投稿者「TakahashiShigeto」のアーカイブ

【音源あり:最新型ヒロマーチを聴きながら今更ながら意識がかわりました。】

【音源あり:最新型ヒロマーチを聴きながら今更ながら意識がかわりました。】

音源リンク
最新型「ヒロマーチ」
https://drive.google.com/open?id=1mKwtv6oZcUCBsYVM7G_DLq_kUH6EDiWR

続きを読む

【動画チェック「赤とんぼ」:驚きと感謝が止まりません!】ウクレレ教室

こんにちは高橋です!

■今年1発目のチェック動画が届きました。

教材ウクレレ楽しい大學で学習中
(159日目)の動画が届きました。

Vol.5 赤とんぼ早春賦で学ぶ運指のしくみ
より

赤とんぼの演奏動画

頂いた、お便りはこちら

___ここから___

高橋先生
あけまして
おめでとうございます。

昨年は先生と出会えたことで
ウクレレに限らず

生活にとても張りが出ました
ことを感謝しています。

実際には
まだお会いしておりませんが
続きを読む

ウクレレ教室「やっちゃいました」から新年スタート!

年末にもやっちゃいました(汗)
詳しくは頂いたご感想にて。

■こんにちは高橋です!

ある生徒さんは

___ここから___

毎日30分練習やってます。
昨日、富士急ハイランドに
ウクレレも、連れて行きました。

入退場自由なので、
車に戻って弾いてました。

車はウクレレのためだけでは、
なくて食事、仮眠用にです。

家族が、絶叫マシンに
乗っている間ウクレレ弾き

FUJIYAMAと高飛車という
絶叫マシン2つは、乗りましたが、
もう十分なので、時々、
車に戻りました

___ここまで___

いやーやってますね。

無理して練習する必要は
ありませんよ。

高橋も4日に香川で
演奏するので
月の光など地味に地味に
フレーズ反復しています。

■練習は自分のため

自分のために
やればやるだけ
得られるものが
あるのも確か。

今年もバッチリ
上達して行きましょう!

また、ウクレレ楽しい大學Vol.8
のご感想もいただきました。

___ここから___

Vol.8感想です。

先生こんにちは、
早速ですがVol.8感想を
コメントさせていただきます。
(まだ1回しか拝見していない状況ですが)

短時間でまとまっていますが、
すごい内容が濃いですね!

先生が伝えようとしている
技術・情報がとても理解しやすく
ちりばめられています。

エクササイズへのフィードバック
(時間がなくても
 毎日これだけは休まず続けてます)

「こうやって幅を広げていくんだ!」

って

とても新鮮に感じました、
今日から実行していきたい
と思いました。

追伸、Vol.8のタイトルが
一部アメージンググレイスと
エーデルワイス(浜辺の歌?)
になっているようですが、、

T.F.さん

___ここまで___

※改行はメルマガ向けにタカハシ実施

T.F.さん
嬉しいご感想を
ありがとうございます。

やっちゃいました(汗)

エーデルワイスでは無く
正しくは浜辺の歌ですね。

編集後記にて、直しました。
ご指摘ありがとうございます。

■やってますね!

大晦日にキャンペーン適用で
(実施中:編集後記にて)

教材を入手頂き
早速本日ご感想を頂きました。

「技術・情報がとても理解しやすく
 ちりばめられています。」

と書いて頂いたように
ウクレレ楽しい大學Vol.8
という教材で

・軽やかな音色で伴奏を弾く技術
・伴奏部分とメロディを区別して弾く
 あのタイミングの話
・リズムの考え方 4分の3拍子 8分の6拍子
・スライド部分でメロディが切れない方法
・シンフォニックソロ
 コードを押さえてメロディを弾くと。。。
・練習のやり方についてのアドバイス集

…etc

を課題曲のを楽しみながら
身につけられる磨き抜いた
アレンジにしています!

