━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今日のうずまきシステムデザイン論>
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
【セーハ系コードの探り方&交流会はペット同伴可能です。】
─────────────────────────
●岡山の集い専用ページ(あと2席)
https://wp.me/p54k4e-425
●6月8日ウクレレ交流会専用ページ
https://wp.me/p54k4e-410
外出中もお申込みいただき
ありがとうございます。
あれから一年経ってしまった方
も参加いただけるようで
楽しみです。
■YouTube登録1万チャレンジ中
登録数 元旦4375
昨日 本日
4610→4611
一緒にウクレレの素晴らしさを
広めていけたら嬉しいです。
YouTubeチャンネル
ご登録、ご紹介お願いします。
https://www.youtube.com/@SHIGETOTAKAHASHI
コメント、高評価も
ありがとうございます!
反応が多いほど、広く見ていただけるので
いいね!ボタン1発、「参考になった」等のひとこと
だけでも最高に嬉しいです。
SNS等でのご紹介、シェアも
いただけましたら幸いです。
【本日の動画】
YouTubeで取り上げて欲しいテーマ
リクエスト募集中
■こんにちは高橋です!
昨日旅から戻りまして
けっこう気温も上がってますよね。
仕事場はえらい暑いな
とおもうと、ヒーターが
付いてました(汗)
何時間つけても安全な機材なので
そこは問題ないのですが
出発する朝はパソコンで作業しながら
寒かったんですね。
さて、数日の間に
あたらしくビデオレター
でのフォローアップ依頼を
いくつか頂いています。
ありがとうございます!
メールと同じで
出す側が都合の良い時に出して
見る方も都合の良い時にみれる
というのがメリットですので
この旅の間にも
2件だったかビデオレターで
フォローの依頼をいただき
朝の時間帯にビデオレターを
返信しました。
月の後半に集中しても、
タカハシも見るのが
大変になりますので
随時いただける方が嬉しいです。
ちょっと返信が
遅くなる場合もありますし
即答という場合もありますが
よろしくお願いします。
フォローアップは大事だけど
ビデオレターの送り方が不明
というかたもおいでだったようで
収録はスマホで大丈夫です
まずは楽器と両手が映って
いれば大丈夫。
動画の送り方ですが
ギガファイル便ですとか
※携帯からの使い方サイトはこちら(ざっと見るといいかも)
https://gigafile.ltd/gigafile-sp-howto/
グーグルドライブ経由や
人によってはご自身のGmailがあれば
YouTubeチャンネルも簡単に作れるので
限定公開で動画をアップしてくださる
方もおいでです。
コチラの場合、ご自身の成長過程が残る
ということが非常にメリットです。
今回あたらしく
送っていただいたサービスは
というのもあるんですね!
こういう、やり方についても
ご相談可能ですので
もっと上手くなりたい!
という方は
いつでも教えてくださいね。
いただいている動画は
なるべく早く見て返信しますので
しばしお待ちくださいね。
さて、本日もzoomの
オンラインレッスンにて
フォローアップしていましたが
今日のYさん
中級講座受講中で
教材「ウクレレ楽しい大學」
https://wp.me/P54k4e-Ly
をテキストに取組んでおります。
最近は「浜辺の歌」を主に
練習されています。
浜辺の歌で出てくる
セーハありのAコード
(4546や7546)
で苦労されていまして
※参考動画
「セーハ系コードが4本きちんと鳴るコノ字法」
https://youtu.be/Faihf2z-tsE?si=A2eAVkyaZYOuEq4F
この動画とほぼ同じ方法
今回は2弦に人さしゆびから
4、5、6、7フレットを押さえて
そこからスタートしました。
ちょっと長いですが
実際にレッスンでセーハ系コードを
探って行った様子はこちら
「速弾きギタリストにウクレレのセーハコードをマスターしてもらった動画」
https://youtu.be/KS-Bp5eO4ak
こんな感じで
セーハ系のコードもだんだん
探っていくことができます。
Yさんの感じですが
いい音が出る場面が増えてきて
いまはギリギリストライク
という感じですが
ストライクゾーンを増やす
ように探っていきましょう。
なんてお伝えしたところ
こういうふうに、コードを作ると
いつもいかに力で握っているかわかります。
きょうは全然力を入れてないのに
音が出るんですね。
しかも
その音が綺麗。
と喜んでおいででした。
そうですね。
コの字っぽく指をつくって
弦を真上に近い感覚でフレットに当てると
むだな移動や力が不要ですので
全身の力みもへります。
左手は右手に関係ないと
思われるかたもおいででしょうが
じつは関係大ありです。
握る系の屈筋というのは
どうも脳で連動しているので
一箇所が力むと全身力む
というのがあるんです(汗)
なのでやはり
使う力は最小限がいいんです。
また、
運指とかコードの指については
無駄なく最短であることと同時に
山登り(くだり)と同様に
重心移動の作業ですので
そちらの話で盛り上がりました。
6月8日の交流会について
ご案内さしあげたところ
お犬さんも同伴可能でしょうか?
ということで
確認したところペットOK
でした。
ぜひぜひ、一緒に遊びにきてくださいね。
また、
超入門講座を受講されて
いる方はご住所がわかりませんので
(お申込み時に入力が不要:必要にするか。。。)
返信ビデオレターに
ご案内を入れますので
無理なくこられそうなら
お越しください。
━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛
【お知らせ&活動予定】
●岡山の集い専用ページ(あと2席)
https://wp.me/p54k4e-425
打ち上げはコチラの予定!
一吉
https://g.co/kgs/FWjwazM
美味しそう(じゅるり)
●6月8日交流会(募集中)
こちらの専用ページからも
https://wp.me/p54k4e-410
お申込みいただけます。
蓮田裏庭キャンプ場にて
ウクレレが好きな方は誰でもウェルカム!
ウクレレ好きさん交流会
を開催します。
ご参加希望やお問い合わせは
事務局の嶋さんのメールに
おしらせください
happy.ukulele.island@gmail.com
こちらの専用ページにも
過去写真やよくあるご質問
参加フォームもあります。
https://wp.me/p54k4e-410
あなたの笑顔がみられるのを
ホストメンバー一同たのしみに
準備しています。
登録が増えると
タカハシの気持ちも上がります!