ウクレレ」タグアーカイブ

譜面の難易度を下げる思考方法

【うずまきシステムデザイン論】 1852号 2017/12/23
 譜面の難易度を下げる思考方法
 高橋重人(たかはししげと) ウクレレ教室<最近の活動>
▼青い目の美女にドキドキする
────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
昨日は朝から
語学教室でレッスンし
そのまま、カラオケでリハーサルし
とある
クリスマスパーティで演奏。
子供達のリクエストで
英語の弾語りをしたのですが
明らかに顔立ちがハーフの子供が3名
あきらかに外人が1名
微妙に、どきどきしながら
いつものようにパフォーマンスは
全力でやりましたが
後から聞くと
ロシア人、ロシアのハーフ
フランス人と日本人のハーフ複数人
という構成だったようで
英語ネイティブはいなかったのかな。。。
ま、油断大敵
どきどき、しないように
なりたいものです(汗)
■さて、それでは本日の
うずまきシステムデザイン論
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今日のうずまきシステムデザイン論>
【譜面の難易度を下げる思考方法】
────────────────────────────────
■そんなレットイットビーの
弾語り用にコード進行の譜面
を作りました!
続きを読む

レットイットビーの簡単コード進行で学ぶ運指の効率最大化

<最近の活動>

▼DVD教材発送!〜機材チェック〜クリスマス会準備

────────────────────────────────

■こんにちは高橋です!

昨日は
ウクレレ楽しい大學DVDの発送
入手した新機材のチェック

本日はとあるクリスマス会にて
ウクレレを演奏しました。

子供達のリクエストでアレンジした
ビートルズのレットイットビー

大好評、、、毎回やって欲しい!
ということでした。

例によって歌詞が大事なので
弾語りです。
続きを読む

年末スペシャル:タカハシが各国で弾けた!目標の立て方!!

<最近の活動>
▼レッスン準備!〜差額キャンペーン。
────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
昨日はレッスンの準備
週末〜週明けもレッスンが続きます。
また、
とある語学教室にて
2時間みっちり勉強。
シャイにならずに
しっかり声を出しています。
というのも語学の学習
特に初期においては
発音をしっかりやることが大事
ぼそぼそ小さな声で言ってると
はたして、きちんとした発音なのか
間違っているのか先生に伝わりません。
つまり、直してもらえません。
ことに発音がいい加減で
間違ったまま覚えてしまうならば
どれだけ、難しい、マニアックな内容
膨大な知識を覚えたとしても
使えない言葉が量産される
恐ろしい!!!
なのでレッスン中は
先生に聞こえるように
しっかり声を出しています。
楽器のレッスン全く同じ
自信がないから小さな音で弾いていると
直してもらえません。
とってももったいないですね。
 
■さて、それでは本日の
うずまきシステムデザイン論
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今日のうずまきシステムデザイン論>
【道を踏み外さず、誰も壊さない、目標の立て方】
────────────────────────────────
さて年末も押し迫ってきました。
■今年の目標は何だったのでしょうか?
達成できたもの
できてないもの
できたのは
どれぐらいの達成度でしょう。
なんてことが多くの会社で
盛んに、というかやるのが
アタリマエです。
■タカハシも新入社員のころ
そもそもの目標が
押し付けられたもの
と感じたりして
全くそちら側に気持ちが向かず
結局半年たって
出てきた結果に
なんとなく評価をするだけ
なんて気持ちの事も良くありました(汗) 続きを読む

年末番外編:未来のニコニコに接続しやすい今を作ろう!

 
<最近の活動>
▼レッスンフォローのご感想など
────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
昨日は
レッスンのフォロー
教材の発送など。
実は、もっとたくさん
頂いているのですが
直近の数件について
レッスン〜フォローのお便りを紹介します。
_____ここからお便り_____
重人先生 レッスンありがとうございました
いつも丁寧なフォローもありがとうございます
練習に励みます

Mさん
_____ここまでお便り_____
_____ここからお便り_____
重人先生  ありがとうございます。
参考にして練習したいと思います。

Kさん
_____ここまでお便り_____
_____ここからお便り_____
高橋先生、いつも気合の入ったフォロー
メールをありがとうござます。
月の光、現時点では全く弾けるように
なる気がしませんが(笑)、
コツコツと毎日やっていけば
弾けるようになるのは経験則から
分かっていますので、
じっくり取り組もうと思います。
続きを読む

シンフォニックソロという概念

<最近の活動>
▼学びの日!
────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
昨日は終日インプットの日!
朝から語学学校にて勉強
昼からは英語の先生、翻訳の仕事を
取り仕切る友人と打合せ。
調整していた高橋重人モデルの
ウクレレを受け取り、書道の稽古。
■話は変わりますが
さてハワイアンピッキングスタイルを
ご購入いただいたKさんより
ご感想いただいております(再掲載)
_____ここからお便り_____
こんばんは。
いつも詳しい為になる内容のメルマガを
ありがとうございます。
先日、ハワイアンピッキングスタイルの
DVDが届いてから、ほぼ毎日
楽しみながら練習しています。
ちょうどアメイジンググレイスの
演奏ポイントを取り上げてくれて、
とっても嬉しいです!
(高橋がリンクします譜面)
//tshigeto.xsrv.jp/distribute/cgi-bin/apply.cgi?U=V6bta6fMhjLcU&I=00348)
高橋先生の演奏を一時停止しながら、
押さえている指を譜面に書いて、暗譜し、
あとはゆっくり自分で何回も練習し、
ある程度できてきたら演奏に合わせて
一緒に弾かせてもらっています。
メロディーをつなげる
スラーもよくわかりました!
メロディーと伴奏の弾き分けは
すっかり忘れていて、
ずっと右手のホールドを
つけたままでした。
伴奏は離すようにします。
一つ教えてもらえますか?
3段目の1小節の一弦の7フレットは
人差し指をセーハしたまま弾くのですか?
まだまだ練習途中でcセブンを
すぐに押さえられなくて、
押さえようと思って
人差し指セーハを離すだけで
音がなってしまいます。
今の課題は2段目の4小節目から
3段目の2小節目までです。
繰り返し練習して指がスムーズに
動いて押さえられるように頑張ります!
今までソロ弾きに興味があって
色々楽譜をみてきましたが、
高橋先生の楽譜は
コードを押さえてそれを活かした
運指になっているのがほんとすごいですね。
素敵なDVDと楽譜をありがとうございました。
マイペースで少しずつ練習していきます!
綺麗な音を出す
左手のフォームの動画も
すごくありがたいです。
(高橋がリンクします 動画)
//tshigeto.xsrv.jp/distribute/cgi-bin/apply.cgi?U=V6gAWnlD298ow&I=00348)