■「こうやって幅を広げていくんだ!」

エクササイズへのフィードバック
(時間がなくても
 毎日これだけは休まず続けてます)

とも書いて頂いように

今後のウクレレ人生すべて
の質が変わってしまう。

ことごとくプラスになる
本質的な思考回路を受け止めて頂き

これまたとても
嬉しいです。

今年も是非楽しんで
上達して行きましょう!

疑問や質問
さらなるご感想など
ありましたらお聞かせいただけると
嬉しいです。

■今年もよろしくお願い致します。

というわけで
年末も年始も特別では無く

同じように

場合によっては
まとまった時間を活かし
学ばれるあなたを

応援してまいります。

編集後記にて
たの大Vol.8(DL版)モニターキャンペーン
お年玉キャンペーンも先行して紹介していますので
ぜひ今年のスタートアップに

ご活用くださいね。

今年もなにとぞ
よろしくお願い致します。

━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛

編集後記

■モニターキャンペーン

ウクレレ楽しい大學Vol.8

Vol.8ダイジェスト動画

アメージンググレイス、浜辺の歌
で学ぶ、メロディと伴奏を
ウクレレ1台で綺麗に弾く技術(仮)

やっとダウンロード版ができて来ました!

・軽やかな音色で伴奏を弾く技術
・伴奏部分とメロディを区別して弾く
 あのタイミングの話
・リズムの考え方 4分の3拍子 8分の6拍子
・スライド部分でメロディが切れない方法
・シンフォニックソロ
 コードを押さえてメロディを弾くと。。。
・練習のやり方についてのアドバイス集

…etc

と盛りだくさんの内容で

先行モニターキャンペーン
(ダウンロード版)実施中です。

ご感想を聞かせて
いただける方に

DL版教材
2800円のところ
2000円(29%オフ)
で提供いたします。

お申し込みの方は

お問い合わせ・感想

こちらに、Vol.8モニターキャンペーン
とご記入の上、入金方法(銀行振込、カード決済)
をお知らせください。

折り返しダウンロード方法を
お知らせしています。

1月10日まで(!)

■お年玉キャンペーン

新年のスタートダッシュ!

ウクレレ楽しい大學シリーズ
について1巻あたり200円を割引いたします。

ダウンロード版ももちろん
同様にキャンペーン対応しています!

ウクレレ楽しい大學はこちら
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/originallessondvd/utd-dvd/”

適用方法:
 購入フォームの以下送り先に

  
 住所+「akeome2020」

 を追加してお申し込みください。

2020年1月7日まで。

DVD版、ダウンロード版ともに
ご利用いただけます。

DVD版は手元に2セット
1、3、4、5、6、7 巻が1本あります。

こちらはすぐに送付します。

在庫切れの
場合は10日以降に発送します。

ぜひスタートダッシュをかけて行きましょう!

■新年の体験レッスンはこちら

1月4日 香川
http://holoholomusic.jugem.jp/?eid=244&fbclid=IwAR3fYmTF7cs2qHAmwer6WVKGpUlGlDNRJV8DSnqRA_NPneLAZzpYN18AfNo

1月5日 岡山
1月26日 渋谷
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/ukulelelesson/#schedule”
_________
まなびに遅すぎる事はありません
いつからでも人は学ぶ事ができます。

