shigeto」タグアーカイブ

100個の夢を語ろうじゃないの 涙そうそう ウクレレコード

こんにちは!
昨年はお世話になりました。
今年もお役に立てる記事を書いていくよう励みます。
どうぞ宜しくお願いします。
 
ついに100動画が100になりました。
特に、盛り上がる事もなく、淡々ときました。
100番目は 涙そうそう のコードです。
<
 
タブは以下になります。
BbM7は珍しいのでこの機会に覚えてみましょう。
 
F C Bb F
0 3 1  0
1 0 1  1
0 0 2  0
2 0 3  2
 
Bb F F♯dim Gm7 C F
1  0 3     1   3 0
1  1 2     1   0 1
2  0 3     2   0 0
3  2 2     0   0 2
続きを読む

パリのウクレレ愛好家のパーティに参加 涙そうそう ウクレレイントロ

今日は涙そうそうのイントロをやりまましょう!
以下のタブを参考にしてみてくださいね。
BbM7     FX ー ー 0 X 1 1 3 ー 12 ー 2 ー 03 ー 3 ー 2
続きを読む

海を渡り続ける日本の技術。 涙そうそう 演奏例

今日は「涙そうそう」の動画をアップします。

 
数年前にこの曲を聴いてあまりにも感情を
揺さぶられたのでまた弾いてみました。
続きを読む

この道 ウクレレ弾き語り 演奏例 動画

さて!
今年も大詰めですね。
あと5本、2曲で100動画
達成予定です。
 
では本日から、この道をやります。

 
 
この道 (歌詞)
 
この道は いつか来た道
ああ そうだよ
あかしやの 花が咲いてる
  続きを読む

流行を見送る〜世界まるごとhowマッチ チャンソング ウクレレソロ解説2 完成

ついにチャンソングのソロも完成です。
なるべく簡単にアレンジできるように
トライしました。
 
Cはハイコード3340でもいけますので。
お試し下さいね。

 
タブの完全版PDFはこちら。
 
 

X ー ー ー ー ー ー ー ー
1 ー ー 1 1 1 ー ー 1
0 2 0 0 0 ー 2 0 0
2 ー ー 2 2 ー ー ー 2
続きを読む

チャンソング ウクレレソロ解説1 つまむピッキングをマスターする。

それでは
チャンソングの ウクレレソロ解説1です。

 
 
今回の、ポイントは
人さし指と親指でつまむピッキングです。
 
単音以外は全部それです。
親指は4弦、人さし指は1~3弦でメロディを弾きます。
これはオータサンの親指奏法とはことなり。
 
 
拍の頭にメロディがびしっと入るので
とってもシャープな輪郭がくっきりした演奏になります。
 


3 D 3 D 3 ー ー 0
1 D 1 D 1 ー 1 1
0 D 0 D 0 0 ー 0
2 D 2 D 2 ー ー 2
          親 人
  続きを読む

核心にムダ無く到達するために言葉を使う チャンソング ウクレレソロ演奏例

さて動画は
 
チャンソングのソロ演奏例です。

 
______________
本日は嬉しいお便りを頂きました。
 
高橋先生
 
一昨日は体験レッスンでの
ご指導をありがとうございました。
  続きを読む

欲の使い方 チャンソング 歌詞とコード

こんにちは!
 
本日はタイの象の歌
チャンソング のコードと歌詞です。

 
 
お子様から大人までポピュラーな曲です。
簡単なのでタイに行かれる方は覚えて
行くと、喜ばれますよ。
 
 
会話の流れとしては,私はタイに遊びに来たが
その文化に興味を持ち、尊敬している。
だから曲を覚えた。
是非聞いて下さい。
 
これでオッケーです。
なにか助けてもらったときなどに
お礼として歌ってあげてもいいですね。
 
続きを読む

ごくたまに苦手なこともやるその理由 〜ウクレレ弾き語り(チャンソング)

こんにちは!
連休の方も多いかと思います。いかがおすごしでしょうか?
年末や、新年の準備の方もおられますよね。
____________________________今日の動画はタイの象さんの歌チャンソングの弾き語り例です。
「チャン」というのタイ語で象のこと。
象はタイでは王様の乗り物としてとても愛されています。国の象徴でもあります。
タイの2大ビールはシンハーとチャーンですがチャーンはこの象のしるしのビールですね。
どうも、ビールはやっぱシンハーだねと通ぶって言う日本人がいるのですが僕はチャーンの方が好きです。
先日日本のタイ料理やで表示を見るとシンハーは酸化防止剤がはいっていましたがチャーンは麦芽とホップだけの、ほんまもんのビールでした。
チャンソング

____________________________ 続きを読む

人の営みは命の駅伝のごとし アリランソロ解説3

こんにちは!アリランも後半戦に突入です。
3/4回目のタブは以下です。
C#m7 D 7 |4 D ー | 4 D ー |6 D ー |
C#m7 4 X |4 ー 7 |4 ー 4 |6 ー 6 |
D4 2 4 X X |2 ー ー 5 2 |2 ー ー 2 ー |2 ー ー 2 ー |↑薬指 ↑薬指
E7X X X X X |0 D 2 0 2 |2 D ー ー ー |1 D ー ー ー |
3小節目の1弦4フレットは薬指ちなみに2弦の5フレットは小指です。
ここは、すでにその弦に指が乗っていた→スラーという場合ではないので、基本どおり1指1フレットの法則でいきます。
※人さし指がXフレットなら 中指 は X+1フレット 薬指 は X+2フレット 小指 は X+3フレット
__________________人生は命の駅伝のようなものと考えた。
その命と言うのは哲学であったり芸術だったりあらゆる社会のものごとすべてが含まれると思います。
ですから私は伝統を学ぶことを非常に大切におもっているのです。
要はですね。
先人が守りつつそれを高めてきたものをいただいてさらにその上を目指す言う事。
既に人類の歴史が明日1000年とか数万年とか言われてますけどこれだけの歴史がありますので伝統無視して何かをやると非常に効率が悪い。
何か自分で作り上げたと思ったものについておそらく古典を研究しないで作ったもの気がつけば、これ誰かが先にやってたということ非常に多いと思います。
やり直しというのはある一面非常に無駄です。1人の生きた人生としてその味わった感情や出来事という面ではまったく無駄ではないんですけども、人と人をチームと見ると少しもったいない気がします。
もちろん古典を学ぶだけでも人生終わってしまいそうなそんな気にもなりますね。
ただし、ゼロスタートという非常に危険な気がします。なのでどこかで自分はこれと絞るのも良いですね。
こうして脈々と受け継がれてさらに前進して行く人の営み
これを命の駅伝と例えしてみました
すごく難しいことのようにも思えますが。
だれもが、個性というのを持っているので何かしら命の最先端にいられるのではないかと楽観的に思っています。
それを意識できる社会にしていきましょうね。