曲に聞こえるとのご感想 身内の方でしょうか嬉しいですね^_^ もちろん、教材であらかた仕込んでおいて レッスンで細かい部分を完成させて行きましょう! さてでは森さんのフォローも兼ねて。■さて、それでは本日のうずまきシステムデザイン論〜人生に豊かさを組込むヒント〜 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<今日のうずまきシステムデザイン論>【運指で稼いだゆとりを演奏にフィードバックする】───────────────────────────────────■詳しい解説により 若干内容が難しくても 詳しい解説を加えることで理解が進む。 そこでスピードを落としてやることで 確実に実行ができます。 森はこのラインに乗っているようですので 安心して練習してください。■すぐできるものに価値がある事は少ない 曲がシンプルでも あえて今までやったことないような運指 これを使っていっています。 その場で出来るようになる。 というインスタントな内容であれば だれでもできる。 だれでもおしえられる。 ということで、あえて僕がやる必要はないですよね。■急がば回れの運指設計 先日も神戸でお話しましたが 人差し指日本で2、3、4限の2フレットを抑える かつ、1弦の解放弦をならす。 そんなDの押え方だったり。 ふつうに考えたらやり慣れない。 そんな時にアクロバティックに見える運指 をやるのですが、 これは急がば回れの精神によるもの。■長期の視点にたつこと この運指の話も耳にタコだよ! といわれる(かもしれません) というくらい良く書いていますが 必要な事はボケたのか?!と思われるくらい。 繰り返して丁度よいのです。 そう運指の設計は前後を含めて指の運動量が最小になる。 (漢字が多いですね) それってなにが良いかというと、 今日でウクレレおしまい! という方には無意味です。。 今日のその練習、演奏でおわりなら、弾けるように 弾いた方がいいでしょう。 それも楽しく。■最短移動距離にしたい(くどい?)  慣れない指の動きだと戸惑ったり たくさん時間もかかってしまったりするのですが。 ゆっくりゆっくりやるということで やり慣れないを、やり慣れないなりに 正確に練習する。 しだいに、これが繰り返しにより 速く正確にできるようになる。 人間はそういう風に作られているみたいですね。 長く弾いて行く、こういうやり慣れないけど最短移動距離の運指。 というのが、何度も何度も出て来るわけです。 ■繰り返すフレーズは1年で7200回弾くかもしれない。 たとえば、曲の中に繰り返して出てくる フレーズがありまして この運指が10回出てくるとします。 1日3回弾くと30回。 1月に20日弾くと600回。 1年で7200回です。 (10年で7万回。。。) 何千回とか、何万回ですとこの運指のちょびっと の差が、大きな違いになってきます。■最短距離で行った分のゆとりが蓄積する もちろん、速く弾いたらその分曲が速く終わるわけではなく 短縮して、楽した分演奏にゆとりが生まれるわけです。  それが、数千回単位で違ってくる。 もっと密度を上げて、さらに自分の演奏に注意を向けて ということが、小さな小さな単位で出来てきます。 結局こういう繰返しの積み重ね。 これが演奏に大きな違いとなって出てきます。 楽した分は他に回せるワケですね。 フィードバックの詳細は、、今後に続けます。━━━━━━━━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛「ウクレレとは何か?」という基礎から知りたい方はこちらの無料講義をご覧下さい。https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/また、このブログ記事は、メルマガより抜粋修正してお届けしています。フォームよりメルマガに登録頂ければ高橋の日々の思索を綴った最新号が毎日リアルタイムに自動で届きます。