こんにちは!
さて、ウクレレを漠然と
ウクレレと呼んでいてもいいのですが。
細かいパーツの名前が分かると。
詳しい話が出来ますね。
ウクレレを初めて買いに行く時は
お店の人にひたすら聞いてきめてしまう
場合もあるかもしれません。
続きを読む
「コード」タグアーカイブ
ハッピーバースデー 3コード
すずしいかなー
なんて思っていたら。
寒いくらいですね!
これからは暖かいものが
美味しくなります。
もちろん人の気持ちのあたたかさ
も身にしみてきます。
毎日の記事にたいするお便りも
暖かく、拝見しています。
ありがとうございます!
___きょうもおたより紹介___
高橋重人先生へ
コード演奏は
なんとなく弾けてきていると思っていましたが 続きを読む
蛍の光 ウクレレ3コード
閉店まぎわに、お店にいくと
蛍の光がかかっていますね。
このメロディ
とても美しいので大好きなのですが
やはり
と言っていいのか
スコットランドのメロディのようです。
スコットランド、アイルランドあたりの
メロディはなぜか心にしみますね。
我々の日本とおなじ島国だからでしょうか。
続きを読む
ウクレレ3分間クッキング ストラム2
朝夕など気温はだいぶ下がって
きたように感じますね。
湿気はなかなか多いです。
ついつい、冷たい物が欲しくなりますが
すぐに寒くなるんでしょうね。
気をつけて参りましょう。
さてオンライン音楽教室の講師の依頼が
ありまして、週末に3分の動画10本の
収録があります。
この予行演習で動画を作っています。
惜しみなくお裾分けしていきますよ!
__________________
おとといはウクレレの持ち方と3コード
//youtu.be/GSYsW7CKSKw
昨日は、ウクレレのストロークの基本を
紹介しました。
//youtu.be/NLN0EeRMOj4
__________________
つづいて本日はストロークの続きです。
続きを読む
ウクレレ教室:ウクレレ3分間クッキング! 3コード(YouTube動画)
さて、本日は広島のウクレレカフェ
「ハミングバードカフェ」
の3ヶ月の充電前、最終日というこで
ちょっとお茶を飲みに行ってきました。
すごい熱気でした。
店主のこうだfusaiの皆さんからの慕われ方が
かいま見れました。
その後、某所に潜伏し(笑)
来週撮影するウクレレ買う前~初心者向けの
3分動画10本の構想を練っています。
__________________
いくつか撮ってみたのですが。
三分はなかなか大変ですね。
とくにチューニングなどを
言葉で表現するのは思ったより大変で
ペグを回す方向を時計回りとか
反時計回りとかいろんなサイトを見て
なるほどと思う事がありました。
ウクレレの各部名称にしても
ネックとボディが繋がるヒールとか
サイドドットポジションマークとか
普段言わないですねぇ。
というわけで、本日は
3コードの説明をアップロードしたので
ご覧下さい。
最初の左手の動きは
砂時計を裏返す動きです(笑)
なんどかトライした末(疲)
びったり3分で録画できました。
まあ、本番では修正、編集するので
そこまでこだわる事はないのですが。
基本的なこと
身体で分かっている事ほど
言葉にして説明することが難しいことが
あるものです。
そんなわけで、3コードをもう一度
一緒に見てみましょう。
コードの進行はカデンツという
クラシックでの基本のコード進行を
取り入れています。
なので、冒頭のアルペジオ
みたいに右手の技術を入れると
ぐっと音楽的になりますね!
中級で右手の技術を始めたときに活きてくる
伏線としてもいまから、準備しているんですよ!
さて、最後にお伝えしている
CコードとG7の行き来のコツは
ご存知でしたか?
これから学ぶお友達がいたら
YouTube動画をシェアしてあげて下さいね!
ウクレレ教室:忙しいときは練習ポイントを絞ってみる
引き続き
オンライン音楽教室のレッスン内容
を考えています。
(3分の動画を10本!)
今回はウクレレ始める前
~本当に初心者の方、向けなので
ウクレレの選び方にも力を入れて
クロサワドクターサウンドの
協力を頂きロケの予定です。
ロケの利点を活かし楽器の寿命などの観点から
ウクレレの選び方についても紹介して
行きたいと思っています。
さて、この10本中の中~終盤にかけて
基本コードや実際の作品に入っていくわけですが
3分って短いですね!
僕のレッスン、いつもは120分の
レッスンが基本なので。
1/40の時間です(笑)
続きを読む
ウクレレの先生ワークショップ:宿題が沢山! 一緒に学び続けていきましょう!
さて、台湾でのウクレレ先生向け
ワークショッププログラムを
受けていましたが、さきほど3日間のレッスンが全て終了しました。
初日はメロディ〜ハーモニー、リズムを分解してパートに分けて、教えていく。これを重ねる事で各人のレベルに合わせたパートをやりながら、全体で美しい音楽を作るやり方を学びました。
昨日は、夜にコンサートがあったので初日の拡張でスケールの教え方。そして夜のコンサートの準備に時間をかけたようです。
最終日三日目は、テクニックスキルに焦点をあて様々なストラム、そしてジャズのコード基礎をやりました。
■しかしアジア各国の先生達が集まっただけあって 様々なストラム紹介は驚きました。 台湾の先生達は中国の伝統楽器の奏法を活かしたもの。
タイの先生からはルンバの伝統奏法。 僕もロールストロークを紹介しました。
■そしてジャズコードですが 名前の付け方のルールは知っていましたが 実際に使われるパターンなどを ウクレレの先生からウクレレを使って 教わるのは初めてでしたので新鮮でした。
続きを読む
海(第2回):高橋重人の親切なウクレレ解説
さて、本日は昨日のつづき! 海の曲にコードをつけましたよ。 最初の親指で弾く、コードとメロディのソロの解説です! 続きを読む