【生徒さんの変化:うまくできていないような感じが続いていましたが、苦戦しておりましたが、→?】ウクレレ教室オンライン

【本日の動画】

上級編:音色をソフト←→ハードと無段変速(変幻自在)に変える技術

■こんにちは高橋です!

昨日も教材
ウクレレ楽しい大學

ダウンロード版を発送
夜は対面レッスンでした。

生徒さんに紐を差し上げて
タスキをつけて弾いてもらうと

「構えが楽になったような。」
というご感想でした。

私から聞いても
リズムが正確になりました。

■レッスンのご感想

ビデオレターレッスンを受講中の
Fさんから

レッスンのご感想とご質問を
いただきましたが、

内容を読む前に
本日動画を見ると簡単に
理解できると思います。

【本日の動画】

上級編:音色をソフト←→ハードと無段変速(変幻自在)に変える技術

___ここから___

高橋先生

お世話になります。Fです。

今回もビデオレターレッスン
充実の内容ありがとうございました。

右手の使い方について、
色々と新たな発見がありました。

右手の支える小指の位置が、
特に曲を弾くときにヘッド側によっていたようです。

モミモミのピッキングが、
斜めになってしまい
うまくできていないような感じ
が続いていましたが、

支える小指をホールのほうにもっていくと、
真下に親指が下せるようになってきました。

ハードピッキングについても、
右手の人差し指が下から上へピッキングが、
手首をかなりひねらないと下に回らず
苦戦しておりましたが、

こちらは、ヘッドを少し上げて、
ウクレレを斜めに持つことにより
解消してきたように思えます。

ハードからソフトへの無段階の
音色の調整の仕方について
教えていただきたいのですが、

右手の人差し指の角度の調整は、
手首の角度と、ヘッドの上げ下げを
組み合わせての調整ようなイメージで
考えてもよいのでしょうか?

中略

Fさん
___ここまで___

Fさん
嬉しいご感想と
ご質問をありがとうございます。

「うまくできていないような感じ」
「苦戦しておりましたが、」

とおっしゃるように
いやー苦労してきましたが

その苦労があったからこそ
今回の「できてきた!」が定着するんです。

意味が体に刻まれます!
とっても良かった。嬉しいです。

そして、

動画も合わせてご回答させて
頂きました。

■音色を変えるのは指のどこで弾くか?

今回の内容を一言で言うなら
ウクレレの音色の調整ですよね。

ピッキングの時に
柔らかい音を出すなら
指の腹の肉が多い部分で弾く

シャープで涼しげな音を出すなら
指の側面や指先の骨に近い部分で弾く。

親指で人差し指でも同じことで
この形を構え全体で作っていく。

■指の当たる部分を変えるために構え全体を考える

単純に指の角度だけ変えようとしても
手首に負荷がかかって痛くなったり
肩が上がったりしてとても演奏できない
と言う恐ろしい状況が生まれます。

だから体全体と楽器の向きなども
トータルで構えを考えるですよ。

いかに構えが大事なのか伝わると思います。
これがウクレレ楽しい大學
Vol.6を作った理由の1つです。

Vol.6
自分&からだと向き合うウクレレレッスン ~ 脱力・安定感で無理なく演奏する極意!

紹介動画

■タスキをつけると全体性が意識される

そして、最近はやりの?
紐トレ(タスキ)ですが

セーハ系コードの音が出る瞬間!わずか2.2mのひも1本で年単位の苦労をスルーする。

ヒモ巻くだけ!音色が変わる!(ホントに軽く楽しく豊かになるのか?)検証動画

普段意識していない
背中を含めた部分に意識が
すこーし届くので

どうやら構えが整っている
と言うことが言えそうです。

これは森先生が俳優の修行
をした時も徹底して背中側を意識する
トレーニングをやらされた。

と言っていたこととも合致しますね。

表技、裏技組み合わせて
楽しく上達していきましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら