投稿者「TakahashiShigeto」のアーカイブ

【タカハシやっちゃいました&カラフルウクレレ→潮風が吹く海辺にも連れていける〜呑み会にも】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

言葉にできない【ウクレレ弾き語り】日曜おうちライブ

■こんにちは高橋です!

今朝も5時起きで
4期超入門講座のフォローを2件

4期もほとんどの方が
継続の意思を表明してくれています。
(しかも個別フォローの前に)

まだ10月は半分あるのに
いやーありがたいです。

■手軽なウクレレの使い道

aNueNueから届いた
カラフルウクレレを紹介したところ

開封動画!aNueNue新作エントリーモデル(カラフルなウクレレ届く!)

即注文いただいた
内藤久美子さんより
コメントが届きました。

___ここから___

おはようございます。

中略

届くのをワクワクして待っています。

今のウクレレがやって来て1年過ぎました。
おそるおそる触れた初日(∝’∽’∝)“
今はかけがえの無い相棒へとなりつつあります。

身近な人達にもウクレレに
触れて貰いたい、ポロンと弾いて貰いたい、、、

けど、楽器を触った事の無い人に
大切な相棒をお貸しするには少々抵抗があり、

楽器をやって居られる方は遠慮して、
手に取らず触られない( т т )
カラフルウクレレなら
双方が気楽に楽しめるのでは、、、

潮風が吹く海辺にも連れていける〜
呑み会にも、、(o´艸`)
と、いろいろな場面をを思い浮かべています。

首をなが〜くし楽しく待っています。

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

___ここまで___

※内藤さんの相棒は aNueNueのバードコアウクレレ
おすすめウクレレより

内藤久美子さん
嬉しいお便りをありがとうございます。

なるほど!なるほど!

かけがえのない相棒がいるのに!
浮気か!?と思いましたが(汗)

双方が気兼ねせずに共有できる
気軽なウクレレが人と人をつなぐ!

そんなパターンも想定されて
のお申し込みだったのですね。

呑み会にもウクレレ!
いいですね。

同じように考えられる方もおられれば
タカハシからお譲りいたします。

さてメーカーに問い合わせたところ
いくつか色があるようです。

定価は24000円ですが多少勉強しますので
このままメルマガに返信か
フォームにて

お尋ねくださいねー。

■タカハシやっちゃいました。

昨日は仕事をバリバリ
午前中昼までに済ませ

書道の稽古に行ったのですが。

いくと、あらら

筆を家に全部忘れて行ってました(汗)

しかし、常習犯なので
慌てず騒がず
教室の筆を借りて稽古(!)

さらに、
年末の展覧会の作品の構想

どの文字を書こうかな?

と重たい重たい
辞書を運んでいたら

ずるり

と箱からまろび出た辞書が
足の上にゴツリ。

書道大辞典。。。
恐怖の重さです。

アマゾンのレビューを見ると恐ろしさがわかります。

午前中から飛ばしすぎると
やっちゃうみたいです(涙)

というわけで本日は
軽〜い内容としました。

さて10時のレッスンに向かいます!

一緒に芸術の秋、音楽の秋を楽しみましょう。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【(左手)親指は常に動かすものだと思い込んでいました…(思い込みって恐ろしい)】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

ショート動画(15秒)

左手親指は位置をキープしよう^_^

グーファス(goofus)参考映像

■こんにちは高橋です!

どんどん(涼しく。。。)寒くなりますね。
昨日も生徒さんとお話ししましたが
夏と冬だけで春秋がなくなり

四季が二季になっている(汗)感じですね。

さて、こちらの動画で

開封動画!aNueNue新作エントリーモデル(カラフルなウクレレ届く!)

紹介したところ
(特に扱うつもりはなかったのですが:汗)
「気になっていた機種でした!!可愛い色でいい音ですね!」

「可愛い〜(^^)あちこちに連れて行って楽しく遊べそう〜(ハート)」

と早速、お申し込みを頂いてしまい。。。

メーカーに問い合わせたところ
定価が24000円とのことでした。

可愛い色がいろいろあるんですよ。
メーカー側のサイト

私も欲しいですーという方は
お問合せくださいね。

■左手の位置について

さて今月から開始した
超入門講座4期のAさんから

こんなご感想も届いています。

___ここから___

「親指の位置は変えなくていい」にびっくり

これは衝撃でした・・・。
ギターを少しだけかじったことがあるためか、

親指は常に動かすものだと思い込んでいました・・・
(思い込みって恐ろしい)

1フレット→3フレット→1フレット

反復横跳びするのがつらかった・・・。
親指の位置を変えずに練習してみます。

Aさん

___ここまで___

Aさん
嬉しいお便りを
いつもありがとうございます。

ああ、そうでした。
僕も森師匠に習い始めて

親指は片足だから
どちらかが地面についていると
安定するんですー。

と教わって、

そうなんだー
と目から鱗が毎月落ちていたのを
思い出しました。

それで、昨日レッスンの前に
ショート動画(15秒)を作ったのです。

左手親指は位置をキープしよう^_^

■頑張らずに楽に弾きましょう。

ギターのようなネックの長い
フレット間の長い楽器ですと

左手親指を同じ位置は不可能ですし
あまり意味がないのですが

ウクレレ(特にソプラノ)ですと

グーファス(goofus)参考映像

を見ると一目瞭然ですが(!)
親指の位置あまり頻繁に変えないことで
安定感とスピードを両立しているんです。

特に、ハイポジションに上がる時より
ローポジションに戻るのが格段に楽になります。

■思い込みを一つずつ一緒に外しましょう!

こんな風に超入門の段階から
伝統のピッキングソロの
最高の演奏につながる要素が満載なのです。

通常のレッスンの進め方も
同様なのですが(汗)

今後の
超入門講座にも
ご注目あれ!

年末には5期の案内が
できるかも知れません。

そしてフォローアップ動画が
かなり溜まったので

レッスン動画+フォロー動画がメインの
始めやすいセットも考えています
(もちろんオプションで個別フォローもありますよ!)

あっ、動画メインだったら
いつでも、すぐにでも
開始できるなあ。
開始したい方いますか?

思い込みを一つ一つ解除して
(全力でフォローしています)

心に届く音を一緒に引き出していきましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【岩手〜青森に行きます!「梓弓調査」】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

青森調査に行きます!
ウクレレのルーツは縄文の海洋民族にから恐山イタコに繋がる?

■こんにちは高橋です!

ちょっと外出が続くので
11日にメルマガを書いています。

そうそう、本日もオススメウクレレから

フジゲンFUS-TSを複数台
お届けしましました。

そして、

寒くなってますので(汗)
これ以上寒くなる前に。。。

11月の4、5日に
岩手から青森に行きます。

■今回は調査です!

ウクレレの成り立ちについて
環太平洋全域にあった口琴(音楽的な弓)
のハワイバージョンがウケケ

な訳ですが、

ハワイへのポルトガル移民
のギター製作者がいまして

彼らが海洋民族の精神的支柱のウケケと
西洋の合理性のカタチ(ギター的なもの)

を融合させたのがウクレレです。

■ウケケのルーツを辿るなら

ウクレレのルーツについて
こちらの動画でもお話ししていますが

動画:ケータイをOFFにして海でウクレレを弾く理由とは?

ウケケというか
縄文人達が使っていた
同様の口琴系の楽器としては

アイヌのムックリも同系列です。
そしてアイヌや沖縄の地にも縄文人の
血がかなり濃く残っているとのこと。

うーん、北にも南にも何かある!
とタカハシの鼻が効くわけです(笑)

■縄文といえば

土偶もこれまた有名で
JR五能線木造駅はでっかい土偶のオブジェな訳です(汗)

これが青森にあるなあ。
と思っていました。

なんとなく読書していると
青森の恐山で有名なイタコなんですが

イタコの原型というか古来の
やり方は梓弓(あずさゆみ)
という弓の弦をバシバシ叩いて
あちらの世界と交信する。。。
というんですね。

■これこそウケケのルーツでは?

おおお!
これこそウケケのルーツ。
ウクレレのひいおじいさん。

に当たるのでは?
というわけで、調査の第一弾に
のりだすわけです。

幸い?古くからのお弟子さん(伊藤さん)
が岩手に単身赴任中なので

4日に平泉町か奥州市あたりで合流し
(豪遊ではなく:ダジャレはいいから)
5日に一泊で少し調べたいと思っっています。

梓弓自体は全然情報がなくって(涙)
かなり難儀しています。

津軽三味線については、
ライブ演奏も聴けそうなので
ここは確実に押さえるとして(!)

■求む、情報!教えてください!

梓弓、イタコさんについて
何か知っている方がいたら
教えてください!!!

あの人なら知っているかも!
などの2次情報でもなんでも嬉しいです。

梓弓にたどり着かない場合

タカハシの恋活について
イタコさんに占ってもらおうかと思います(笑)

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【セーハ有りコード、中指の爪が指板にあたり指が浮いてくる(汗)場合の対処】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

セーハ有りコードの探り方(中指と薬指のバランス編)

■こんにちは高橋です!

どんどん、涼しく、、、いや寒く
なっていきますね。

冬の対策もしていきましょう。

さて、3期超入門講座
受講中のFさんから

3回目の内容がセーハなので
色々やりとりをしています。

しょっぱなからかなり苦戦されたので
高橋からは
以下の回答をお伝えしました。

タカハシのYouTube
チャンネル内検索で「セーハ」
https://www.youtube.com/user/SHIGETOTAKAHASHI/search?query=セーハ

スマホの方は「高橋重人 と セーハ」で検索
https://www.youtube.com/user/SHIGETOTAKAHASHI/search?query=セーハ%E3%80%80高橋重人

上記の検索で
セーハ動画も色々出てくるので
コの字法 や 手のひら載せ法などがおすすめです。

まずは、4本の弦の音が綺麗に出るところから
ジックリ取り組んでいきましょう。

さらに苦戦の状況が届きます(汗)

