情報」タグアーカイブ

【オンラインでもあなたが伝わる:メラビアンの法則と機材の関係(1マイク編)】ウクレレ教室

コロナでも減収ゼロ=タカハシのオンラインレッスンのご感想はこちら

■こんにちは高橋です!

自分が仕事でもプライベートでも
誰かに伝えたい場面がありますよね。

メラビアンの法則によれば

伝えるときの
影響力は高い順に

1視覚情報 動き、仕草、表情     55%
2聴覚情報 声の大小、声質、スピード 38%
3言語情報 言葉の意味、内容      7%

これを参考にすると

誰かに何かを伝えたいときに
普段の対面ではもちろん

(まずい、まずい、まずいぞーーーー)

・服装きちんとしよう(汗)
・聞き取りやすく元気に話そう(汗)
・スポーツ刈りは難しいけどヘア関係を
 整えよう(汗)

聞くたび大反省が始まる
大変、恐ろしい法則ですね。

■オンラインでは情報量が激減

現状では別に問題を
感じてない方が大半でしょうが

実は、オンラインでは

合計93%を占める
視覚と聴覚情報の

デジタル化という
情報処理の根本により
(今後わかりやすく解説します)

情報量が激減し
情報の質も劣化します。

■機材という援軍に頼りっぱなし

今は皆関心が薄いので
横並びですが

7%の言語化された本質を
(言葉が大将格)

残り93%の情報が(援軍)
強烈にサポートしているわけで

続きを読む

【生徒さんの上達のためオンライン化で激減する情報量、加わるノイズをコントロールする】ウクレレ教室オンライン

コロナでも影響ゼロ=タカハシのオンラインレッスンのご感想はこちら

「ハワイでのんびりした日々を思い出しました」

と嬉しい声を頂いています。

セーハなしで美しく弾ける
「真珠貝の唄」

本日も複数発送
(ありがとうございます)

ウクレレたの進ゼミナール

ダイジェスト動画

本教材の詳細はこちら

■こんにちは高橋です。

生徒さんから
オンラインレッスンのご感想を
頂きました。

___ここから___

高橋重人先生

こんばんは。
本日のメルマガを読みました。

中略

先生のレッスンは、
この1ヶ月で、CDから
ダウンロードした音楽と
同等か

それ以上に進化して
おりました。

(小生のスマホでの比較です)

さらに映像まで
とても高画質になったのが、

続きを読む

ウクレレ教室「やっちゃいました」から新年スタート!

年末にもやっちゃいました(汗)
詳しくは頂いたご感想にて。

■こんにちは高橋です!

ある生徒さんは

___ここから___

毎日30分練習やってます。
昨日、富士急ハイランドに
ウクレレも、連れて行きました。

入退場自由なので、
車に戻って弾いてました。

車はウクレレのためだけでは、
なくて食事、仮眠用にです。

家族が、絶叫マシンに
乗っている間ウクレレ弾き

FUJIYAMAと高飛車という
絶叫マシン2つは、乗りましたが、
もう十分なので、時々、
車に戻りました

___ここまで___

いやーやってますね。

無理して練習する必要は
ありませんよ。

高橋も4日に香川で
演奏するので
月の光など地味に地味に
フレーズ反復しています。

■練習は自分のため

自分のために
やればやるだけ
得られるものが
あるのも確か。

今年もバッチリ
上達して行きましょう!

また、ウクレレ楽しい大學Vol.8
のご感想もいただきました。

___ここから___

Vol.8感想です。

先生こんにちは、
早速ですがVol.8感想を
コメントさせていただきます。
(まだ1回しか拝見していない状況ですが)

短時間でまとまっていますが、
すごい内容が濃いですね!

先生が伝えようとしている
技術・情報がとても理解しやすく
ちりばめられています。

エクササイズへのフィードバック
(時間がなくても
 毎日これだけは休まず続けてます)

「こうやって幅を広げていくんだ!」

って

とても新鮮に感じました、
今日から実行していきたい
と思いました。

追伸、Vol.8のタイトルが
一部アメージンググレイスと
エーデルワイス(浜辺の歌?)
になっているようですが、、

T.F.さん

___ここまで___

※改行はメルマガ向けにタカハシ実施

T.F.さん
嬉しいご感想を
ありがとうございます。

やっちゃいました(汗)

エーデルワイスでは無く
正しくは浜辺の歌ですね。

編集後記にて、直しました。
ご指摘ありがとうございます。

■やってますね!

