<最近の活動>
▼レッスン〜レッスンのご感想
────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
昨日は午前中に
120分のグループレッスン
レッスンが終わってすぐに
フォローアップメールを出したとこ
ろ返信のご感想いただいているので紹介します
_____ここからご感想_____
高橋重人先生
今日は猛暑の中レッスンありがとうございました。
また写真もありがとうございました。
自分では高橋先生の模範フォームを
真似するように心がけているのですが
随分と違いました。
どこが変かなと思いましたが全部変でした。
特に左手というか左腕。
使い方がおかしいのはわかっているのですが
中々これかなと言うものが見つけられません。
テコの原理を意識する余り左スペースが広くなり
手首と左肘使いすぎているように感じました。
また悩んでみます。
Mさん
_____ここまでご感想_____
_____ここからご感想_____
フォローメールありがとうございます!
丁寧でとてもわかりやすいです。
復習して来月も頑張ります〜。
とにかく今日お休みしないで良かったです。
また来月よろしくお願いいたします。
Mさん
_____ここまでご感想_____
といった様子。
レッスンが終わり駅までの
道すがらお話もしましたが。
音楽を学ぶと言う事は
プラスしかありません。
もともとできなかった事を
マスターしていくと言うことなので
全てがプラスです。
完成したところをゼロとして
マイナスを考える必要はありません。
弾けるようになる過程で
たとえ間違ってしまったとしても
これはエジソン風に言うなら
うまくいかない方法を見つけた!
と言う成功への道のりの中の
重要な発見かもしれません。
今後もよろしくお願いします
■さて午後からは
自由学園コンサートに向けて
みっちりとリハーサルをしています。
大体15曲ほど曲をピックアップしておりまして
一通り聴きながら練習が必要な部分
を抜き出していきます。
ものごとには
メリハリというのがありまして
全編に力を入れ続ける事はないですね
ここぞという所を反復練習するために
抜き出してきます。
で、そのメリハリをつける部分ですが
これまた
ゆっくり繰り返して練習しています。
■さて、それでは本日の
うずまきシステムデザイン論
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今日のうずまきシステムデザイン論>
【簡単!ただ遅く弾くだけで上達する理由】
────────────────────────────────
■遅いテンポでまた練習しています
ヒロマーチなど、メロディーを変更したものは
曲自体をゆっくりのテンポで
メトロノームで弾いています。
え?
前回は速く弾くと書いたではないか?!!
そう
速く弾くと無駄な動きが取れたり
無駄な力みが取れたりして
上達すると言う話を書いたんですが
今回は!
全く逆にゆっくり聞くと上達すると言う話です。
■つまり、何も考えず
だらだら弾いていると
いちばん上達しないって
ことですね!!!
さて速くひくと良い!ですが。
これも理由があって
適当なスピードで弾いていると
今このスピードだったら弾けるけど
それ以上に
速くなっても
遅くなっても
弾けない状態の曲が
あるわけです。
■勢いで弾くと、テンポチェンジできない(汗)
これはしっかり手や指が
コントロールできているか?
ということで
コントロールできていたら
テンポが遅かろうが、早かろうが
弾けるのですが、
そうでもなくて
なにかの反動だったり
何かの勢いで弾いていると
その速度でしか弾けない(涙)
■ソロだから一定でもいいじゃん?
という声も聞こえて来ますが。。。
1人でソロで弾いてるんだったら
それでも、いいだろうって話もあるんですが
もちろん
人と合わせるのには
コントロールが必要ですが
1人で弾いていてもそこに
味付けをしていくときに
ここはゆっくり弾きたいとか
スピードについても実際には操作がある。
これを、結局コントロールできないと
曲のクオリティーはあるレベルから
少しも上がらない訳です。
(汗)
■だからゆっくり弾く!
そこをクリアしていくのは
やっぱりゆっくり弾くと言うのが
1番いいわけですね。
スローテンポにすると言う事は
どういうことか????
視覚的に行言うと
顕微鏡で見てるとおんなじこと
拡大して見ているから
細かい作業ができるんです。
■思い出話になりますが
高橋が昔従事していた製造業!
エンジニアの仕事の時に
製品に異物(ゴミ)が入るんですね
生産環境(工場)の中のゴミが
材料とか製造中の製品に入る。。。
んですけどこれを
普通の目で見とったら
なんとなくおかしいなと言う感じ程度。。。
■よく見るには!!!
なんですがこのゴミを取り出して
成分を調べて原因を調べて
原因を撲滅する!
というのが工場のルーチンの1つ。
だから、これでもか!
と調べるのですが
■不良が出たら!!!すかさず!!!
顕微鏡で覗いてこの不良品を
メスとかで微妙に切って
中のゴミをピンセットで取り出すんですよね。
ミリ単位のものもあれば
その10分の1
100分の1
もっと小さいものもあるわけです!!!
■ゴミをピンセットで取り除く!
ゴミのある部分を顕微鏡で拡大してみる
だから
細かく作業ができるんですが
ピンセットとかメスを使っているものの
作業しているのは
「生身の人間の体」
でこれは特になにかの、
機材を使わなくても
しっかり拡大して細かく見ると
だんだん小さいゴミが拾える。
人間の体ってすごい
細かく動くんですよ
驚くぐらいほんとに!
■そう!認識できれば体は動く。
だから演奏でも、
時間軸を引き伸ばしてあげると
本当にスピードが早かったときには
紛れてしまった内容。
スピード、テンポを落としてあげると
細かいタイミングがピンポイントで見えてくる!
そう!
■スローペースは顕微鏡!
テンポを落とすと
顕微鏡でみているのと同じ
拡大して詳細を見られるのです!
工場ではプロがゴミ探ししていましたが!
アマチュアの高橋が訓練しても
そうとうのレベルまで行きました!
訓練したらのびる能力なんですね。
■拡大して見るだけで!
人間の普通の感覚これだけで
どんどんどんどんレベルが上がっていく
わけですね正確さが増していくわけです。
と言うわけで
ゆっくりのテンポで弾くことにも
非常な改善効果があるわけです!!!
これも速く弾くのと同様に、
一定のテンポを知らせてくれる
メトロノームというのが
すごく役に立つわけです!
前回こんなのもありますよと
お伝えしたドイツのウイットナー製
メトロノームですが
こちらが最上級!
音がいいんです。
フルサイズ
スーパーミニ
扱い易い樹脂製
高橋は樹脂製をケースにいれ
どこでも持っていて練習しています〜
━━━━━━━━━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛
このブログ記事は、日々のメルマガより抜粋修正してお届けしています。
メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
ページリンクをクリックしフォームから登録すると
無料プレゼント(音源や動画)をすぐにお届けします!
横浜、東京、大阪、広島、香川等のレッスン情報も届きます!
メルマガだけでしか聞けない、ここだけの話もあります!
最新の情報が自動で届きます。
ご感想はこちら!