「ウクレレの指板上で」コードの基礎を知りたい方だけお読み下さい。

こんにちは!高橋です!
本日は、分かりにくいコードを
カンタンに理解していくためのお助け!
になれば、とご案内を用意しました。
すぐに、項目などを確認したい!
という方は、こちらからご覧ください。

ウクレレ楽しい大學DVDトップ

 
ウクレレ楽しい大學DVD 動画サンプル

 
申込フォーム

 
 
■いつも使っているコードの成り立ち
コードの構成をご存知でしょうか?
こんな疑問や悩みを感じた事はありませんか?
・コードはひたすら覚えるもの?
・同じ名前なのに色んな押さえ方があるのはなぜ?
・ドミソみたいな3音のコード、4弦のウクレレでどう弾くの?
・コードの話は勉強してみたいけど難しそう
・実際に勉強しようとしたけど
 五線譜と鍵盤の図にアレルギー反応!
 まったく頭にはいらず。
・コード表が無いと全く太刀打ちができない!
・したがってコード表は手放せない
という方に、
高橋も同じ気持ちを味わいました。
そこで、理解していく過程をたどり
時間のムダにならないように
最短距離で分かる教材を作りました。
 
■基本の基本を知れば、コンプレックスから開放される。
コードの成り立ちや
全てを網羅した説明が
できる必要はありません。
まずは
この仕組みの基本の基本だけを知れば
コードはややこしいもの難しいもの
と言う「思い込み」「もやもや」
から解放されることができます。
 
■高橋もそれなりに苦労しました(汗
 
高橋も何度もこの手のコードの話については
いくつもの、やり方で勉強して
きましたがあまり身に付きませんでした。
そのとき話は
大体理解できるんですが
ウクレレの演奏やアレンジの上で
活用することがなかなか出来ませんでした。
 
 
■なぜ、ウクレレに活用しにくいか?
 
なぜならば現在、コードの話が
本来は「弦」の上で実験されて
発明されて来たにも関わらず。
(ピタゴラスに始まり進化しました)
ピアノの鍵盤とそのための譜面(五線譜)
をモデルに説明されるからです。
つまり
弦の言葉で始まった説明を
ピアノ(鍵盤)の言葉に翻訳し
これを読んで理解しようとしたり
再度、鍵盤の言葉を弦楽器に翻訳
しようとしながら理解しよう
というある意味、ムダな努力
が必要だったのです。
 
■なので
 
鍵盤楽器に触れた事があったり
イメージが湧く人は
なんとなく、鍵盤の説明で理解し
弦の話に理解しなおしたのです。
ウクレレを初めて楽器として手にした
弦楽器しかやった事が無い。
となると
なかなか用語の時点で
つまづいてしまいます。
 
■でも、あなたの理解力が低いわけではありません
説明が、わざわざ
分かりにくいわけですから
まずは弦の言語で理解するのが第一!
必要があれば
こんどは鍵盤の用語に翻訳し
深い理解に繋げれば言い訳です。
 
※多くの文献は鍵盤の用語で書いてありますので
ウクレレだけで弾いている分には
翻訳の必要もまずは、なかなかありません。
しかも、弦の言葉で伝えても
鍵盤の人は理解できます。
(意地悪でなければ)
だって、弦の言葉が先で
鍵盤の言葉に翻訳されたのですから(笑)
鍵盤で研究されたハーモニーの内容などは
もちろん、鍵盤用語が必要になる部分もありますが、
まず、コードの成り立ちを知り
ウクレレを弾く
という目的ならほとんど必要ありません。
 
■なので分かり易いウクレレ指板上での説明なのです!
分かりやすさを第一に
ウクレレの指板の上で
コードの基本の基本の話をして
ウクレレのコードがどんな構成
で、出来ているかと説明をしました。
動画はこんな感じです「サンプル」

 
■という訳でこの教材
 
基礎の基礎の考え方を導入し
その後の理解を促進します。
本作品中では絞って
メジャーコードとセブンスコード
について説明していますが
他のコードについても
同じ基本ルールの○半音
という構成が変わるだけ
基本の考え方を身につければ
他のコードについても
一覧表があればすっと分かるようになります。
※教材フォローで今後一覧を作る予定です。
 
■身近な課題曲で身に付きます!
もちろん、
使えない曲をやっても
仕方がありませんので
「きよしこの夜」
という
寒いシーズンにぴったりの
普遍的な名曲
シンプルな題材
これを課題曲にして
上記の解説しながら作った
コードを適用することで
3パターンのソロが弾けるよう
アレンジしました!
(+αの4パターン目の譜面も付けてあります!)
 
是非、今すぐ、こちらからお申込み下さい!

