━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<最近の活動>
▼教室の発表会
───────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
昨日はウクレレ教室発表会
生徒さん達の大いなるチャレンジ
に心打たれた1日でした。
■さて、それでは本日の
うずまきシステムデザイン論
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今日のうずまきシステムデザイン論>
【チャレンジ無くして前進なし】
───────────────────────────────────
■発表会は仕事ではない
仕事の演奏だと依頼者の期待値
というものがあるわけです。
しかし、発表会はそうではありませんので
縛られる必要がないのですが。
純粋に経験を行える場でもあります。
■純粋に経験ができるとなると
勝ち負けではないですが
楽しんだほうがよさそうな気がします。
高橋のレッスンは
非常に難易度の高いこと
をやります。
なので
当然難しいことをやろうとすると
失敗と言うのが出てきます。
■失敗をする経験を楽しむ
そういった目で講師として見ていると
たくさん失敗をしてつまずいて
止まってしまったり、全く弾けなくても
それでも難しい曲にチャレンジしたと
そんな事実は感動に値するわけです(涙
■成功よりも失敗から学ぶ事が多い
発表会のときにもこんな話をしたんですが
人は成功よりも失敗から
より多くのことを学ぶことができます。
だから難しいことにチャレンジ
すればするほど失敗が多くなり
理想と結果の違いも
大きくなりやすいもの。
■なにもしなければ失敗もない
わけですが、前進もありません。
レベルによらず上手な人であったとしても
その人の音楽に演奏にチャレンジがなければ
面白みがあまり出てこない。
同様に社会があまりにも失敗しないこと
を求めるので、チャレンジが無くなり
大きな飛躍も少ない現状があるのでは?
と普段から感じています。
■日常にもチャレンジはある
演奏に限らなくとも
日々の食事を作るときでも
新しいスパイスを1つ使ってみる。
作ったことないレシピに挑戦することも
多いなるチャレンジとなります。
■生きている実感、ドキドキに出会うには
当たり前になっていない
新しいことに触れる、直面する
これが一番です。
自分が心から楽しみ、また外から見ても
光り輝くというのはチャレンジがある状態にあるのです。
メチャクチャに失敗できるのも
これもまた有難い経験なのです。
━━━━━━━━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛
このブログ記事は、日々のメルマガより抜粋修正してお届けしています。
メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
最新の研究レポート(笑)がリアルタイムに自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら