【あ、解った。て言うか私、五線譜読めてますね。こんなふうにすんなり入ってくるなんて】ウクレレ教室オンライン

■YouTube登録1万チャレンジ中

元旦の登録数 3217
昨日の登録数 3467
本日の登録数 3469

ユーチューブチャンネルはこちら

【本日のショート動画】

もっと詳しい動画はこちら
ウクレレを弾いているとき、気づくと息を止めています…

■こんにちは高橋です!

本日も超入門講座

のお申し込みを頂いています。

そんな超入門講座で学び中の
Hさんよりお便りが届いています。

音符の長さが
読めるようになった
という話です。

___ここから___

高橋先生

中略

さて、本日はドレミの歌を弾き初めまして、
1と、2と、って何だ?となりまして。

ドレミの歌は知ってるから、タブ譜を見て弾けるかな。

はい、弾けません。

いきなり動画確認です。

カウントしながら?
指動かすだけで一杯なのに?
1と2と?「と」ってなんでしょう?

先生の動画はヒントがかならずあります。
付点四分音符。八分音符、全音符
五線譜ですね。

4分の4拍子、ネットで探すと、
黒い玉に点がついてると1.5拍、
黒い玉に旗がついてると0.5拍、
白い玉に棒がついてると2拍、
なるほどなるほど?

あれ、1と2と3と4と?
8個だから8分の8だったら?
付点四分音符は8分の3個分(1.5拍)
八分音符は8分の1個分(0.5拍)
四分音符は8分の2個分(1拍)

だから、一小節目は付点四分音符で(1と2)、
八分音符で(と)、また、付点四分音符で(3と4)、八分音符で(と)
次の小節は四分音符で(1と)、四分音符(2と)、二分音符(3と4と)
その次は(1と2)、(と)、(3)、(と)、(4)、(と)
4小節目に全音符(1と2と3と4と)

あ、解った。
て言うか私、五線譜読めてますね。

こんなふうにすんなり入ってくるなんてビックリです。

取りあえずタブ譜に書き込みます。

(白地図みたいですね)

ようやく、RPGの始まりの村で装備を整え、
冒険に出られそうな気になって来ました。

ワクワクしますね。

これからもどうぞ宜しくお願いします。

Hさん

___ここまで___

Hさん
嬉しいお便りを
ありがとうございます!

勉強されましたね!
さすがです。

五線譜の仕組みは
音符の上下位置 で音の高さ
音符の記号   で音の長さ

を書いています。

僕の提供している譜面は
五線譜とタブの2弾構えで

音階をどの弦で弾くか
五線譜より情報量が多いタブ譜で

音の長さは五線譜で示しています。

音符の長さ(音価:おんか)について

超入門の曲は有名なので
なんとなく弾ける。

ご質問があれば
解説していましたが

そういえば!
その時作った動画と資料が
ありました!

以下の動画と資料でご確認くださいね。

音符の長さが読めません→最小ルールで正確に弾こう!

↑の動画で参照する資料はこちら
https://ukuleleschool.net/wordpress/wp-content/uploads/2021/03/1355e8e7c0edc65b81b85da5c3623320-1.pdf

こちらを、
教材に入れてなかったため
教材の全部のパッケージには
追加資料として

毎月送られてくる版には
ドレミの歌のお助け動画
として追加しました。

Hさんは既に
理解されたので大丈夫ですが
必要になったら見直してみてくださいね。

多くの解説がなぜか
4分音符から始まって
長い方と短い方へ

両方に向かって説明するので
混乱するのですが

タカハシ解説は

 全音符の半分が2分音符
2分音符の半分が4分音符
4分音符の半分が8分音符

と一方への順序で解説するので
とっても分かりやすいと定評です。

そして
1と2と3と4と
のカウントが何なのか?

というと僕は森先生から
難しい時は勘定するといい。

と、教わったのですが

音価が捉えにくい場合
どうやって演奏を向上させるか?

この方法をジェームスヒルに説明したところ

「スズキ メソード」

「シンイチ スズーキ」

僕も彼の論文で勉強したよ
ということで

帰って調べるとスズキメソッド
創始者の鈴木慎一先生
「愛に生きる」
https://amzn.to/3VDioSI

を読みました。

その発想は
子供達は日本に生まれれば
難しい文法など教えなくても

世界一難しい日本語を
自然に話せるようになる。

音楽も同じように
自然にマスターできる。

ということで彼のメソッドを
開発したのですね。

勘定する。

いい言葉ですね。
そもそも譜面の音価は
デジタル情報なので

ターンとかタアンとか
ピアノの先生が教えてくれた
読み方よりも

4分音符を4つで
1 2 3 4
4 4 4 4 (4分音符の長さ)

と数えると1小節。

これでどこまで進んでいるか
含めよくわかります。

そして細かい音符が出たら
細かい目盛り(8分音符)にして

1と2と3と4と
88888888(8分音符の長さ)

で区切っていけば
どこからどこまで演奏する音符なのか
はたまた休符なのか
よくわかるんですね。

なぜか?

位置の情報が
追加されているから。

親切さとは
相手に必要なレベルで

必要な情報を
提供することでもあります。

より親切な学び方で
大人になっても自然に音楽を
ウクレレの演奏を身につけましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら