■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【うずまきシステムデザイン論】4649号 2025/8/29
9月2日(火曜)
20時からライブ配信!
ご質問募集中!
高橋重人(たかはししげと)
自己紹介動画
https://youtu.be/6MCgx4nhc-U
プロフィール
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/about/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
うずまきシステムデザイン論は
既存の音楽教育
(学校、社会一般)
が合わなかった方も
専門的に音楽を
学んだことがない方も
自分らしく自由に堂々と
表現できる喜びを
提供するために
フルタイムで働きつつ
年間200日の出張
中国地方へ異動の辞令
現場でしごき倒されつつ
ハワイの伝統的
ウクレレ奏法を学び
世界10カ国以上で
演奏し、副業から
独立した筆者が
音楽や芸術を深く
生活に取り入れた
新しいライフスタイルを
提案する。
4000日にわたり
(11年超)
発信し続けている
日刊のメルマガです。
じっくり読むもよし
たまに読むもよし
ペースメーカーにするも
お好きにご活用下さい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今日のうずまきシステムデザイン論>
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
【9月2日(火曜)20時からライブ配信!ご質問募集中!】
─────────────────────────
■YouTube登録1万チャレンジ中
登録数 元旦4375
昨日 本日
5171→5173
一緒にウクレレの素晴らしさを
広めていけたら嬉しいです。
YouTubeチャンネル
ご登録、通知オンをお願いします。
https://www.youtube.com/@SHIGETOTAKAHASHI
コメント、高評価も
ありがとうございます!
反応が多いほど、広く見ていただけるので
いいね!ボタン1発、「参考になった」等のひとこと
だけでも最高に嬉しいです。
SNS等でのご紹介、シェアも
いただけましたら幸いです。
【本日の動画】
どんどん演奏が速くなるタイプが内面から変わる練習法
https://youtube.com/shorts/KjsJqNOXRh8?feature=share
■こんにちは高橋です!
みなさんは、ケータイは
何を使っているでしょうっか?
iPhone アンドロイド ガラケー
などなど便利です。
タカハシはiPhoneをつかっておりまして
手元に6台くらいあります(汗)
現役は3台。
最近は新品が高すぎるので
調整品を買います。
最近はBack Market
https://www.backmarket.co.jp/ja-jp/l/smartphones/e85ce098-7f65-4e20-9672-c09bfc2c0ed2
さんをもっぱら使います。
最新機能は不要なので
2022年の機種とか2020年の機種を
2台持ちしております。
日々のショート動画撮影やら
移動中のYouTubeのコメント返信。
自分の学習用途なので
十分です。
具体的には
iPhone SE の第2世代、第3世代なのですが
バッテリ交換やパネル交換になっても安いんですよ。
今回2022年のモデルがタッチパネル不良となり
お近くの修理屋さんで修理も考えましたが
Back Marketさんは1年保証があったので
火曜に出して本日交換品が届きました(整備品)
その間も2020年のモデルがあるので
特に支障なく仕事が続けられています。
最新型1台よりも
リスクを考えると僕には
こういう運用があっているようです。
さて、本日も
入門講座
https://wp.me/P54k4e-3oJ
のグループ講座だったり
教材「ウクレレ楽しい大學」
https://wp.me/P54k4e-Ly
をテキストにした
中級講座のフォローアップで
ビデオレターを作っていましたが
中級講座のフォローを受講した
Hさんからコメントを頂いています。
___ここから___
高橋先生
お世話になっております。中級講座のHです。
中略
第一回のフォローアップありがとうございました!
複数のカメラを駆使してのフォローアップは、
様々なアングルから手元を見ることができて、
大変見やすくとても参考になりました。
まだまだ演奏に反映できる
レベルではありませんが、
頭の中では「ああ、こんな風にやるんだ」と
方向性が見えてきて嬉しい気持ちです。
それから、
以前の弾き方の時と比べて、
楽器の響きが豊かになったような気がしています。
親指(爪弾き)のみと、
親指&人差し指(指腹)の違い。
さらには、ピッキングの特性を生かした
先生の編曲のおかげかな?
とも思っています。
新しい発見の連続です。
ありがとうございます。
来月も引き続きよろしくお願いいたします!
Hさん
___ここまで___
Hさん
新しい発見の連続!
楽器の響きが豊かになった!
ということでよかったです。
講座初回ということで
「探る」を日々の練習に取り入れる。
ということが、最大の課題ですので
いくつかアドバイスしていますが
人が集中できるのは1度に1つですので
具体的な内容は1つずつ
探りながら取り組んでみてください。
楽器の習得は個別の課題曲をやりつつ
技術を学んでいくのはもちろんですが
練習のやり方
講師との関わり方を含む
課題を解決していく
日々の取り組みを
構築することがとーっても大事です。
そこが身につけば
内容はなんとでもなります。
つまりは、多くの方が
練習している!
と思って日々やっているルーチンと
講座を通じてフォローさせてもらう
なかで出来ていくルーチンが
質的に異なっているんですね。
量の増加みたいなものは
自分の頑張りでもできるものですが
質的変化は専門家の力をかりることが
もっとも近道で安全です。
現在の延長線上に望むものが
あるのかないのか
先輩たちの動画リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PL9IWUeE7U4sm4peiy-3g1lSCUJyCBTdaR
を見ると、想像がつくと思います。
特に入門講座だけは
https://wp.me/P54k4e-3oJ
フォローアップが特別に
お得に受講いただけるように
入口を残してありますので
お試しいただければと思います。
最後になりますが
9月2日(火曜)もう9月!
20時より恒例のライブ配信をおこないます。
いつも通り、ご質問をいただければ
誠意回答していきますので
学びの弾みにご活用いただけばと思います。
自分の質問なんて!?
と思われる方もおいででしょうが
タカハシのYouTubeの内容は
ほとんど、ご質問の回答や
フォローアップの内容から出来ています。
1人が疑問に思う裏には
何百人も同じお悩みを持たれています。
だけど、質問する人は一握り。
あなたのご質問が多くの方の
明日の1歩を実際に導きます。
あなたのご質問は本当に
ありがたく、尊いのです。
もちろん、番組のネタ探しも
日々の食事の準備のように苦労していますので
あなたのご質問でぜひ一緒に番組を
創り上げていただけたら嬉しいです。
ライブ配信のアドレスはこちら
https://youtube.com/live/Ch19VC_j_do?feature=share
通知をオン!でお待ちくださいね。
一緒に楽しい時間を創りましょう。
ご縁に感謝!
━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