骨格で」タグアーカイブ

ウクレレ教室【写真とお便り 左手親指中心に Nさん&高橋】

 
<最近の活動>
▼お便り&写真 左手の親指
────────────────────────────────

■こんにちは高橋です!
昨日はデスクワーク中心に
新しい曲にも取組んでいます。

先日左手親指の使い方
についてご質問いただき

記事にさせていただいた
Nさんから、写真が来ています。
いただいた写真も含め紹介して
フォローアップさせていただきます。

____ここからお便り_____

高橋先生へ
名村です。
丁寧な返信有り難うございます。
少し私の質問に間違いがあるので訂正します。

“親指の向きがボディに向いている”という
部分ですが、正確にいうと(先生の言う)斜め向き
という形だと思います。

つまり3時の方向に極めて近いと思います。
問題はローポジションの開放弦でこの際、
(不器用なこともあってか)

少し、ぐらつく感じがあるということです。
一般の入門書等で見られる、ヘッドの付け根を
人差指と親指の“また”の部分で支えるように

すると、いけないのかな?

との考えで今回の質問をさせていただきました。
あまり良い写真ではないかもしれませんが、

ネックを指の間で支える.JPG

:ローポジション開放弦での親指の形

2番目の開放弦の支持が課題に感じている、
雰囲気が出ている、と思います。

3時から微妙にボディー寄りに
親指が向いている感じです。

人差指と親指のて
この原理が効かないので気になっていました。

※プライバシーを考慮し
写真の加工をさせて頂きました。

____ここからお便り_____
Nさん
早速の返信そして
写真をありがとうございます。

先日からお伝えしていますが
ポジショニングは楽曲の要求に応じて
楽に綺麗に継続して弾ければ良いので

これはダメ、ということはありません。
曲目、楽曲、楽器の特性によって
うまく組み合わせて使っていければ
良いと思います。

その上で、こまかな
解説をさせて頂きます。

■さて、それでは本日の
うずまきシステムデザイン論
〜人生に豊かさを組込むヒント〜

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今日のうずまきシステムデザイン論>
【写真とお便り 左手親指中心に Nさん&高橋】
────────────────────────────────

■指のまたで持つ【写真1】について
人差し指と親指の間の部分で
ネックホールドするということ

高橋も希にやります。
親指が疲れて疲れしまった。
かつ、ローポジションだけで
弾いていいような場合は
こういった置き方で
休憩することがあります。

メリットは上記、
親指が疲れたときに休める。
でしょう。

デメリットは
フレット間移動に不利。
人指し指の可動域が狭い。
骨格で支えてないので不安定感がある。

あたりですね。

ローポジションで楽な演奏のときは
適している場合もあるでしょう。
しかし、入門書でこれが
推奨されているんでしょうか?

■例えばですが
この持ち方で難易度の
高い曲をやろうとすると
(フレット間移動が多いような)

素早く移動できないので
ストラップを使う事になる。
ストラップに頼るので
ホールド、楽器の安定技術が
いいかげんになる。

ピッキングもストラミングも
音が弱くなる。

というネガティブな連想が
起きてしまいます。

楽器と人間が接する部分は
意外に少ないので
1つ、1つが意外に重要だな〜
と現在も考えているところです。

■3時〜4時【写真2】

2つ目の写真についてはこれは
ほんとに親指が大体4時位の
方向に向いてますね。

指先の向きなので3時というより
4時しかも、指のナナメ前あたり
がネックに接していますね。

高橋の考え方ですと
骨格で支えることで
筋肉のガンバリを減らす

のが理想なので
そこからはちょっとズレて来ます。

おそらく筋肉の力、メインで
ネックを保持していませんか?

この持ち方で長く弾いていると
どこか痛くなりませんか?

■というわけで高橋の持ち方も確認

写真で確認してみました。
ローポジションで親指が
あまりヘッド側に行きにくい
マーティンで持ってみます。

全体の左手

親指のアップ

微妙に1時〜2時の方角で
親指の肉のたくさんの面積が
クッションの役を果たして
持てるようなポジションを
取っています。

骨格でささえる

もともとは高橋の
ローポジションは

親指と人指し指で掴む
ような持ち方だったのですが

ここのところの、
骨格で支える
てこの原理
伸筋優位

への改善の結果
ローポジションでも骨格で支える

が徹底されてきたようで
親指の人指し指側よりで
ネックを支えつつも

力は親指の2関節から3関節に乗り
筋肉ではなく骨格に力が加わるように
持ち方も進化していることに気がつきました!

全然、筋力で握らないのです。
これは、ハイポジションを弾くときに
親指をヘッド側に大きく離して

テコの原理を使う
使えるように骨格で支える

を習慣化していると
その楽さ、効率の良さに
体が気がついて

意識していないローポジション
人指し指と親指の位置が近い場合
にも影響を与えていたようです。

気がつかせて頂いたNさん
アリガトウございます。

■いずれにしても

間違った持ち方
正しい持ち方
というよりも

長く、楽に、綺麗な音が出るには
便利な持ち方はどうなるか?

ということが大事です。
それが出来るならどんな持ち方でも
良いと思います。

ただし、選択肢は多く検討し
真に良いものを選びたいですね。

持ち方が少し改善されるだけで
痛みは大きく減少し、
残りのウクレレ人生すべてに
プラスとなりますから!

━━━━━━━━━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛
このブログ記事は、日々のメルマガより抜粋修正してお届けしています。
メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」

ページリンクをクリックしフォームから登録すると
無料プレゼント(音源や動画)をすぐにお届けします!
横浜、東京、大阪、広島、香川等のレッスン情報も届きます!
メルマガだけでしか聞けない、ここだけの話もあります!
最新の情報が自動で届きます。
ご感想はこちら!