ウクレレ教室 演奏における安定感というポリシー

<最近の活動>

▼レッスン後の生徒さんとのやりとり

────────────────────────────────

■こんにちは高橋です!

広島の森さんから
おたよりを頂きました

_____ここからお便り_____

高橋先生
森です。

大寒波で本当に大変ですね。

先日のレッスン並びに音源・レッスンフォロー
ありがとうございました。

見学も別に緊張というわけでもないのですが
やはり上手に・・・と思う気持ちがあるのでしょう
音源を聞いてみるとわかりました(苦笑)

特に、先生の音のパワーと自分との差!
(当たり前なのですが)
少しでも近づけようと思って、
右手のホールドを強化してみました。
自分は小指一本だとやはりホールドが甘く
ピッキングの強弱が悪く音が安定していません。

EXから薬指を足すよ うに練習していますが、
指が短いのか(笑)
結構難しい!

しかし、確実に音が違ってきました!
物にしなくては!

緊張度を下げる?練習として、
練習の時、動画を取るようにしました!
そうすると・・・緊張しました~~(笑)

こういう事かぁ〜!
うまく弾こうとして緊張するんじゃ!!
これからの課題にします。

次回もよろしくお願い致します!

本日も、東日本大寒波と
言う事だそうですね、
十分お身体にはお気を付け下さい。

森  繁広

_____ここまでお便り_____

森さん
別途返信しましたが
次回も宜しくお願いします!

トピック2つ頂きました。

・ホールドによるピッキングの安定
・上手く弾こうとすると。。。

というところですね。
2回に分けてお届けします。

■さて、それでは本日の

うずまきシステムデザイン論

〜人生に豊かさを組込むヒント〜

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<今日のうずまきシステムデザイン論>

【演奏における安定感というポリシー】

────────────────────────────────

■ピッキング時のホールド

というのは、右手の小指+薬指
をボディの角に引っ掛ける。
指の第一関節でしっかり
引っかかるようにして

ウクレレを安定させて持つ
ということ。

■こころの安定も大事ですが(汗)

こころがぶれまくっても
このホールドが安定していれば
ウクレレの音はきっちり出ます。

それが

センスではなく
技術で弾くという事。
プロなら悲しい事があっても
ステージの音を安定させる

技術を知り、使うのがプロですよね?

フンイキや気合い根性ではなく
(それもあったほうがいいですが)

それ以前に、技術として
再現性があるということです。

■楽器によっては

距離的にしょうがなくて
ボディに指を載せただけ

になりがちですが

しっかり固定できるのは
ソプラノのメリットですね。

どんな楽器を弾いていても
物理的な安定感が
音の安定感に繋がります。

■しっかり持てる練習

としては
ウクレレを右手の
親指、薬指、小指

の3本だけで持ってみる
この時の薬指、小指の感触

これでいいんですね。

■左手の安定感

同様に運指の安定感のためには
左手の親指は可能な限り残して
指板側の指を移動させます。

親指が片足、軸足です
同時に足が大地から離れると
浮き足立ってしまう。

■つまり

戦略・ポリシー=安定感
戦術     =楽器に指が接している
戦闘     =ホールドや親指残し

というわけです。

今日は短めに。

━━━━━━━━━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛

いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!

最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。