━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今日のうずまきシステムデザイン論>
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
【あっさりセ−ハが鳴りました。もちろん全然力は入れず!今までと全然違いました!】
─────────────────────────
■YouTube登録1万チャレンジ中
登録数 元旦4375
昨日 本日
5224→5229
一緒にウクレレの素晴らしさを
広めていけたら嬉しいです。
YouTubeチャンネル
ご登録、通知オンをお願いします。
https://www.youtube.com/@SHIGETOTAKAHASHI
コメント、高評価も
ありがとうございます!
反応が多いほど、広く見ていただけるので
いいね!ボタン1発、「参考になった」等のひとこと
だけでも最高に嬉しいです。
SNS等でのご紹介、シェアも
いただけましたら幸いです。
【本日の動画】
昨夜のライブ配信アーカイブ
https://youtube.com/live/KXfs7r3W4kY
■こんにちは高橋です!
昨日もライブ配信にご参加いただき
ありがとうございました。
画面表示の工夫もしまして
結局、みなさまから
たくさんのご質問をいただき
大盛り上がり。
タカハシが準備した内容を大半
出すことなく、ただし大事なこと
はお伝えできたと思います。
お話しした項目は
・左手の痛み、筋力不足、鍛える?
・Dコードの押さえ方(0222)
・右手のピッキングする位置はどこ?
・Low-Gの太い弦がナット溝に入らない。
・ステージ衣装の参考は誰ですか?
etc …
こんな感じです。
とくに特徴的だったのは
mihoko Fさんからのご質問で
「セ−ハの時、2弦が微妙に浮いて音がしっかり出ません。
習っている先生が、指の筋力不足で、鍛えるように言われましたが、
かなり腕に負担がかかって、痛いです。
先日来の話にも絡んで、力だけ?と、悩み中です。どう思われますか?」
というお悩みを頂きました。
ライブ配信で1件だけ準備していた
左手の痛みなく楽に楽器を持つ
という話とぴったりでしたので
解説させていただいたところ。
・痛みは余計な力をいれるから出る
・1本の弦は100gでOK
・軸ができれば力が漏れない
・親指は握らず支える(画鋲・指圧)
etc…
ライブ配信アーカイブ
本件の解説頭出しはこちら
https://www.youtube.com/live/KXfs7r3W4kY?si=YKO5WHNv3AjrUh8U&t=2199
「なが〜く、ウクレレを弾きたいので、
ここ数日のお話+先程のお話を元に、
無理をせず、色々探ってみます。
ありがとうございます。」
そして今朝!
さっそくコメントで
「教えていただいたことを後でやってみました。
立って持って弾いてみたら確かに鳴りますし、
そのままの形で構えて弾いてみても、あっさりセ−ハが鳴りました。
もちろん全然力は入れず!
親指の位置、形が今までと全然違いました!」
と喜びの声を頂きました。
いやーよかったですね。
実行されたから結果が出ました。
痛みが増す方向に
努力を強いられていたので
結構なお悩みだったと思います。
思考の方向性が真逆だったので
そのまま行くと、もっと悩めば
心がギブアップしてしまうか
体がリタイアしてしまったかもしれません。
同時に指導という立場の責任感も
感じるエピソードでした。
自然に無理なく
出したい音が出せる
カタチと動き。
この原理原則は当面は
鉄板で使えそうな感じではあります。
次回のライブ配信「お悩み、ご質問に回答」
は17日(水)の20時からです
https://youtube.com/live/i3EOV5alP2M?feature=share
「有料級」と自分で
看板を掲げる動画もありますが
こんなにお役にたてる
ライブ配信、動画が無料ですので
ぜひ、お悩みやご質問をフォームからも
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/kansouform/
教えてくださいね。
なたたのお役に立てれば嬉しいです。
一緒に楽しい時間を創造しましょう!
では素敵な週末をお過ごしください。
━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