■こんにちは高橋です!
昨日は移動中に時間があったので
カラオケで練習
10/15のコンサートにむけ
新しくなった月の光を中心に
みっちり練習しています。(本番に間に合うかな:汗)
帰宅後、DVD教材のフルセット+CD2枚
を封入し即発送。
■話は変わりますが
広島で個人レッスンを
受けていただいたYさんより
お便り頂いています
____ここからお便り____
高橋重人 様
Yです。
今日は帰国後のお疲れのところ
遠くまで
お越しいただきまして
本当にありがとうございました。
レッスンはやっぱり楽しいです!
トレモロ、全然出ませんでしたが
角度を変えて
見せていただいて
自分が何が違うのか
(全部違いました汗)
よくわかり練習意欲が湧きました。
今日は積み重ねとは
こういう事を言うのかと
腑に落ちる感覚がありました。
早速夫のDVDを借りて復習します!
均等に…が本当に難しいです(><)
音の差も力みで出るのでしょうか。
エクササイズでも均等に…が
なかなか
定まらずアレコレと試すのですが
やればやるだけ
課題に思うことが次々出てきて
毎日悶絶しています。
先生のエクササイズに
取り組むようになり、
これまで放置していた癖の数々が
(音は出るからいっかなどと)
何かが出来ない時の原因に
いつも
なっていることに気付きました。
他にも色々と潜んでいそうなので
注意して良くない癖を無くしていきます。
今日は本当にありがとうございました。
お帰りの際も、どうかお気を付けて。
また次回もご指導よろしくお願い申し上げます。
Yさん
____ここまでお便り____
Yさん
嬉しいお便りをありがとうございます。
無事帰っていますm(_ _)m
また来月も楽しくレッスンしましょう!
音源リンクのメッセージにも書きましたが
ここでレガートをはじめた方々、、、
皆さま、悶絶している様子です(笑)
レガートも全ての演奏も練習は
均等均一が基本。
マジメに取り組まれているようで
とっても嬉しいです。
本日はYさん達のフォローもかねて。
■さて、それでは本日の
うずまきシステムデザイン論
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今日のうずまきシステムデザイン論>
【毎日悶絶しています( ;´Д`)←コレ上達中】
───────────────────────────────────
■実施されているのがなにより嬉しい
1番嬉しいのはYさんに
均等均一という視点が加わり。
かつ、実際にこれを試している事
これは実践するから悶絶するのであって
高橋の話を聞いて意味が分かっても
手を動かさなければ起きてこないこと。
■先生仲間に聞いた話ですが
上達しないのは先生の指導方法が疑問
とアレコレ指導に口を出す方が居るそうですが。
(そんな人居るんですね!)
そういう人に限って手を動かさない。
口先だけで分かった風な事を言うそうです。
でも先生をやる人は(あるレベル以上なら)
とうぜん、練習したかどうか音を聞けば分かります。
生徒というのは口ではなく
手を動かしてナンボ
(高橋もさらに精進しよっと)
■話が戻りますが
Yさんのように、悶絶というのも
実際に手を動かされているからこそ
悶絶という事態が起きてくるのです(嬉)
■均等均一の意味はキャンバスと同じ
ここのところ絵画の話をしましたが。
例えば絵画を書くときのキャンバスが
真っ白で均等均一であること
これは重要ですね!
遠くの小さい鳥などを描こうとしても
シミ等があれば
これがシミだか
鳥だか分からない!
という憂き目にあいます。
■毎日つくる?お味噌汁
これはある程度毎日同じ味が出せる
その上で、甘い辛いがあれば
なおして行ける物ですが
日々、つくるたび
甘い、辛い、薄い、濃い、酸っぱい
などなど味が定まらなければ
直しようがないわけです(汗)
■キャンバスを真っ白にすれば
細かいアラが目立つようですが
さにあらず。
これではじめて、細かい表現ができる
そういう下地が出来る訳です。
だからこそ最初はとにかく
ぶれないで同じことが繰り返せる
というのをやっていくわけですね。
■均等均一という視点から課題が見えて来た
均等、均一という視点をとりいれて
手を動かす、実践していくと
この価値判断基準から見るので
いろいろ課題が見えてくるのですね。
課題が見えると言うのは
これは半分くらい改善されたようなもの。
課題が見えなければ、
直りようがありませんから
これは、ものすごい進歩なんですよ!
■まずはイメージをもちながら
均等、均一のイメージを保ちながら
ある程度気を長くして
同じ事を繰り返してみて下さい。
1日やってダメだ!
と思っても何も変わりません。
脳は一日寝ないと回路を更新しませんので
当日みるみる改善されることは少ないのです。
均等均一
このイメージを持って日々続ける事
ここに自浄作用が働いて、イメージに
実際が近づいて来るのです。
もちろん、具体的な部分も追々
更新、建て増し、リフォームしていきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛
このブログ記事は、日々のメルマガより抜粋修正してお届けしています。
メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
最新の研究レポート(笑)がリアルタイムに自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら