【本日の動画】
ネックは掴む?載せる?ウクレレが楽にうまく弾ける安定法
■こんにちは高橋です!
タカハシやっちゃいました。。。
椅子の汚れを落とすために
スチームクリーナーを購入。
入り口までたっぷり
水を注ぎ
電源を入れると
ぶくぶくどぬるま湯が溢れ(涙)
説明書を読むと
300cc以上は入れぬこと!
入れると蒸気が噴き出し
事故りますよ!
って書いてある。
(もう少し丁寧な表現で)
汚れの種類によりますが
ベトベト系がよく落ちるので
嬉しく楽しくなってしまい (^ ^)
調子に乗って
キッチンもブシュー
あちこちブシュブシュ
やっちゃいました。
■長く健康にウクレレを楽しむために
痛みを生まない構え方や
持ち方、弾き方など
お伝えしておりますが
僕は健康オタクではなく
好きなことしか続かない
と自分でもわかっているので
めんどうで無く
楽に続いて効果が出ること
だけを求めて生きています。
(人生か?)
健康情報をお届けしたりするのも
全てウクレレの演奏のため。
本日はそんな系統の話です。
■ウイルス感染症の動画を見ていると
お医者さんが
口の清潔が大事だと
言ってました。
普通のことですが、
口の中にも細菌がいっぱいです。
この細菌にウイルスが住み着く
寝ている時などに
口呼吸で息を吸うと奴らが
肺に入り繁殖すると肺炎が起きる。
なるほど!
演奏も同じですが
(そこか)
■仕組みがわかると納得いきますね。
歯垢や歯石の中にある
細菌が出す毒が血液に入り
全身を巡り脳に達すると
アルツハイマーの原因の1つ
になるという話もあります。
この先生は
歯だけではなく
舌も磨くことを
強くおすすめしていました。
また、ウイルスはアルカリ性の
ところで弱いから体のアルカリ性が強い
子供や妊婦は重症化しにくい。
というお話もされていました。
■人間の体の中は細菌、ウイルスだらけ
なので、
驚くことはないんですが
やっぱり抵抗力が落ちた時に
普段は問題ない奴らが
日和見感染して悪さをする。
これが病気の中でも
多いわけですよね。
抵抗力を下げない&
悪い菌を減らす。
そんな感じが現実的ですね。
■アルカリなら重曹でいいじゃん
と僕はここでも思いまして
あまり舌をこすると気持ち悪いので
(うえっ、となりますよね)
時々、口の中がモヤモヤ
するときは重曹でうがいしています。
舌の細菌たちにも効くでしょう。
お風呂にも重曹をたっぷり入れるので
ついに25kgで買っちゃいました(笑)
肌がツルツルしますよ。
※こちらはアマゾンのリンク
https://amzn.to/3hXC1B1
酸性食品は砂糖とか
精製された食べ物の多く
多くのお酒類
うっ、結構多いぞ(汗)
アルカリ性食品というと
ほとんどの野菜類
海藻類、味噌、梅干し
うん、、、ちょっと足りてないかも(汗汗)
そんなことも気をつけて
長く楽しくウクレレ弾いて
参りましょう!
■無料14日間ウクレレ上達メール講座
初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。
■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。