大晦日にキャンペーン適用で
(実施中:編集後記にて)

教材を入手頂き
早速本日ご感想を頂きました。

「技術・情報がとても理解しやすく
 ちりばめられています。」

と書いて頂いたように
ウクレレ楽しい大學Vol.8
という教材で

・軽やかな音色で伴奏を弾く技術
・伴奏部分とメロディを区別して弾く
 あのタイミングの話
・リズムの考え方 4分の3拍子 8分の6拍子
・スライド部分でメロディが切れない方法
・シンフォニックソロ
 コードを押さえてメロディを弾くと。。。
・練習のやり方についてのアドバイス集

…etc

を課題曲のを楽しみながら
身につけられる磨き抜いた
アレンジにしています!

■「こうやって幅を広げていくんだ!」

エクササイズへのフィードバック
(時間がなくても
 毎日これだけは休まず続けてます)

とも書いて頂いように

今後のウクレレ人生すべて
の質が変わってしまう。

ことごとくプラスになる
本質的な思考回路を受け止めて頂き

これまたとても
嬉しいです。

今年も是非楽しんで
上達して行きましょう!

疑問や質問
さらなるご感想など
ありましたらお聞かせいただけると
嬉しいです。

■今年もよろしくお願い致します。

というわけで
年末も年始も特別では無く

同じように

場合によっては
まとまった時間を活かし
学ばれるあなたを

応援してまいります。

編集後記にて
たの大Vol.8(DL版)モニターキャンペーン
お年玉キャンペーンも先行して紹介していますので
ぜひ今年のスタートアップに

ご活用くださいね。

今年もなにとぞ
よろしくお願い致します。

━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛

編集後記

■モニターキャンペーン

ウクレレ楽しい大學Vol.8

Vol.8ダイジェスト動画

アメージンググレイス、浜辺の歌
で学ぶ、メロディと伴奏を
ウクレレ1台で綺麗に弾く技術(仮)

やっとダウンロード版ができて来ました!

・軽やかな音色で伴奏を弾く技術
・伴奏部分とメロディを区別して弾く
 あのタイミングの話
・リズムの考え方 4分の3拍子 8分の6拍子
・スライド部分でメロディが切れない方法
・シンフォニックソロ
 コードを押さえてメロディを弾くと。。。
・練習のやり方についてのアドバイス集

…etc

と盛りだくさんの内容で

先行モニターキャンペーン
(ダウンロード版)実施中です。

ご感想を聞かせて
いただける方に

DL版教材
2800円のところ
2000円(29%オフ)
で提供いたします。

お申し込みの方は

お問い合わせ・感想

こちらに、Vol.8モニターキャンペーン
とご記入の上、入金方法(銀行振込、カード決済)
をお知らせください。

折り返しダウンロード方法を
お知らせしています。

1月10日まで(!)

■お年玉キャンペーン

新年のスタートダッシュ!

ウクレレ楽しい大學シリーズ
について1巻あたり200円を割引いたします。

ダウンロード版ももちろん
同様にキャンペーン対応しています!

ウクレレ楽しい大學はこちら
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/originallessondvd/utd-dvd/”

適用方法:
 購入フォームの以下送り先に

  
 住所+「akeome2020」

 を追加してお申し込みください。

2020年1月7日まで。

DVD版、ダウンロード版ともに
ご利用いただけます。

DVD版は手元に2セット
1、3、4、5、6、7 巻が1本あります。

こちらはすぐに送付します。

在庫切れの
場合は10日以降に発送します。

ぜひスタートダッシュをかけて行きましょう!

■新年の体験レッスンはこちら

1月4日 香川
http://holoholomusic.jugem.jp/?eid=244&fbclid=IwAR3fYmTF7cs2qHAmwer6WVKGpUlGlDNRJV8DSnqRA_NPneLAZzpYN18AfNo

1月5日 岡山
1月26日 渋谷
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/ukulelelesson/#schedule”
_________
まなびに遅すぎる事はありません
いつからでも人は学ぶ事ができます。