そして、早すぎる事もありません
そのときから必ず来る最後の日まで
あなたの人生を豊かにするから。

ウクレレ教室【ご感想:ウクレレレッスン7つの違い:他で2か所のレッスンを受けた経験から感じた違い】

■こんにちは高橋です。

11月から隔週で
受講頂いている
生徒さんから

___ここから___

高橋先生
いつもありがとうございます。
個人レッスンを
お願いしておりますI.R.です。

他で2か所のレッスンを
受けたことのある経験から
私が感じた違いを
本日はメールしますね。

1エクササイズの課題(?)は初めてでした。

よくよく考えてみれば
今までなんでなかったんでしょうね。

他の2か所ともに
簡単な曲からレッスンは
始まってましたが、

その中にエクササイズの要素が
あるという考えなのか、
あまり考えていないのか・・・。

2さらには、ウクレレ持ち方や

指の角度、運指なども
初めて教わりました。

3そして課題曲がなにを目的としているのかが、わかる

ということも
モチベーションにつながります。

他のレッスンではなんとなく
曲を弾いていました(略)。

4個人レッスンですが、レッスン中に

1回も一人で弾いていないというのも
(必ず先生と一緒に弾いている)、
他ではあまりないですね。

5私の疑問を、後日メールで答えてくださったり、

高橋先生のお師匠にも
確認してくださったりと、

普段から気にかけてくれているのだなぁと、
本当にきめ細やかな対応です。

6レッスン中の音源を

後日メールでくださることには
驚きました。

先生の演奏を再確認したかったとき
(中略)

とても有難いことです。

7毎日の配信メール

 中略 

日々の先生の動きや
考えがわかって、
これは楽しいですね。

ひとまず思いついたことを
つらつらと書きましたが、

私の心配は、高橋先生が
あまりのきめ細やかさのために
忙しくなり、
レッスンが終了となることです〜。

2か所のレッスンが中止となったのも、
どちらも先生がいなくなって
しまったことなので・・・。

それでは、本日も
宜しくお願いいたします。
I.R.

___ここまで___

I.R.さん

本日もレッスンお疲れ様
でした^_^

フォローアップも兼ねて
何回かに分けて書きますね。

いやー

嬉しいご感想を
ありがとうございます。

とりあえず、私都合で

一方的に急に
居なくなったり、
辞めてしまうことは

ありませんので
ご安心ください!

■各地でもフォローを継続しています

いずれ関東に来るつもり
だったので広島にいるときは
レッスンを積極的には
やらずにいました。

しかし、幾人かの方々から
とても強い要望を頂き、
最後に少しレッスンを開始しました。

営業努力が足りず(汗

今のところは頻繁には
伺えておりませんが
明日も広島に参ります^_^

■ネットレッスンでもフォローしています

上達したい、
音楽的にウクレレを弾きたい
方については

遠隔でも学びを
フォローしますので、
ご安心下さい。

昨日のネット(ズーム)レッスンでも
当初は綺麗な音が出なかった

エクササイズが
出来るようになった!

と生徒さんと一緒に喜びを
分かち合いました。

■どうなるか分からないこともある

しかし、Iさんも
レッスンでおっしゃったように

人間いつなにがあるか
分からないのもまた、確か^_^

私ごとで恐縮ですが
先日も本格的に継続で
ボイトレのレッスンを
申し込みました!

私もこの先生に学びたい!
という方が見つかったら

■チャンスは逃さないようにしています。

Iさんも、他の生徒さんも
せっかくのご縁を頂きましたので

一期一会の気持ちで
臨んで参ります!

今後とも宜しくお願いします!

_________
まなびに遅すぎる事はありません
いつからでも人は学ぶ事ができます。

そして、早すぎる事もありません
そのときから必ず来る最後の日まで
あなたの人生を豊かにするから。

■【NEW】14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

・楽に演奏できる安定感の秘密・疲れないウクレレの持ち方・右手の技術:ストラム(音色と音の長さコントロール):ピッキング(ギターとは違うウクレレ独自の。。。)・左手の技術:運指の考え方(音を歌うように繋げる)(狭くならない角度の調整)(ルールを覚えると=全部覚えなくて良い)・上達する練習の考え方・物事が上達するための4段階(各段階でやることが違うので間違うと上達が難しくなります)・エクササイズの紹介・リズムの考え方(強拍弱拍は誤訳)・エクササイズの応用で曲ができる(演奏の設計という考え)etc…