第一関節を曲げてコの字に
自然に押さえられるように意識していきます!
Kさん
_____ここまでお便り_____
Kさん
再度掲載させて頂きました!
ありがとうございます! 続きを読む

ドレミの発明はピタゴラス

<最近の活動>
▼教材発送と編集
────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
昨日は
ウクレレ教材のDVD
ジャカソロ入門発送しています。
また、新しい教材として
ウクレレ楽しい大學DVD vol7
簡単に作れるソロ きよしこの夜
メロディーとコードの超入門
の編集が完了!!!
(ふーーー)
パッケージ化の準備に入ります〜
■また、先日紹介した動画についても
ご感想を頂いています
_____ここからご感想_____
高橋重人先生
お世話になっています。Mです。
たの大DVDフォローアップ
無料動画ありがとうございました。
高橋先生の細やかなフォロー
何時もながら感謝しております。
早速動画を拝見し只々頷くばかりでした。
私のexerciseでの左手の課題は
・小指が倒れないように立てたまま
 一緒に中指・薬指を動かすこと
(但し小指の力加減が上手くいかず
      指先が固くなり気味です)
・切り替えは親指の腹を使って移動すること
 (この時小指は平行移動を心掛ける)
この2点に絞ってゆっくりした
フォームで練習しています。
まだ左手全体の力が抜けないためか
中指と小指は力が入りすぎて
指先が固くなり気味です。
バランスが悪いですね。
動画を何度も見直しながら
体に覚えさせたいと思います。
Mさん
_____ここまでご感想_____
Mさん
嬉しいご感想をありがとうございます。
小指が倒れてしまうと
速く正確に弾きにくいですし
なによりエネルギーがムダ
になりますので
続きを読む

ウクレレソロ楽譜紹介〜アメイジンググレイス

<最近の活動>
▼フランス人間国宝展(再)見学
────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
昨日は久しぶりに朝寝坊して
昼から再度上野のトーハク
にて切符を買い直し
フランス人間国宝、を
再度見学してきました。
繰り返し見ることで
前回見落とした部分に視野が広がったり
1週間ほどで忘れてしまった
部分を再度見たり。
書道の展覧会などでも
よく思いますがこの1枚書く時間は
数十秒から数分と短いですが
実際にその作品を書くまでに
鍛え上げた技術だとか
構想練ったり実際に形が決まっていく
そして何枚も描き直すその人の
人生全てがその作品に凝縮されている
と言っても過言ではありません。
■数分では味わい尽くせない
ものすごい時間と情熱の塊に
囲まれてるような気分気持ちになります。
わずか数分でも
1時間とか2時間でですね
実際、時にはスイスイ飛ばして
行ったりしてしまうんですが
とてもそうした短い時間で
その背後まで見ようとしても
不可能、必ずしも必要もないんですが。
続きを読む

0.1ミリの意味とは

 
<今日のうずまきシステムデザイン論>
【0.1ミリの意味とは】
────────────────────────────────

■昨日の続きです
余計な力を入れない
と言うこと
どう表現すれば分かり
安いか
考えました^_^
機械の整備でいくと
ボルトを閉めていくと
最後の一山足りないと
無意味ですが
最後の1周でこれは
きっちり閉まって
機能を果たすわけですね。
(トルク、増し締めは無視)
■最後の1ミリ以外はムダ?
同様に弦を押さえる指も
最後の1ミリ、
いや0.1ミリかもしれません
続きを読む

【心も体も暖かくウクレレを弾く】

 
<最近の活動>
▼教材発送〜展示会見学
────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
昨日は教材の発想
夕方からは東京都国立博物館にて
フランス人間国宝展を見学。
あまりに良かったので
残り少ない
会期ですが何とか
もう一回いけないかと計画中。
巨匠達の今年制作の作品も
多数見られます。
基本的に工芸の技術や
これに工業の技術等を
ミックスしているので
続きを読む

ウクレレのコード基礎復習〜つづき:メジャーセブンス

<最近の活動>
▼やはり基本が9割
────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
昨日は桜木町にてレッスン
その後、語学教室に参加。
今回のレッスンに参加された生徒さん
ものすごく基礎が固まって
驚いたんですが
タカハシ:何をやりましたか???
生徒さん:いえ、DVDvol6を送って頂いたので
     曲はやってないですが、ちょっといじって
     旦那には変な奴と思われたかもしれません(汗)
おおおお!!!
やはり基礎が大事でしたね。
続きを読む