※アフターフォローとして
 メールフォローは無制限
 学びが得られないという場合は
 全額返金しておりますので
 ご安心の上基礎から学びを初めて下さい。
高橋重人
 
■追伸:頂いたご感想を掲載しておきます!
_____ここからご感想_____
高橋先生
森です。
お世話になっています。
先日は、たの大vol7
ありがとうございました。
そうですね、
コードって仕組みが分からないと
丸暗記ってことになるんですよね。
そして、そのたびに忘れる(苦笑)
やってみましたぁー!
本当にわかりやすい!
この内容をマスターすれば、
コードで苦しむこともなくなるでしょう!
(森は何回も見てますが・・・)
きよしこの夜1・2・3・レガート徐々に
雰囲気が盛り上がっていい感じです。
(先生が弾くとですが・・・)
(森はもう少し弾きこむといい感じになると思います。)
その前に動画配信して頂きました、
セーハの仕方ですが、
どうも近頃、EXの2とか3が
フレットが上がっていくと共にミュートして
イライラしていましたが、
見事この動画で
「てこ」と「指曲げストレッチ」
で克服できました。
やはり、弾けない時
ちゃんと音が出ないときは
原因があるんですよね!
今まででしたら、
もうすっ飛ばしてできないから
「や〜めた」てなことになっていましたが・・・
高橋先生と出会って
ちょうど2年になります。
当時は教則本を買って
自己流で弾いていましたが、
あるとき、先生の動画を見て
これは絶対習いたいと思いご相談しました。
実は、恐らくこちらに来ていただくのは
不可能だと思っていましたので
「行きましょうか?」
のご返答の時は本当にうれしかったです。
以前に、音楽教室も通ったことはありますが、
ただ講師の方の時間が過ぎていくばかりで
生徒の自分には身についていないようでした。
先生の最初のレッスンは衝撃的でした!
最初からこんなに細かく説明してくれるのかと・・・
弾けるようになるまで
根気よくご指導していただくことで
ここまで楽しくウクレレを
弾けるようになりました。(感謝)
只今、PUAMANA練習しています。
かなり悪戦苦闘してますが、
レッスンの音源を頼りに
聞きなおしては弾いています!
また長~くなりそうなので
このヘンにしておきます。(笑)
そちらも相当寒そうなので、
お体には十分お気をつけください。
いつもメルマガ配信ありがとうございます。
森 繁広
_____ここまでご感想_____

DVD詳細ページ

_____ここからご感想_____
キャンペーンでの教材提供、
ありがとうございます!
 vol7の感想です。
 普遍的な名曲による
 レッスンは素晴らしいと思います。
 vol6に続いて、高橋先生らしい切り口の教材ですね。
 私は、音楽理論に興味があり、
 コードの仕組みについては、
 ネットで調べて勉強しました。
 知的好奇心です。
 短3度=マイナー、長3度=メジャー、
 また、7度が加わるから7thというような
 説明だとさらに理解が深まるのではと思います。
 また、メルマガで「浜辺の歌」の新アレンジを
 ご紹介いただきありがとうございます。
 アレンジも常に進(深)化ですね!
 基本がいかに大切かということを感じます。
 基本ができてくると新しい楽曲でも
 どんどんチャレンジできる気がしてきます。
 これからも伝統的な
 「ハワイアン・ピッキング・スタイル」
 を教えてください。
Iさん
_____ここまでご感想_____

DVD詳細はこちら

_____ここからご感想_____
高橋重人さま
Yです。
お世話になっております。
たの大vol.7を拝見いたしました。
素敵なクリスマスプレゼント
ありがとうございます!
実はメルマガでのコードの解説は
よくわからなくて文字の上を視線が
ツルツルと上滑りしていました(・・;)
先生がそれをお見通しで今回の教材を
作ってくださったのかなと思いました(笑)
なぜこの音がくっつくのか
なぜここにこの形が出てくるのか
なぜ音が違うのにコード名は同じなのか
ずっと疑問でした。
わからないままやり過ごしてきましたが
今回の「たの大vol.7」を拝見して
ようやく繋がりました。
霧が晴れたようで嬉しいです(^o^)
ということで、たの大を何度か見たあと
改めてメルマガの解説を読んでみました。
なんということでしょう。
意味を理解できました!
解説、とても面白いです。
どうして読めなかったのか不思議です。。
始めの手掛かりをいただけたので
他のコードもどうなっているのか
見てみようと思います。
レガートバージョンも
クリスマスまでに練習します(^^)
大切な教材を本当にありがとうございましたm(*_ _)m
Yさん
_____ここまでご感想_____
最後までお読み頂きありがとうございました。
「丸暗記からの開放」
「ずっと疑問だった」
「霧が晴れたような体験」
という声もあります!
是非、こちらのフォームから
お申込み頂き
気軽に学びを初めて下さい。

お待ちしています〜
高橋重人