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

【号外】体験レッスン 広島、香川、岡山、渋谷

こんにちは
高橋重人です。

体験レッスンの
情報をアップしました。

年末は25日に広島

年始からは
4日に香川(ミニコンサート有!)
詳細はこちら
http://holoholomusic.jugem.jp/?eid=244&fbclid=IwAR3fYmTF7cs2qHAmwer6WVKGpUlGlDNRJV8DSnqRA_NPneLAZzpYN18AfNo

5日に岡山
26日に渋谷

で体験レッスンを行います。
※体験レッスン情報
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/ukulelelesson/#schedule

どんな方にオススメかというと

「レッスンに通っても上達感がない」
「教材を買ってもイマイチ使えなかった」
「セーハができない」
「弾くと痛みが出てしまう」
「基礎からきちんと学びたい」
「あまり弾けないまや曲が増えるだけで上達しなかった」

という悩みを持って
来られる方が多いです。

もちろん、
レッスン経験が
なくても大丈夫です。

最初から基礎から
きちんと学びたいと
いきなり来られる方も
やり直しなく上級になる
前提で進めるので

ムダなく上達しています

例えば、
楽器経験ゼロから
開始された方も

1年以内に
オープンマイクなどで演奏する。
目標を達成した方もいますよ。

三か月ほど教材で学び
現在は月1回の
個人レッスンを受講中の

嶋さん動画
「アメージンググレイス」
https://youtu.be/fknFDD-9CZ8

「大きな古時計」
https://youtu.be/jaKBii2xgmg

だいたい毎日
30分の練習を
継続されているようです。

日々の練習内容は
体験レッスンでも
お伝えする

・エクササイズ
・復習
・プラスつど新曲

だけで、それ以外は
特にやってないそうです。

時々動画を撮って
送ってくださるので
アドバイスを返
しております。

いろんな生徒さんが
おられて

・海外でフェスに出演した方
・ご自身でアレンジされるようになった方
・職場で演奏を披露した方
・旅行先で演奏された方
・脳の老化防止に楽しまれている方

などなど、音楽がある生活
を楽しまれている先輩たちが
たくさんおられます。

体験レッスンに来られても
しつこい勧誘などありませんし
(僕もそうされたら嫌ですから)

その日にオススメすら
致しません(笑)

よくよく、検討されて
あなたにピッタリの
学び方を選び抜いて頂く
のが大事です。

レッスン全般の詳細や
他の生徒さんたちの動画もあります
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/ukulelelesson/

上達が早いとか遅いとか
いうことは問題ではありません

上達に必要なことを
理解し確実に継続すること

そして自ら意識して
ウクレレだけでなく
人生に対するコントロール感を
身につけていく。

このことを一番大切に
レッスンしています。

ぜひ一緒に楽しい
学びの世界を

ちょっとつまみ食い
しちゃいましょう。

あなたとお会いできる
のを楽しみにしています。

高橋重人

広島、岡山、香川、渋谷体験レッスン

こんにちは!高橋重人です。

新しい年を迎える時期
ウクレレの上達は進んでいますか?

「教室に通っても上手くなた気がしない」
「教材を買っても、ほとんど使えない」
「基礎からきちんと学びたい」
「セーハができない」
「手が痛くなる」

そんな、あなたが上達し
大事な仲間と音楽のある時間を
過ごせるようにレッスンします。

楽器経験完全ゼロから1年「嶋さん」
大きな古時計

「レクリーエーションではない」
「上達するためのレッスン」

です。

初心者、未経験の方も
多く始められています。

広島は12月25日
香川は 1月 4日
岡山は 1月 5日

渋谷は 1月26日

に体験レッスンを行います。

香川はウクレレキイチ先生の協力で
仏生山のホロホロミュージックにて
ミニコンサートもあります。

香川の詳細はこちら
http://holoholomusic.jugem.jp/?eid=244&fbclid=IwAR3fYmTF7cs2qHAmwer6WVKGpUlGlDNRJV8DSnqRA_NPneLAZzpYN18AfNo

広島、岡山、渋谷については
こちらの詳細をご覧ください。

レッスン情報(オンライン完全対応)

嶋さん アメージンググレイス

【オンラインレッスンのご感想】ウクレレ教室

■こんにちは高橋です!