そして、早すぎる事もありません
そのときから必ず来る最後の日まで
あなたの人生を豊かにするから。

ウクレレ教室:作品のリアリティは情報量が決め手

 
【作品のリアリティは情報量が決め手】
────────────────────────────────
■リアリティは情報量から
本日は先日、絵画の先生が
行っていた事からアイデアを得て
書いてみます。
リアリティは巧さではなく
圧倒的な質と量の情報から
という内容ですが
質は、最初からはなかなか
得られません。
ただし、量については
時間をかければ得られるもの。
■いわゆる質も
だんだん改善されますが
これも、まずは
圧倒的な情報量から
質に繋がっていく部分があります。
もちろん、しかるべき指導
情報がインプットされる事で
劇的に質も変わるのですが
それにしても
同じインプットをした場合
アウトプットの量が
丁寧さやゆっくりのスピード
も関係ありながら
量がそれでも問題になるのです。
■情報量のシンプルな例
白い紙に線を弾く場合
線が一本なら
上と下
あちらとこちら
という境界が出て来ます。
さらに、線をもう一本
増やしたら
続きを読む

ウクレレ教室:改善のPDCAを回す感覚

■話は変わりますが
さて先日ウクレレ楽しい大學DVD
Vol4大きな古時計について
//tshigeto.xsrv.jp/distribute/cgi-bin/apply.cgi?U=M1cXBGTaQwbdM&I=00348
ご感想いただいた
Iさんからさらに
お便りをいただいています。
____ここからお便り_____
 私の拙文をメルマガに取り上げていただき、
ありがとうございました。
 感謝、感激!です。高橋先生のメルマガは、
「気付き」に溢れています。
 私は、朝、目覚めたらすぐにウクレレを手に取って、
エクササイズを行います。
 また、就寝前にも練習しています。
まさに、高橋先生の言われた
「ゴールデンタイム効果」です。
続きを読む

比較を内包した情報からも離れる。

こんにちは!
 
 
岡山に帰省しています。
 
広島空港から岡山の県北部の実家まで
渋滞を避けつつ、迷ったりもしつつ
4時間半のドライブでした。
 
 
やっと正月らしい?
なんにもしない一日を寝て過ごし
夕方からは温泉に漬かってきました。
 
 
高校の同級生がパンの先生もやっており
旅先で買ったパンを送ってあげたこと
これが本日の全てですね。
 
 
ほとんど、電源停止ですが
ゼロにならないように、この記事を書いています。
 
ウクレレの練習もきっちり練習できなくても
ちょっと触るというのが離れてしまわない工夫です。
 
続きを読む

ウクレレ上達の法則:初心者から中級に進みます! それってどういう状態か具体的にいえますか?

昨日はエンジニア仲間の飲み会に参加しました。
役職のあるおじさんも参加されたのですが。
その方の下ネタに一同、爆笑。
しかし、話芸の人達は下ネタで笑いを取るのはたやすいとして、芸としては価値を置かないようですが。
もちろん語り部の話術人柄、内容もあるのですが、
それくらい、ホッとして笑ってしまう。
これって、何故かなと思うと人というレベルでの共通体験をベースにした共通言語
で語るから、分かりやすい。親しみやすい。こんな立派な(にみえる)人も、同じなんだな
(もしかしたら同じよりも。。。?)という点が作用しているように思いました。
では、本日の本題に参りましょう。
■さてウクレレを教えるとう視点でみると
 意外と、初心者向けという ワークショップが多くあります。
 しかし、行くとどうなるのか? まったくイメージが掴めません。
 なぜなら、初心者という言葉 の共通認識が無いからなのです。
 簡単にいうと、定義があいまい。 人によって異なるのです。
■3コードを覚えた程度が初心者?  1曲とおしで弾けたら中級者? 10個ぐらいコードを覚えたら 中級者?
 これって数値化できない部類の 話だと僕は思っています。
 
■僕の定義で初心者とは。   自分で勉強を方向付けて進める前 の段階だとしています。
 なので、自己流で行きますと 試行錯誤の連続で
 うまくいくと、2年くらいで 方向付けに向かうかもしれませんし はたまた、試行錯誤に終始する かもしれません。
■なのでバーンと
 演奏の概要を教えて、見せて そのある到達点までには こういう練習をすればいい
 としっかり理解してもらえば ある部分自分で進める 方向ができてきます。
■よくインストールという言葉を 僕も使いますが。
 これは情報に関して言える事で 体験は(身体レベルでは) インストールなどされません。
 ■パソコンに新しいソフトを入れたら その機能が増えて嬉しいですが 使い方は覚えないと いけませんよね。
 同様に、ソフトを入れても CPUのスペックがあがったりも しませんね。
 