___ここから___

高橋先生
おはようございます。

3期のFです。

課題の2つめ 6435 の
コードについて質問です。

中指が直角よりも鋭角になってしまい、
音が鳴りません。

中指は薬指よりも長いので、
薬指よりも手のひらから近い弦
(薬指が4弦のときに中指が2弦)
を押さえると、

薬指よりも鋭い角度になって
しまうからではないかと思い、

薬指を斜めにして押さえると、
今度は薬指が3弦に当たってしまいます。

中指を反らせることができたら
よいのかもしれないと思うのですが、
親指や薬指のようには反ってくれません。

このコードはどのようにさぐったらよいかを、
ご教示いただけると幸いです。

___ここまで___

Fさん
ご質問をありがとうございます。

ほんとんどの初心者の方は
なぜか音が出ない。。。
と嘆くばかりで

指の角度が鋭角で。。。
など分析まで行きにくいですが

Fさんの場合はそこまで分析できて
仮説を立てて改善トライしていて
素晴らしいですよ!

■一緒にクリアして行きましょう!

というわけで本日の動画でも

セーハ有りコードの探り方(中指と薬指のバランス編)

史上稀なレベルでフォローしました。
詳しくは動画をみてくださいね。

動画では根本対策が中心で

触れるのが少なめでしたが
すぐできる施策としては

・爪を短くする(余地があれば、ヤスリなども)
・少し上に中指をずらす(3弦側へ)

というのも可能性があるかと思います。

一緒にマスターしていきましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【超入門講座を受講して目の前の霧がぱっと晴れました。明るい未来も見えています。】ウクレレ教室オンライン

今日まで!

超入門講座(第4期)

初回お試しは1ヶ月から開始できます。
4期のお申し込みは
本日23:59まで。

【本日の動画】18時に公開

生徒さん映像!右手の位置を変えるだけで
音が「楽に!大きく!均一に!」なるって本当?

■こんにちは高橋です!

なんだか寒いなと思って
温度計を見ると21度。。。

やっぱり温度自体もあるけど
変化が感覚に大きい影響なんですね。

さて、ついに今月でクライマックス
を向かいる1期超入門講座の
Hさんからご感想を頂いています。

___ここから___

いつもありがとうございます。
Hです。

とうとう最後となった
第8回の動画
ありがとうございました。

あっという間の8ヶ月間、
丁寧なご指導
ありがとうございました。

霧の中を彷徨っていた8ヶ月前、
超入門講座を受講して
目の前の霧がぱっと晴れました。

これからの
明るい未来も見えています。
無事に完走できそうで
嬉しく思っています。

第一回目のきらきら星は
本当に難しいでした。
超入門講座がこんなに難しい私は何なんだ?
と心折れそうになりましたが、

受講生の方々の
熱意や意気込みに押され
私も頑張れました。

ウクレレの構え方や

正しい指の形を作らないと
きちんとコードを響かす事が出来ないこと、
指の形や角度など

あらゆる事を探る
ということも学びました。

ウクレレいろはの「い」ですね。

回を重ねるごとに
新しい技術を学び

少しずつ
弾けるようになる事が
本当に楽しく
人生の喜びとなりました。

第8回にバージョンアップして
出できたきらきら星。

今でもコードを
きれいに響かすことは
難しいですから
ゆっくりさらっています。

最後の最後で
セーハも出て来ましたね!

このセーハから
エクササイズに、

そして次の講座に
繋がっているのだな〜と、
妙に納得しました。

エクササイズの練習も
少しずつしています。

まだまだこれからですが
末永く楽しみたいと思っています。

よろしくお願いいたします。

Hさん

___ここまで___

Hさん
大変嬉しいご感想を
ありがとうございます。

霧の中をさまよっていた8ヶ月前

から目の前が明るくなり。
未来の見通しも良くなって!

本当に良かったです!

受講前は。。。

「お友達にウクレレやギターは
YouTube見て出来る様になるんじゃないの?
と言われ、

基礎からきっちり習いたいから教室へ行くのよ、
と言ったものの受講した教室では
上手になれる気がしませんでした。」

「高橋先生にしっかり学んでそれでも無理そうなら、
私とウクレレは仲良くなれない〜とあきらめます。」

と排水の陣を敷かれ

(タカハシにもプレッシャーがありました(笑))

■いざ関ヶ原!

と言うか、
天下分け目の決戦というか

どっちかというと
これを最後の戦いにしないために

タカハシ自身も
全力を尽くして来ましたが。

本人の努力が99%で

ついに、ここまで完走されましたねー!
良かった良かった!

■なんで入門講座がこんなに難しいんだ!?

と他の方からも声が
聞こえて来ましたが

今までやって来られたこと
では弾けるようにならなかった
という声が大半な中で、、、

今でと同じことをやる意味。。。

残念あがら
ありません。

そして、

今までやったことがないと
全ては脳みそがやってみれば
簡単なことでさえ

「難しい」判定を下します。

虎穴にいれば虎児を得る!