昨日は午前、午後
個人レッスン。

先生と同じものが欲しい
ということでたった2台だけ
入荷したという

aNN-US3K Sop
トリプルAのコア をご注文いただきました。

■夜はズームでのオンラインレッスン。

何年か前に
体験レッスンに

東北からはるばる
来られた生徒さん

今年の頭に
ズーム(ネット)レッスン
が始まるなら!

ということで
接続チェック会に
参加いただいたのでした。

生徒さん:生
高橋  :高


「こんばんは!
 お、寒そうな服装」
(室内でダウンベスト)


「こちらはもうすごく
 寒いですよ」

続きを読む

【動画チェック!教材学習→「大きな古時計」その2】ウクレレ教室

■こんにちは高橋です!

本日はライブを目標に
ウクレレ楽しい大學(教材)

で学習119日を過ぎた
西澤さんからチェック動画
が届きました。

生徒さんや教材で勉強
してくださっている皆様の
フォローアップも兼ねて

やりとりを掲載します。

※現状特別に「無料」サービスで
 動画を送って頂いた方に
 チェックしフォローをしています。

 

___ここから___

お世話になります
高橋先生。

またまたメルマガの
ネタにしていただいて光栄です。

これからはもう少し自分の
考えをまとめてから送ります(汗)

さて大きな古時計
2度目の挑戦です。

動画はこちら↓

途中、指が
止まりそうだったので、
まだ無意識的有能には
至っていない証拠ですね。
続きを読む

ウクレレ教室【カレーの基本スパイスはあの4つ→ゴールデンカレーはなんと●●種類!】

カレーのルー基本は
4種類の香辛料

・レッドペッパー
・ターメリック
・クミン
・コリアンダー

といわれますが

あの

ゴールデンカレーはなんと
続きを読む

【腰痛、首肩こりを防ぎ生涯ウクレレを楽しむためこんなイス選びをしてきた】

■こんにちは高橋です!

昨日は個人レッスンの合間に

語学のレッスン
書道の稽古

また、12までの
クーポンキャンペーンとは別の、

たの大スタートキャンペーン
をお知らせ。
共に編集後記にて

■練習しすぎて腰が痛くなる(汗)

個人レッスンで生徒さんたちが
話題にしているというので

本日は軽めの話題で
書いてみます。

僕も長らく楽器を弾きつつも
あまり頓着してなくて

自宅が和室だった頃は
あぐらをかいて

アパート暮らしになってからも
椅子を持つことがなく

やはりあぐらをかいて
弾いていました。

■なんか弾きにくい

ということで
子供の頃は立っって
鏡の前でチェックしながら

弾いたこともありましたが
昨日の記事にもかいた

立った姿勢が手が一番動く
を本能が知っていたのでしょうか(笑)

■師匠に習い始めると!!!

当時は師匠も和室だったので
やはりあぐらをかいて弾いていました(!)

これって結構キツイ姿勢

で机があればマシですが
床や机の上に置いた譜面を
前かがみになってみていると

長時間ですから
確実に首こり、肩こり
の原因になります。

腰にもきますね。

■エンジニア時代

というわけで、
理不尽な上司を無視して
異動になった広島エンジニア時代(汗)

これでもかと働くけど
遊ぶこともない。。。

日々これ
労働、たまにウクレレ
に向き合う時

アランフェス協奏曲という
対策をマスターしよう!

と試みました

せっかくなのでスペインの
アランフェス宮殿に行って弾こう!

と猛練習すると
腰が痛くなりました。

続きを読む