ウクレレ教室:曲の聞かせどころを強調するメリハリの原理原則は落差?

【曲の聞かせどころを強調するメリハリの原理原則は落差?】───────────────────────────────────■聞かせどころを強調する。 さて!リクエストのお答え ということで、 曲の聞かせどころを強調する! 方法について書いてみましょう。■ウクレレというより音楽表現 の分野に立ち入りましょう。 とはいえ、特に音量の少ない楽器ですから 心理学的な効果も用いて 表現していきましょう!■効果を上げるのは落差  強調の基本はなんだと思いますか? 早く弾く?! 強く弾く?! 正解ですね。 ただし、ウクレレ 音量小さい。 すぐに強く弾いても限界が来る。 そこで落差を用います。■具体的に説明しますと。 強調したい部分、強く弾く部分 この手前ですこし弱く弾いて下さい!!! ウクレレフェスで話をしてもこういうこと 知らないミュージシャンが多い様子(汗) ロックやポピュラーだけではこういう表現に至らないんでしょう。 僕はウクレレの先生にこういう話を聞きました おそらくクラシック系の表現領域なのでしょうね。■加速の手前の減速 同様に、早く弾く直前にちょっと遅くしてみる。 また過減速はだんだん、やらない。 (人はだんだんやりたいのだけど) 一気に、急加速、急減速します。 これが落差というもの。 落差によって人は違いをしっかり認識できるのです。 ロックバンドの演奏なんかでも、全員せーので音出す。 一瞬前に無音の状態を作ってあげる。 そんなテクニックもありますように。 最高に強く弾く直前でミュートしてあげる というのも同じ落差の考え方です。■落差とは原理原則 そう、強く弾く前に弱く は1つの個別回答ですが 落差を利用する。 は原理原則です。 速さ、遅さ、強さ、弱さ、 ときには暖かさ、冷たさ、 密度の濃さ、薄さ あらゆる面で応用可能です。 出したい表現の手前に真逆の表現を置いてみて下さいね!━━━━━━━━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛「ウクレレとは何か?」という基礎から知りたい方はこちらの無料講義をご覧下さい。https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/また、このブログ記事は、メルマガより抜粋修正してお届けしています。フォームよりメルマガに登録頂ければ高橋の日々の思索を綴った最新号が毎日リアルタイムに自動で届きます。