「探る」などの

思考と習慣に慣れてないだけで

だから8ヶ月を要して
一緒にそのベースとなる

習慣を一緒に作って来たわけです!

■難しいのは技術ではなく習慣づくり

そもそも、タカハシ以外からは

「探る」

なんて習慣は聞いたことが
無いですし。

(僕が言い出したからです)

それがうまくいくかどうか不明?
な時点で習慣化しようなんて
誰も思わないわけですね。

だから生徒さんが
目先の目標となる
技術を習得してもらいつつ

新しい練習習慣が
発生するようにフォローする中で

必要な習慣が身について来ましたね(!)

■習慣化こそが最強の上達ツール

おそらく、参加者全員が
「技術」「譜面」に目がいくし

これは仕方ないことですが

タカハシの心中では

「技術」などの手段を通じて
「探る」などの上達する

「習慣」を

身につけてもらうことが
最大の目的でした。

そして、これが果たせたかどうか?

以下の一文で安心しました。

「回を重ねるごとに新しい技術を学び
少しずつ弾けるようになる事が
本当に楽しく人生の喜びとなりました。」

本当に良かったです!

これからも一緒に学びの道を
一歩ずつ進んでいきましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

ワイルドおじさんが思い出させてくれる、あなたの幸せな生き方とは?:ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

指主体で弾くでこぴんストロークで軽い音色を出す!
爪のどこを弦に当てる?音が大きい?

■こんにちは高橋です!

いやー秋ですねー
昨日、横浜に戻ってきました。
戻ったらいきなり寒くて。。。
2枚を重ね着しましたよ。

今朝は仕事場に
パネルヒーターを1個出しました。

先日の指宿(いぶすき)
のワイルドおじさんの話に

過去記事:
https://wp.me/p54k4e-3hI

コメントいただきました。

「指宿堪能されたようですね!
私は九州は行ったことがないので、
指宿行ってみたくなりました。

カフェのおじさんの話、
凄くパワフルな方でしたね!
読んでいて圧倒されてしまいました。」

指宿は砂蒸し温泉がいいですねー。
鹿児島は肉も魚もおいしいです(!)
(もちろん野菜も)

■そしておじさんは知っている。

おじさんは指宿の
ある湖も正面からではなくて
逆から入って行くと

ワイルドで素晴らしい部分を知っている。

そして、とある川を登ると
鳥もたくさん見られることを知っている。

ガイドさんですか?
と聞くと、いや、たまにゲストが
来た時にちょっと案内するだけだよ。

■近所の人たちは見ていない

たまに、近所の友達に
あの湖行こう!あの川に行こう!

と言っても、いやーいつも見てるよ。

この、

綺麗な山も綺麗な海も
当たり前だと思っているから
ちっとも興味がないんだ。

よく田舎の人がうちには「何もない」
10キロあるかないとコンビニもない。

なんて言うけど
何もないどころか

■何世代も変わらない「自然がある」

他人の芝生は青いから
田舎の人は田舎にあるものが見えず
都会の人は都会にあるものが見えない。

この話を聞きながら
このおじさんは人には
変わり者といわれるけど
自分の幸せさを知っている。

あるものの素晴らしさを
わかって見ているんだなと
とーっても良くわかりました。

■今あるものの素晴らしさに気づき分かち合う

これは土地もそうだけど
私には何の取り柄もございません。

みたいに言う人も同じかもしれない。

自分のことは当たり前すぎて
いい部分があってもスルーしている。

だから、自分のいいところを
見てくれると感じるとその人に
依存したりするのかもしれない。
(勝手に願望を投影して)

自分のいいところを再発見し

自分の生まれた場所、
いる場所のいいところを再発見し

これを活かすように
紹介し分かち合っていきること。
これが僕らのこれからの生き方なんだろう。

本日はタカハシのつぶやきでした。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

指宿のワイルドおじさんのお話から学ぶ:ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

開聞岳を背景に「ヒロマーチ」

■こんにちは高橋です!

指宿最終日で、本日は帰宅します。

8:50
指宿駅前の足湯に浸かりながら
電車を待ちながら
メルマガを書いています。

指宿に来るときは
空港からリムジンバス直行ですが

帰りは鹿児島中央に電車で出て
美味しいものを食べて帰ります。

※前回はコロナが厳しすぎて結局
 カラオケでウクレレ練習していた(汗)

■指宿で出会った冒険野郎

昨日海の池でSUPを楽しみ
(スタンドアップパドルボート)

動画:番所鼻の海の池にて「スターダスト」

ボートを拭いていると。
一匹の芝犬を連れたおじさん。

「今日はいいよね波も小さいし」

「俺はシーカヤックが好きでね」

「ここら辺の珊瑚は海水温が高くて白化しちゃって」

「奄美の離島は100倍サンゴがすごくて
 その離島の人に聞くと、さらに離島はそこの10倍すごい」

と言うわけで、おじさんに海の話
湖の裏側からのアクセスの話。
川上りのルートや車を置く場所。

etc…

をたっぷり教えてもらって
再度の指宿欲が沸き起こるのです。

■立ち話もあれなので

犬のトイレ終わったら
そこでコーヒーでも飲んで行かない?

