■こんにちは高橋です!
とても価値が上がるレッスンの
受け方の一例を動画で紹介ます。
Rさんの場合(28秒)
そして先日の過去記事
「どうしたら上手くなれますか?」
に関連してRさんが
お便りをくれました。
___ここから___
先日、
「どうしたら上手くなる?」
という記事への
田中さんの感想が
のっていましたね〜。
続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: ズーム スカイプ(ネット)ウクレレ レッスン
【音符が読めません → 全然大丈夫!】ウクレレ教室オンライン

最新動画:
「音符がよめません」
ウクレレ初心者
「教材やレッスンの失敗」
こんなこと聞ける先生は他にいませんでした。
■こんにちは高橋です!
落ち着いて今週からは
レッスンが続きます。
午前のオンラインレッスンでも
脳トレですね!
こういう深めるレッスンが
受けたかった。
楽しかった!
と嬉しいご感想を頂きました。
続きを読む
【綺麗な音が出ない最大原因?】ウクレレ教室オンライン

ウクレレ
初心者からも
経験者からも
音が綺麗にでません
楽器が安定しません
というお悩みをよく
頂きます。
■前屈み
覗き込み
手首曲げ過ぎ
などは綺麗な音を邪魔する
頻度がかなり高いです。
動画 持ち方の影響がわかる
■こんにちは高橋です。
このあたりは
また暑くなってます(汗)
実はタカハシ
ロック大好き
学生の頃は
バンドサークルで
シャウトしてました(笑)
続きを読む
【対面よりオンラインの効果が高い!?】ウクレレ教室オンライン

オンラインレッスン
ご感想動画2
※最近頻出の西澤さんです。
■こんにちは高橋です!
本日も120分の
オンラインレッスン2件
生徒さんの
ご自宅でリラックスし
移動の時間も交通費もなし
さらにはマルチアングル
記録の活用などなど
■デジタル、オンラインの強みを活かし切って
(自分で言うのか?)
レッスンしていると
なぜだか、、、
対面メインの頃にも増して
生徒さんたちのレベルアップが
加速しております(喜)
続きを読む
【体験レッスンご感想:あっち側に半身旅立ち】ウクレレ教室オンライン

■こんにちは高橋です。
本日は教材発送し
ボイトレ受講
オススメの
パソコン用マイク
紹介したら
先生その場で注文
価値がわかる人は行動早い
帰宅し
■仕事しようとすると
部屋の灯がつかない(涙)
メルマガも書けないし
譜面も書けないので
今、電車で灯具を
買いに行ってます(汗)
先日の体験レッスンの
ご感想を頂きました。
___ここから___
○参加前の悩み
自主練習で進歩のない
堂々巡りから脱出し、
新しい世界に旅だつ
手掛かりが欲しい
○参加の決めて
ピッキングソロスタイルの先生である。
Zoomレッスンができ、
その音響設備や
カメラワークも多方向からで、
対面レッスンと
変わりないと思ったから
○レッスン参加後
悩み
続きを読む
【生徒さん動画:人生ふり返るレベルで価値観が変わりました】ウクレレ教室オンライン

生徒さんの
インタビュー動画をアップしました。
■こんにちは高橋です!
昨日は体験レッスン
&
オンライン相談会。
相談の後
参加の西澤さんに
教材学習約7ヶ月
オンラインレッスン6ヶ月
受けてみての
ご感想を頂きました。
続きを読む
【素人に毛を生やす近道】ウクレレ教室オンライン

■こんにちは高橋です!
最近のオンラインレッスンでは
生徒さん側でも機材を
追加、更新されています。
ウエブカメラを追加したり
→手元と全体の切り替えは
ズームソフトで1クリック
パソコンを新調されたり
→音声と画像が鮮明になり
途切れがなくなったそうです。
続きを読む
【動画「だいたいFが出なかった。メロディを歌うように弾きたい」】うずシス論2789号

本日はレッスン2年半の
生徒さんのご感想です。
動画にまとめました
体験レッスン前の課題
「楽器購入をどうするか」
「レッスン頻度や内容」
「先生との相性」
を体験で解消されて2年半
「だいたいFが出なかった。セーハの前に」
「最初はどうなのかなと思ったんですけど全然抵抗なく」
「でもストレスはない」
「そういうのがやりたいなと思って」
「メロディがきちんとでる」
続きを読む
【動画:楽器歴0から2年でここまで上達?!の理由とは?】ウクレレ教室オンライン

表題の動画です。
ウクレレの塗装が剥げるくらい
練習されている
Sさんの練習の賜物ですね。
(動画の最後に出ます)
楽しんで上達して頂くために
レッスンで重視している項目を
テロップで入れました。
(9個ありました!)
■こんにちは高橋です!
本日も120分を2レッスン。
レッスン中は自分も弾きながら
どう関わると生徒さんが
「さらに輝くか!」
この生徒さんには
どう伝えれば思込みを迂回し
「すんなり」わかるか。
脳を超高速回転
させているため
終了後は爆睡。
今起きました(笑)
■ちなみに動画で挙げた上達システムは
1エクササイズ
野球でいうキャッチボール、素振り
2復習に時間をかける
きちんとチェック 勘違いも修正 課題が明確なので迷わない
3演奏例(ゆっくり)に合わせてズレ(課題)に気づく
続きを読む
【パソコンでの音質劣化を防止するオーディオインターフェース】ウクレレ教室オンライン

コロナでもなんとか減収ゼロ=タカハシのオンラインレッスンのご感想はこちら
■こんにちは高橋です!
昨日は
メラビアンの法則
影響力を与える情報の割合
1視覚情報 動き、仕草、表情 55%
2聴覚情報 声の大小、声質、スピード 38%
3言語情報 言葉の意味、内容 7%
から
対面でもオンラインでも
かなり重要な聴覚情報について
1「マイク」の話をしました。
■2「パソコン」でのデジタル化
本日はその次の関門(?)
「パソコン」
で起きることについて。
音声情報は
マイクで電気信号(アナログ)
に変えられて
パソコンの内部で
デジタル情報に
変換されます。
無限のアナログ情報が
有限のデジタル情報に変えます。
ここで情報量が一気に減ります。
■オンライン化にWindowsが不利な理由
続きを読む