■ウクレレなど楽器演奏をするにも
 体験に基づく情報が 整理できて
 使いたい場面で身体が そのように動く状態まで もっていく必要があるので
 まあ、一発である段階を 超えるなんて言うのは無茶な 話です。
 
■一回の30分とか長くて120分
 そのワークショップで伝えられるのは せいぜい、情報が8割。
 体験は2割でしょう。 (この2割が重要なのですが)
 もちろん、この2割を左右する8割の 情報も非常に重要です。
 ■おそらく1曲をテーマにして   とにかくマスターしてもらうことで
 中級者の自覚、なんとなく上達の雰囲気 を味わってという曖昧な内容に陥り そうなくらい、
 初心者向けというのは難しいジャンルだと やっと最近気がついてきました。
■受ける側も、教える側も
 最初の定義があいまいだから。 結果がふんわりと、個人差があっても なんとなく、勉強になったようだから
 ま、いいか。
 そんなことがあるのかもしれません。
■そして、僕が注意しているのは
 その例題の1曲を弾けるように なって帰ってもらうことではなくて。
 他の曲についても、使えるような 共通の弾き方を勉強している という考え方や基礎の指使いの知識。
 これを8割の情報でインストール してもらい。
 2割の短い時間で体験 してもらいます。
■その場でできることは所詮すくない。
 だから、帰ってから やってみよう。 できそうだーという予感。
 これを得てもらいたいので 熱意をもって語ります。
■もやもやをはらす為にも
 教わる方も、 教える方も
 初心者とはどういう状態で 中級になるのはどういう状態か
 すこだけ考えてみても いいかもしれません。
次回以降にもつづきます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【まとめ】■初級者と中級者の状態が世間的に 非常にあいまいな現状があります。
 その上で、ワークショップが開かれ ておりますと、結果として 得られた物が評価できないのです。
■僕の定義では自分で方向をもって 学んでいけるのが中級以上 その前段階が初心者です。
■ある程度の基礎知識を学ぶ事は いづれにしても必要ですが。 中級になるには学習方法を身につける そこがキーになるようです。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
このあいまいさ、が教育全般のある種の「怪しさ」に繋がっているのかもしれませんね。

情報インフラの上で切り捨てられてきた個性を取り戻す

もうすぐ、お盆ですね。帰省や御墓参り。そんなイベントも季節を感じるものですね。
何故か、気候のいい時期よりもうだるような熱さとか刺すような寒さって記憶に残りますね。
きっと体に刺激があるからかなと思ったりもします。
■一時期、脳ブームが起こり 養老孟司さんの本が売れたりしました。
 このおじさん解剖学者ですが 家庭用のスキャナを使って昆虫の 図鑑を作ったり面白いことをやってます。
■この養老さんの話されていたこと ちょうど情報化社会について 触れていました。
 いわく
 言葉=情報 身体=個性
 だというのです。
■そして、人間が自分自身を情報だと 思っているのが情報化社会 とおっしゃるのですよ。
続きを読む

情報を活かすための情報をインストールする。

ひっぱるなー。と思う方もいらっしゃいますよね。
フェルデンクライスというボディワークをウクレレレッスンに活かしていこうとしています。
でもね、ひっぱるのはやはり。大切だからなんです。
■ぼく驕ってました。
続きを読む

持っている最高の情報を出していこう!それに見合った人が集まってくるから。

うっちーさんのブログにDVDを紹介頂いたところ
(高橋重人のDVDとその真相)//ameblo.jp/jazzoomcafe/entry-11574823745.html
いっぺんに、DVDの予約が入りました。
さすがに、うっちーさんともなると影響力があるのですね。
かどさんに紹介頂いた時はメルマガの登録がどっと増えました。ありがたいことです。
■紹介頂いても、それに恥じないレベル というのをいつも心がけています。  日本人は何でも工芸品をつくり オーバースペックでコストが跳ね上がり 結果、ダメになる。
 というのが製造業ではあるのですが。
 こと、音楽を対象とするなら
■ぼくはどこまでも最高スペックを追いますよ。
 もてる力を小出しにしたり 肝心な情報を出さないなんてのも
 音楽に限らず芸術全般にありがちですが。 僕は全部出していきます。
続きを読む