と言うことでSUPを片付けて。
待つけどおじさん来ない。

ウクレレ弾いて。待つけど。来ない。

あれ?

何か勘違いしているのかと思って
歩くと1分でとあるカフェがあって
入っていると

忙しそうにランチ営業していた。

■そう。カウンターにはあのおじさん(笑)

カフェのオーナーだった。
なるほど自営なので。。。

店しめて1週間カヤックで島に
行っちゃう方なんですね。

暑かったので
マンゴーフラッペ(かき氷)コーヒーセット
を注文しました。

昔ながらのごっつい機械で
かき氷を作ってくれて。

コーヒーもごっつい機械で轢いて(本格派)

美味しく頂きながら。

目を輝かせて
お話してくれる。してくれる。

フルマラソン20数回
トライアスロン10数回

だんだん感動がなくなって
辞めたそうです。。。

■おじさんの学び方

おじさん、学校の勉強は嫌いで
聞いてなかったし、聞いても1日で忘れるし

でも、
海の道具とか微生物とか宇宙の話は
興味があるから覚えるよ。

そしてそれぞれの知識がおじさんの頭の中で
組み合わさって。妄想が膨らむ。

妄想が萎んでいくものは諦める。
全部はできない。(ウクレレはそうみたい)
妄想が膨らんでいくものはある時
やらなくちゃ、どうしようもなくなる(笑)

■独学でなんでもやっちゃう

見るとカフェの素敵なテーブルや椅子
おじさん独学で作ったらしい。

これがチェアではなくて
4人がけのベンチだったり
足のセクシーなカーブは削り出しだったり(汗)

今はインターネットで
調べると何でも出てくる。

これが3年も感動して見ていると
お腹がいっぱいになってきた。

木工でもなんでも
出来栄えのすごい、
商業的な作家さんが
すごいのを沢山発表している。

これは真似することすら難しいけど。
コピーが作りたいわけじゃない。

それは俺が作りたいものじゃない。
作りたいものじゃないと感動がない。

だから参考にするけど真似はしない。

それで、独学でやっていると
3、4割はスイスイいくけど
7、7割で大きな壁に当たる。

その時はすすむのを一旦止める。
木は切っちゃうと元に戻らない。

これが他のところで得た知識など
ある時ひらめきが生まれる。

■創造の感動

人に教わると
答えを教えてもらえるから

正解を教えてもらうんだから
つまづいたり、苦労したりがない

だから自分で自分の作りたいものを
作った!っていう感動がないんだ。

だから俺はなんでも独学でやるんだ。

■タカハシも教えすぎていました。

タカハシもレッスンを本格的に
開始した独立当初は、微に入り細に入り

とにかく細かく指導していました。
これはすっとできる人はいいけど

なかなかできないと
あーでもない、こーでもないと

教える人が正解を言うのに
それが延々できない生徒さん
を生み出してしまうんですね(汗)

■ある時気づいて

やっぱり、人に教わったとしても

知識としての創造(わかった1)
そして体の動きの創造(わかった2)

を自ら作り出すから
感動があるんです。

これは、完全な指導者と受け身の受講者
では生まれて来にくい場合があります。

ある程度の位置関係までは示して
羽田空港までは連れて行くから
後の東京都足立区中川3丁目

は自分で「探る」んですよ。

って言うお伝えの仕方に変えました。
お連れする部分は同じだとしても

■言われて半信半疑なのと自分で「探る」違い

あまりに細かいことまでは
結局主体的に自分で探らないと

これだ!と言う見つかり方は
分からないですからね。

車をバックで止めるときも

誰かに言われて、

はいはい
バックオーライ、右右、左
はい。もうちょっと、はいそこー
停車ー。

だと、そんなもんかいな。。。です。

自分自身で神経を鋭敏にして
ミラーと目視と迫ってくる風景
とテールランプの反射を見ながら

ああ、これは違う
これも違う、ああ違う

ああああ!
ここだ!

って感じですね。

■習いつつも自分で創造する

このおじさん
縄文人を尊敬していて
可能な限り自給自足的な生き方
を追求しています。

帰りに庭でなったグァバをくれました。
かき氷にも庭でなったバナナ、グァバ。

台風の奄美で
浸水するカヤックから水を掻き出しつ進む
生きるか死ぬかみたいな

直感的野生の判断を繰り返して
生きているのでセンスの塊みたいに
なっているんですね。

こう言う方は珍しいので
(すぐ同じようにやるのは難しいと思います。)

里にいる我々はやっぱり適当な
師匠に習いつつ

答えではなく、方向性を聞いて
自分でも創造する学び方
が良いのではないかな~。

ポイントは受け身にならずに
主体的にいつも学ぶことですね。

なーんて思った次第でした。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【ご感想:むつかし〜たのし〜です!&早割は今日まで】うずシス論3596号

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【うずまきシステムデザイン論】3596号 2022/10/5

 ご感想:むつかし〜たのし〜です!&早割は今日まで

 高橋重人(たかはししげと)
 ウクレレ教室 講師版プロフィール(動画版もあります)
 https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/about/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
うずまきシステムデザイン論は

 既存の音楽教育
 (学校、社会一般)
 が合わなかった方も
 
 専門的に音楽を
 学んだことがない方も

 自分らしく自由に堂々と
 表現できる喜びを
 提供するために

 フルタイムで働きつつ
 年間200日の出張
 中国地方へ異動の辞令
 現場でしごき倒されつつ

 ハワイの伝統的
 ウクレレ奏法を学び

 世界10カ国以上で
 演奏し、副業から
 独立した筆者が

 音楽や芸術を深く
 生活に取り入れた
 新しいライフスタイルを
 提案する。

 3000日にわたり
 発信し続けている
 日刊のメルマガです。

 じっくり読むもよし
 たまに読むもよし
 ペースメーカーにするも
 お好きにご活用下さい。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 高橋重人(たかはししげと)
 ウクレレ教室 講師版プロフィール(動画版もあります)
 https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/about/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
うずまきシステムデザイン論は

 既存の音楽教育
 (学校、社会一般)
 が合わなかった方も
 
 専門的に音楽を
 学んだことがない方も

 自分らしく自由に堂々と
 表現できる喜びを
 提供するために

 フルタイムで働きつつ
 年間200日の出張
 中国地方へ異動の辞令
 現場でしごき倒されつつ

 ハワイの伝統的
 ウクレレ奏法を学び

 世界10カ国以上で
 演奏し、副業から
 独立した筆者が

 音楽や芸術を深く
 生活に取り入れた
 新しいライフスタイルを
 提案する。

 3000日にわたり
 発信し続けている
 日刊のメルマガです。

 じっくり読むもよし
 たまに読むもよし
 ペースメーカーにするも
 お好きにご活用下さい。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<今日のうずまきシステムデザイン論>
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
【ご感想:むつかし〜たのし〜です!&早割は今日まで】
─────────────────────────

第4期!超入門講座
https://wp.me/P54k4e-3hf
(体験できます!早割は明日5日まで)

【本日の動画】

指宿、池田湖にて開聞岳を眺めつつウクレレを弾く
https://youtu.be/ctEMIuWB9CE

■こんにちは高橋です!

指宿に来ています。

お弟子さん浜ちゃんから
SUPをかりて本日は池田湖
でウクレレを弾いてきました。

いやー、元々
山が好きでしたけど
水もいいですね〜。

エンジンやオイルの力で
ゴリゴリいくボートより
手でこぐボートがいいですね〜。

さて、本日23:59まで
早割受付の4期超入門講座ですが

2期のHさんからご感想を頂いています。

___ここから___

高橋重人先生。

こんにちは。2期生Hです。

足湯を楽しみながらウクレレを弾かれる動画。
いいですね〜。

偶然にも先生の演奏を
間近で見れちゃった人がうらやましいです。
砂蒸し温泉にも入られるのですか? 
日々の疲れをゆっくり癒してください。

中略

超入門講座の感想です。

回が進んでいっても
初回から前回までの復習も
きっちり見ていただけるので、

終わったらもう弾かないということがない。

今までの自分なら、次へ次へと
進み、最初にやったことは忘れていったはず。
毎回見ていただくので、さらによくするには・・・と
1曲がどんどん深まり、いい意味で気が抜けない。

先生からのフォローアップ動画を
いつでも見ることができるのもありがたい。

また自分で動画を撮る、
鏡の前で練習するなど、
自分の動きを確認しながら
練習するようになったのも
今までにないこと。

現在第5回まで来て、
はじめてメロディーを人差し指の
アップピッキングで弾き、
また違った音色を楽しんでいる。

アップピッキング、ストローク、口でカウント…。
むつかしい〜。

でも、そのむつかしい事に
入門者が取り組めるように、
言葉や動き・音色などあらゆる角度から 
かみ砕いて教えてくださるので 

完走できると信じて楽しく学べている。

こんな感じです。

第5回聖者の行進 
むつかし〜たのし〜です!
まだまだ時間がかかると思いますが、
またビデオレターを送りますので
よろしくお願いいたします。

Hさん

___ここまで___

Hさん
嬉しいご感想を
ありがとうございます!

もちろん砂蒸し
昨日、今日と入ってきました。

デトックス効果があるとか
聞きますし、ポカポカしていいです。

さすがに、公衆の入浴施設で
突然ウクレレは弾けませんが、、、
いつかウクレレ好きの砂蒸しオーナーが
現れることを祈ります(笑)

ビデオレター待っています!

大事なのは、難しいからもういやだ!
ではなくて、難しいけど楽しい。

やりがいがある
と言うそのあたりですね。

現在のスマホゲームなどは
プレイヤーがハマりまくるために

成功率が50%と言うのが
あるんだそうですよ。

特に僕自体は意識していませんが
スモールステップ、スローステップで
練習を簡単に変えるときに意識しても
いいかもしれませね。

参考動画はこちら
リズム感ゼロと言われた田中さんも上達した!スモールステップ練習法!
https://youtu.be/PrnVVr5QP24

引き続き、一緒に学んでいきましょう!

━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛

【本日の動画】

指宿、池田湖にて開聞岳を眺めつつウクレレを弾く
https://youtu.be/ctEMIuWB9CE

【編集後記】

指宿の民宿。。。
今回は直前で

何度かいったところが満室
違うところに宿泊していますが

やっぱり人は人に惹かれて
リピートするんですね〜。

名物お母さんとか
お母さんの顔見にきたよ。
とか本当のことだとわかりました。

もしかしたら
ウクレレの生徒さんも
技術や効果もあるけど
タカハシと話しよう

と思ってくれているのかもしれませんね(汗)

【曲を増やす前に、チェックとフォローで復習するべき理由?プロでも難しい自己チェック…】ウクレレ教室オンライン

募集開始!4期超入門講座
https://wp.me/P54k4e-3hf
(2022年10月5日まで早割です)

早速お申込みいただいています(^^)

■こんにちは高橋です!

超入門講座2期のFさんより
嬉しいご感想をいただいています。

以下に紹介しますね。

___ここから___

「2期生 Fです。」

高橋重人先生。

こんばんは。
今回もビデオレターの
フォローアップをありがとうございました。

自分で動画を撮っているうちに
ここができてないなぁっと気づいて
また撮り直し、なんとか弾けた!
と思ったものを先生に送るのですが、

先生からフォローの動画をいただくと

「わぁ ここも」
「ホントだ ここも」と

自分では気づけなかったことに
めちゃくちゃ気づかされる事が多くて、

本当に勉強になり
ありがたいレッスンになっています。

キラキラ星で最初に左親指を
ヘッド寄りにしすぎたために 

後で親指を残したまま
人・中指を1.2弦から
3.4弦にスライド
させたときに

距離が遠くなって
指がフレットから
離れてしまっている
とわかりました。

メロディを弾くとき、
右手親指の爪を自分の方に向けるのに力が入り、
手首が痛くなったことに対し、

『構えを腕ごと前に近づける』

とアドバイスをいただいたので、
今まで右ひじの内側をボディのおしり(?)
側にあてていたのを、

ひじの側面をブリッジのすぐ後ろの
ボディ上にのせるような感じで脇腹に
はさんで構えてみたら、

手首を曲げても伸ばしても変に力が入りませんでした。

構えとしていいのかどうか
わかりませんが、
また来月に見てほしいです。
お願いいたします。

そして
手にヒモを巻く動画、
とても参考になりました。

ありがとうございました。

上手く言えませんが、
痛いところに手を当てるように 
ヒモがそっとふれているだけで
安心するみたいな感じがします。

巻いている時は
痛みが気にならない気がします。

それと 
グーグルドライブの
「動画の処理を続けています」
が続くことについて、

ダウンロードすればよいとわかったので、
よかったです。

ありがとうございました。

中略

ありがとうございました。
またどうぞよろしく
お願いいたします。

Fさん

___ここまで___

Fさん
いつも、嬉しいご感想を
ありがとうございます。

ビデオレターが
参考になったようで
良かったです。

構えは、構えの正解ではなく

原則として、出したい音が出て
体に負荷がかからなければOKです!

またチェックしましょう。

■自分では見えにくい部分をフォローします!

僕自身も今でも
音楽は森先生
書道は香葉先生
歌はマリコ先生
語学は梢楠先生

に学んでいます。

なぜなら
レベルアップするには
譜面が増えるだけみたいな
感じではなく、レッスンは
深さが増して行く必要があります。

内容を深めると、自分が
やることに意識がいっぱいで
チェックまで余裕が無い(涙)

また、そのチェックする
判断基準を教えてもないながら
学びが進んでいくため

二重の意味で自己チェックは
かなり達人でないと難しい…

反対に習える場合は
超絶軽く楽になるわけです^_^

そんなわけで講座でも
何度も何度もチェックして
出来るまでフォローします。

パソコンやネットなど
ウクレレ以外も全部です(笑)

安心して
取り組んでくださいね。

一緒に楽しんで
理想のウクレレライフ
を探していきましょう^_^

4期超入門講座のページ
https://wp.me/P54k4e-3hf

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【初心者が本当に上達する講座ができた理由】ウクレレ教室オンライン

【最近のおすすめ動画】

左手の力で出にくい音を出すは勘違い!痛みの最大原因(涙)

左手が痛くならないウクレレの持ち方。

■こんにちは高橋です!

