ウクレレ」タグアーカイブ

ウクレレ教室:歌いながら弾くだけでニュアンスが出てくる

【歌いながら弾くだけでニュアンスが出てくる】───────────────────────────────────■昨日はテンポ〜リズムの話をしました。 大体リクエストにお答えしましたが、 さらに極意の話をちょっと書いてしまいます。 中国の伊藤さんとスカイプレッスンしておりました。 かなり上達されていて譜面通りにバッチリ弾いて来られるんです。■ニュアンス的な話(笑) 譜面通りを通り越して話が少しニュアンス的 になってきた部分です。 例えばある曲ですごくハネてるリズムが印象的 ということがあるとします。 続きを読む

ウクレレ教室:ジャカソロのリズムキープ法

■ご感想 東京のD.K.さんより ウクレレ3分クッキングDVDのご感想を頂きました。 ______________________________ 高橋様 ご連絡ありがとうございます。 無事に届きましたので、早速、3分クッキングから見始めています。 ウクレレ初心者なので、まだぜんぜん指がうごきませんが、 なぜそうするのかなどの理由が事細かに解説されているので、 納得しながら練習を進めることができて、とてもためになります。 続きを読む

ウクレレ教室:曲の聞かせどころを強調するメリハリの原理原則は落差?

【曲の聞かせどころを強調するメリハリの原理原則は落差?】───────────────────────────────────■聞かせどころを強調する。 さて!リクエストのお答え ということで、 曲の聞かせどころを強調する! 方法について書いてみましょう。■ウクレレというより音楽表現 の分野に立ち入りましょう。 とはいえ、特に音量の少ない楽器ですから 心理学的な効果も用いて 表現していきましょう!■効果を上げるのは落差  強調の基本はなんだと思いますか? 早く弾く?! 強く弾く?! 正解ですね。 ただし、ウクレレ 音量小さい。 すぐに強く弾いても限界が来る。 続きを読む

ウクレレ教室:空ストラムでテンポキープ

【空ストラムでテンポキープ】───────────────────────────────────■さて昨日はフォームについてお話しました。 本日も引き続き、リクエストにお答えして!  テンポキープについて 書いてみます。■テンポとリズム さて、テンポキープの前に、テンポとリズムの違いですが テンポは機械的な正確性、リズムにはこれに強弱がついたもの と考えて、まずはテンポからいきましょう!■規則性を持たせる さて、ストラムのテンポキープですが  例えば4拍子で1、2、3、4拍目をダウンで弾くとします。 そうするとこの裏はアップで普通に弾きますね。 続きを読む

ウクレレ教室:メロディをハッキリ弾くためのジャカソロフォーム養成ギブス?

【ジャカソロフォーム養成ギブス】───────────────────────────────────■さて7日は神戸岡本のワークショップですが レッスンについて要望、質問が来ております。 ストラムの基本からメロディーがきれいに聞こえる方法 リズムキープや見せ場を際立たせる方法 など、基本的から超応用まで来てますね。 続きを読む

ウクレレ教室:ピッキングソロの種としかけ

▼体メンテナンス〜体験レッスン───────────────────────────────────■こんにちは高橋です! 昨日は朝から歯と体のメンテナンス その後広島で体験レッスンを実施。 なんと夏のお寺での演奏をご覧いただいた方が ヒロマーチ1曲の演奏で感激されたようで 今回レッスンに申し込んでいただきました。 レッスンの感想を頂いたので紹介します。___________________ここから感想_________________________ 本日は体験レッスンを受講させていただいて ありがとうございました。 まさか、 マンツーマンで教えていただけるとは思いませんでした。 長年、独学でやっていたのですが、 ちょっとしたコツがわかるだけで演奏の幅が広がるのがよくわかりました。 目の前でヒロマーチを演奏していただけたので、 感激しました。 自宅に戻り、早速教えていただいたエクササイズから 練習しております。 続きを読む

ウクレレ教室:ウクレレは顔で弾かない(笑)

■考え方が行動を作る さてテクニック的な話が少し続いたので 本日、ちょっと考え方みたいな話を書きますね。 テクニック、技術と言うのはズバリ言ってしまうと 音楽ではテーマを表現するためのツール と僕は考えております。 (ありきたり?!)■感情はテーマです。テクニックではない。 続きを読む

ウクレレ教室:続ウクレレソロでメロディを活かす伴奏のコツ

【続:ウクレレソロでメロディを活かす伴奏のコツ】───────────────────────────────────■ソロでの伴奏の技! さて昨日はソロを弾く時に 伴奏を真面目に1限から4限まで弾かない。 そんな話をしました。 1弦で弾くメロディーを殺さないため そこに触れないと言うのがポイントでした。 引き続き今日も伴奏の話をつづけます。m(_ _)m■伴奏とメロディの分離 さて昨日のテーマに戻るとウクレレソロ演奏で 「伴奏部分とメロディー部分を分ける」 という話でした。 実は他にもすぐ使える技がいろいろありまして! 例えば メロディーを含む部分は親指で弾いて 伴奏の部分は人差し指で弾く。 他には 続きを読む

ウクレレ教室:ウクレレソロでメロディを活かす伴奏のコツ

▼メルマガの感想 スカイプレッスン 星条旗よ永遠なれ ほか───────────────────────────────────■こんにちは高橋です! 香川のウクレレキイチ先生からメルマガの感想を頂いてます。 _________ここから感想___________  読むだけで上達します!(^^) 重人さんの毎日のメルマガも無料なのも凄いなと思っています。 何故読むだけで上達するかと言うと、 重人先生の音楽、ウクレレに対して考えている事や、 注意している事を文章で知る事が出来るからです。 それを自分にあてはめたり、気づかされたりする事で上達します 技術的な事だけでは無く、考え方も教えていただいてます。                  香川 ウクレレキイチ _________ここまで感想___________ キイチ先生は香川でウクレレの演奏、レッスン、イベント企画 などなど、ウクレレの楽しさをシェアする。 そんな活動を行っています。  続きを読む

ウクレレ教室:弦の魔術師と鍵盤の魔術師から学ぶ音楽性

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<最近の活動>▼星条旗よ永遠なれ 修正───────────────────────────────────■こんにちは高橋です! 昨日は間音源聞いていただいた星条旗 ほぼほぼ、今回のアレンジを決定盤として練習しております。 星条旗よ永遠なれ https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/?attachment_id=4764 本日もこの曲について お話しましょう。■さて、それでは本日のうずまきシステムデザイン論〜人生に豊かさを組込むヒント〜 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<今日のうずまきシステムデザイン論>【弦の魔術師と鍵盤の魔術師から学ぶ音楽性】───────────────────────────────────■2:05 上記で紹介した動画の2:05〜 続きを読む