<最近の活動ダイジェスト>
▼レッスン2件
────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
昨日は溝の口にて
個人レッスン
その後たまプラーザにて
グループレッスン
参加の皆様!
ありがとうございました。
皆様の向上、よろこびの声が
とっても嬉しいです!
後ほど例の音源をおくりますね〜
■書道の習慣化と語学クラス
展覧会の作品をおととい提出しました。
翌日が1番、だらけたくなる日
ここで続けることが大事と
楽しんで1枚だけ書きます。
夜は語学のクラスに参加
帰りについでと思って
■古本屋に寄りました
半年がかりでライティングの
勉強会に参加しているんですが
その中で先生が参考図書を
いくつも挙げてくれました。
古本屋でちょろっと眺めていたんですが
1冊もなくて、全然関係ない2冊を買ってしまう(汗)
これ時間の無駄だと思って
ネットで全部検索して
大人買いしてしまいました。
品揃えの良い総合書店に行っても
あれだけの本を全部探すとなると
時間がかなりかかります。
(出会いの楽しみとは別に)
買うものが決まってる時には
ネット検索の価値が高いなぁと思います。
■書道の道具もポチっとクリック!
どんだけ買ってんだ
と思われるかもしれませんが
どうせ買うなら早い方が沢山使える!
と
清水の舞台から飛び降りたつもりで(笑)
さらに書道の作品の枠用に
150cmのモノサシを購入
(100cmまでは安いですが
これ以上は一気に数倍に値段が上がる)
作品搬送用のケース(製図やポスターを入れるケース)
をポチポチしました。
明日事故で死ぬ
かもしれませんしね(!?)
■さて、それでは本日の
うずまきシステムデザイン論
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今日のうずまきシステムデザイン論>
【良い道具を選ぶ理由】
────────────────────────────────
■本日は道具の話です。
書道展の作品製作をしていました。
先生の所に
最後に書いた
数作品を持って行きます。
ふだんは練習用の半切
(長い紙:135x35cm)
1枚22円なんですが
最後の数枚を作品用
(80円くらい)
で書いて、これだ!
と思って持っていったんですが
■先生がこちらでしょう!
と指したのは、練習用の紙に
最後に書いた作品でした。
自分では良い紙に書いた作品
と思っていたのですが
どうしても、改善を重ねているので
最後に書いたのがよく見えるんですね。
■練習用に軍配が上がった原因
一般にざっくりと
高級な紙はにじみ易い
安い紙はにじみにくい
特徴があります。
ただし、30枚書くと
安い紙なら 660円
高い紙なら2400円
とランニングコストが結講
違って来るんですね。
なので、最後の部分だけ
急に違う紙を使うと
おっかなびっくり書いていて
筆の速度や強さが変わってしまう。
先生には結果の字を見て
人目でこういうことが分かるんですね!
■表面的には
本日書いた良い紙の作品
ってキレイなんですよ。
おととい書いた安い紙の作品は
ちょっとしわしわで、(?)
という感じなんですが
当日撮影した写真を見ると
本当にどうどう、のびのび
立派に書いてあるんですね。
先生の鍛えられた直観は
このしわしわもアイロンをあてて
まっすぐに補正して見えるのでしょうか(汗)
■さらに良い作品を作ろうと思えば
最後に書く紙でも
もう少し早めに数をこなして
量稽古しておく必要があったのですね。
というわけで、紙をいくつかサンプル
取り寄せているところです。
ウクレレについて
タカハシの場合は
仕事の道具ですし
最高の音をお届けするるために
良い楽器、道具を使いますが
■良い道具を選ぶ理由
やはり、いい道具を使うと
書道もウクレレも一緒で
楽して良い結果が出せる
そんな傾向があります。
ただし使い勝手が変わってくる
なので、少し先を考えた場合
早めに慣れておく必要があるんですね。
良い楽器を購入された方の
ご意見を聞くと、
「これで高橋先生と同等の楽器を
持ったんだから
言い訳できません!
少しでも良い音に近づけるように
練習しますと」
と言う方が少なく無いんですよ。
いい道具を選ぶというのは
気合も入るし。
なにより
「言い訳を1つ減らす効果」
があるのかもしれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛
学びに遅すぎる事はありません
いつからでも人は向上していくことができます。
また、早すぎる事もありません。
学んだ事は、今後の全てに活かしていけます。
*************
オススメウクレレ
高橋も使い、生徒さんに紹介するも楽器のみ紹介しています。
オススメウクレレのページをみる!/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■