本日も3セットのお申込があった
教材「ウクレレ楽しい大學」

を発送してきました。
年末にかけて練習する熱が
加熱しているんでしょうか。

たくさん出ています。

また、おすすめウクレレ
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/recommended-ukulele/

からフジゲンの要望を頂きました。
仕入れの方とやりとりしていると

10月中旬に
このモデル●000円以上値上げ
するみたいです(汗)

一昨年頃も値上げしていたので
しばらくないのか?
と思っていたら。。。

10月初旬が値上げ前
最後の入荷となるようです
あと、何台確保できるかわかりませんが、
値上げの前に欲しい方はご連絡くださいね。

■超入門講座が提供できる経緯

過去記事でもお伝えしたように

生徒さんたちが教えてくれた
「上手くなるには必要なプロセスを飛ばしてはいけない」
https://wp.me/p54k4e-3h5

実際に初心者さん、入門者さんが
ちゃんと上達するレッスンを提供できる
ように色々努力、奮闘してきました。

なぜ、この内容が
提供できるようになったのか?

■本当に生徒さんたちのおかげなんですね。

レッスンでお会いする生徒さんたちが

●エクササイズは教わったことがない
●質問できる雰囲気ではなかった
●音符が読めないことが恥ずかしくて聞けなかった
●譜面を買っても教室に行っても弾けるようにならなかった。
etc…

たくさん、生徒さんたちが
僕に教えてくれたから

1つ1つ、一緒にできるまで
取り組んできたわけです。

■前職の経験も大きい

私の過去の職歴ですが
専業のウクレレ業を開始する前は
エンジニアを16年やっておりました。

製造業でしたので
完成品を仕入れてお金をもらうわけです。
結果を出さないとダメですよね。

その業界にいたので
音楽レッスン業界って
結果、出してるのかな?

ってかなり疑問だったんですよ。

色々、聞かせてもらった結果
上達という結果は非常に怪しい。。。
(講師の方次第?)

どちらかというと、
グループで仲間ができて楽しい。
という結果がメインのように感じます。

もちろん僕は、
生徒さんが楽しく上達すること
を自分の仕事の結果と考えています。

まずはこの意識が
あるか、ないか、大きな違いですね。

■エンジニア時代に改善の講師を育てた

エンジニアの仕事は色々多岐に渡りました。
最初は自分が工場に行って調査、改善提案、フォロー
みたいな感じでしたが

だんだん、
各工場に改善推進できる講師
を育成するプロジェクトができました。

この中で、自分が教えるのではなく
教える人を育てるわけですので

「学ぶ」「教える」

のプロ中のプロになる
必要があったんですね。

■現場の人たちに「わかる」「効く」教え方

工場の推進者というと
技術部のこともありますが
一番現場がわかるのは現場の人なので

多くの班長さんや係長さんとも
師匠と弟子の立場で
関わらせて頂きました。

彼らは勉強は嫌いですが
腕が立つし、実際に役に立つことは
受け入れてくれるんです。

つまりは、
「本当に効く」「誰でもわかる」
レッスン以外はダメということです。

※今でも音楽用語をあまり多用しないのはその経験から。
 (必要に応じて用語もお伝えします)

■鍛えられた

ともかく現場の方々には
鍛えられましたね。

装置が動く時間の締め切り前に
頑張って作って行った資料を
目の前でポイされたり

改善やってますと説明だけで
実際に機械を見に行くと全然
やってなかったり(汗)

「急にきて、調子いいこと言っても
現場は動きませんよー」
と書いてある連絡ノートを見てしまったり(汗汗)

■急に来てもダメなので

しょっちゅう通ったり
あるプロジェクトは工場に席をもらったので
(というか、ある時は半年以上は現場にいました)
(最後は工場の技術で設備もやりました 滝汗)

毎日、勤務交代(朝と夜)に顔を出して状況を把握したり
3交代制のすべての班のすべてのメンバーに
改善案件のヒアリングや提案への意見を聞いたり

装置を入れる時も、使い勝手を聞いて
ダメな部分を徹底して出してもらいながら
現場で使えるモノや提案を作り込んで行きました。

■これらは音楽でも同じ

講師が弾けるだけでは
レッスンは成立していません。

まずは

音楽的な演奏ができるための
となるテーマを課題曲に練りこんで
譜面をアレンジするわけです。

(買って来た譜面は使わない)

生徒さ一人一人の課題も見極めた上で

生徒さんがしっかり理解できて
実行可能な練習方法までを提案する。

■初心者さんや入門者さんと一緒に結果を出した

レッスンを開始した当初は
中級くらいの人が来るのかと
思ったのですが(汗)

「他のレッスンや教室で弾けるように
なりませんでした。」

という初心者の方(経験年数は長い場合でも)
77歳のKさん

や本当にウクレレ
入手したばかりの入門者さん
(弦楽器未経験)

浜元さんも

嶋さんもそうですね。(音楽自体未経験)

これらの生徒さんたち(紹介しきれませんが)
と一緒に結果が出るまでやって来たんです。

その過程で

■実際に効果があり、使える内容だけをまとめて講座にした。

だから、超入門講座という
お手頃な価格で本当に初心者さんが上達する。
(内容から考えたら安すぎるかもしれません)

超絶神授業を受けたみたいに
本当に上達する講座ができたんです。

というわけで、明日から
第4期超入門講座の案内を開始
する予定です。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら